DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブートについて

2002/11/08 21:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 junknewsさん

突然、パソコンを起動するとブート選択画面がでて、WindowsXP Home Editionと(Back up line)WindowsXP Home Editionの2つのOSを選択するように突然なってしまいました。だから、昨日OSの再インストールを試みました。その後、ふつうに起動できていましたが、今日またブート画面がでて困ってます。Toshibaユーザーではないのですが(VAIO PCG-FX55G/BP)どなたか改善策をお持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:1053642

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/11/08 21:21(1年以上前)

システムのプロパティから起動と回復を開き,設定をしてみれば?

それから,VAIOなら該当する掲示板に書き込んでください。
どこに書き込んでも掲示板は統合されています。

書込番号:1053667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/08 21:39(1年以上前)

再インストールの際に上書きされませんからOSがCドライブに
2個あるのです。
ほんとうは再インストールの際にRボタンを押して修正を選べば
上書きされます。
容量を占有するだけでメリットなしですから、ひとつにしたほうが
良いでしょう。
マイコンピュータのプロパティーから詳細設定〜起動と回復を
開いてオペーレーティング〜の表示のチェックを外すと直ります。

書込番号:1053704

ナイスクチコミ!0


アンサーマンさん

2002/11/08 23:44(1年以上前)

★対策方法
システムのプロパティの「詳細設定」タブの「起動と回復」の設定で
「オペレーティング…」の待ち時間を0かチェックを外せばメニュー
は出なくなります。

書込番号:1053913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウインドウ内のフォントサイズの変更

2002/11/07 14:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 yossy11さん

はじめまして、1週間ほど前にG5を購入。 ちなみにそのころ 価格.COMでは192000円ぐらいでしたが、ヨドバシの店頭で214000円の15%還元で、実質181900円しかも、消費税も15%オフだから結構安かったと思うのですが… もちろん、ポイント還元いらない人には 安くないですが。 G5その後快調に動いて、デザインも好きだし、気に入って使っています。

質問です。 ウインドウ内(ウインドウのフレームではなく。)のフォントサイズの変え方を教えていただけますか?  ウインドウ内というのは たとえばヘルプとかOUTLOOKの受信メールとかの文字を大きくしたいのです。IEとかメール作成時の変更は分かるのですが。
MEとかのときは どうにかして、確かコントロールパネルからいったと思ったのですが…
よろしくお願いします。

書込番号:1050996

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/07 14:19(1年以上前)

意味を取り違えていたらごめんなさい。
コントロールパネル→画面→詳細設定→DPI設定で文字の大きさが変えられます。

書込番号:1051020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/07 15:00(1年以上前)

IEの上にある表示から文字サイズ〜でも変更できますが、これは
HPが掲示板とか素人の作ったHPとかに限定されます。
僕も作りますがスタイルシートを使うものが多く、これを使った
HPは文字サイズを変更できません。

書込番号:1051083

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossy11さん

2002/11/07 15:55(1年以上前)

すばやい返答ありがとうございます。
>満天の星さん
IEでネット閲覧のときのフォントサイズはもう、大きくしてあります。
>fukufukuchan
ぼくはDPIの意味がわかりませんが、試してみます。
もしそれではなかったら、後ほど説明させてください。 文章力なくてしません。

書込番号:1051157

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossy11さん

2002/11/08 00:44(1年以上前)

どうもありがとうございました。 僕が探していたのはまさしく”DPI”設定でした。
グラフィックカードの詳細設定にあったのですね、でもMEでかつて設定したことあったのにわからなかったなんて…
ところで、なんでMICROSOFTはこれをコントロールパネル>画面>デザイン>の”ウインドウの文字”でかえられるようにしないんでしょう?? 検索しても引っかからなかったし、第一DPIなんて言葉知らなかった。
これからも、よろしくお願いします。 ありがとうございました。

書込番号:1052090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

全画面表示ゲームが動きません

2002/11/06 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 TAROささん

買って2週間ほどになります。OSのバージョンアップなどはしていません。子供がボンバーマンオンライン、ポトリス2などで遊んでいましたが、昨日からしばしば全画面表示ができなくなりました。起動すると全画面表示となってプレイできるのが通常の状態なのですが、一瞬全画面表示した後、タスクバーとなってデスクトップを表示してしまいます。音だけは聞こえています。タスクバー上のボタンをクリックしても画面(拡大)表示されません。解決方法のわかる方が居られましたらお助けください。

書込番号:1049580

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/06 20:25(1年以上前)

TAROさ さんこんばんわ

こちらを参考にされてはいかがでしょうか?

アプリケーションを起動しても表示されません。最大化すると表示されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#156

書込番号:1049596

ナイスクチコミ!0


ドルフィンスルーさん

2002/11/07 00:14(1年以上前)

自分もポトリス2をやってるときに、いきなりそうゆう状態になった時がありました。
自分がやった対処法としては、
Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを画面にだし
アプリケーションのテーブルに現在実行中のタスクが表示されていると思うので、例:ポトリス2ならそこを選択し、右下にある
「切り替え」をクリックすると復活したんですが、参考程度にしてください。

書込番号:1050068

ナイスクチコミ!0


マーク2さん

2002/11/07 13:27(1年以上前)

以前ココの掲示板でも話題になりましたが、DirectX関係でしょうか
その時の対策としては、PC起動後直ぐにはDirectX使用のソフトを起動させないって事でした(2,3分待つ)
私も時々この症状が出ましたが、コレで回避出来ております

書込番号:1050932

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAROささん

2002/11/07 20:12(1年以上前)

あもさん、ドルフィンスルーさん、マーク2さん、早速のご返答ありがとうございます。m(_~_)m  マーク2さんのおっしゃる様に起動直後にロードしようとすると件の現象が発生するようです。2分ほど待ってロードすれば正しく起動するようです。ありがとうございました。ちょっと待てばうまくいくようです。directX関係のモジュールはロードに時間がかかるって言うことでしょうか。とにかく問題解決っていうか現象の納得がいきました。あもさん、ドルフィンスルーさん、マーク2さん、どうもありがとうございました。即解決に感激いたしております。m(_~_)m

書込番号:1051593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

5.1chについて

2002/11/05 20:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

5.1chサウンドシステムにつなごうとしているんですが、WinDVDの設定で『S/PDIF出力を有効にする』にしないと5.1chサラウンドにならないと聞きまして、設定を変更しようとしましたができません。
WinDVDのプロパティでオーディオ設定の欄がすべてグレーになっていて全く変更できません。
設定の変更の仕方を教えてください、お願いします。

書込番号:1047478

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2002/11/05 20:30(1年以上前)

ハード(ノーマル時)が5.1chサウンドシステムに対応してなかったりして!

書込番号:1047497

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/05 21:20(1年以上前)

逆にプリインストールされているWIN DVDが簡易型で省略されている可能性の方が大きいのでは?

書込番号:1047613

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkshさん

2002/11/05 23:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
プリインストールされているWinDVDで省略されているってことはありえるのでしょうか?
このG5/X16PMEが5.1ch対応ということだったんでサウンドシステムを買ったんですが…。
G5/X14PMEの掲示板で確認したところできてる方がいるようなんです。
誰か5.1chでつないでいる方はいませんか?

書込番号:1047905

ナイスクチコミ!0


冷やしおでんさん

2002/11/06 00:02(1年以上前)

自分は再生できています。

書込番号:1047955

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkshさん

2002/11/06 00:10(1年以上前)

>冷やしおでんさん
早速のレスありがとうございます。
接続したときにした設定などを教えて下さい。
私は光デジタルケーブルでアンプに接続しただけですがどうも2chの信号しか行ってないようなのです。
ちなみに接続したサウンドシステムはヤマハのtss-10という製品です。
よろしくお願いします。

書込番号:1047983

ナイスクチコミ!0


冷やしおでんさん

2002/11/06 09:06(1年以上前)

自分はソニーのサラウンドヘッドフォンを使用しています。
ヘッドフォンのドルビーデジタルランプが点灯するので、5.1chのデータは出力されていると思われます。
少し再生してからじゃないとオーディオ設定が変更できなかった気がします。

書込番号:1048540

ナイスクチコミ!0


Qaz924さん

2002/11/06 21:44(1年以上前)

>オーディオ設定の欄がすべてグレーになっていて全く変更できません。
DVDディスクが入っていないと、グレー表示だったと思いますよ。
DVDディスク(ちゃんと5.1ch収録のもの)を再生中に設定を見てみましょう。

WinDVD の意外と知られていないキーボードショートカットに
[D]があります。 押す度に「デジタル出力」と「アナログ出力」を切り替える事が出来ます。
プロパティを開くよりも簡単なので、DVDの再生中に試してみてください。

書込番号:1049811

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkshさん

2002/11/07 01:03(1年以上前)

>冷やしおでんさん、Qaz924さん
できました!
結局Qaz924さんの書かれてある通りにするとちゃんと5.1chでの接続が確認できました。
私の勘違いでいつでも信号がきているのかと思ったのですが再生中しか来ないんですね。
大変お騒がせしました、ありがとうございました。

書込番号:1050219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動が・・・

2002/11/03 11:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 悩みのめぐりんさん

いままで、G5を快適に使ってきた私ですが、電源入れた直後の起動が遅くなりました、現象としては、一日ぐらいPCを立ち上げずに起動するとなぜか、XPのブート画面前に白いゲージみたいなものが、左から右へ伸びその後、ブート画面になります、立ち上がりの速度もかなり落ち、立ち上がった後も、なぜか不安定です・・ちなみにSP1導入前にこの現象が出て、SP1を導入すれば解決できるかと導入してみたのですが駄目でした。なぜかこの白いゲージはその日の二回目以降の立ち上げには出てきません、一度HDをフォーマットしたのですがまた今日出てきました、悲しいです・・どなたかこんな現象でた方解決法教えてくださいー

書込番号:1041825

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/11/03 16:54(1年以上前)

白いゲージはNT系では普通に出ると思いますけど

書込番号:1042389

ナイスクチコミ!0


Rychiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2002/11/04 20:34(1年以上前)

憶測ですが、ちゃんと終了されてないんではないですか?
WinXPは、省電力モードで終了(いわゆるサスペンド)させると
次回起動するときに、NT系のような白いバーが出ます。

電源が落ちる前にディスプレイを閉じたり、電源を抜いたりしてませんか?

書込番号:1045328

ナイスクチコミ!0


G5userさん

2002/11/06 14:53(1年以上前)

遅くなりましたが、本日見ましたのでレスさせていただきます。
私もいつの間にか起動時間がかなり遅くなったことがあります。
通常は2分以内だったのが7分位かかるようになり、サポート
に電話したりしていろいろ試してみましたが、一番効果があったのは
デフラグです。これで1分半位になりました。お試しあれ。

書込番号:1048990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 エクリプスS−Tさん

G5を買って3週間になる者です。
先日ヘッドセットマイクとPCカメラを購入したんですが、ビデオチャットや音声チャットが出来ません(泣)ヤフーメッセンジャーやウィンドウズメッセンジャーでやってるんですけどサッパリ・・・。それで色々と調べてみたらルーターを通したら出来ないとか・・。ウチはLAN接続でやってるからビデオチャットは出来ないんでしょうか?LAN接続のまま出来る方法があれば是非教えてほしいです。

書込番号:1041314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/03 04:10(1年以上前)

どのようなソフトのものが出来ないのでしょうか?

書込番号:1041336

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/03 06:35(1年以上前)

エクリプスS−T さん こんにちは
使用しているルーターがUPンP対応になっていますか?
今のモデルはファームウエアの書き換えで可能な場合がありますが
古いと無理な場合があります
ルーターのメーカーHPで確認してみては

書込番号:1041427

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/03 06:48(1年以上前)

>使用しているルーターがUPンP対応になっていますか?

使用しているルーターがUPnP対応になっていますか?ですね、御免

書込番号:1041447

ナイスクチコミ!0


スレ主 エクリプスS−Tさん

2002/11/03 21:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
UPnP対応かどうか調べたんですけどイマイチわかりませんでした(゜゜)
ちなみにルーターはワープスターのWBR75Hです。

書込番号:1042903

ナイスクチコミ!0


ケイランさん

2002/11/03 21:46(1年以上前)

ワープスターのWBR75Hでしたら
バージョンアップすることにより
UPnP機能を付加できるようです。

バージョンアップコーナー
http://121ware.com/product/atermstation/verup/index.html

書込番号:1042935

ナイスクチコミ!0


スレ主 エクリプスS−Tさん

2002/11/05 00:40(1年以上前)

バージョンアップも済ませ、いよいよ出来るかと思ったんですけど
無理でした。設定もちゃんとやったつもりなんですけど・・・。

書込番号:1045941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/05 00:56(1年以上前)

PCを一台だけ起動させて、IPを自動取得にして、ファイアウォールをOFFにしてやってみたらいかがでしょうか?そのときはもちろんUPnPモードで

書込番号:1045977

ナイスクチコミ!0


スレ主 エクリプスS−Tさん

2002/11/06 01:54(1年以上前)

て2くん さん、ありがとうございます。

>>IPを自動取得にして、ファイアウォールをOFFにしてやってみたらいかがでしょうか?

その設定でも出来ませんでした・・・。
ってゆーかビデオチャットってこんなに難しいモノなんですか???

書込番号:1048246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/06 05:18(1年以上前)

相手はどのような環境でしょうか?

書込番号:1048403

ナイスクチコミ!0


スレ主 エクリプスS−Tさん

2002/11/06 05:58(1年以上前)

友達は直接ADSLモデム(NTT)に繋いでいます。
ルーターは通してません。ファイアーウォールもOFFです。
OSはWindowsXPで、プロバイダーはOCNです。
ちなみにボクもXPでプロバイダーはOCNです。

書込番号:1048418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング