
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月13日 02:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月11日 08:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月9日 08:11 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月9日 06:57 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月8日 20:14 |
![]() |
0 | 17 | 2003年4月7日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


初心者なんでアドバイス願います!昨年9月にG5/X16PMEを購入したのですが、一ヶ月でスピーカーの片側から音が出なくなり、修理して返却してきたらメインスイッチ(起動ボタン)がふにゃふにゃで電源が入らない状態だったので再修理、謝罪無し。今年の1月にファンが止まらなくなり修理、帰ってきたら起動の画面が変わっていて(詳しくは分かりません)メーカーになぜ変わったかを確認したらロクに説明無しで再修理、そしてこの一週間前からまたファンが止まらない現象が出てきました(再起動すれば止まります。しなければ2時間経っても止まりません)。ファンが回らないよりはマシですが、回っている間は動作が非常に鈍くなりストレスが溜まります。幾度となく商品自体を交換してほしいと頼んだのですが3ヶ月の保証延長だけでした。延長しなくていいからきっちり治してほしいものです。機械なので故障もあるでしょうが、ちょっとひどいように思います。今回のファンの故障を修理センターに訴えると¨二週間ほど様子を見てくれ¨でした。新品交換はもう手遅れなのでしょうか?どなたかアドバイスしてください。それと最近オークションなどをしていると突然 iexplore.exe と表示され¨問題が発生した為 iexplore.exe を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません¨と説明があり、強制終了させられてしまいます。私のPC壊れてます?
0点

CPU、システムボードの不良かもしれないですね。
出来れば数回も修理が続いてるとクレイムを言って新品に交換
してもらうのがベスト・・・
書込番号:1472143
0点



2003/04/09 03:12(1年以上前)
満天の星さん、アドバイスありがとうございました。買ってから半年が過ぎてしまっているのでなかなか強く言えなかったのですが、もう一度代替品を出してくれるように言ってみます。東芝の修理センターの評判はどうなんでしょう?新品交換して貰った なんて方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:1472658
0点


2003/04/09 04:02(1年以上前)
いいな〜、俺なんてファンが回んねーよ。熱くてたまらん。
書込番号:1472697
0点

ここ27台ノートコンピュータを取っ替え引っ換えしましたが、
大きなトラブルは一度もない。
VAIO-GR3N/BPがHDD初期不良ですぐに翌日交換しただけ・・・
これは運としか言えないね。
書込番号:1472709
0点


2003/04/09 07:43(1年以上前)
> 大きなトラブルは一度もない
そりゃすごいな〜。
私は大量導入も扱うことがあるので、初期不良には出会いっぱなしですね。
私の経験上、メーカーによらず初期不良は5%以上あります。
マザボ不良ってのが一番やっかいで、一通りソフト起動させてみないと分からないケースが多いんです。突然落ちたり、動作が不安定だったり。一応、納品されてから一週間以内が交換期限なんで、検証作業だけでも大変です。
過去に雑誌かなんかの調査で各社とも1%未満とかいう記事がありましたけど、そんなことないですよ。
個人的にソテクを3台買いましたけど、ソテクは全部何かしら問題を抱えてましたね。
書込番号:1472819
0点


2003/04/12 14:46(1年以上前)
ソーテックは不良率100%×3!
書込番号:1482018
0点



2003/04/13 02:42(1年以上前)
機械モノなんである程度壊れるのは仕方が無いけど後のフォローが東芝はなってなかったように思います。壊して返してくるなんて・・・。機種はとっても気に入っているだけに残念です。
書込番号:1484494
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
現在メルコのWBRーB11GPにてG5を無線、DELLデスクを有線でLAN接続してます。DELLにUSB接続しているプリンターは共有設定してるのでG5から使えますがG5のCD-RWドライブを共有設定してDELLから使えるように出来ません。(DELLにはCD-ROMのみしかつけなかったもので・・・)G5のマイコンピュータからCDドライブを右クリックして共有設定でCDドライブに手をかざすマークが出るところまでは出来るのですがDELLのマイコンピュータに共有ドライブのアイコンが出てこず上手くいきません。当然DELLからは使えず困ってます。DELLにデジカメ写真を保存してるのでCDに焼きたいのですが現在いちいちG5あてに一旦メール添付で送ってG5で焼いてますが時間と手間が面倒ですのでどなたか教えてください。お願いします。
0点


1.G5のホルダー(マイドキュメントなど)を共有にする。
2.DELLデスクトップからデジカメデータをG5の共有ホルダーに送る。
3.G5の共有ホルダーのデータをCD−RWで焼く。
以上、これで解決。
書込番号:1478358
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


どうも、こんにちは。
DynaBook G5X16PMEですが、先日リカバリをしました。
そのときに、IEのお気に入りをCD-ROMにバックアップし、無事に元に
戻せたのですが、その時にもとあったfavicon(リンクの前にあるち
っちゃいアイコン)が消えて、IEのアイコンになってしまいました。
faviconは結構気に入っているので、できればこのfaviconつきの
ままバックアップして戻せたらと思うのですが、いい方法ないで
しょうか?
よろしくお願いします。
0点

アイコンはshell32.dllというフォルダに数々揃っています。
そこから選択すればw2kでもXPのように変更することも
できたりします。
書込番号:1472615
0点



2003/04/09 02:59(1年以上前)
☆満天の星★さん、ありがとうございます。
え〜と(汗)、よく意味が分からないのですけど…。
WinXP HEにshell32.dllというフォルダがあるのですか?
その中にアイコンがあるという意味でよろしいのですか?
申し訳ありません、もう少し詳しく教えていただければと思います。
書込番号:1472636
0点

アイコンを右クリックしてプロパティーからアイコンの変更を
選択します。次に参照を押して、フォルダの一覧が出ますので
空欄にshell32.dllと入れると、アイコン専用保管庫が開きます。
好みのものを選択して適用を押せば変更ができますので・・・
書込番号:1472705
0点



2003/04/09 07:51(1年以上前)
☆満天の星★さん、詳しくありがとうございます。
確かにおっしゃった方法でできました。
ただ私が云いたかったのは、そう云うことではなく、たとえばここ
“価格.com”をIEのお気に入りに登録しますよね、そうすると、
“価格.com”と書かれた専用のアイコン(16×16の大きさ)が出
てくるんです(もちろんそういうアイコンを用意してある場合だ
けですけど)。
それがですね、CD-ROMにバックアップを取って、リカバリ後戻して
みるとモノの見事に消えて、IEのアイコンに変わってしまうのです。
だからバックアップを取って戻しても、そう云うアイコン(favicon)
がそのまま元に戻らないかなと思い、質問させてもらいました。
どうにかならないでしょうか?
やはり無理なんでしょうか、よろしくお願いします。
参考URL。
http://forum.nifty.com/fpcu/words/favicon.htm
書込番号:1472825
0点




2003/04/09 08:11(1年以上前)
hotmanさん、ありがとうございます。
そうですね、何となく分かってきたような気がします。
参考にしていろいろとガンバッてみます。
書込番号:1472845
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


東芝製HDD MK4019GAXの静音化に効果有り!とのレスで『APMTunerForW2K』なるアプリを導入後、アクセス音がかなり静かになったとの報告がありましたが・・IAA222と比べてどうなんでしょうか?
比較された方の見解よろしくお願いします。APM・・のサイトもお願いします。
0点

静音効果についてはIAAに歩があるように思いますが、
IAAをインストールできない環境下では有効な手段のひとつ
かと思います。
サイトは見つけ難いのですが、どなたかがHDDの東芝製の
コーナーでサイトを教えてくれています。探してみて下さい。
書込番号:1467712
0点


2003/04/07 18:08(1年以上前)



2003/04/07 18:18(1年以上前)
お返事ありがとうございます。静音効果ではIAAの方が優れていますか?現在、IAAを入れて使用しているのですが大きなファイルを出し入れした後など何故かカリカリ音が復活しているように聞こえるんですよね??
それからグラスさん、『システムトレイ常駐型』というのが該当アプリでしょうか?
書込番号:1467943
0点


2003/04/07 19:16(1年以上前)
おそらく常駐するものと常駐しないものが用意されているものと思います。
ただし、一番新しいのは、APMTunerForW2K システムトレイ常駐型 2002/10/24
みたいなので、とりあえずはこれを使ってみればよいのではないかと思います。
書込番号:1468086
0点


2003/04/07 21:21(1年以上前)
便乗して導入してみました。
・・・う〜ん、効果がよく分からないです (;^_^A アセアセ・・・ 静かになったのかなぁ??
書込番号:1468425
0点


2003/04/08 00:10(1年以上前)
IAAでは、「休止状態」になる際ハードディスクの書き込みに時間がかかるようになるのですが、APMTunerForW2Kは、いかがなのでしょうか?
書込番号:1469117
0点



2003/04/08 06:30(1年以上前)
グラスさんありがとうございます・・10/24の・・ありました。
あきとしさんどちらを入れてみて、大して変わらないのですか?
書込番号:1469684
0点


2003/04/08 20:35(1年以上前)
14PEMさん、IAAを導入すると、なぜかディスプレイドライバ(nVIDIA)が認識しなくなってしまいましたので、この掲示を見て「APMTunerForW2K」を導入してみました。 感想は「ほとんど変化が感じられないなぁ」でした…。 もともとアクセス音にすごく悩まされていたわけでもなく、「入れてみて静かになったらラッキー」ぐらいの感覚で導入したので、期待していたよりも効果が少なかっただけかも知れませんが。
書込番号:1471329
0点


2003/04/09 06:56(1年以上前)
そうですかぁ・・どうしてディスプレイドライバがIAAの為に認識されないのでしょうかね??IAA入れる前にスマートメディアを無効にしてからやりましたか?そうしないと、うまく入らないようです(入らないようです?とは、この16PMEの過去ログでそうしないと成功しなかった例を踏まえてやったので私自身は一発で成功した・・という事です)ちなみにIAA222マルチランゲージ版です・・2.3は入れようとしても入らないですね。。。
書込番号:1472784
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


http://www.dynabook.com/assistpc/download/modify/dpg45/index_j.htm
↑を見て、ディスプレイドライバを更新しようとし、ダウンロードをしたのですが、全てせずに、ひとつだけした時に、もともとのドライバを消して、更新しようとしました。その結果、操作の途中で、画面が消えていき、何も表示されなくなりました。再起動をしたのですが、何も表示されず、ただ、パスワードを入力すると、立ち上がっている状態になります。
このような状況を解決する方法はありますか?
0点


2003/04/06 19:06(1年以上前)
何も表示されていないようでしたら、いったん電源を切りF8キーを押しながら電源をいれセーフモードで立ち上げてみてください。
ディスプレイドライバーをロールバックすれば戻ると思います。
書込番号:1464962
0点



2003/04/06 22:44(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
早速教えていただいたようにやってみたのですが、セーフモードが立ち上がりません。カーソルが点滅したまま、キーを押しても何も反応しません。その他の方法もやってみましたが、XPは立ち上がってるようなのですが、全く何も表示されないため、何もしようがありません。
これ以上は何もないのでしょうか?
書込番号:1465727
0点


2003/04/06 23:11(1年以上前)
最後の手段はリカバリですね。
書込番号:1465845
0点


2003/04/06 23:16(1年以上前)
そうですね。セーフモードが無理となるとリカバリーディスクを挿入し
修復を選択するしかないと思います。
最悪フルリカバリーで出荷状態に戻すしかないと思います。
他にすばらしいレスがあることを祈ります。
書込番号:1465868
0点


2003/04/07 20:36(1年以上前)
やまないさん、こんばんは。
実は私も3週間ほど前にディスプレイドライバの更新失敗で同じ症状となり、ディスプレイに表示されず手も足もでず、トホホ状態でしたから、やまないさんの心中お察し致します。(私の場合は、セーフモードのVGAドライバーを昔に削除した経緯があり、当然セーフモードも立ち上がらなくなっていました。)完全復活は諦めてデータだけは何とか残したいと思い、参考になるか分かりませんが私の行った作業を記します。
1.USB接続タイプの2.5インチハードディスクケースを購入し、G5のハードディスクを取り出しケースに収納。
2.会社のノートPCにハードディスクのデータをバックアップ。
3.G5にハードディスクを戻し、リカバリーディスクで出荷状態へ戻し、会社のノートPCに保存したデータをG5へ戻す。
これにより、子供たちを写したデジカメ写真も事なきを得ました。
一日も早い復活をお祈ります。
書込番号:1468297
0点



2003/04/08 16:54(1年以上前)
違ってたらごめんさん、ツキサムアンパンさん、たこたこ2号さん、お返事ありがとうございます。
たこたこ2号さんの方法で一度やってみたいと思います。
書込番号:1470779
0点

同じ状況を体験したわけじゃないので、あまりえらそうなことはいえませんが、
とりあえず、外部出力からディスプレイに出力してみてはどうでしょうか?
ここに書き込みをしているってことは、他のPCがあるってことですよね?(ノートだったらお手上げですが^^)
Windowsが立ち上がるってことはFn+F5がきくような気がするんですけど…。
的外れだったらごめんなさい。
書込番号:1471276
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


↓の書き込みを見てIAA222をインストールをしたのですが、
再起動するとディスプレイが800x600で4bitになってました。
元に戻そうとしたのですがnVIDIAが認識されてないみたいで
変更できません。
どうすれば直りますか? 教えてくださいお願いします。
0点

500mA さんこんにちわ
メーカーサイトからドライバをDLしてみてはいかがでしょうか?
http://jp.nvidia.com/view.asp?PAGE=products
書込番号:1464295
0点


2003/04/06 14:39(1年以上前)
東芝のディスプレイドライバが、アップデートされているのでやってみたらどうですか。手順も詳細が記載されています。
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
書込番号:1464339
0点



2003/04/06 14:42(1年以上前)
メーカーにいきましたが、「ノートはサポートしてないのでだめです」
みたいなことが書いてあったので、東芝に行ってドライバをUpdateしたのですが、何も変わりませんでした。
書込番号:1464346
0点


2003/04/06 14:49(1年以上前)
I.A.Aをアンインストールするかシステムの復元をするのが手っ取り早いです。
書込番号:1464359
0点



2003/04/06 14:57(1年以上前)
そうですか。残念です。
起動早くなったのに・・・。
ありがとうございました。
他に解決策があるようでしたら教えてください
書込番号:1464384
0点


2003/04/06 15:08(1年以上前)
あとはディスプレイドライバを削除して再起動をかけるとか・・・
書込番号:1464407
0点



2003/04/06 16:35(1年以上前)
削除しましたが何も変化ありませんでした
書込番号:1464607
0点


2003/04/06 16:48(1年以上前)
困りましたね。あとは画面のプロパティでトラブルシューティングで見ていくのがいいでしょう。今ちょっと見たら同様の現象の対応策が掲載されているようです。
書込番号:1464640
0点



2003/04/06 17:10(1年以上前)
駄目でした。
もう諦めるしかないのですかね・・・。
書込番号:1464690
0点


2003/04/06 17:19(1年以上前)
うーん。これでだめであれば、必要なデータをバックアップしておき
リカバリーディスクで修復を選択し試すのが良いかと思います。
あとはフルリカバリーするしかないような気がします。
書込番号:1464699
0点

なぜIAA2.2をインストールーしてディスプレーに
影響がでるのかな???
東芝のアプリケーションCD−1にディスプレードライバが収納
されているから、それをインストールしてみて下さい。
nVidia社のホームページはほぼデスクトップ用のものばかり
でノートに対応していません・・・
書込番号:1464878
0点



2003/04/06 19:02(1年以上前)
インストールしましたが、変わりませんでした。
*画面のプロパティの設定タブをクリックするとnVIDIAのはずが、
何も表示されてません。
書込番号:1464949
0点


2003/04/06 19:03(1年以上前)
過去に同じような症状についての書き込みがあります。
「1205413」
書込番号:1464950
0点



2003/04/06 19:29(1年以上前)
ありがとうございました。
何だか知らないけど直りました。
ご迷惑をおかけしました
書込番号:1465015
0点


2003/04/06 21:45(1年以上前)
これ、G5特有の症状ですよね。私は、システムプロパティーの設定の
所で、パフォーマンスの設定で、メモリ使用量のところを
システムキャッシュ優先からプログラム優先にしたら直りました。
冬の間は、それで何ともありませんでした。
ただ・・心配なのは、もしかして、これって、gforce440GOの熱対策が
十分になされていないからでる症状なのでは? なんて疑ってみたく
なったりしています。
書込番号:1465471
0点

マイコンピュータの管理からサービスを開くと各種一覧が
並びます。
なかにnVidiaという項目の部分を自動から手動に変えることを
お奨めします。
過去にもシャットダウンしないとかトラブルの要因になって
いました。
書込番号:1465686
0点


2003/04/07 00:36(1年以上前)
僕もつい先ほど同じ症状になりました!
この掲示を読んだ直後でしたのでパニックにならずにすみましたが…。
ただ分からないのが、今朝IAAを導入してから何度も電源ON・OFFして問題なかったのに、先ほど電源入れたらいきなりセーフモードばりの荒い画面で起動しました。 IAAをアンインストールしたら元に戻りましたよ。
書込番号:1466223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
