
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月4日 15:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月3日 05:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月30日 00:01 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月27日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月26日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月25日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5を使用しているのですが、
USBマウスが、急に作動しなくなりました。。
報告をみると、OSが”デバイス”を認識していないとの事でした。
再起動しても、同じ症状なので・・・
おそらく・・・”デバイスの交換”で修復可能だと思うのですが、
その交換方法が、わかりません。
すごく、初歩的な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
0点


2003/04/04 11:13(1年以上前)
マイコンピューター>コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャーから
「マウスとそのほかのポインティングデバイス」
でそこに入っているマウス「HID準拠マウス」とかそういう名前の(別の名前の可能性もあります)を削除して、
そのあと、「操作>ハードウェアの変更スキャン」をしてみて新しく入れなおしてみてください。
書込番号:1457280
0点

デバイスマネジャで確認して!?があるなら、ドライバを削除して再起動すれば再インストール出来るはず
USBマウス自体の不良も考えられるね、他にマウスがあれば確認してみたら。
(reo-310でした)
書込番号:1457288
0点



2003/04/04 15:54(1年以上前)
agfa さん reo-310 さん
アドバイス、ありがとうございました。
agfa さん の手順で、操作を行ったのですが
何度やっても、デバイスが拒否(?)されるって言うか
一瞬だけ繋がって・・・すぐ切れてしまいます。
試しに、昔の(ボール式)のマウスでやってみると、繋がりました。
結果的には、マウスの不良みたいだったようです。
買って、半年もたたないのも、ちょっとショックですが
未だに、故障の原因がよくわからないのが、不安です。
書込番号:1457837
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
拝啓、私、G4を買った者です。もうG4の書き込み欄がなかったのでここに書き込ませていただきます。昨年2月にG4を購入したのですが、そのACアダプターを接続してもパソコンが全く反応しません。購入店で別のアダプターを繋げたらOKでした。そこで本体ならともかく、ACアダプターが壊れるなんてしかも新品交換は9500円もするのです。どっかで純正を安くまたは、非純正で安くネット上で売ってるところをどなたか知らないでしょうか?
0点


2003/04/01 21:19(1年以上前)
探す労力を考えたら,9500円のほうが安く済むと思う。
書込番号:1449474
0点

VAIOやIBM-ThinkPadのACアダプターはみんな¥13,000
超えますよ・・・
書込番号:1449578
0点

ご意見にありがとうございました。オークションで探しましたが該当型番がありませんでした。素直に現実を受け入れ、納品待ちします
書込番号:1449865
0点


2003/04/01 22:59(1年以上前)
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/ac_ad_mimatsu.htm
まずは問い合わせですね。
DynaBook Gは特殊なのか、ACアダプタの社外品はほとんど見当たりません。街で見かけたのもSHARPやSONY用でした。海外・国内両用のACアダプタはそれなりにあるようですが、純正品より高いようですし。
ネットでも店でも社外品の新品は安くて6000円ぐらいです。
書込番号:1449926
0点


2003/04/03 05:41(1年以上前)
意外と、ソフマップの中古店(首都圏なら、アキバのカクタスフマップ、ソフマップ8号店)に、ころんとあったりします。
割とお店の奥の方なので、week dayの昼間、店員さんが暇そうにしている
時に行くと、一緒に見つけてくれたりします。
書込番号:1453898
0点


2003/04/03 05:43(1年以上前)
G4の電圧、電流がわかっていて、若干の電気の知識があるなら、
アキバの秋月電子で、合いそうなアダプター(と言うより電圧可変電源機かな)
を買うという手もありますが。
http://akizukidenshi.com/
1000〜2000円くらいで、使える電源機(アダプター)が見つかることも、
ままあります。
ただ、表示どおりであったとしても、正常動作の保証は全くありませんが。
書込番号:1453901
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


detonator 41.09というnVIDIAの純正ドライバを使うと3Dのベンチマークが結構早くなるというのは、本当でしょうか? どなたか試された
方いますか?(もちろん自己責任でおすすめできるものではないのですが・・)
0点

kawa-kami さんこんばんわ
私の場合、デスクトップPCですけど、いつもn VIDIAの最新のドライバをインストールしています。
ドライバの変更で、動作が速くなるかどうかは私の場合分りませんでした。
書込番号:1438192
0点


2003/03/29 03:46(1年以上前)
該当機種をもってるわけではありませんが
多分あまり効果は期待出来ないかと。
ドライバーのせいでVGA本来の性能がでていないならともかく
はなからたいした性能を持っていないノート用じゃぁ・・・
デスクトップの場合はドライバーで1割程度ベンチが速くなることは
ありました。
書込番号:1438206
0点



2003/03/30 00:01(1年以上前)
みなさんありがとうございます。う〜ん、効果より、リスクの方が
なんか大きそうなんですね。とりあえず、様子見・・しておこうと
思います。
書込番号:1440784
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


みなさんにお聞きしたい事があります。私はG5/X16PMEを使っているのですが、先日レノックス製256MB DDR PC2100 200pin SO-DIMMを購入し512MBに増設しました。増設する前まではFF11のベンチで平均2500前後がでていたのですが、増設したとたん平均1950前後まで落ちてしまいました。FFを購入しようと考え増設したのにこれでは少し不安があります。
やはりこれは「相性が悪い」という事なのでしょうか?
またこういう場合メモリ増設の意味はないのでしょうか?
変える場合は同じメーカーの物は避けたほうがよろしいのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。
0点


2003/03/26 19:54(1年以上前)
他のベンチマークテストでも同様な結果になるかどうか試してみて下さい。
もし、他のベンチでも同様な結果になるのなら、それを元に販売店へ交渉できると思います。
書込番号:1430961
0点

増設したがそのめもりがCL2.5であるとかではないですか?
書込番号:1431050
0点



2003/03/26 20:36(1年以上前)
yo_さん、NなAおOさん、ありがとうございます。
先ほどレノックスのHPで購入した商品を確認してきましたが
NなAおOさんのおっしゃる通りCL2.5でした。
どれを購入していいのか分からなかったのでこの商品の説明の所に
対応機種でG5/X16PMEが書かれてあったので購入したのですが
いけなかったのでしょうか?
書込番号:1431084
0点


2003/03/26 20:57(1年以上前)
さあ?
他のベンチの結果は?
書込番号:1431155
0点



2003/03/26 21:16(1年以上前)
3DMark2001SEで試してみましたが、やはり4850→3950まで下がってしまいました。
書込番号:1431220
0点


2003/03/26 22:54(1年以上前)
最初からついているものをはずして、新規購入品を取り付けテストしてみたらどうですか。
RAMの増設でベンチがあがらないことはありますが、ここまで下がるのは変ですね。CL2なのかな。
書込番号:1431600
0点

DDRの場合CL2からCL2.5に下がると3ゲームなどはメモリ速度に左右されるために速度は低下します。
書込番号:1432151
0点



2003/03/27 16:31(1年以上前)
純正品とレノックス製を入れ替えて取り付け、同じベンチマークを試してみたところ、純正品のみの時と同じくらいのスコアがでるようになり、(気持ち程度ですが入れ替えた後のほうがスコアがいいようです)
入れ替える前にように極端に下がる事はなくなりました。
アドバイスしてくださった方々どうもありがとうございました。
書込番号:1433574
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2003/03/25 22:09(1年以上前)
電圧と+−、さらに端子の口径があえば使えるわけですから、それで探してください。
アキバなら腐るほどいろんなものが売ってますし、
いわゆるマルチACアダプターみたいなものでも使えるのも多いでしょう。
書込番号:1428396
0点


2003/03/26 18:50(1年以上前)
私も同感です。コンセントに直接挿せる小型のアダプター無いでしょうかネ。田舎に住んでいる為秋葉原にもすぐにはいけません、ネット販売しているところがあれば、どなたか教えて欲しいです。
書込番号:1430813
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


みなさん教えてください。windowsを起動しなくて音楽CDを聞いたのですが、モードパネルに青色のバックライトが点灯しません。各アプリケーションボタンを押したとき2秒ぐらい点灯してすぐ消えてしまいます。表示はされていますが暗くてペンライトで照らさないと見えません。これって正常なのでしょうか?
0点

単なる電球の寿命では???
リリースして1年になるし、そんな程度の持ちだと思えば
悩むこともないですよ。
書込番号:1426266
0点


2003/03/25 05:09(1年以上前)
あのバックライトは常時点灯はしません。
ですので、見たいときは当たり障りのないボタン(MODEボタン)を押してやって点灯させるしかありません。
書込番号:1426512
0点



2003/03/25 20:25(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございました。標準仕様のようなので安心しました。
書込番号:1428039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
