
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年7月23日 11:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月11日 15:32 |
![]() |
0 | 18 | 2003年6月29日 04:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月28日 17:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月27日 11:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月27日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


PAG5X16MEが初購入PCで、わからないことばかりなのですが、
PC起動後のパスワード入力画面でディスプレイが一瞬暗くなります。
それと関連するかはわかりませんが、起動時等動作が全般的に遅く感じます。(抽象的ですいません…)
ハードディスクの空き容量は約28GBです。
何か不具合が起こっているのでしょうか?
また、ご存知でしたら解決法を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

起動時の画面の反転は特に問題ないと思います。
起動時間はかかった時間を書かないと意見も言えないのですが、
自分が過去に使ってたG5/X14PMEは35秒前後、終了はボタンを
押して3秒くらいでした。
書込番号:1787079
0点



2003/07/22 22:59(1年以上前)
満天の星さん、早速の返信ありがとうございます。
今、計ってみました。
起動 電源オン→パスワード画面表示 45秒
パスワード入力→デスクトップ表示 40秒
(砂時計は消えるが、反応はかなり鈍い)
終了 終了ボタンクリック→電源オフ 45秒
どうでしょうか?
書込番号:1787505
0点


2003/07/22 23:21(1年以上前)

↑
それは異常中の異常です。
保証期間内なら修理にだすほうがいいかもしれません。
HDDの不良か、システムボード、プロセッサなどハード面の問題
に思えます。
一応ですが、マイコンピュータからCドライブを右クリックすると
ツールという部分があります。
ここにchkdsk機能がありますので上下二ヶ所にチェックを入れ、
再起動してみて下さい。
書込番号:1787657
0点


2003/07/22 23:39(1年以上前)
一瞬暗くなる現象は不良でなければ、例のQ328310のアンインストールで治ると思います。(328310で検索してみてください)
書込番号:1787722
0点

一瞬暗くなる現象は、自分の実家のG6でも発生しておりました。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:1787876
0点



2003/07/23 01:32(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
ディスクチェックは、C:Drive is clean.と返ってきました。
サポートに電話してみます。
ところで、初歩的な質問なのですが、
328310の検索とは、どうすればよいのでしょうか。
何度かトライしてみたのですが…
書込番号:1788186
0点


2003/07/23 02:10(1年以上前)
起動/終了時の時間といっても、常駐しているソフトやインストールされているデバイスドライバで様々です。
ウィルススキャン系ソフトが入っていれば、それこそ使えるようになるまで、結構時間がかかるケースもあります。
全般的、という言葉が、どの程度の動作を含んでいるのか、分かりませんが、一度、その辺りも含めて(常駐解除、ウィルススキャン系、ファイアウォール系を停止させる)確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:1788253
0点

Windowsupdateのデータは<プログラムの追加と削除>から辿ると
番号のものがありますよ。
書込番号:1788424
0点



2003/07/23 11:42(1年以上前)
失礼しました、言葉が足りず。。
ここの掲示板で 検索してみてください という意味でした。
他の方も 似た現象ですので 参考&安心されるかなと思い^^
書込番号:1788944
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5ユーザーの方々に質問があります。過去ログでも発熱について問題になってましたが、私のG5は異常なくらい熱いのです。本体が溶けるんじゃないかと心配なくらいで(^^;あまりにも高温なため2、3秒くらいしか触っていられません。みなさんのG5もこんなに熱いんでしょうか?使っている方々の情報お待ちしております。
0点


2003/06/27 21:11(1年以上前)
私はG5X14PMEユーザーですが、本体の裏は熱くなります。でも冷却シート(中にジェルが入ってるもの)を下に敷いていますので、少しは熱さが軽減されてます。熱くても多分大丈夫だと思います。本当に熱くて本体がやられる前にシステムが停止すると思いますよ。
書込番号:1707948
0点


2003/06/28 09:36(1年以上前)
私の場合、ふとんの上で使っていたら突然システムが停止してしまいましたから心配要りませんよ。しかし、ふとんも相当熱くなっていましたが・・・
書込番号:1709518
0点


2003/07/11 15:32(1年以上前)
心配なのはこの発熱のせいで、製品寿命が縮むことなのですが
実際どうなのでしょうか?
書込番号:1749928
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


こんにちは!
最近、CPU使用率が常に100%になるアプリケーションをインストールしました。
優先度が低い為、システムが重くなるという事は無いようですがファンがずっと回りっぱなしになります。
そこで、ファンのお掃除アイテムが欲しくて検索したところ、スプレー状のものなどが見つかりましたが、ちょっと不安です。
みなさんは、どのようにお掃除されていますか?
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
0点

ノートパソコンは、メーカ保証がなくなるので、分解したときとか、HDDの交換のついでに掃除しますけど・・・
ノートパソコンってなかなか手入れする気になれないんだよな・・・
書込番号:1700109
0点



2003/06/25 03:25(1年以上前)
て2くんさん、ありがとうございます。
じつはメモリーを増設したので、既にメーカー保障は受けられないんです。
なので、その点では分解しても大丈夫なのですが、工作は得意でないので怖いです…。
今調べていたら、6ヶ月掃除していないファン(デスクトップパソコン)の画像を見つけました。想像以上に汚くなるようで、ショックでした…。
書込番号:1700223
0点

↑
増設したメモリーを外せば修理はどこも受けれます。メーカーは
純正など買わないことを知っていますので、増設した機器によって
故障した場合に保証できませんよ!!とだけ警告している。
ですから、メモリーの増設を気にすることはありません。
書込番号:1700251
0点


2003/06/25 04:11(1年以上前)
>☆満天の星★ さん
黙認している=容認している事ではありません。
他のスレでも注意をされているように、確信犯的な発言が多いようですが
初心者に向かって、そのような発言は控えるべきではないでしょうか??
まさか知らないとは思いませんが、
メモリーであっても、ケースによっては有償修理とする場合もあります。
書込番号:1700277
0点

偽善者ぶらずにちゃんとメーカーの規約を読みなさいって!!
自分はSONYSTYLEのものを基準して言ってるだけで、確信犯でも
ないですよ。
初心者こそ理解すべきことです。
SONYSTYLEの規約ならびにF&Qには、増設した機器が原因とされる
故障については保証外となる。純正機器の場合はならない。
増設したものは修理の際に外して下さい。と電話でも言われて
います。これはIBM、東芝、SONY、hp、DELLと過去に買ったメーカー
で随時確認している。
現にIBM-ThinkPadでも増設が原因の場合は純正以外は保証しません。
となっている。でも増設したまま修理に出したことある。
ちゃんとやって貰えました。
ここらが初心者さんが知りたいことで、臭いものに蓋をする
貴方の体質は役人と一緒ですね。
自分としては貴方の意見には同意できません。
書込番号:1700282
0点

追加しておくけど・・・
ヨドバシとか大手量販店でメモリーキャンペーンとかで増設を
購入の際などに薦めますね??
これは純正ではなく99%の確立で3rdパーティー製のものではない
んですか???
これはどう説明できるの・・・
大手の量販店が増設したら保証外となるパーツを薦める。
違反の助長をしているわけ??? 初心者に言ってるよ。
これが納得いくように回答して下さい!!
書込番号:1700286
0点

PCは増設は問題ないレベル、有料扱いは交換、改造などをすることです
保証期間内でもOS変更、HDD交換などは有料扱い、メモリーなどの増設は問題ないレベルです。
(reo-310でした)
書込番号:1700342
0点

OS変更、HDD交換でも元に戻して修理出せば大丈夫なんじゃないの?昔は封印シールとかあったけどね
書込番号:1700399
0点

ああ、それとファンの掃除ってほこりっぽいところで作業してない限りそれほど気にしなくてもいいじゃないかな?スプレーといってもガスの力で埃をとばす形式のものと思うし
書込番号:1700404
0点

切れていない、そんなことじゃ。もう慣れました・・・
ただ一番煩いSONYでも規約を読んでるとかなり柔軟になってる。
自分が言ったことはそのままSONYSTYLEの規約やF&Qに書いてある
ままです。
現に、メモリーを増設しただけで期間があるのに修理に出せないと
言ってる女性がいたりするしね・・・
これはちゃんとしたほうがいいと言うことで正論と思ってる。
メーカーに電話とかでニュアンスの確認もしたほうがいいね、皆さん。
*メモリーを自分で増設した際にスロットを破損させたりしない他は
まず、ハードが故障するなんて例はない。その前に認識しないし
ブルー画面になります。
*HDDも同様に交換の際に、コネクターを破損させたりしない他は
元に戻せば修理には対応してくれます。
*増設に伴う瑕疵状態をユーザーが作った場合に保証しないと言って
るだけです、これは全メーカー共通だと思うけど・・・
書込番号:1700463
0点


2003/06/25 08:33(1年以上前)
1点だけ補足させてください。
*「このシールをはがすと保障の対象外になります」という趣旨の、はがすと文字がはがれてチェックできるシールが貼ってあるものがあります。
これははがしてしまうと保障は受けられません。
書込番号:1700477
0点

↑
それはHDDなどで一部ありますので、おっしゃる通りです。
最近はシールのない物が多くはなっている。
規定は規定ですので、誤解のないように・・・
書込番号:1700482
0点

私も故障で東芝でサポセンに電話した際にメモリの増設を聞かれ「増設してますって」答えましたがましたが全く問題なく修理してもらいました。ちなみに純正装着も増設したのも全く同じ品番のサムスン製でした。\(^o^)/
書込番号:1700684
0点



2003/06/25 19:51(1年以上前)
レスが遅くなってしまってすみません。
☆満天の星★さん、メーカーって思ったより柔軟なんですね。
というか、私も何でメモリー増設で保証が受けられなくなるなんて勘違いをしてしまったんでしょう??とにかく、これで壊れても大丈夫、安心しました。
☆満天の星★さんは、真面目で優しい方なんですね。過去ログを読んでいて分かっていたのですが、あらためてそう思いました。
reo-310さん、shomyoさん、911乗りさん、ありがとうございます。
とても勉強になります。だいぶPCに詳しくなってきたつもりでしたが、これも勘違いだったようです…(笑)
1620さん、確かに皆さんそれほどファンの埃は気にされてないようですね。
取りあえず吹き出し口から変な臭いがしてくるまでは気にしないことにします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1701778
0点


2003/06/26 00:37(1年以上前)
簡潔に…。 さんへ
「確信犯」の使い方が間違っています。
まずは、日本語を勉強してください。
書込番号:1702905
0点


2003/06/26 05:54(1年以上前)
>簡潔に・・・。さんへ
知ったかぶりの口訊いて他人に注意する前に
頭を修理した方がいいね
書込番号:1703381
0点


2003/06/29 02:59(1年以上前)
「確率」を「確立」と表記することや、
「間違い」を「間違え」とすることも気になっています。
書込番号:1712365
0点

知人の会社で導入したパソコン、エプソンダイレクトで買ったらしいけど、本来に封印されてたらしいよ。
メモリの増設も封印を破らないと出来ないと嘆いてた。
ファンの掃除は、結構シビアです。
変に負荷をかけて軸に偏りが出てしまうと、永久に直りません。
騒音や振動の原因になります。
水やアルコールで濡らした綿棒で軽く拭き取るのが良いかもしれません。
私は指でこすってしまいますけど。
でも、ホコリでどれほど音が増えているのか、それは考えておいた方が良いでしょう。
思ったよりも小さいものだと思います。
書込番号:1712460
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5/X16PMEのユーザです。
基本的な質問で恐縮ですが、一つ教えてください。
光学ドライブの操作ボタンを手前にして本体を裏返したとき、底面にいくつかの蓋がありますよね?
自分の知る限り、手前中央がハードディスク収納部の蓋で、その左がバッテリの蓋です。で、ハードディスク収納部の右上にあるのがメモリスロットの蓋でその左は??なんですが、問題は真ん中奥にある多角形の蓋なんです。
ビスをはずしてその多角形の蓋を開けてみると、なにやらメモリスロットのようなものがあるのです。
このメモリスロットのようなものは何なのでしょうか?
「ひょっとして、これがいわゆるminiPCIスロットか!無線LAN内蔵OK??」と思って東芝のサポセン(東芝PCダイアル)に電話して聞いたところ、「ミニPCIの無線LANカードはつけられません」との回答でした。
でも、その正体不明のスロット、いかにも何か周辺機器が差し込めそうなんですが、このスロットの正体をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
それとも、自分のサポセンへの聞き方が悪かったのかな?
ご教示のほど、よろしくお願いします。
0点


2003/06/28 17:58(1年以上前)
ミニPCIであったとしても「アンテナが無い」「電波法に違反になる」
「ドライバが無い」とかの理由も考えられるのではないでしょうか。
サポートセンターの回答としては、無理と答えるしかないような気がします。
書込番号:1710698
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


初の書き込みです。
先日DynaBook G5/X16PME(新品)を通販で購入したんですがHDがカリカリいってかなり遅いので再セットアップしたのですがまだ遅い気がします。
某HDベンチマークテストを行ったところ、このような結果が出たんですがいまいちよくわかりません同じ機種を持っている方々教えてください。
ちなみにスマメは無効にしてあります。
★ ★ ★ HDBENCH *********** ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1597.06MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard NVIDIA GeForce4 440 Go (Toshiba)
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 261,488 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2003/06/26 23:09
Primary IDE Channel
TOSHIBA MK4019GAX
Primary IDE Channel
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15347 13415 20924 33372 15610 28258 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
16746 1743 2492 399 21165 22519 9789 C:\100MB
0点

Integer&Floatの数値が異常です。
このベンチマークは不具合が出ることありますから、何度かやって
みて下さい。50,000前後ないとおかしい・・・
あとHDDも25,000前後ないとだめですね。
書込番号:1705787
0点



2003/06/27 00:23(1年以上前)
満点の星さん返信ありがとうございます。
やっぱり異常でしたか・・・
でもこの数値は何度やっても変わらないです。
やっぱり交換したほうがいいのでしょうか?何度かサポートに電話してとにかく遅いと言ったんですが再セットアップ、余計なソフト(アンチウィルス等)をアンインストールしてくださいと言われてそれ以上は説明できませんでした。
サポートに送るとしてもなんて説明したらいいのかよく分からないんで、なにか良い説明方法はありますか?
書込番号:1705899
0点

とても処理が遅いのでベンチをとったらCeleron400MHzくらいだ!!
と言えばびっくりしますよ。
書込番号:1706045
0点

スコア取ったら通常のPentium4.1.6GHz-Mの25%くらいだと
言えばいいでしょう。
書込番号:1706050
0点



2003/06/27 01:20(1年以上前)
☆満天の星★さん返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
早速明日にでもサポートに電話してみます。
書込番号:1706075
0点


2003/06/27 11:01(1年以上前)
noozさんと同じ機種を使っています。早速HDDベンチを実行すると
確かに同様の数値となります。
ただ、東芝省電力で「電源に接続時」をフルパワーにし、
さらに詳細のCPU熱制御をCPU冷却を「ファン優先」にすれば、
満点さんが指摘されているような数値になります。
ご参考まで。
HDDの数値は、僕の方もnoozさんと同様です。
書込番号:1706715
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


お世話になります。G5を使ってますが最近インターネットをしていると「警告 : ページの有効期限切れ 要求したページは、フォームで送信された情報を使用して作成されました。このページは、もう利用できません。セキュリティ保護のため、情報は自動的には再送信されません。
情報を再送信し、この Web ページを表示するには、ツール バーの [更新] ボタンをクリックしてください。 」と出ます。どうすれば出なくなりますか?教えてください。よろしくお願いします。
0点

それは無理というもの・・・
セキュリティーのために保護されている表示です。
例として、クレジットなどの番号を書き込んだページが
後から戻って表示されると事故になるでしょ???
それを保護している。
書込番号:1701639
0点



2003/06/25 20:20(1年以上前)
早速のサポートありがとうございました。みなさんありがとう御座いました。
書込番号:1701858
0点


2003/06/27 00:54(1年以上前)
IEのインターネットオプション→インターネット一時ファイル→ファイルの削除 でどうでしょう。「戻る」を押したときにそのメッセージが表示されるような現象であればこれでなおるかも。自分は直ります。
書込番号:1706001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
