DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオCD

2002/11/12 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アシモさん

パソコン本体のことではなく、CD-Writtingについて質問します。
実は、デジカメで撮った写真をパソコンを持っていない人にも見てもらいたいと思い、普通のDVDプレーヤーでも再生できるビデオCDにしたいと思います。
そこで質問なのですが、デジカメでとった写真(JPEGデータ)をビデオCDにスライドのように書き込むことができる(はず)と思うのですが、どのWrittingソフトを使えばよいでしょうか?現在はEasyCDCreatorPlatinumを使っていますが、これでは無理なようです。どなたかご存知ありませんか?板ちがいで申し訳ありませんが、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1060428

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/11/12 00:31(1年以上前)

アプリックスのWinCDR7.0でできたと思います。
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/enjoypack/
(^_^)v

書込番号:1060465

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/12 00:39(1年以上前)

アシモ さんこんばんわ

ライティングソフトじゃなく、ビデオ編集ソフトが必要だと思います。
ビデオ編集したデーターをファイル形式で保存すれば、それをライティングソフトでCDーRなどに保存できると思います。

BHA
http://www.bha.co.jp/products/dvd.html
ソースネクスト
http://www.sourcenext.com/products/select/bs_rec/

書込番号:1060479

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/11/12 00:51(1年以上前)

WinCDR7.0

テレビで楽しめるフォトアルバムCDの作成
高画質MPEG1静止画エンコーダを使って、スライドショー形式のVideoCDを作成することができます。このエンコーダは静止画専用に設計されたもので、動画とは比較にならない高画質を実現しています。この機能を使えば500枚以上のデジカメのデータを、家庭用DVDプレイヤー※で再生可能なVideoCD2.0に準拠したフォトアルバムCDとして記録することができます。
※VideoCDが再生可能な機器

・・・となってます。

書込番号:1060512

ナイスクチコミ!0


すひーさん

2002/11/13 20:19(1年以上前)

アシモさん今晩は
つくりーんせーばー3フリーソフト版で、手軽に作れます。製品版つくりーんせーばー3PROならもっと良いです。私は、フリーソフト版で作りましたが、DVDプレーヤーが悪いのかBGMを入れたら誤動作して2倍速再生になってしまいました(BGMも)他にもいろいろソフトがあるようですが、フリー版で一度試してみてください。
http://www.kuraemon.com/

書込番号:1064180

ナイスクチコミ!0


スレ主 アシモさん

2002/11/14 21:07(1年以上前)

JUNKBOYさん、あもさん、すひーさん・・・
たくさんのアドバイスありがとうございます。とても勉強になりました。
早速試してみますね!!

書込番号:1066215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

突然800×600になってしまいます。

2002/10/20 20:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 さいでんなあさん

以前にも聞いたのですが、買って三ヶ月。最近、しばらく使ってから
再起動をかけると、びっくり、解像度が800×600の16色にな
ってしまうことがよくあるのです。
セーフモードでいったんGforceのドライバを削除してもう一度インスト
したりするのですが解決しません。画面のプロパティーを開いてみると
設定→詳細→アダプタとみていくと、 チップの種類からBIOSまですべて
に「利用不可」と書いてあるのです。そして、
Geforce4 440 Go ではなく、なぜかVgasaveというアダプタにされてます。毎回ではないのですが、最近は再起動するのが怖くなってしまいました。最新のドライバにしてみたり、ロールバックしてみたり
しましたがまれに元に戻ることもあったり、
リカバリCDを使うとしばらくは元に戻ってくれるのですが
また2週間ぐらいすると、その症状が出てしまったりします。
他に方法はないものでしょうか? それとも修理に出した方が
いいのでしょうか? 修理に出したときにその症状がでなくて
また元へもどってきてしまったらどうしよう・・とかいろいろ
考えてしまいます。

書込番号:1013832

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/10/20 20:51(1年以上前)

これは,ハードの問題である可能性が高いと思います。
こうなると,いくらリカバリしても無駄なので修理に出すしかないように思えます。
解像度がVGAになった時点で,修理に出しましょう。

書込番号:1013855

ナイスクチコミ!0


トリプルCさん

2002/10/21 00:45(1年以上前)

G5X14PMEを使っていますが、「さいでんなあ」さんと全く同様の症状が発生しています。ドライバを削除したり戻したり何度も行ったりしましたが、症状は一定しません。何かのアプリの影響かと考え始めてました。ちなみにDIVXとかのDVDデコーダ関連のソフトとか入れていますか?

書込番号:1014229

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/10/21 01:56(1年以上前)

私も同じような症状に陥りました、画面のプロパティから
「Vgasaveを使用しない」を選択して解決しました。
 しかしさいでんなあさんの、「毎回ではない」というのが
少々気になりますが。

書込番号:1014361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/21 15:50(1年以上前)

昔アウトルック系のウイルスがはやったころにそういうことするウイルスがありましたので、念のため

書込番号:1015259

ナイスクチコミ!0


惚れゾウさん

2002/10/21 16:50(1年以上前)

ぼくもなりました。。クリーンインストールするも復活せず。
ドライバをアップグレードしたら復活し、システムのメモリ管理が
勝手にプログラム優先になっていたので、システムキャッシュ優先
にすると再発しました。。その後プログラム優先では再発してませ
ん。不思議なことに症状はときどき出現するというものでした。
ソフトの問題かなと思っています。ウチの子はそうでしたが。。。
参考になれば幸いです。

書込番号:1015360

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/10/23 13:56(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございます。とりあえず、
DivXは、インストールしてあります。
水道屋さんの言うとおりにVgasaveを使用しないにしましたら、
今度は、真っ暗な画面で立ち上がりました。
あせって「回復コンソール」をつかったらとりあえずもとに
戻りました。そのあと、惚れゾウさんのいうとおり
プログラム優先 にしましたら、今のところ落ち着いています。
yo_さんの言う通り修理に出した方がよいかもしれませんね。
しばらく様子をみてまた、症状が出るようでしたら
修理にだして、その後の報告をしたいと思います。

書込番号:1019373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/24 03:25(1年以上前)

ウィルスもどきだけでなく、ハードによる不具合か設定上の不具合
か解明できないような症状が多々ありますね。
システムの復元ではパーティションごと戻してくれませんから、
僕はDrive Image系のリカバリーソフトを使用することをお奨め
します。¥14,000が高いと批評するひともいますけども、
元に戻らないストレスを考えれば5〜6分で一気に良好状態に
復元でますから身体のこと考えればお安いもんと思います・・・

書込番号:1020867

ナイスクチコミ!0


Rychiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/25 02:44(1年以上前)

WinXPをSP1にアップしました?
なんか、SP1入れると、nVidia系のGPUは
認識されなくなる問題があるらしいですよ。

書込番号:1022794

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/10/25 22:19(1年以上前)

そうなんですか。実は、私は、SP1をあえて意図的に入れなかったの
ですが、その状態で起きてしまいました。逆にその後
だめ元でSP1にしたら、直ったりしました。
その後は、ちょっと上に書いたように皆さんの書き込みを参考にして
今のところ大丈夫です。でも・・・今日もDynabookのサイトに
新しいディスプレードライバがありましたが、怖くて入れる気に
なれません。いつまたその症状がおこるかと思うと・・
ちょっぴり再起動および、アップデート恐怖症になってます。

書込番号:1024180

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/10/26 00:51(1年以上前)

さいでんなあさん、こんばんわ

私の書き込みのために、いらぬ手間をとらせてしまいました。
反省しております。

書込番号:1024565

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/10/26 15:08(1年以上前)

そんなことありませんよ。いろいろな情報が集まって原因が解明されるのだと思います。ありがとうございました。

書込番号:1025625

ナイスクチコミ!0


ace_psoさん

2002/10/31 15:56(1年以上前)

別のところのBBSでも同じ話題が出ているため、
比較的起こりやすいトラブルみたいです。

共通点は、ジャストシステムのATOKが入っていると起こり易い
とのことです。

上記以外で具体的な原因かわからず、東芝のサポートセンターも
再インストールを薦めるそうです。

起こらない人は、一度も起こらないのですが・・・

書込番号:1036035

ナイスクチコミ!0


うるかめさん

2002/11/13 21:33(1年以上前)

私も「さいでんなあ」さんと同じ症状に3回なりました。
GoBackというソフトを入れてあるので、このソフトを使って
1〜2日前の状態にハードディスクを戻してやると回復しました。
ところが、3回目に発症したときは、GoBackで戻しても
再起動すると再発し、どうにもなりませんでした。
そこでこの掲示板のことを思い出し、「惚れゾウ」さんが
書いているようにシステムのメモリ使用量を
「プログラム優先」にしたら回復しました。
なお、ace psoさんが書いているようにATOKが入っています。
参考まで。

書込番号:1064337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/11/13 03:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 PYZAR☆さん

ここのカキコを参考にして、少し前にG5/X16PMEを購入しました。
開けてみたら、キーボードのシフトキーが斜めにゆがんでいて、
なんとなく取れそうな感じなんです。
こんなことでも、クレームとして扱ってもらえるのでしょうか?
今までパソコン買っても、こんなことなかったので迷ってます。
どなたか、すみませんが教えてください。

書込番号:1062932

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/11/13 06:47(1年以上前)

>こんなことでも、クレームとして扱ってもらえるのでしょうか?

明らかにゆがんでいるのであれば,立派な初期不良です。
迷わずサポートセンターに電話しましょう。

書込番号:1063045

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/13 08:21(1年以上前)

PYZAR☆ さん こんにちは
初期不良はサポートより販売店に連絡して交換してもらう方がいいいです
東芝ならすぐに交換に応じるはずです

書込番号:1063118

ナイスクチコミ!0


スレ主 PYZAR☆さん

2002/11/13 13:51(1年以上前)

yo___さん、reo-310さん、早速の返信ありがとうございました。
お2人の意見を胸に、販売店に電話しましたが、受け付けてもらえず、
東芝に電話しましたが、それは販売店に…とタライマワシ。
もう一度販売店に電話してみたところ、なんとか交換してくれることに。
『キーボード』は何か難しいんでしょうか?『キーボード』って言うだけで
ヒカれてしまいました。こっちもこんなこと言いたくないのに…。
なんか最初からこんな調子で、悲しいですけど、販売店に行ってきます。
お2人に『初期不良』って言ってもらえて、心強かったです。
勇気出してカキコして良かったです。ありがとうございました。

書込番号:1063574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

メモリが買いたい

2002/10/29 01:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 エネルゲンさん

G5ユーザーですが、そろそろメモリを256から512、それ以上にしたいと思っているのですが、やっぱりメモリを増やすと快適ですかね?
ハッキリ分かりますかね?

それと、安全安心で、安い店とか知っている方教えてもらえないでしょうか?
どうも、市場が分からなくて。

宜しくお願いします。

書込番号:1031340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/29 01:55(1年以上前)

サードパーティのメモリを購入されることをおすすめします。サードパーティのものは店によって、接客態度の違いは出ますが、安全性や安心せいは変わりがありません。

書込番号:1031368

ナイスクチコミ!0


プラタナスさん

2002/10/29 02:31(1年以上前)

僕は25日にG5を買い、昨日512MBに増設しました。
CGやグラフィック、WEB制作などにに使っていますが、
Photoshopなどを使っていると増設して正解だと思っています。

どういう用途に使われるかによると思われますが、
僕は増設されることをお勧めいたします。

書込番号:1031425

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/29 03:31(1年以上前)

エネルゲン さんこんばんわ

て2くんさんの仰るように、ノートPCの場合はサードパーティ製品が安心です。

nobrandメモリは動作確認、相性確認がありませんし、保証も初期不良交換のみになります。
相性、動作確認されていて、メーカー保証がされているサードパーティ製品が安心です。


I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html (メンテナンス中)
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/

書込番号:1031474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/29 04:16(1年以上前)

512MB以上にしてもそれを生かす用途がないなら必要ないと
皆んな言います。256MBでも充分と言えばそうだし・・・
静止画像・動画等々の編集を頻繁にされるなら1024MBに
したほうが良いでしょう。

書込番号:1031508

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/10/30 00:16(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

あもさんに掲載されているサイトに行けば大丈夫って事ですね。

あと、あまりパソコンとの相性とかは気にしなくっても大丈夫なんですかね?

書込番号:1032992

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/30 01:29(1年以上前)

サードパーティ製品の動作表に載っているメモリで、動作しない場合はサードパーティメーカーの保証で交換できると思います。

nobrandメモリは相性が出ることもあります。
相性と一言で言っても、まったく動作しない場合や、動作するけど半分しか認識されない場合、メモリ単体では起動するのに2枚挿しでは起動しない場合など色々あると思います。

書込番号:1033213

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/10/31 01:31(1年以上前)

あもさん色々とありがとうございます。
↑のような場合でも交換できるってことですか?
あもさんは買った経験があるように思われるのですが、G5に一番合うメモリって言うのは分かりますか?
種類が一杯あってこんがらがっているんですけど。
すいません。

書込番号:1035222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/31 01:50(1年以上前)

>↑のような場合でも交換できるってことですか?

とはどのような場合でしょうか?
バルクで店で相性保証をすると交換ができます。また、サードパーティのものを買えば、確実に相性保証をメーカが行ってくれるので大丈夫です。もしあわなければ、交換もしくは、返品がききますが。

>G5に一番合うメモリって言うのは分かりますか?

すべてあうと思います。どうしても純正がいいというなら、東芝のものを買って下さい。

書込番号:1035264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/31 02:17(1年以上前)

↑純正メモリー×2で新品極上ノートが買える・・・

書込番号:1035311

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/31 07:11(1年以上前)

メモリの規格はDDR/SO−DIMM266−xxxMBとなります。

ノート用のDDRメモリでメモリの端子の数が200Pinのメモリになります。

書込番号:1035476

ナイスクチコミ!0


Rychiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/31 08:23(1年以上前)

当方、BUFFALO製のDN266-Aを使っています。
1024Mつみましたので、純正のははずして、サードパーティーのものを二枚さしています。

で、まったく持って問題なく動作しております。

ただ…、熱いです。さすがに1Gなので…。でもこれはメーカーは関係ありませんね(*^_^*)

書込番号:1035521

ナイスクチコミ!0


JH-2さん

2002/11/01 22:50(1年以上前)

私は BUFFALOの256MBメモリ DN266-256MY
を増設しましたが,問題なく動作しています.
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html

増設する必要があるか?どれぐらいの容量を増設すればよいか?
は下のページを参考にしてみると良いかもしれません.
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html

書込番号:1038629

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/11/02 03:30(1年以上前)

JH-21さん、結構分かりやすいホームページを教えてくださってありがとうございます。
でも、そこに書いてあったみたいに、使用サイズが物理メモリを超えることがあるのですが(例えば、256MBなのに、255になったり270になったり)、PF使用量のインジゲータが、いっぱいにならないんですよ。
どうなっているか分かりますか?本当は、256MBじゃないのかと思うことが。でも、256なんですけど。

書込番号:1039159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/02 03:37(1年以上前)

256MBが物理メモリーと称する普通のメモリーで、この範囲を
超えると仮想メモリーと言うHDDを使って処理する仕組みです。
256MBでも500MBの仕事をコンピュータはやってくれる。
ただHDDでの処理は物理メモリーに対して1/1000程度と
言われるほど作業が遅い・・・
だからもたったりする。これがたまらない人は512MB〜と
なるわけです。

書込番号:1039168

ナイスクチコミ!0


JH-2さん

2002/11/02 17:41(1年以上前)

>エネルゲンさん
物理メモリサイズ+ページファイルサイズ=コミットチャージの制限値
が,PF使用量インジケータの最大値なのだとおもいます.
上の解説ページの下のほうに「最適なページ・ファイル・サイズを知る
には」と言う解説ページのリンクがあるのでそちらもあわせて読んで
みてください.

書込番号:1040171

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/11/04 00:41(1年以上前)

お二方色々詳しく教えてくださってありがとうございます。

要するに、あまり物理メモリを超えるようだったらメモリを増やしたほうが良いということですね。
まだ理解してないですかね?
なんか難しい話になってしまって。仮想とか、物理とか。

書込番号:1043274

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/06 18:18(1年以上前)

物理メモリで処理しきれないデーターをHDD内に、仮想メモリ領域を確保しデーターの処理を行います。

メモリスワップと言う言葉を聞いた事がありませんか?
メモリの処理が追いつかないときに、HDDが処理作業を行っている状態がメモリスワップです。

内容は上に書いた仮想メモリに、HDDが書き込み作業しているときの状態がメモリスワップ状態です。

書込番号:1049307

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/11/07 01:27(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
それで、載っていたホームページで一通り見たんですが、どのショップで買ってもいいんですか?
なんか、SDD266,AD-N266,TD266-N,DN266とかってあったんですけど、どれがいいんでしょうか?どれでも良かったら、使っているものとかを教えてもらえないでしょうか?
他のユーザーの方でもいいんでいいアドバイスを教えてください。

お願いします。

書込番号:1050285

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/09 01:02(1年以上前)

どのメーカーでもサードパーティ製品でしたら、動作保証しているわけですから、お好きなメーカーでよいのではないでしょうか?

メルコ、I/0データあたりはちょっと値段が高いかもしれません。

書込番号:1054120

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/11/13 05:00(1年以上前)

メモリの組み合わせはどんなでもいいのですか?
要するに、256と512の組み合わせだったり、128と256とか。

どうなんでしょうか?

書込番号:1062985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/13 06:37(1年以上前)

>メモリの組み合わせはどんなでもいいのですか?
要するに、256と512の組み合わせだったり、128と256とか。

どうなんでしょうか?

お好きなように。サードパーティのものは、そこまで考えて相性保証をしてると思いますので。他社のメモリとの相性保証はしてないですが。

自分が必要だと思うメモリのサイズにすればいいです。

書込番号:1063040

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/13 07:18(1年以上前)

いいかげんに過去ろぐみろ。

安全安心を買うなら金が必要。
やってくれるショップにたのめば
もしだめでも責任は自分以外。

書込番号:1063065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

システム起動しません・・・・・

2002/11/02 00:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ひよこのひよっこさん

ご質問です。過去ログに似たようなのがあったらごめんなさい。
一応探してみましたが見あたりませんでした。

 9月9日に念願のG5を購入しました。購入したのはよかったのですが
つい最近まであまり使用することが無く宝の持ち腐れ状態でした。
実質使用期間は20日前後です。時間にして一日2〜3時間程度
PCの状態ですが、今日(11/1)立ち上げようと思い
電源ボタンを押したら、画面に何もでず真っ暗なまま・・・・
 インジケータをみるとCD再生が回っている状態。もちろんCDは入って
いません。停止ボタン押そうが何しようがずっとそのまま、モード切り替え
ボタンは使用可能で切り替わります。電源ボタンを押しっぱなしにしてようやく停止状態となります。この状態で停止ボタンを押すとCDドライブは出てき
ますが、イジェクトボタンではうんともすんともいわず・・・・
 更にはCD再生表示なのに何のCDを入れても読み取らない状態です。
まったく停止し手いる状態のインジケータ表示はバッテリー残量状態と
CDアイコンです。
 最初にハードディスクへアクセスしません。前日は通常の終了方法で
終了し問題はありませんでした。
 何か知っている方がおりましたら原因を教えてください。
明日東芝に連絡はしますが詳しいことが知りたいので宜しくお願いします。

書込番号:1038860

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひよこのひよっこさん

2002/11/02 01:51(1年以上前)

訂正です
まったく停止し手いる状態での→まったく停止している状態での

付け加えますとバッテリーは現在はずしています。
はずした状態で電源プラグを差し込んでも最初の表示は
時計表示ではなく、CDです。

書込番号:1038991

ナイスクチコミ!0


リプトンさん

2002/11/02 02:05(1年以上前)

あまり当てになる答えではないですが・・・。
エスケープ(Esc)ボタンを押しながら起動してそのあとにF1キーでもだめですかね?

前に私も画面がブラックアウトしたまま電源入ったことがあって・・・Esc押しながら起動したら直った事がありました・・・。

Esc押しながら起動すると「Bios設定をデフォルトで起動するか」ときかれるので、F1を押すと初期設定で起動します。
ダメだったらごめんなさい・・。

書込番号:1039017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひよこのひよっこさん

2002/11/02 03:10(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ただ・・・試してみましたがやはりだめでした。
でもこんな夜遅くありがとうございます。

書込番号:1039138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/02 03:28(1年以上前)

CPUまわりのマザーボードの故障かな???
ほとんど使っていなかったのならリカバリーCDから再インストール
してみて、これでもNGなら修理しかないです。

書込番号:1039156

ナイスクチコミ!0


通りすがりの元修理屋さん

2002/11/02 04:07(1年以上前)

これはCD不良の可能性が高いです。CDがまともに動作してないようですし、起動してからCDにアクセスしっぱなしでハードディスクにアクセスできずにOSが起動できない状態になってるんだと思います。これは修理でもたまにに見られるケースです。いずれにしてもハード的な問題だと思いますので、修理に出したほうがいいのではないかと思います。

書込番号:1039198

ナイスクチコミ!0


ままxxさん

2002/11/02 09:23(1年以上前)

1ヶ月半ほどまえですが、私のほかにもう1名おられました。
結果から申し上げますとざんねんながら、CPUの交換です。
(私の場合ですが)
東芝PC修理センターから、宅配便で往復してくれます。
2週間です。

書込番号:1039454

ナイスクチコミ!0


5400回転さん

2002/11/02 09:23(1年以上前)

ひょっとしてメモリを増設していらっしゃいませんか?
以前、ノーブランドの格安メモリ512MBを2枚装着して起動した時に、
全く同じ症状に出くわしました。
特に高温下で発症したので仰る状況と違うかもしれませんが、
とにかく症状は全く同じです。
デフォルトのメモリのみを付けて起動すると解決しました。

書込番号:1039456

ナイスクチコミ!0


ままxxさん

2002/11/02 09:26(1年以上前)

残念ながら、CPUの交換が必要です。
私のほか、にもいらっしゃいました。よ。
東芝へTELして、取りにきてもらってください。
 ちなみに、私ももうひとかたも、コジ○電機で購入しました。

書込番号:1039464

ナイスクチコミ!0


デンチクさん

2002/11/02 09:30(1年以上前)

底に1ミリ位の電源のリセットの穴がありませんか。

書込番号:1039470

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひよこのひよっこさん

2002/11/02 10:19(1年以上前)

皆様のアドバイスうれしく思います。メモリは増設していません。
早速、東芝に連絡を入れて修理するようにいたします。
ありがとうございました。

書込番号:1039539

ナイスクチコミ!0


ふう〜さん

2002/11/11 10:12(1年以上前)

同じトラブルになりました。
9月20日に購入して10月12日に電源を入れても電源のインジケーターは点くのにハードディスクのアクセスランプが点灯せず全く起動しなくなり修理に出しました。大阪のサービスセンターに持込みで無償修理してもらいましたが、CPUを交換したそうです。
ところが11月9日に使おうとしたらひよこのひよっこさんと同じように電源は入るのですがCDのアクセスランプが点くだけで全く起動しなくなりました。サービスセンターが近いのでサービスセンターに同日持込みました。
1週間ほどで直るらしいですが、こんなトラブルは多いのでしょうか?
自分の機械は「はずれ」だったのでしょうか?
電話サポートやサービスセンターの応対は良いのですが肝心の機械がこんなにトラブルが多くては・・・
 
ひよこのひよっこさん いじってると稀に起動する事がありますが、何時起動できなくなるか判らないのでデータのバックアップを取って早めに修理に出すことをお薦めします。

書込番号:1059130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FMV-BIBLO MR16Bとの比較

2002/11/08 11:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 gangstarrさん

こんにちは。
今G5/X16PMEとFMV-BIBLO MR16Bのどちらを購入しようか迷っているのですが、どちらが良いと思いますか?
用途は主にインターネット、仕事(WORDとEXCEL)、ゲームなのですが、
特にゲームを動かす上で、ATI MOBILITYTM RADEONTM7500と nVIDIA GeForce440どちらがいいのでしょうか。
私はこれまで仕事以外でPCを使用したことが無いので特にゲームなどについては良くわからないので教えて下さい。

書込番号:1052767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2002/11/08 13:35(1年以上前)

ATI MOBILITYTM RADEONTM7500 と nVIDIA GeForce440
どちらにしても最新の3Dゲームを最高の環境(高解像度・フルエフェクト)で
プレイするには力不足なのは明らかなので、その辺をどこまで妥協できるかですね。
そこそこの物をそこそこに遊ぶ位(なんと曖昧な表現だ^^;)なら問題ない性能だと思いますが、ゲームによっては必須環境がパソコンのハードスペックを上回っている物もありますし(FFXIとか)
とりあえずVRAMの容量が多いG5の方がいいのではないでしょうかね?

書込番号:1052908

ナイスクチコミ!0


スレ主 gangstarrさん

2002/11/08 18:19(1年以上前)

まきにゃんさん返信有難う御座います。
やはりノートでゲームをするのは厳しいのですね。
デスクトップを購入するとしたら最低どのくらいのレベルの
スペックがあればいいでしょうか。
具体的な例があれば教えていただけますか?

書込番号:1053316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/11/09 00:54(1年以上前)

>やはりノートでゲームをするのは厳しいのですね。
全くダメというわけでもないですが、デスクトップ用のビデオチップに比べて数世代前の3D性能になるノートではある程度の妥協は必要になりますね(解像度を落とすとか、エフェクトを切るとか)
この掲示板でも、ノートでも条件によってはFFXIが結構快適に動いているという報告もありますし。

>デスクトップを購入するとしたら最低どのくらいのレベルの
>スペックがあればいいでしょうか。
これもgangstarrさんが何処までの性能を求めるかによって変わるので、一概にこれ!、とは言えません。
ただ最近なにかと話題のFFXIのWindows版がおおよその基準になりそうな感じですので、その推奨環境が目安になるのではないでしょうか?

書込番号:1054103

ナイスクチコミ!0


スレ主 gangstarrさん

2002/11/09 03:26(1年以上前)

まきにゃんさん返信有難う御座います。
なるほど、FFXIなどソフトを基準に考えた方が良いということですね。
いろいろ調べてみます。
有難う御座いました。

書込番号:1054349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング