
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月7日 20:48 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月6日 04:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月5日 14:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月4日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月4日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月3日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


WORDで特定なファイルを開くと、何もエラーが出ずに数秒で自動的に閉じてしまいます。ただしwordをあらかじめ開いておいて、メニューからファイル→開くで開けます。
皆さんは同じ現象がありましたか。
0点


2003/05/07 08:15(1年以上前)
「アプリケーションの自動修復」を実施してもそうなるのでしょうか。
書込番号:1556284
0点


2003/05/07 08:30(1年以上前)
1.関連付けがどのようになっているか確認する。
[エクスプローラ]−[ツール]-[フォルダオプション]-[ファイル種類]
タブ-DOC拡張子を選択、[開く]をデフォルトのアクションと設定し
アクション編集をする
通常
アクションを実行するアプリケーション
[OFFICEインストール先]\WINWORD.EXE" /n
DDEを使うにチェック済み
DDEメッセージ:[REM _DDE_Direct][FileOpen("%1")]
トピック:System
となっているはずです(OFFICE 2Kの場合)
2.もし上記と同じようになっていてなおかつ下記のような事象がおきる
場合、その特定なDOCファイルが壊れている(壊れかけている)可能性が
高いです。結構ファイル容量が大きい+何回も編集を繰り返しているといった
作業をしたWORDのファイルは破損をして二度と開かなくなる場合があります。
新しく別のDOCファイルを作成し内容をそこにコピーする等退避処理をする
ことをお勧めします
書込番号:1556303
0点

Office XP Service Pack 2 をダウンロードしています?
入れても同じなら新しくWORDを入れなおして、Office XP Service Pack 2 を入れた方がいいです、officeのアップデートもしていないなら、実行した方がいいです。
(reo-310でした)
書込番号:1556389
0点

ソフトの再インストール時に修復というのを選択すれば
直ると思いますが・・・
書込番号:1557074
0点



2003/05/07 20:48(1年以上前)
word1004のプログラムで修復できました。皆様、ありがとうございました。
書込番号:1557571
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


みなさんはじめまして。いつも参考にさせていただいております。
先日私のG5X16PMEのHDDから激しい異音と共にOSが立ち上がらなくなり
東芝サポートのほうへ修理に出して3日ほど前に返ってきたのですが
修理内容を見るとHDDの故障による交換とリカバリをしたとのことでした。
起動したところ問題なく使用することはできるのですがHDDの音が
あまりに静かなのでもしやと思いデバイスマネージャを見ると
HDDがHITACHI製の「DK23EA-40」になっていました。
純正の仕様って5400RPMのHDDですよね?これって4500RPMでは。。
購入して1年以内の保障期間中でも
純正と同じものに交換はしてもらえないものなのでしょうか?
また、これはサポートのほうにクレームとして扱ってもらえるものなのでしょうか?
ご指導のほうよろしくお願いします。
0点


2003/05/05 14:21(1年以上前)
これは大問題ですね、詐欺罪適用とまでは行かなくても、ただ事ではありません、改悪ですからね。強く主張すべきですね。
書込番号:1551432
0点

サポートセンターの間違いで交換されたような気がするね?
5400回転はG5までだから、G6あたりと勘違いされて交換された気がするね、連絡して再交換してもらえば。
(reo-310でした)
書込番号:1551774
0点

いや、日立の5400rpmもあるよ確か?
IO/DATAの中身がそうだったと記憶している。
検索すれば情報が出ていると思う。
書込番号:1552724
0点


2003/05/05 22:58(1年以上前)
でも「DK23EA」は4200rpmだったかと。
書込番号:1552836
0点


2003/05/05 23:04(1年以上前)
DK23EA-40=4200RPMですね、エプソンの新機種EDiCube S150に搭載されていますね。しかしメーカーさん、ノートには高速回転版を乗せるのは、ためらっておられますね、音の関係かな?
書込番号:1552858
0点


2003/05/05 23:20(1年以上前)
音より、歩留まりでしょう。主力機に採用できるほど、数が取れない。
トラブルも多いですからね。高回転型は。
書込番号:1552906
0点


2003/05/05 23:39(1年以上前)
5月末に出る、7200RPMのMK5024GAYは様子を見た方がいいでしょうか、ねらいめは10日に出るMK8025GASかな?それとも満天の星さんの一押し採用のIBM製かな?
書込番号:1552979
0点

回転高いとデータ保存上でのトラブル多いようですね。
7200rpm/50GBは買う予定ですが容量に対しての
コストパフォーマンスは極悪・・・
IBM/日立製80GBHDD_5400rpmも出るらしいのでこちらがいい。
書込番号:1553034
0点


