DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

wakaranai

2002/10/20 09:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 sisiしさん

ダウンロードした動画がMediaPlayerで再生できなく
なりました。「ネットワークの接続を確認して・・・・」とかが
表示されます。当然ネットにはつながっていますし、以前は同じ
操作でできていたのですが・・・・・。どなたか教えて頂けませ
んか。この程度の情報では難しいですか?

書込番号:1012594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/10/22 02:29(1年以上前)

以前は再生できたのに再生不可になったのですか???
WMPで再生できない拡張子も多々あります。
このソフトはOSと一緒に付いてきているものなのでアン
インストールしたりレジストリー操作をするのは難しい・・・
サポートに確認されることをお奨めします。

書込番号:1016539

ナイスクチコミ!0


スレ主 sisiしさん

2002/10/22 22:17(1年以上前)

☆満天の星★さん、わざわざ返信頂き有難うございました。
素人的質問の仕方で、これでは返事はこないのかと諦めて
おりました。おっしゃるように確認してみます。
返信が遅れ申し訳ありませんでした。

書込番号:1018174

ナイスクチコミ!0


ace_psoさん

2002/10/31 16:17(1年以上前)

「再生できなくなりました。」⇒「再生できませんでした」
でしょうか?
動画ファイルで拡張子がmpegやaviであっても、該当するcodecが
システムにインストールされていない場合は、WMP自体が、
MS社のサーバに自動的にcodecを取得しにいきます。ここで、
インターネット常時接続状態でない場合は、「ネットワークの
接続を確認して・・・・」といったメッセージが表示されます。

最近の流行としては、拡張子はaviですが、codecがDivXと
いったパターンが多いです。以下のページを参照しては?

http://www.dlmaster.com/qa/other_avi.html

書込番号:1036067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/10/27 16:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 お知恵拝借さん

始めまして,G5を購入して4ヶ月になりますが今のところトラブルもなく順調に使用しています。
 さて、私は以前98のデスクトップとデジカメ(エプソンのCP−500)を9ピンのシリアルで接続しデジカメの画像を編集していましたがG5にはシリアルボード(端子)がないのでデジカメを接続する事ができません。
そこで、シリアルをUSBに変換するアダプターを購入しようと思いますが変換アダプターにも接続する機器により認識できないといったトラブル(相性)があると聞きました。
G5にUSB−シリアル変換アダプターを利用してデジカメ等編集を行っておられる方がいらっしゃいましたら変換アダプターメーカー名、失敗談等聞かせていただきたく思います。

書込番号:1028171

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/10/27 17:53(1年以上前)

私なら,CFメモリーカードリーダーを買う。

書込番号:1028360

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/27 19:02(1年以上前)

無理みたいですね
>内蔵フラッシュROM 4MB、
コンパクトフラッシュメモリカード(4MB〜20MB)使用可能

http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/camera/cp500.htm

私ならこの際新規に、新しいデジカメを買いますね、アダプター代考えれば馬鹿らしい、それに撤退したメーカーはサポートを考えると使用したくないですね

書込番号:1028488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/28 17:15(1年以上前)

同じ条件下の方は少ないでしょう。
変換ケーブルで使用してみて不具合が頻発するようならば
プリンターの最新のものでも、ちょっと前の機種ならかなり
安価で入手できる時代になりました。
買い替えのほうがプリンターの基本性能も上がっているので
そのほうが両得ですね。

書込番号:1030407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/28 17:15(1年以上前)

息子ができた・・・アイコン間違え。

書込番号:1030410

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/28 18:31(1年以上前)

☆満天の星★ さん プリンターではなくエプソンのデジカメです

書込番号:1030511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/28 18:37(1年以上前)

最近老けた・・・失礼。

書込番号:1030526

ナイスクチコミ!0


Rychiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/31 08:29(1年以上前)

僕はまったく同じ状況で(デジカメはEPSON CP-750Z)、同じようにCOM-USBの変換機を購入し接続しています。
今のところはまったく持って、問題ありませんでした。
ちょっと、不便ですけどね。

で、それでもいいかなと思ってたんですけど、大きさ、電池の持ち、画素などを考えて、新しいデジカメ(EXSLIM-S1)を購入してしまいました。

やはり、SDカードを直接挿せるのは便利ですね。

書込番号:1035525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽ソフトについて

2002/10/29 23:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ゴン中山さん

東芝のGシリーズはharman製スピーカやウーファーを積むなどサウンドについては強みだと思っておりますが、ソフトはWindowsの再生ソフトとCD−R書き込みソフトだけですよね?
皆さんの中で特に音楽用ソフトとかを追加された方っておりますか?

書込番号:1032864

ナイスクチコミ!0


返信する
さいでんなあさん

2002/10/30 00:34(1年以上前)

具体的にシーケンスソフト、wav編集ソフト等いろいろありますが、
どういったものでしょうか?
ちなみに、私は、DigiON と、YAMAHAの SOL をインストールして
使っています。MIDI関係ですと、結局外部MIDI音源がほしくなる
と思います。G5 も含めて、最近のノートには、
ハードウェアMIDI音源は、内蔵されていないのですね。

書込番号:1033047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/30 04:06(1年以上前)

WMP付属のものもG5に付属しているライティングソアトは
機能が限定されている簡易版になります。
Easy CD Creator 5とか各種のライティングソアトがありますから
ショップまたは検索を使いチェックするのが良いでしょう。
再生ソフトは星の数ほどありますから、ご自分で出来ればイヤホン
の良質なものを使い、音質をチェックしたほうが良いでしょう。
DVD再生ソフトでもパッケージ版になると輝度やコントラスト
を調整できる機能が付いてますから、ソフト類はコツコツ買って
自分のものを揃えることでカスタマイズの勉強になります・・・

書込番号:1033367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブが・・・。

2002/10/26 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 初心弐号さん

コンボドライブにゲームを入れてプレイしようと思ったら 「CDを入れてからもう1度 起動してください」というメッセージがでてきます。
昨日まで普通にできていたし、友人の家で起動できたのでドライブのせいだと思います。
どうすればいいでしょうか??
ドライバーの更新をすればいいのでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:1024547

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2002/10/26 01:18(1年以上前)

そういう時は必ず昨日と今日で何か変更したことを考えましょう。
機械ですから、何もしないのに1日やそこらで壊れたりしません。
じっくり考えてみて下さい。何か変わったはず・・・

書込番号:1024627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/26 02:01(1年以上前)

CD革命を購入してCDをHDDに保存して起動する。
ゲームならこれの方が静かで快適でしょうけど

書込番号:1024724

ナイスクチコミ!0


マーク2さん

2002/10/26 02:34(1年以上前)

ゲームによってはインストールしたドライブにCDをセットしておかないと起動しないモノもあります。
CDドライブ名の変更とかやってませんか?。

書込番号:1024781

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2002/10/26 03:04(1年以上前)

友人の家でインストールしたゲームはちゃんとアンインストール
しました?
銀色円盤に焼いたもの使っているとか、ちなみになんというゲーム
なのでしょうか?

書込番号:1024829

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心弐号さん

2002/10/26 11:01(1年以上前)

ゲームはシムピープルのバケーション、unreal tornament2003, warcraft3です。
シムピープルは、CDクローンでCCDにしてからデーモンで読み込むと起動できたのでやはりCDには問題なしです。

サムソンさんにいわれたように、何か変更したことを思い出そうとしたのですが、思い出せません。(何もいじってないはず)

DVD鑑賞、CDコピー、CDのリーディングと全てできるのですが
ゲームをはじめる時のCDチェックになると毎回 エラーです。
よろしくお願いします。

書込番号:1025237

ナイスクチコミ!0


渡り鳥さん

2002/10/26 19:37(1年以上前)

ドライバーの入れなおし。削除→インストール

書込番号:1026030

ナイスクチコミ!0


初心二号さん

2002/10/27 00:50(1年以上前)

ドライバーはどこで入手できますか??
MATSUSHITAのHPにいったのですが見つかりませんでした。

書込番号:1026794

ナイスクチコミ!0


関西人Jさん

2002/10/29 15:35(1年以上前)

そりゃ…松下のHPでは難しいかと思いますよ
G5は東芝ですから…

もし、松下のPCでの症状でしたらできれば、松下の製品掲示板でやるべきでは?

書込番号:1032140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面解像度について

2002/10/29 12:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 おフネさん

はじめまして。
この機種の画面表示についてですが、1,400×1,050ドットだと
小さすぎて見にくかったので1,024×768ドットに切り替えました。
当然、文字やアイコンは大きくなるのですが、滲んだように
ボヤけてしまいます。
当方、満72歳の婆なのでこれまた見にくく困ってます。
大きくはっきりした画面表示にするにはどう設定したら良いのでしょうか?
どなたかお知恵を拝借したいのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:1031933

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/10/29 13:02(1年以上前)

画面表示を標準の設定に戻し、コントロールパネル→画面→詳細設定→DPI設定→カスタム→200%(150%でも)に設定すれば見やすくなると思います。

書込番号:1031946

ナイスクチコミ!0


スレ主 おフネさん

2002/10/29 13:28(1年以上前)

fukufukuchanさん、ありがとうございます。
150%でとても見易くなりました。
お世話様でした。

書込番号:1031970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Meの起動ディスクから

2002/10/27 01:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 でくでくさん

はじめまして
最近G5を購入しました。
パーティションを分けようと思い、過去ログを拝見し、もともと使っていたMeの起動ディスクを利用してFDISKを使おうと思ったのですが、フロッピードライブに起動ディスクを入れて起動しても、XPが立ち上がってしまいます。どうしたら起動ディスクを認識してくれるのでしょう?
基本的な質問ですみません。
教えていただければ幸いです。

書込番号:1026904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/27 01:48(1年以上前)

FDブートするように設定したらいいだけでしょう。
BIOSで変更できるはずですが

書込番号:1026932

ナイスクチコミ!0


Rychiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/27 02:13(1年以上前)

スイッチを入れたら、Dynabookのロゴの下にHDDとかFDDのアイコンが出てますよね。

あの時F12キーを押したら選択できるようになります。
そこでFDDのアイコンを選択したらフロッピーから起動できますよ。

書込番号:1026988

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2002/10/27 06:30(1年以上前)

この程度を質問するなら、やめといたほうがいいと思いますが。

書込番号:1027216

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/27 07:54(1年以上前)

FDDをフォーマットする段階で、MOS-DOSで起動ディスクを作成するにしていないで、普通のフォーマットで書き込んでいないかな?

書込番号:1027306

ナイスクチコミ!0


スレ主 でくでくさん

2002/10/28 22:37(1年以上前)

ありがとうございました。
おかげさまで、無事にパーティションをわけることができました。
返事が遅れましたことをお詫びいたします。

ありがとうございました。

書込番号:1030951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング