
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年7月4日 10:10 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月4日 01:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月2日 21:33 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月2日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月2日 12:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月2日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
はじめまして。3ヶ月ほど前よりノートPCの購入を計画し、VAIO NV、Mebius GP2-C1Mと迷ったあげく、この掲示板を参考にさせて頂きG5/X16PMEを購入しました。まだ使用して3日目ですが、画面の美しさ、音の良さなどには個人的には十分満足しています。
さて、1つ質問があります(ここで質問することではないことかもしれませんが・・・)
以前使用していたパソコンのInternet Explorerのお気に入りのアドレスやOutlook ExpressのアドレスやメールなどのデーターをG5/X16PMEに移す方法を教えていただけませんか?
以前のパソコンは5年前に購入したものですので、フロッピーで移動することになると思います。Explorerはバージョン5です。
新規にパソコンを購入し同じような経験をされた方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。よろしくお願いします
0点


2002/07/02 20:21(1年以上前)
メールの移動は、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260
ネットにつながるのならフロッピーよりもヤフーのブリーフケースでも使えば良いのでは?
書込番号:807627
0点


2002/07/02 22:24(1年以上前)
まずお気に入りは、以前のPCのIEのファイル>エクスポートでファイルに出力して、フロッピーディスクにセーブ、そのままX16で同じようにIEからファイルインポートです。outlookExpressも同様にアドレスとメール(メッセージ)を移植できますが、もしかしたらアドレスの場合フィールドを割付る操作が必要かもしれません(私の場合はOutlookExpressからOutlookに移植したもので)。
書込番号:807921
0点

アドレスとメールのデータくらいなら圧縮すればFDで平気です。
アドレスはアドレス帳を起動し左上のファイルからエクスポート
を選びマイドキュメイトにでも置きます。メールデータは色々な
方法がありますが、簡単なのはOEのツールからオプションにいき
メンテナンスを選び≪保存フォルダ≫の場所をメモして、それらを
探し丸ごと右クリックしてコピーします。これを新規フォルダを
作りすべて中に置きます。このデータ類を圧縮ソフトを使って
容量を下げて下さい。FDの1.4MBでも収まるはずです。
他のデータもTEXT系のはかなりの圧縮率になるのでFDでも
何回かに分ければ平気かと思います。
移す再にはアドレスはインポートを、メールデータは解凍したものを
コピーの反対の≪貼り付け≫でやります。
書込番号:808078
0点

追記ですが・・・
あと僕は良くスマートメディアとかのメディアをデータ用に使用
しています。64MB、128MBも安価な時代になりました。
幸いG5にはスロットがあるのでWin98のコンピュータ用に
それ用のPCカードを買えばFDより一回でかなりのデータ引越
が可能です。
http://www.rakuten.co.jp/lennox/442857/443648/
書込番号:808637
0点

IPアドレスを見るとPCはWIN95みたいです
USBは98SEからですから苦労しませんが,95ですと大変です
IE,OEのアドレスならFDで十分です,2〜3MBのファイルならメールで移動がベストです,全部を移したいなら95のHDDを今度買うPCにコピーがベストです
書込番号:808802
0点

でも、データの引越しで悩まれている人ですからHDDのコピー
は自身でやるには難儀じゃないでしょうか?
FDしかないと思います・・・余計な心配ですが。
書込番号:809172
0点


2002/07/04 10:10(1年以上前)
追記:辞書の移植
X16でMicrosoft IME辞書ツールを起動し、ツール>Microsoft IME辞書からの登録で以前のPCの辞書ファイルを指定すると、移植可能です。
書込番号:810539
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして。
私は、遅くとも1年ぐらいの内にPCを購入する予定でいます。
候補は評判のよい G5/X16PME かその後継機を考えています。
それとは別に、自室で使用する液晶付きのDVDプレーヤーも欲しいと思っているのですが、こちらの方は、近い内に購入したいです。
さて、ここで質問なのですが、G5/X16PMEのDVDの再生能力は、専用機と比べてどの程度のものなのでしょうか?
経済的な問題があるので、性能が同程度であればG5/X16PME(か、その後継機)で兼用できますし、その差が大きいようでしたら、とりあえずG5の半額程度で買える専用機を先に購入して、PCはもう少しお金を貯めてからと思っています。
一口に性能といっても、基準が曖昧で一概には言えないと思いますが、皆さんの主観や感想で結構ですので、お教えいただければ幸いです。映画が「鑑賞できる」レベルを期待しています。(これも曖昧ですね。すみません)
DVDをソフトで再生する??とかハードウェアで??とか、意味がよく分からないので、余計に気になってしまいます。
ちなみに専用機で考えているのは、アイワのLT-DV15 やシャープのDV-L90TC
です。
長くなってすみません。よろしくお願いします。
0点

でかい画面で見るなら、DVDレコーダーです。
一人でコッソリ見るならPCです。(爆)
書込番号:800676
0点



2002/06/29 22:58(1年以上前)
とんぼ5 さん レスありがとうございます。
> でかい画面で見るなら、DVDレコーダーです。
> 一人でコッソリ見るならPCです。(爆)
実は、家のテレビには据え置き型のDVDプレーヤーが繋がっているのですが、まだ小さい娘がいるために、とても落ち着いて映画などを楽しめる環境にありません。
そこで、自分の小さな部屋に、小さな机を置いて、そこでヒッソリと一人で楽しもうかなあと考えたのでした。
至近距離で見るので、画面サイズについては、15インチもあれば十分かなと想像しています。
書込番号:801709
0点

僕も出張の際にホテルのテレビが遠いので、ベットの横にG5を
置きDVDを観ます。内蔵SPも良いのでイケますよ。
画質はノートコンピュータでは上位になるでしょう!
プラズマTVに最高レベルのDVD再生を組ませたらお話には
なりません・・・
書込番号:801745
0点


2002/06/30 00:33(1年以上前)
カタログに※10.使用するDVDディスクのタイトルによっては、
コマ落ちするケースがあります。
知人がこのPCを買って、スターウォーズDVDソフトを一緒に
見ていたらコマ落ちしていました。
特に、(口の動きと音声)がずれていました。
どのPCも、こんなもんでしょう!
書込番号:801926
0点

コマ落ちはよほどCPUが低クロックじゃなければなりません。
なる場合は総じてDVDソフトとの相性が原因みたいです。
前にもWinDVDじゃボロボロで、WMPならOKという人が
いましたから・・・
書込番号:802026
0点



2002/07/01 12:37(1年以上前)
☆満天の星★ さん 、WINGS5 さん 、こんにちは。
> プラズマTVに最高レベルのDVD再生を組ませたらお話には
> なりません・・・
私もそこまでの高性能は求めていません。
ただ、コマ落ちの件は気になりますね。
WINGS5 さん のお話だと、コマ落ちを経験されたとか。スターウォーズは私もぜひ見たいので、ちょっと気になります。
一方で、☆満天の星★ さん によると、CPUが低クロックでなければ大丈夫とのこと。ということは、G5/X16PMEほどの高性能なCPUでコマ落ちするのだとしたら、ほとんどのPCではコマ落ちが発生するということでしょうか?
でも、☆満天の星★ さん の環境では、コマ落ちは発生していないのですよね。うーん、難しいですね。
本当はG5を先に買って、不満があったら専用機を買えばよいのでしょうが、何しろ先立つものが...。
ちなみに、我が家の1万円台で買ったDVDプレーヤーですらコマ落ちは発生しないのに、その10倍以上の価格のPCでは発生する場合がある、というのが何となく素人には分かりづらいのですが、そんなものなのでしょうね。
お二人とも、レスありがとうございました。
書込番号:804955
0点

量販店で事前にDVDを持ち込んで観ることができますから、気になる
のでしたらチェックされるといいでしょう。
僕はそれほど頻繁に観ませんが、15作品程度観た経緯では何の
問題もありませんでした。
DVDソフトとの関係が多々あるので、僕は付属のWIN−DVD
ではなく別途パッケージ商品を購入しています。
書込番号:805097
0点



2002/07/01 15:28(1年以上前)
> DVDソフトとの関係が多々あるので、僕は付属のWIN−DVD
> ではなく別途パッケージ商品を購入しています。
☆満天の星★ さんはどのソフトをお使いになっているのですか?
差し支えなければ教えていただけると幸いです。
WIN−DVDでは、コマ落ちなどの不都合があったのでしょうね?
書込番号:805181
0点

僕は別途購入していたWIN−DVDです。
特に問題はなかったですが・・・ただここの過去ログで文字の
表示が滲むとか、どうのと言ってた人がおりました。
WMPでも再生できる!と教えたらクリアーしたと喜んでました。
POWER−DVDとの相性がいいと言う噂も聞きました。
書込番号:806608
0点



2002/07/04 01:24(1年以上前)
いろいろと教えていただき、どうもありがとうございました。
店頭で実機を見つつ、もう少し検討したいと思います。
書込番号:810176
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


現在、G5/X16PMEとG4/U17PMEのどちらを購入しようか迷っています。
口コミ情報を読んでいる限りでは、G5/X16PMEの方がG4/U17PMEと比較すると初期不良やいろいろなトラブルは、少ないようですが実際のところどうなのでしょうか。
0点

うーーーんっ。これだけは答えられない。
初期不良で調子悪い確率を検索サイトで探しても無理だな。
変なら交換も修理もしてくれるから別なこと心配したほうがいいよ。
絶対壊れないノートはないけど、過酷なテストをくぐり抜けたDELL
のLatitude840にしたら¥450,000だけど・・・
丈夫ですよ、前に使ってたから。
書込番号:806579
0点

初期不良の確立なんて,町を歩いていて犬の糞を踏む確立でしょう
それが嫌なら初期不要で交換に応じてくれる量販店をお勧めします
G4/U17PMEは今は置いている販売店を捜す方が難しいのでは
書込番号:806665
0点


2002/07/02 21:33(1年以上前)
購入後、10日目で踏みました。
コンボドライブの故障で今日から入院です。
書込番号:807791
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


IAA2.2入れました。
高性能電源管理も「最高パフォーマンス」で再起動しても戻りません
でも起動時間は45秒で入れる前と同じです。
ついでに、HITACHIPriusDeck770A5SVに入れても、起動時間は1分のまま変わりません。
これって何なんでしょう?
0点

60秒もかかりますか???
僕のは35秒程度です。
マイコンピュータからプロパティーに、詳細設定を開き起動と回復
にいき設定の□オペレーティングシステムの〜と書いてある部分に
30秒とかなってませんか???
ここのチェックを外して0秒にしてみて下さい。
あとフリーソフトで≪窓の手≫と同じ種類の≪Winを200%いじ
くるツール/RNSF≫というのがあります。
これをダウンロードしてインストールすると、Winの終了の待ち
時間を選ぶことができます。僕は2秒にしています・・・
書込番号:801265
0点


2002/06/29 23:40(1年以上前)
終了時間を2秒にして、不具合はないですか?
書込番号:801783
0点



2002/06/29 23:47(1年以上前)
☆満天の星★様、私のような者のためにもご教授いただき心からお礼申し上げます。(平伏<m(__)m>
お礼が遅れまして申し訳ありません。実は、770A5SVにエラーチェック(ファイルシステムを自動的に修復...と不良セクターをスキャン...の両方チェック)したところstage4of5... 27parcentで止まり、一時間経過後電源を切ったりコンセントを抜いたりしたのですが、起動するとエラーチェックが始まってしまいます(汗汗\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
とりあえずこのまま一晩放っておこうかと(ーー;)
書込番号:801798
0点

みさんが2さん・・・
ずっと使っていて特に不具合はないです。やはり10秒とかの間を
置くのがいいのかな?
あと、スキャンディスクは途中で止めると繰り返しますから、一度
最後までいかないとダメです。
それともスキャニング中に止まりますか?
書込番号:801987
0点



2002/06/30 10:15(1年以上前)
8時間ずっと27percentのままで止まってます。(涙
再セットアップしかないようです。
パソコンカバーが簡単に外れないなど今日一日がんばります(;一_一)
書込番号:802616
0点

リカバリーしても直らないならサポートに確認することを
お薦めします。ちょっと変です・・・
書込番号:802667
0点



2002/07/02 18:49(1年以上前)
とりあえずエラーチェックは止まりました。
お手数をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:807474
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


この機種の購入を考えています。色々な機種を比べてみましたが、この機種のコストパフォーマンス、評判、使用目的などからも良さそうな印象です。私はこの夏モデルを買うか、秋モデルまで待つか決められないで居るのですが、製品のスペック発展の流れを良くご存じの方、今年の夏モデルと秋モデルの一般的動向を教えて頂けませんか。値段、CPUなどが気になります。ズバリ!夏モデルは「買い」でしょうか。
0点

発売されて間もない機種と次期秋モデルを比べるなんて,メーカーのの開発に聞いてください,普通に考えてPCのスペックダウンは無いでしょう
誰でも言いますが,買いたいときが買い時です以上
書込番号:806926
0点


2002/07/02 12:08(1年以上前)
使用目的と一致し、価格も手が届くのであれば買いかなと。
動向なんて気にしてたらPCなんて買えません。
私的にはこれは「買い」だと思っています。
おすすめですよ!
書込番号:806951
0点


2002/07/02 12:09(1年以上前)
「待つ」と言う言葉が出た時点で、買物が「つまらなく」なりますよ。買物は「欲しい!買って抱き締めてやるぜ、ベィベェ!?」と言う気持ちが無ければ止めるべきです。
書込番号:806955
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


何だかEscキーの調子が悪いなーと思っていたら、外れてしまいました。
これはどうやったらはめられるのか、ちょっと困っています。
まだ買ってから少ししか経っていないので、お店に持ち込めば
直してもらえるのでしょうが、今はちょっと時間が取れそうにないのです。
キートップのはめ方をご存知の方、どうか説明していただけませんか?
0点

この機種はしりませんが、普通は正しい位置において上から押さえるだけです。自己責任でお願いします。
書込番号:806730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