2003/05/06 00:02(1年以上前)
満天の星さん、こんばんは、いつもお世話になっております。
書込番号:1553053
0点

↑
こちらこそ・・・
HDDは回転数よりもプラッタ容量とバッファメモリーの大きな
機種が性能&静音性の点でもはずれがありませんね。
最近、そう思っています。
書込番号:1553173
0点

思うのは自由だけど、半分は嘘でしょ。
理屈でどういう理由だからなのか考えてごらん。
簡単な理屈なんだから。
書込番号:1553484
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


PC初心者です。このPCを使ってます。前から気になっているのが「コリコリ」「カリカリ」とするHDDのアクセス音です。他の部分では大満足なのにこの音だけは、どうにか小さくならないものかといつも思ってます。
過去ログをみるとIAAとか書いてあるのですが、意味がさっぱりです。
どなたかご存知の方いましたら、消音化対策を教えてくれませんか?
変な質問すいません。
0点


2003/05/05 10:09(1年以上前)
↓こんな感じです。G5はインテルだから効果あるかもしれないですね。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0209/sp1/part2b.html
書込番号:1550833
0点



2003/05/05 14:04(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございます。
効果は???なのですが、DLしてみました。
ありがとうございました。
書込番号:1551392
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2003/05/04 19:26(1年以上前)
スタートボタン→マイコンピュータを右クリックしてプロパティを選択→ハードウェアタグをクリックしデバイスマネージャボタンをクリック→一覧から「マウスとそのほかのポインティングデバイス」をさがし、選択後ダブルクリック→「HID準拠マウス」を右クリックしてプロパティを選択→デバイスの使用状況欄の「このデバイスを使う(有効)」から「このデバイスを使わない(無効)」に変更してOKボタンを押す。
以上です。
書込番号:1548853
0点


2003/05/04 19:41(1年以上前)
Dynabookだと「FnとF9キーの同時押し」でタッチパッドが無効にできませんか。
タイプが少し違うとできないのかな。
書込番号:1548887
0点



2003/05/04 19:58(1年以上前)
ニュルブルクリンクさんありがとうございました。
無事無効になりました。迅速な対応感謝します。
書込番号:1548926
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


今更ながらG5を購入しました。ところで、この機種のSDカードスロットって著作権保護機能に対応しているのでしょうか?かなりマニアックな質問で申し訳ありません。あと今、場所によってはヤマダ電機で在庫処分してるみたいで、159800円のポイント18%還元でした。お近くのヤマダにあるかもしれませんのでお探しの方は聞いてみたらいかがでしょうか。
0点


2003/05/03 10:58(1年以上前)
もし、質問が、パナソニックのSD-JukeBoxで、
本体のSDのスロットが使えるか、ということでしたら、
一つか二つ前のX14PMEで使えていました。
書込番号:1544901
0点



2003/05/03 16:04(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。質問内容はまさにそうです。使えるみたいなので安心しました。これで安心して購入できます。
書込番号:1545459
0点


2003/05/04 14:34(1年以上前)
どちらのヤマダ電機さんで購入されましたか?
書込番号:1548284
0点



2003/05/04 15:29(1年以上前)
ドライブがてらにいろいろなお店によったので、はっきり覚えていないのですが、平塚か茅ヶ崎のどっちかです。
書込番号:1548366
0点


2003/05/04 17:38(1年以上前)
茅ヶ崎店でした。最後の一台(?)を取り敢えず電話で押さえました。
有難う御座いました。
書込番号:1548605
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


最近気づいたのですが、C:\Documents and Settings配下に
セットアップしたときのユーザー名の他に、Ownerフォルダがあります。
これはG5の仕様なんですか?
先日友人のFMVセットアップしたときはOwnerだったものですから
(ユーザー名の入力なし)
私のG5は通販で購入したのですが、もしかしたら中古品
つかまされたのかと気にしています。
0点

メーカーによってそんなかんじで固定されています
書込番号:1541493
0点

疑心暗鬼という言葉のごとく心配性の人ですね(笑)
そんな想像しても買った自分が損した気分になるだけですよ。
レストランでメニューを頼んで、運ばれたライスの山の一部が
壊れてたら誰かがつまみ食いしたのかな?と言ってるのに近い。
書込番号:1541663
0点


2003/05/03 21:12(1年以上前)
これはG5の仕様でしょう。
私のG5は新品で購入しましたが、やはりOwnerフォルダがあります。
確か、はじめからあったと記憶しています。
書込番号:1546181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
