
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


初めてパソコンを購入しようと思っているのですが、お勧めのパソコンはなんですか?ちなみに、ノートで探してます。使用したいソフトは、Illustrator、Photoshop、Dreamweaver、Flash、Fireworks等です。
何を目安に探したらよいのでしょう?あと、相場はいくらくらいなのですか?
0点

携帯しないならこのG5が安価だし性能も音も良いのでお奨めです。
画像の処理にHDD/5400rpmはメリットありますから。
書込番号:1107131
0点

今のパソコンでA4ノートで15インチモデルなら十分なスペックは満たしています、キーボードのキータッチと、液晶の好みで買ってはどうですか
特にXGA表示とSXGA+対応の違いは大きいです
書込番号:1107371
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


数日前G5買いました。ヤマハのドライバー更新してから再起動時に右スピーカーから大きな音(ポン!)が出ます。MSCONFIGで起動設定をOFFしても出てしまい東芝に電話しましたら「そんな現象の報告は無い」でした。ただ、ドライバーをアンインストールすると出ません。どなたか対処または設定をご存知でしたら教えてください。
0点



2002/11/30 19:31(1年以上前)
reo-310さんレスありがとうございます。東芝のHPは熟読して何回もやり直して見ました。それでも直らず今日クリーンインストールしましたがヤマハのドライバー入れたとたんにノイズです。初期不良ですよね?明日返品交渉にいってきます・・。
書込番号:1100637
0点


2002/11/30 19:42(1年以上前)
スピーカーに電気が通った時鳴るような音でしょうか?
私はパソコン立ち上げるときにそんな音がします。
特別気にならない程度ですが。
書込番号:1100659
0点


2002/11/30 20:30(1年以上前)
ちりめん問屋の隠居さん、まったくその通りの音です。電源遮断時のサージ電圧を吸収できなかった時の音の様な・・。立ち上げや停止では音は出ません。再起動時のみのまさに停止から起動に変わる瞬間に「バン」て感じです。
書込番号:1100782
0点


2002/12/03 17:59(1年以上前)
マイク入力機能に不具合が有ったようです。しかし音声認識のプロパティでマイクロソフトのソフトが働いているのにヤマハのサウンドドライバーがマイクコントロールをしているのは複雑すぎて解りません。大学の研究室ならいざ知らず家庭用で使っている身にはちょっと難しい。
書込番号:1107360
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME




2002/12/02 20:23(1年以上前)
3Dのゲームはノートパソコンに向かない。
それと液晶モニターでもやらない方がいい。
書込番号:1105233
0点


2002/12/02 20:23(1年以上前)
バイオの方はCRTでしょうか?
ゲームプレイ時に解像度の変更がかかるはず。
液晶ディスプレイの方でデスクトップの解像度かえてみましょう。
ぼやけてしますはず。
こいつばかりはどうしようもありません。
書込番号:1105234
0点


2002/12/03 01:00(1年以上前)
Diablo2は画面解像度がVGAかSVGAだったと思いますので、液晶画面ではスケーリングが発生してしまいます。
例えば横800ドットを1280ドットに変換しようとすると割り切れないため足りない分を擬似的に補間して表示します。
そのため液晶では補完した分、CRTに比べボケた画像になってしまいます。
それぞれの4倍の画面解像度なら画面のボケも無いかと思われます。
書込番号:1105827
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5に標準で付属してる筆ぐるめver9を今日初めて使用したところ、
何故か毎回すぐエラー表示がでて、強制終了になります。
同じような方いませんか。対処法などを教えてください。
0点


2002/12/01 20:47(1年以上前)
ソフトを再インストールしてみてはどうですか?
書込番号:1103325
0点


2002/12/01 23:16(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


デスクトップの代替にノートを買おうと思っています。
最近G6が出たのでG5の価格が下がっており、今が買い時だと思うのですがいかがでしょうか。
それともG6Cなどの最新の少しスペックが落ちた方を買うのが利口なのでしょうか。
教えて下さい。
0点

動画、MP3変換がメインならG6Cそれ以外の使用目的ならG5
どちらを買っても不満はないでしょうね
書込番号:1099640
0点

DVD−RW機能が付いた上位機種を除けば性能の差はそんなに
ないです。Pentium4.1.6GHz-MとPentium4.1.8GHz-Mもそれほど
差があるわけでもない・・・
Pentium4.1.6GHz-MとPentium4.2.2Ghz-Mではかなり違うと思うけど。
書込番号:1101614
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME



通信販売だと、購入を証明するものに日付が付いているとそれだけで保証が受けられます。
書込番号:1097468
0点


2002/11/29 11:31(1年以上前)
無記名がどの部分かにですね。
購入者氏名等が無記名なのか。 販売店部分も無記名なのか。
ソ○マップ等の、一部ショップではレシートを保証書とする為
販売店部分も無記名ですね。
こういった保証書はメーカーサイドが受けない場合もあります。
バッタ屋に売る場合は高くなるらしいのですが・・・w
販売店名が無記名の保証書を受け付けるかは個々のショップ次第ですが、
直接メーカー持込の場合は、基本的に拒否出来る様です。
これもメーカーやサービスセンター次第かと・・・
曖昧なレスで申し訳ないです(汗
書込番号:1097475
0点

通販なら大体日付入りのシールを同封してきますので
それを、保証書に貼ると問題ないです。
あとレシートとか領収書でもいける場合もあります。
個人間売買での無記名の保証書はまず無理でしょう
極端に言えば、あなたがどこからか盗んだ商品と思われても仕方ないですので。
書込番号:1097521
0点



2002/11/29 14:39(1年以上前)
皆さんありがとうございます。こんなに早く返事が頂けるなんて!
今オークションで検討中でして、この書き込みの後オークションの相手に質問を出したら、向こうに都合が悪い内容なのか質問自体消されていました。ということは、たかろうさんの言われる『個人間売買での無記名の保証書はまず無理でしょう』に当たる物なのでしょうね。
オークションだと、この無記名の保証書は多いですよね。もし初期不良の場合は運が悪かったと諦めるしかないのですか。何か抜け道があるのでしょうか。
オークションは、素人が手を出さない方がいい博打みたいな物なのでしょうか。
書込番号:1097810
0点

保証書なんか無記名でも平気です、ただ発売期間からかなり経ってると難しいけどね・・・
書込番号:1098089
0点

量販店でも保証書に店舗印を押すところは少ないです
シールが多いですね、ユーザー登録していなければ問題ないでしょう
極端な話、盗難商品でもユーザー登録していなければ、ユーザー登録すればメーカー保証は受けられます
書込番号:1098114
0点



2002/11/30 10:06(1年以上前)
1620さん、reo-310さん、ありがとうございました。
相手方に騙すつもりさえ無ければ、新品・ユーザー未登録らしいです。ユーザー登録をすればメーカー保証は受けられるものとして理解し、自己責任の元にオークション落札してしまいました。
過去ログをひっくり返して眺めていたら、「オークションの新品はかなりきわどいものもあるので皆さん注意しましょう」などと書かれているものも見つけ、オークションデビューなもので商品到着までちょっとドキドキです。
結果はいかに?
情報を頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1099565
0点

あはは、ばくち打ちですね。
オークションが危ないというより、このような出品者が危ない。少しでもおかしかったら手を引く。
幸運を祈っています。
書込番号:1099603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
