DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

休止状態?に入ったら回復不能

2003/05/11 14:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 やっと使い始めたさん

シャットダウン・電源をOFFせずに蓋を閉めるだけて、そのまましばらくすると、G5が休止状態?に入って寝ているようです(前面の液晶に電源ケーブル、バッテリと時計マークが表示されます)。
この状態でマウス・キーボード・電源ボタンのいずれかを押してもまったく反応なし、電源ボタンを5秒程度押して強制的に電源OFFしか方法がありませんでした。ただし、この状態でも一時間数回の頻度でファンが回っているようで、G5が完全に死んでいるではなく、休止しているようですが、簡単に元気に取り戻す方法がありますか。

書込番号:1567883

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/05/11 15:00(1年以上前)

XPのアップデートで直るかもしれないです。見当違いかもしれませんが。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;311706

書込番号:1567921

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/05/11 15:03(1年以上前)

悩んで、あれこれやっているうちに、遠大なる時間を浪費してしまうはめになりかねません、思い切ってリカバリーを、それでだめなら、サポセン送り、これがいいと思います。スキルアップの為には、自らの問題解決姿勢も必要ですが!

書込番号:1567931

ナイスクチコミ!0


まだ指痛いさん

2003/05/11 18:27(1年以上前)

取り扱い説明書
P97

書込番号:1568457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 やっと使い始めたさん

他のノートで使用しているスマートメディアカード+PCカードアダプター(他のノートでIDEのHDとして認識)をそのまま東芝G5のPCカードスロットに差し込むと、下記の現象がありました(2回やりました)
1回目:リムーバブルHDとして認識できました。但し、CDドライブの中身がエクスプローラで見れなくなった(ファイルが存在しますが表示されなくなった)
2回目:なにかを操作して、再度PCカードスロットに差し込みましたが、フリーズしてしまい反応がなくなった。→電源OFF
なぜ、スマートメディアカードをアダプターにつけるとだめなのでしょうか。なお、SMスロットで問題なく認識可能です。

書込番号:1567122

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/05/11 09:01(1年以上前)

これで直りませんか。↓

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/smg/index_j.htm

書込番号:1567129

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/11 09:08(1年以上前)

PCカードアダプターの方でしたね、ドライバのアップデートが無いか確認してみたらどうでしょうか。

書込番号:1567141

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと使い始めたさん

2003/05/11 09:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
sma11113は既にアップデート済です。その後で発生した問題です。
ちなみにPCカードアダプターのドライバがあるのでしょうか。

書込番号:1567186

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/11 09:44(1年以上前)

カードのメーカーと型番がわからないと何とも言えないですね。

書込番号:1567199

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと使い始めたさん

2003/05/11 09:54(1年以上前)

IO-DATAの4inOneカードアダプターです。カードの表に「PC4in1-ADP」と書いていますが、IO-DATAのHPに検索し、該当ものはありませんでした。

書込番号:1567219

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/11 10:17(1年以上前)

XPでPCカード関係のトラブルだと、原因として考えられるのが多くあるので試していくしかないかもしれないですね。

怪しそうなのはいくつかありますが、多すぎるため一覧をリンクしてみます。確認してみたらどうでしょうか。

http://support.microsoft.com/search/default.aspx

書込番号:1567272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ディスククリーンアップ

2003/04/21 02:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 LINKIN LIMPさん

今日、突然ディスククリーンアップが出来なくなりました。
だいたい1ヶ月に一回ぐらいのペースでやってたんですけど、
いきなり「スキャン中」の画面から動かなくなりました。
HDDのランプ(?)も点滅してません。
再起動をしてもシステムの復元をしても駄目でした。
デフラグは出来たんですけど・・・。
この場合どうしたら良いでしょうか?

書込番号:1509057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/04/21 03:51(1年以上前)

Cドライブのプロパティー〜ツールからエラーチェックをして
修復機能を生かして再起動して下さい。
これで不良があればHDD交換となりますが、少々の不良ならそのまま
使えます。

書込番号:1509153

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINKIN LIMPさん

2003/04/21 04:16(1年以上前)

☆満天の星★さん、早速のレスありがとうゴザイマスm(__)m

とりあえずエラーチェックの2つの項目両方にチェックを入れて再起動してみました。
でも、やっぱりディスククリーンアップは出来ませんでした・・・(泣)
パソコン(G5)の動作自体は今のところ何も問題は無く順調なのですがHDD交換しなくちゃならないのでしょうか?
あと、「不良」というのは何処で判断するんでしょうか?
それから、この問題はリカバリーでも治らないんでしょうか?

書込番号:1509174

ナイスクチコミ!0


俺は負け犬さん

2003/04/21 04:23(1年以上前)

システム領域に不良セクタが出来たんんじゃないかね?
僕も経験あるけど
其の場合はフォーマットすら出来なくなるのよ。
チェックディスクで再起動時にHDDをチェックできるけど
それで止まるんだったら十中八九それ。
お手上げ状態だったけど
98の起動フロッピーからDOSで立ち上げて
スキャンディスクをしたら非常に時間がかかったけど
不良セクタを修復したよ。
壊れた部分にチェックを付けて次回からそこにアクセスしないように
するらしいね。
これをやると元通りに使えるようになるけど
もう信用ならないのでHDDの交換を考えたほうがいいよ。

書込番号:1509177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/21 04:27(1年以上前)

デフラグも出来ませんかね???
重要データだけ外に保存しておいて徹底的に試すのもいい勉強に
なりますよ、不謹慎な言い方だけど。

書込番号:1509179

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINKIN LIMPさん

2003/04/21 04:45(1年以上前)

>俺は負け犬さん、☆満天の星★さん、ありがとうございます。

>>徹底的に試すのもいい勉強に
なりますよ、不謹慎な言い方だけど。

えっと、徹底的に試すというのは何をすればいいんでしょうか??
ちなみにデフラグは出来ました。
ってゆーか早くもウチのHDDは寿命なんでしょうか??(泣)
これって、やっぱり保証外なんですか・・・?
まだ一年も使ってないのに・・・(泣)

書込番号:1509189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/21 05:16(1年以上前)


徹底的にとは、本当にボツなのかどうか?を試すという意味です。
すいません・・・
祖れと保証期間内の1年以内なら新品に交換してくれます。
ただディスクが本当に破損しているのか?どうか?はメーカーは
専用の機器を使うと思うので、ここは修理完了のレポートを
見ないと解らない・・・

書込番号:1509205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/21 05:20(1年以上前)

追記・・・
標準のHDDがMK6022GAXという\30,000近い最も高速なHDDです。
一度、修理にだす前にリカバリーCDから初期化してみる価値は
あると言えます。データはバックアップして下さいね。

書込番号:1509208

ナイスクチコミ!0


俺は負け犬さん

2003/04/21 05:22(1年以上前)

僕の方法だとDOSで立ち上げてスキャンディスクを
するということになりますけど
利点としては不良セクタを修復するときに
いちいちメッセージが現れるので
確実にスキャンディスクの状況がわかります。
フロッピーとDOSの起動ディスクがあれば出来ると思います。
もしくは実はスキャン中で止まってるのは
単に修復中なだけで根気強く待てば終わる可能性もあります。
スキャン中で止まったときに一晩寝て
おきてから状況を見てはいかがでしょう?

書込番号:1509209

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINKIN LIMPさん

2003/04/21 05:24(1年以上前)

なるほど!
保証期間内なら新品交換してくれるんですね!
少し救われた気がします(>_<)
とりあえず一度リカバリーしてみようかと思います。
本当にイロイロありがとうございました!m( _ _ )m

書込番号:1509211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/21 05:28(1年以上前)

そのほうがいい。
ただドライブ内にPagingfileという種類のもの、Memorydampfileという
残骸のようなファイルがあると、デフラグもディスクの掃除も出来なく
なります。これは設定をしないと自然と溜まるもので、後に邪魔に
なったりします・・・
そんな意味でもリカバリーしてみて下さい。

書込番号:1509213

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINKIN LIMPさん

2003/04/21 18:19(1年以上前)

>>ただドライブ内にPagingfileという種類のもの、Memorydampfileという
残骸のようなファイルがあると、デフラグもディスクの掃除も出来なく
なります。これは設定をしないと自然と溜まるもので、後に邪魔に
なったりします・・・

設定というのはどうやればいいんですか?

>>スキャン中で止まったときに一晩寝て
おきてから状況を見てはいかがでしょう?

今日は仕事に行ってる間パソコンを付けっぱなしにしてて、
今、帰ってきたんですが、スキャン中のままです・・・(^_^;)

書込番号:1510290

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/21 19:02(1年以上前)

大変ですね。XPでデフラグに失敗するケースはほとんど無いはずなんですが、一度セーフモードで起動してやってみたらどうでしょうか。
F8キーを押しながら電源を入れると画面が現れます。画面は見にくいですが、失敗する確立は減少するはずです。

書込番号:1510392

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/21 19:13(1年以上前)

チェックディスクだった。
でもセーフモードは同じ効果があります。

書込番号:1510417

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/21 19:52(1年以上前)

起動時のフルスキャン中だったですね。そうなると修復しきれないほどの不良セクタが発生したのかもしれませんね。たびたび失礼しました。

書込番号:1510527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/21 20:12(1年以上前)

ページングファイルはマイコンピュータ〜プロパティー〜詳細設定
〜パフォーマンス〜詳細設定で、通常Cドライブになっている設定を
Dドライブとか別な領域に持ってくる。
数値は任意ですが上下とも同じ数値がいいらしいです・・・
メモリーダンプファイルは検索を使ってWINDOWSかWINNTの中を
拡張子=.dampで探す。なかったりする場合もありますよ。

書込番号:1510592

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/21 21:25(1年以上前)

>>ただドライブ内にPagingfileという種類のもの、Memorydampfileとい
残骸のようなファイルがあると、デフラグもディスクの掃除も出来なく
なります。これは設定をしないと自然と溜まるもので、後に邪魔に
なったりします・・・

これはハードディスクを分割していないと、意味がわからないと思います。
CとDに分けているなら各作業はドライブごとになるけど、そうでない場合は意味が無い。

書込番号:1510833

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINKIN LIMPさん

2003/04/21 22:49(1年以上前)

ってコトは私のG5はパーティションを切ってないから
これはやっても意味がないってコトですか??
スミマセン、あんまり分かってないもので・・・(>_<)

書込番号:1511203

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/21 23:03(1年以上前)

意味無いと思います。やはり何かハードディスクに支障があるのだと思います。データをバックアップして、保障期間中にサービスセンターに詳細を話したほうが良いと思います。
あと、不良セクターがある場合にデフラグを行うと、被害が拡大する事があります。できたらチェックを先にしたほうが良いです。

書込番号:1511286

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINKIN LIMPさん

2003/04/21 23:06(1年以上前)

なるほど!
ではセーフモードで起動してからチェックディスクを
してみようかと思います。

書込番号:1511303

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/21 23:18(1年以上前)

ただ私の上の表現にも誤りはありました。不良セクタの修復に関しては
起動時でないとしないと思います。
セーフモードに関しては、通常のチェックの場合のことでした。

書込番号:1511359

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINKIN LIMPさん

2003/04/21 23:20(1年以上前)

あ、じゃあこれも意味ないですか・・・

書込番号:1511371

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINKIN LIMPさん

2003/04/21 23:24(1年以上前)

ちなみにチェックディスクでの再起動時には止まりませんでした。

書込番号:1511387

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/21 23:26(1年以上前)

俺は負け犬さんの言うようにDOSで行うとできるかもしれませんが、できない場合はサポートセンターと早急に相談したほうが良いと思います。

書込番号:1511391

ナイスクチコミ!0


LINKIN LIMP@さん

2003/05/11 03:40(1年以上前)

みなさん、お久しぶりです。
LINKIN LIMPです。
その節は大変みなさんにお世話になりましたm( _ _ )m


今日、修理に出してたG5がようやく帰ってきました!
・・・が、ちょっと納得いかない点が・・・。

一週間ほど前に「やはりHDDの不具合なのでHDDを交換させて頂きます。したがってパソコンを初期状態に戻しますがヨロシイですか?」と聞かれたので当然「はい」と答えました。

そして今日パソコンを受け取りに行って持ち帰り、「修理報告書」に目を通すと、「ソフトの問題が有りました。リカバリの実施により改善致しました。工場出荷状態でのご返却となります。」

・・・、何処にも「HDD交換」とは書いてません。
これってどうゆうコトなんでしょうか!?
確認の電話までしてきといて・・・。
「ソフトの問題」と言われても、リカバリしてから修理に出したのに何が問題だったのでしょうか???
それに例え一時的に良くってもなんだかこのHDDはもう、信用出来ません!特に皆さんの意見を聞いてからは・・・。
もう保証期間も残り少ないし・・・!(>_<)

交換するって言っといて変えてないってのはどうなんでしょうか??
なんか納得いかなくて報告させて頂きました・・・。。。


ちなみに別のパソコンから書き込んでいるのでハンドルネームが少々違います^^;

書込番号:1566842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの異音について

2003/05/04 15:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 dream_cipさん

すいません、またまた質問があります。今日気がついたのですが、マウスやタッチパッドでIEなどで画面をスクロールしたりドラッグしたりするとなんかチリチリ小さな音がするのです。読み込んでるときのカリカリ音とは明らかに違うものです。これって不良でしょうか。なんかすごい気になるもので・・・同じような症状の方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:1548379

ナイスクチコミ!0


返信する
揚げ足鳥さん

2003/05/04 18:39(1年以上前)

そんなもの
HDDは常に(省電力で停止しているとき以外)回転しているのだから
多少音がするのはしょうがない。

ノートPCだから些細な音でも結構気になるけど、多くが製品仕様で
しょう。よっぽど気になるのだったら、ここで聞くのではなく
”サポート”で責任ある回答を求めるべき。

書込番号:1548735

ナイスクチコミ!0


APA78さん

2003/05/05 11:16(1年以上前)

dream_cipさん こんにちは。
チリチリ音の件、私も発生しました。左側のスピーカー付近で聞こえました。購入時からです。
私も我慢しようとしましたが、気になるので修理に出しましたよ。ディスプレイボードの部品より異音が発生していたそうです。
修理に出された方がいいと思います。

書込番号:1550993

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream_cipさん

2003/05/05 12:15(1年以上前)

揚げ足鳥さん、APA78さん、返信ありがとうございます。これってハードディスクの音ではなかったんですね。確かに画面のものを動かすときだけ音がするので、おかしいとは思ったのです。まさかディスプレイボードからとは・・・。それで先ほど東芝に電話したら「そのような事例はありませんし、仕様です」と冷たくあしらわれました。今から販売店に持ってくことにします。

書込番号:1551145

ナイスクチコミ!0


mildcafeさん

2003/05/05 13:14(1年以上前)

私の場合でHDD以外の音はマウスで操作する時のカッコン音だけです。
この音はスピーカーからですので、音をミュートにすれば消えます。
その他の音だと何か異常かもしれませんね。

書込番号:1551289

ナイスクチコミ!0


只者さん

2003/05/05 13:19(1年以上前)

こんにちは
このかきこを見て,書き込みました。

本体に耳を近づけて,マウスパッドをこすると
確かに「ちりちり」と音がしました。
次に,外付けマウスを動かしたら,やはり「ちりちり」と
小さい音ですが聞こえます。
なんだか気になりますね。

で,この音がすると言う事は,何か問題があるのでしょうか。
仕様という話もあるし,修理したとの話もあるし。
なんだか気になってしまいます。

故障に発展しなければいいのですが。

書込番号:1551300

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream_cipさん

2003/05/05 17:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。過去ログで調べたところ、G5ではかなりの確立で本体の左からジージー音がするみたいですね。ログにもありましたがユーザー補助の拡大鏡で画面を動かすとジージー音が目立ちます。かなりのG5でこの音がするみたいですから、やはり仕様ということで我慢するべきなんでしょうか・・・。販売店に持っていこうかと思いましたが、ちょっと考え中です。

書込番号:1551910

ナイスクチコミ!0


APA78さん

2003/05/05 21:01(1年以上前)

こんばんは。私も修理に出す前に電話したときはこのような事例はないといわれました。でも先方から確認したいので預からせてもらいたいと
言われ預けました。修理が完了してすっきりしています。
dream_cip さんも修理に出した方がいいですよ。

書込番号:1552429

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream_cipさん

2003/05/09 22:23(1年以上前)

APA78さん、何度もご返信ありがとうございます。なんかこの音は日に日に増していっているような気がしてもう耐えられそうにないので修理に出しました(^^;いろいろと助言ありがとうございました。これでやっとこの悩みから開放されそうです。

書込番号:1563037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動せず

2003/05/07 22:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

購入1か月快調に使用していました。このゴールデンウイークの4日間全く使用せず、本日電源を投入。ところがHDDがうんともすんとも言わず、画面は真っ黒のまま。HDDがびくともしていません。翔也さんの書き込みにあるように、HDDが壊れたのでしょうか。
これまでノートタイプのパソコンはたくさん使ってきたのですが、こんなことは初めてです。自分で修復はできるのでしょうか。それともサポートに出した方がいいのでしょうか。ご指導願います。

書込番号:1557835

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/07 22:32(1年以上前)

ランプ関係が点灯して使用できないなら故障の可能性が考えられます
ランプが点灯していないなら電源関係を疑って見たら。

(reo-310でした)

書込番号:1557859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/07 22:33(1年以上前)

HDDだけが原因かどうかも判断できないので、ここは修理に
送るのがベストでしょう。

書込番号:1557861

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/07 22:34(1年以上前)

保障期間中のはずですから、サポートに連絡の方が良いと思います。

書込番号:1557866

ナイスクチコミ!0


gon19さん

2003/05/07 22:39(1年以上前)

早速のご指導ありがとうございます。
電源のランプは点灯しているのですが、HDDのランプが点きません。明日サポートに連絡をしてみます。結構気に入っていたので、ちょっとがっかりです。早く修理して元気にしてあげたいです。
ありがとうございました。

書込番号:1557886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/05/07 22:43(1年以上前)

一応バッテリーを付け直してみる。

書込番号:1557903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/05/07 22:49(1年以上前)

電源コードが入っていないとか。
笑い話でなく、うちの会社で電源コードを休みの間抜いたまま置いておいて放電してしまい、起動しないとわめいていた人が今年もいました。

書込番号:1557935

ナイスクチコミ!0


自然堂さん

2003/05/08 10:31(1年以上前)

この機種では過充電になるのか、いくつかウチでもその症状がありましたので、
一度、バッテリーをはずして数秒経って、もう一度取り付けてから
スイッチを入れ直してみてください。

これで直らなければ修理でしょうね。
しかし、G5で購入1ヶ月ってのは…?

書込番号:1559022

ナイスクチコミ!0


うおさんさん

2003/05/08 19:42(1年以上前)

それって僕も2度経験しました。サポートに連絡すると色々と症状を聞きながら親切に対応してくれますよ。結局僕のは修理となりましたがHDDではなくCPUと基盤交換で現在は快調です。

書込番号:1560022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

YAMAHAからのダウンロード

2003/05/07 11:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

Office XP Service Pack 1 をダウンロードをしましたら音楽が聞けなくなりました。YMAHAのホームページからダウンロードすれば良いようですが、英文のためどなたか手順をご教授下さい。お願いします。

書込番号:1556530

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/07 11:22(1年以上前)

http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/sound/v1470sndx.htm

(reo-310でした)

書込番号:1556545

ナイスクチコミ!0


スレ主 護国さん

2003/05/07 13:27(1年以上前)

早速に有難う御座いました。今晩すぐにダウンロードします。

書込番号:1556744

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/05/07 13:33(1年以上前)

他にも、G5用のUPデートがあります、この先も時々チェックしましょう。http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm

書込番号:1556754

ナイスクチコミ!0


スレ主 護国さん

2003/05/07 23:56(1年以上前)

有難う御座いました。質問ですがダウンロードの都度解凍アイコンが画面上に出てきますが消去できるのでしょうか?消去出来るようでしたら手順を教えて下さい。

書込番号:1558177

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/05/08 07:18(1年以上前)

解凍アイコンを右クリック→削除を左クリック。

書込番号:1558807

ナイスクチコミ!0


スレ主 護国さん

2003/05/08 10:05(1年以上前)

削除するとプログラムが使えなくなるとのメッセージが出ますが?
問題ありませんか。

書込番号:1558982

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/05/08 13:52(1年以上前)

インストール後、ドライバーのバージョンを確認して、ちゃんと入っていることが確認できましたら、OKです、自信を持って削除してください。

書込番号:1559395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング