DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーについてもうひとつ質問

2003/01/24 12:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 明石家さん

こんにちは。以前購入の際にはお世話になりました。
G5を購入して半年ほどになります。
以前のDB65Pと比べ快適に使用しています。
しかしいろんな場面でのタイムラグも気になることがあります。
今後ゲームも購入しようと考えているし(コンバットフライトシュミレーたー2(今更?))メモリ増設の効果はどの程度のものかさっぱり分かりません。
さて、皆さんにお聞きしたいのですが、メモリーを増設した方、どういうご不満が増設によってクリアされましたか?増設による費用対効果は皆さんの満足の行く結果となったのでしょうか?
そして私の場合どれくらい増設すればよいか等のアドバイスどうかよろしくお願いします。

書込番号:1243317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/01/24 13:58(1年以上前)

これだけじゃわからんよ。
 ほかにどういうソフトでどういうファイルを使うのか書かないと何も言えない。
 フライトシュミレーターは箱に動作条件が書いてあるでしょう。多分それを大きく上回っているだろうからあまり効果はないと思います。
 タイムラグはどんな場面のことを言っているのか知りませんが、XPはそんなもの。

書込番号:1243548

ナイスクチコミ!0


マングダイさん

2003/01/25 03:14(1年以上前)

ご質問の内容とはやや異なるかもしれませんが、私はメモリ増設を行わずにCFS2を使用しております。描画状態を示す「フレームレイト」は、60前後といった状況です。
またFS2002でのそれは、シーナリー及び航空機の画質を「標準」で、さらにフルスクリーンモードでの解像度を最高の「1400×1050×32bit」で行っても、ほぼ30をキープしております(Simviation等からDLした特殊な「重い機体」は除き)。CFS2とFS2002では描画エンジンが違うため単純比較は出来ませんが、どちらも取り立てて不都合は感じておりません。しかし、先月発売のCFS3については最低の解像度設定を行っても大いにストレスを感じたのでアンインストールしました。
上記、“不都合”、“ストレス”には体感差もあるかとは思いますが、これら2種についてはZone等でのマルチプレイで多少のPing差があったとしても、さほど問題なく参加出来ている次第です。
ちなみにリソースに起因するメモリ不足とは直接関係ありませんが、デスクトップアプリケーションヒープに関わるレジストリを多少いじってそれを回避する設定にはしております。

書込番号:1245294

ナイスクチコミ!0


スレ主 明石家さん

2003/01/25 13:06(1年以上前)

早速ありがとうございます。
実はマックユーザーさん、ゲームやIE、Word等を終了した後、ちがうアプリやフォルダを開こうとすると非常に遅い(10〜20sec)ことがあります。まあ、増設しても意味ないようなら仕方ないけど・・・
マングダイさん、非常に参考になったと思います!どうもです。

ありがとうございました。

書込番号:1245970

ナイスクチコミ!0


マングダイさん

2003/01/25 18:12(1年以上前)

私は何かのアプリを終了後、別のアプリを立ち上げようとする時に多少の時間がかかるのは黙認しています。256Mをフルに使うことなんてありゃしませんし、その時々に応じてメモリを最適化してやれば、かなり高スペックを要求するフル3Dのゲーム等で遊んでいても今のところはさほど増設の必要性を感じません。また、画面上で表示される以外の常駐アプリにもちょっと気を使えば幾らかのメモリ確保はできます。「ファイル名を入力して実行」で「msconfig」を入力し、「スタートアップ」タブの一覧から不必要な起動アプリのチェックをはずせばOKです(コマンドをよく確認して必要なものまでチェックをハズすことのなきよう)。あとIMEを使用していれば、手書き文字認識や音声認識といったメモリを大量消費するテキストサービスを無効にするのも有効だと思います。

書込番号:1246679

ナイスクチコミ!0


スレ主 明石家さん

2003/01/25 22:22(1年以上前)

マングダイさん、何度も恐れ入ります。
試しにご意見参考にしてやってみたいと思います。

書込番号:1247306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

UPデートについて

2003/01/22 23:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

年末にCPU交換で修理に出しましたが、その時OSが再インストされてしまい今まで更新したWindowsアップデートってどうなるのでしょうか?更新しても利用可能な更新がないと出るので安心?してるのですが、OSのバージョンはどこで確認できるのでしょうか?

書込番号:1239446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/23 00:07(1年以上前)

メーカーが最新の状態にしてくれたのでしょう。
コンパネ→システムですがSP1がわかる程度です。

書込番号:1239604

ナイスクチコミ!0


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2003/01/24 00:43(1年以上前)

パソコンの日時設定を直したらアップデートできました。っていうことはシステムをスキャンしてアップデートするんじゃなくて日時からスキャンしてるんでしょうか?なんか単純ですね!自己スレですいません

書込番号:1242493

ナイスクチコミ!0


マングダイさん

2003/01/25 18:32(1年以上前)

WinUpdateの「インストールの履歴」も、あれはあくまでも「DLした記録」に過ぎないのであてにできませんよね。XP SP1プリインストール以前の機種の方がフォーマット時に気をつけた方がいい点は、WinUpdateから「Q324929(IE6 SP1用の類型的な修正プログラム)」をDLする前に「XP SP1」をインストールしてしまうと、「Q324929」がインストール出来なくなってしまうことです。「インストールの履歴」には「Q324929」の成功が表示されますが、実際にはDLされただけで、そのファイルからインストールしようとしてもパスされてしまいます。「XP SP1」には「IE6 SP1」が含まれているようですが、どういうわけか「Q324929」は「IE6 SP1」Update時点での認識しかしないようです。(「更新の確認とインストール」項目欄にあがってしまうという意味です。)

書込番号:1246720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶の輝度が勝手に下がります

2003/01/19 03:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 DJ五段さん

この機種を使っていて気になることがあります。普段、電源につなぎ、フルパワーの設定で使用しているのですが(輝度8の設定)最近、使用中に急に輝度が下がるようになりました。いつも決まって下がるわけではなく、下がるまでの時間も電源を入れてから1分から5分くらいとばらついています。電源管理の詳細で確認しても輝度8の設定のままになっています。
直すときには輝度の設定を一旦下げてから再び8に上げるようにしているのですが、どなたか同じ症状の方はおられませんでしょうか? これって初期不良なんでしょうか。どなたか分かる方、よろしくお願いします。

書込番号:1228551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/19 03:39(1年以上前)

バックライト、インバータの不良というか故障かな・・・

書込番号:1228595

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/19 07:20(1年以上前)

グラフィック・アクセラレータよりはハード的な問題の可能性かな?
グラフィック・アクセラレータを入れなおしても同じならサポートに連絡がいいですね
初期不良は1〜2週間を言います、それ以外は故障扱いです

書込番号:1228866

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/19 07:22(1年以上前)

少し言葉が足りなかった、グラフィック・アクセラレータのデバイスドライバを入れなおすです

書込番号:1228870

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ五段さん

2003/01/20 20:04(1年以上前)

なるほど・・・ここ二日ほどこの現象が出ていないので、もう少し様子見をしてから教えていただいた手段を講じようと思います。どうもありがとうございました。
でも掲示板で見た限りだとこの機種の故障&初期不良って結構多いみたいですね。。。 せっかくの名機なのに少し残念です。

書込番号:1233351

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2003/01/21 18:02(1年以上前)

わたしもその症状起きています。もともとこの液晶は明るすぎるので大して気にはしていませんでしたが、ドライバ入れ直しても同じ症状が起きます。ハードの問題なのかもしれませんね。

書込番号:1235844

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2003/01/22 10:06(1年以上前)

私も、ずいぶん前に同じ症状になったことがあります。
DVDソフトを起動中に東芝省電力の設定を変更すると
この症状が発生します。
プログラムの追加と削除でTOSHIBA Power Saverを一旦削除して
再インストールすることにより解決したと記憶しています。

書込番号:1237592

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2003/01/23 00:54(1年以上前)

むぅぅ、なるほど。東芝省電力の方をアンインストし、再インスト
ですね。やってみます。情報ありがとうございます。

書込番号:1239800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タッチパッドのフリーズ

2003/01/22 05:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 カネヨンさん

過去の書き込みの[1005935]にあります
様々な角度から物事を見ていたさんと
同様の症状がでます。
様々な〜さんは、その後解決されたのですか?
過去の質問に対する回答にあった内容は
すべて試してみました。
解決策わかる方いらしましたらおしえてくだされ。

書込番号:1237350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンがおかしい

2002/10/17 02:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 様々な角度から物事を見ていたさん

最近、3日に一回ぐらい、インターネットをしてる最中に
マウスが全く反応を起こさなくなります。ALTとTABをおして
ページ切り替えをしてもどの画面でも同じ位置にマウスの
カーソルがあり、全く動きません。

やむなく電源をコンセントから切って、やり直してます。
全く反応しないので、こうするしかしようがありません。
そして、やり直した後には決まってIEが開きません。
そして、また電源を切ります。今度は終了ボタンから
普通にきります。

で、また起動したあと、インターネットをしたら今度は、
今までサイトをみてきた履歴みたいなのがさっぱり消えてます。
一度言ったサイトのリンクの色が全部まだ見てないときの色に
なってます。

誰か、どうすれば、直るか教えてください。

書込番号:1005935

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/17 02:11(1年以上前)

後半の問題は、正常に終了させると問題なく履歴はHDDに記録されます。

書込番号:1005950

ナイスクチコミ!0


スレ主 様々な角度から物事を見ていたさん

2002/10/17 02:14(1年以上前)

きこりさん、どうもです。

もちろん、普段は履歴はしっかり残ってます。
ただ、マウスの調子が悪くなった次に、履歴が消えるんです。

書込番号:1005955

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2002/10/17 02:31(1年以上前)

1.まずCTRL + ALT + DELを押してどのプロセスがBUSYにな
っているか見る。そしてそれを殺せば一応回復するかも。
2.それでもだめならば起動ボタンを長押しして強制リセット
をかける。
電源をコンセントからはずしてリセットをかけるのはあまり
よろしくないような・・・
上記事象の場合マウスとノートPCのタッチパッドとの競合である
可能性が高い。まずどこのマウスを使っているのかを明確にすべき。
案外とマイクロソフトのマウスはこういった事象が起こりにくい。

履歴についてはきこりさんが記述してあるとおり。
様々な角度から物事を見るのならば現在のマシン構成(OS/ハードウェア)
から見直すことが大事

書込番号:1005979

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/10/17 03:21(1年以上前)

揚げ足鳥さんがおっしゃっておられるようにPCの終了、電源の切断方法を変えてください。
また、無反応になったIEはしばらくデータのダウンロードを待つか(サーバーの反応が遅い場合も症状が出ます)タスクマネージャで終了するようにしましょう。

書込番号:1006014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/17 06:18(1年以上前)

マウスを筐体の左にあるUSBにつないでみては???
デバイスによって相性が違いますから。
あとはタッチパッドのデバイスを一時無効にしてみる。
これでも変化がないならマウスを買い換える。
それでもだめならPCカード式のUSBを買ってつなぐ。

書込番号:1006088

ナイスクチコミ!0


ゆきたま1507さん

2002/10/17 10:30(1年以上前)

マウスとノートPCとの相性の問題ですが、
まず、私はMSマウス(インテリポイント4.1)をIBM A31P(仕事用)とNEC LL300(ネットメール用)とで使用してますが、A31Pで問題が多いです。
問題はとにかくフリーズです。タイミングは起動時に(おそらくドライバー読み込み時)多いのですが気まぐれで何時でも発生します。一週間くらい起きないこともあります。
フリーズするとタスクマネージャも起動できず、電源ボタンで強制終了です。

今までとった対策は、
リカバリー
BIOSアップデート
トラックポイントをDisable
ドライバー更新
臭いアプリのアンインストール
違うメーカーのマウスのテスト
などです。
いずれも根本的解決に至らずです。
ちなみにインテリポイントを消してトラックポイントだけだと
問題は起こりません。
そのうちHDDが逝くかもしれないので毎日外付けHDDのパックアップは欠かせません。
ドライバー側とBIOS側の対応待ちです。
なおLL300ではタッチパッドをDisableにしたらOKでした。

書込番号:1006335

ナイスクチコミ!0


スレ主 様々な角度から物事を見ていたさん

2002/10/17 13:32(1年以上前)

皆さん、返事有難うございます。

自分の書き方が本当にまずかったです。

マウスと書きましたが、タッチパッドのことでした・・・。
他にマウスはつないでません。全て買ったときの状態の
ままです。タッチパッドのカーソル(矢印、リンクの上に
おけば手のひらに変わるやつです)が無反応になるんです。

後、電源ですが、初めはボタンを押して消そうとしたんですが、
押しても消えないので、仕方なくコンセントのほうから
消したんです。

やはり自分のような状態になる人は他にいないんですか?

書込番号:1006566

ナイスクチコミ!0


スレ主 様々な角度から物事を見ていたさん

2002/10/17 13:36(1年以上前)

後、追加したソフトはホームページビルダーだけです。
それ以外は何も追加してません。ハードウエアもです。

最近、したことといえばSP1というのを入れてしまった
ことだけです。これも、追加と削除で全て削除したんですが・・。
今となれば、SP1を入れてからなんか不具合が起こるようになった
気がします。

書込番号:1006570

ナイスクチコミ!0


ゆきたま1507さん

2002/10/17 14:48(1年以上前)

>マウスと書きましたが、タッチパッドのことでした・・・。
他にマウスはつないでません。

でしたら私のカキコは全て無視してください。
失礼しました^^

>押しても消えないので

6〜7秒押し続けてもOFFにできませんか?

>最近、したことといえばSP1というのを入れてしまった
ことだけです。これも、追加と削除で全て削除したんですが・・。
今となれば、SP1を入れてからなんか不具合が起こるようになった
気がします。

SP1が怪しいですね。一度リカバリーして様子をみたほうが良さそうですね。

書込番号:1006677

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2002/10/17 19:17(1年以上前)

タッチパッドのドライバは、最新にしてありますか?
www.dynabook.comにありますよ。

書込番号:1007078

ナイスクチコミ!0


カネヨンさん

2003/01/22 04:45(1年以上前)

自分も
様々な角度から物事を見ていたさんと
同様の症状がでます。
ネットをしていて、新しいサイトに
とんだ瞬間にタッチパッドが
固まってしまいます。
タッチパッドを使うと
右下の時計のところに出てる
タッチパッドのアイコン?で
青い点なんかが出て触っていることをあらわしていますが
その青い点がつきっぱなしになり固まっています。
緑の点と青い点が使用中転倒しますが
固まるときは必ず青い点です。
解決はできるものでしょうか?
書き込まれているドライバの更新などは
試してみました。
知恵をお貸しくだされ。

書込番号:1237329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディスプレイドライバー

2003/01/18 20:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 kickstartさん

起動しないゲームがあったり、気分的にもディスプレイドライバーを、リファレンスの最新のものにしたいと思っています。
ですが、デフォルトのドライバーを削除しても、再起動後には自動的にまたインストールされてしまいます。どうにかして、新しいドライバーを入れる方法をご存じないでしょうか?
そもそもG5のようなPCは、アップデートできない(してはいけない?)ものなのでしょうか?

書込番号:1227341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/18 21:16(1年以上前)

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dpg45/index_j.htm

詳しく書いてあります。

書込番号:1227429

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/18 21:17(1年以上前)

新しいドライバをインストールすればいいだけのこと。
今までのドライバを削除する必要なし。
それから,気分でやると痛い目を見るよ。

書込番号:1227433

ナイスクチコミ!0


スレ主 kickstartさん

2003/01/19 13:36(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

通例では古いドライバーは削除するものですが、同じnVIDIAのドライバーだから上書きも可ということでしょうかね。

ちなみに起動しないソフトはトロピコの英語版デモです。
最新のリファレンス41.09ではだめでしたが、40.72では何とか音なしですが起動するようになりました。

書込番号:1229640

ナイスクチコミ!0


スレ主 kickstartさん

2003/01/21 17:07(1年以上前)

うぇ、知らなかった!
いわゆるリファレンスのデトネーターってGoチップには対応してなかったんですね?!?!
それで上書きしても新しいバージョンに更新されなかった訳だ。
これからもずっと東芝バージョンの古いリリースのドライバーを使い続けるしかないのだろうか?
ほかに情報をお持ちの方、レスお願いします。

いえ、気分的に言ってるわけではありませんよ笑。
ドライバーは新しい方が良い(例外もあるが)という経験上、そう考えてます。
(ところで40.72で動いたのはどうしてだろうか???)

書込番号:1235688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング