
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年10月26日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月25日 23:09 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月25日 01:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月24日 14:36 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月24日 09:03 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月24日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


このBBSにはいつもお世話になっています。参考にさせてもらってます!
質問なのですが、画面プロパティの「nViewデバイス設定」で色々調整したのですが、Windowsに別アカウントでログインすると、その設定が反映されません。システム管理者アカウントでは設定が効いているようなのですが・・・。別アカウントでは画面のプロパティの項目に「nView設定」自体がないようなのです。設定を全アカウントで共通にすることは出来るのでしょうか?色々いじってみたのですがどうしてもわかりません。ユーザーを切り替えても、やっぱり戻ってしまいます。
以上よろしくお願いします。
0点


2002/10/24 01:45(1年以上前)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=nView%E8%A8%AD%E5%AE%9A&lr=lang_ja
書込番号:1020764
0点

http://www.guru3d.com/geforcetweakutility/
これは拡張版のTweakerがダウンロードできるサイトです。
これをインストールして、nViewを好みのバランスに調整したら、
<名前を付けて保存>という設定をし、起動後もこの設定を有効
にするにチェックを入れて下さい。
これで起動後に常時、自分の設定で使えます。
書込番号:1020905
0点



2002/10/26 00:35(1年以上前)
お答えありがとうございます。・・そうですね、まずは自分でよく調べてからっていうのが基本ですよね。でも的確な答えが見つからなかったもので・・
満天の星さん---少しわからないことが。紹介いただいたソフトをインストールすれば、別アカウントでログインしてもnView設定が反映されるようになる、ということでいいのでしょうか?・・つまり、G5/16PMEというパソコン自体がそういう仕様である、と?
以上、お目に留まりましたら何卒ご指導の程を<(_ _)>
書込番号:1024518
0点

これは自分がいつもAdministratorに準ずる管理者(Adminiじゃないで
すよ)としてしか使っていないため、やってみて!としか言えない。
だめなら<プログラムの追加と削除>からこのドライバは削除可能
ですから心配いりません・・・
書込番号:1024715
0点



2002/10/26 16:26(1年以上前)
*満天の星*さん---お答えありがとうございます!早速インストしてみましたが・・・どうやら変化は無いようでした。使い方は一緒な様なので設定をいじれば・・とも思ったのですが、何しろ全て英語表記!英語が読めないだけでこうも難解になるものなのか・・!ってな感じで、何か落ち着かないので消しちゃいましたが(x_x)
思うに、タスクバーに全てのアカウントでQuickTweakが表示されればいい訳なのですが・・まぁ元々「制限付アカウント」ってなってますからねぇ、、制限対象なのかもしれません。もうちょっと調べてみます。ご足労、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1025731
0点

管理者でないとディスプレードライバを勝手にいじられても(笑)
困るもんね。
書込番号:1026252
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


秋のラインナップも勢ぞろい〜つうかんじですねえ。
そこで、今回のノートPCでみなさんがこれ最強!!つうノートPCはなんでしょうか?
僕はちなみにLaVie T LT700/4Dかな
TV見れて、ほどほど薄くて、DVD-R対応
みなさんどうです?
0点

Pentium4.2.0GHzを積んだノートはPriusでもNECでも
ファンの風切り音の不評が記事になっているから、それを気に
しないならこんな高価なノートでなくても、Progressシリーズに
Pentium4.2.53GHzのCPUを乗せてもらって買えばもっと安い!
書込番号:1024303
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


昨日OSの再インストール(Windows2000)をしていつも通りIAAもインストール
したんですが高度性能電源管理がなんどやっても再起すると最高パフォーマンスじゃなくなるんです。
過去ログにあるようにスマートメディアももちろん無効にしました。
IAAのダウンロードが失敗したのかとおもって再ダウンロードもしました。
削除していれなおしもしました。CD-ROMドライブも無効にしたりして
何度もやったのですがなぜか初期設定にもどってしまうのですが
原因わかる方おられますか?おねがいします。
0点

ソフトウェアユーティリティーもインストールして下さい。
あと、スマメのデバイスを無効にした後に再起動をして
おいてからIAAをインストールという手順です。
書込番号:1020339
0点


2002/10/23 23:58(1年以上前)
Daemon tools や、simdiskなどの仮想CDソフトをインストールされて
いませんか? 私は、それをアンインストールしたら、設定できました。
書込番号:1020480
0点



2002/10/23 23:59(1年以上前)
レスありがとうございます。
その通りの手順でやってるのですがうまくいかないのです・・・
もちろんソフトウェアユーティリティーもインストールしました。
OSを再インストするまえは問題なく設定できていたのですが・・・。
書込番号:1020483
0点



2002/10/24 00:00(1年以上前)
さいでんなあ さんドウモ。
仮想CD系のソフトは入っていません。
というかOSを再インストしたばかりなので
ソフトはインストールしてないんですよ・・・(ドライバ類以外は)
書込番号:1020488
0点


2002/10/24 00:32(1年以上前)
ぶら下がりで・・・・
過去ログを見てIAAインストールしたんですが、
スマートメディアを有効にし再起動すると、
HDDの表示がプライマリからセカンダリに変わります。
これはこれで正しいのでしょうか?
書込番号:1020591
0点

OSを再インストールしたら設定が不可になったのですか?
以前はOKだったと・・・
Win2000はアップデートしたSP−3インストール後の
状態ですか???
再インストールでもパーティションにある旧OSの上書きになる
のかな?ここが問題かもしれません。
出来ればパーティションをフォーマットしてインストールするを
選択のうえでの再インストールをしてみては?
書込番号:1020719
0点


2002/10/24 02:07(1年以上前)
レスどうも。
Win2000sp3の状態で問題なかったんです・・・
OSの再インストは上書きではなくHDDをフォーマットしてからの再インストでした・・・。2000がわるいのかとおもい付属のリカバリCDでXPにて
すぐにIAAをインストしてためしてみたのですが
設定できません・・・。HDDの故障?!かな?
接触不良??まったくわからないです・・・
書込番号:1020787
0点

ちょっと理解が難しいですね。
IAA2.3beta版という最新のものが海外のサイトにある
のでだめ元でインストールされては???IAA2.2の改良版
になります。
下記のサイトから・・・
http://support.intel.com/support/chipsets/iaa/beta.htm
書込番号:1020804
0点

変?さん・・・
別に問題ありません・・・
下記ログにも同じような書き込みありますから。
書込番号:1020894
0点


2002/10/25 01:10(1年以上前)
どうも。
もう一度OSを入れなおしドライバ&Windowsあっぷでーともしないで
IAAとチップセットのユーティリティーをインストしたら最高のパフォーマンスになりました!!
ドライバかウインドウスアップデートが原因だったみたい?です。
どうもありがとうございました。
書込番号:1022629
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


友人から相談されて答えに窮しています。どなたか良きアドバイスをお願いします。私自身はG5/X16PMEを使っていますが、友人からA4サイズ、CD-R/RW、DVD-ROM、14〜15液晶で、とにかくバッテリ駆動で長時間使用できるノートを探して欲しいと頼まれました。ちなみにCPUはこだわりません。いろいろ探してみましたが、「オビに短し、タスキに長し」といったところです。よろしくお願いします。
0点

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/biblo_loox/mr/spec/index.html
モバイルを視野に入れたらこの機種が最もバッテリー駆動は長いし
価格もお手頃になりました。CPUもグラフィック機能もノート
としては良質でお奨めです。
書込番号:1021450
0点

書込番号:1021463
0点

http://www.dell.com/jp/jp/dhs/products/model_inspn_inspn_8200.htm
ちょっと大きいけどコンボドライブを使用しつつ
バッテリーが2個使えるので駆動時間は長いのでは?
書込番号:1021485
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5を使いはじめて3ヵ月たちました。
最近ネットサーフィン中に画面を切り替えると10秒ほど固まって
しまうようになりました。
東芝サポートにTELしたところ、プリンターやLANケーブルなどの
周辺機器をすべてはずし、常駐ソフトを全部無効にし、
さらにSAFEモードで起動するように指示されたので、これらをすべて
やってみたのですが、やはりダメなんです。
それほどの不都合はないのですが、できれば直したいと思っています。
ソフトやメモリーは買った時のままで、履歴ホルダーを空にしたり、
エラーチェック、デフラグなど、考えられることはすべてやってみました。
インターネットオプションの詳細設定は既定値になっています。
どなたか同じような症状ありませんか?
0点


2002/10/24 00:27(1年以上前)
IEの修復はどうでしょう。
[コントロールパネル]-[アプリケーションの追加と削除]-
Microsoft Internet Explorer 6 - [変更と削除(C)]-
Internet Explorer を修復する(R)
書込番号:1020576
0点

IEのトラブルかCPUを含むマザーボードの不良かが
解らないです。
以前にも同種の書き込みがありました。
その人はCPU関連の不具合で修理したと言ってましたから、
一度サポートに聞いてみるのがいいと思います。
IEの修復で直ればいいのですが・・・
書込番号:1020708
0点



2002/10/24 01:30(1年以上前)
うわぁ、カプリさん、☆満天の星★さん(すごく有名ですよね!)
どうもありがとう。さっそくためしてみます。
さっきは父のPCから、今は自分のG5からカキコしてます。
やっぱりG5いいなぁ!
書込番号:1020742
0点



2002/10/24 02:10(1年以上前)
だめです。。。と言うか
プログラムの追加と削除の中にIEがありません。
どうしてだろう。。。
書込番号:1020790
0点

<プログラムの追加と削除>の左にWindowsコンポーネント
の追加と削除がありますから、それをクリックしてIEを一度
削除する。
下記のサイトからIE6.0という同じものがダウンロードでき
ますからこれをインストールします。
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=32351&area=top&ordinal=3
書込番号:1020797
0点



2002/10/24 02:27(1年以上前)
☆満天の星★さん、どうもありがとう。
やってみます。
書込番号:1020805
0点

ついでにタスクバーにIMEバーを内蔵しないでください。
書込番号:1020821
0点



2002/10/24 09:03(1年以上前)
おはようございまーす。(^^♪
もしかしたら。。。
直ったかも!
NなAおOさんの言うとおりIMEバーを外に出したら症状出なく
なりました。
ほんとにみなさん、どうもありがとう!m(__)m
わーい!\(^o^)/
書込番号:1021028
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして。
先日、G5を購入したものです。ノート初購入です。
それまでは自宅で6年前に購入のデスクトップを使っていたのですが
あまりにも性能が悪く、XPだと起動がおそすぎなので、この際ということで
高性能のノートを購入しました。今後はG5を家でもデスクトップ代わりに
使っていこうと思っています。
ところで、ここで質問です。
今まで自宅ではデスクトップPCを電源つけっぱなしで
外出するとか、寝ている間も電源つけっぱなし、という行為を平気でしていたのですが、
ノートPCにおいてはそういうことをしているとバッテリーの寿命が縮まるだとか、
発熱処理が対処しきれなくなって暴走を起こしてしまうだとか、
何か不都合が起きてしまうものなのでしょうか?
「デスクトップ代替機」とはいいますが、やはり、デスクトップ同様に
何も気にせず電源いつでもつけっぱなし、というのは
まずいのでしょうか???
非常に初心者的な質問で申し訳ありません。
みなさんは自宅でどのようにノートPCを使われているか
大変興味があります。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点



2002/10/23 17:02(1年以上前)
あ…嘘だ、
4年半前のパソコンです。XP入れたらもう起動が遅い遅い。
書込番号:1019642
0点

ノート初男 さん こんにちは。
使い方は人それぞれだと思いますが、私の場合は使わない時は休止状態にしています。(ちなみに所有ノートはG5ではありません。)
G5の場合CPUの発熱のトラブルが掲示板にも載っていたので休止状態にした方がいいかもしれません。
書込番号:1019644
0点


2002/10/23 17:54(1年以上前)
私は、今日で三日連続起動しています。
今のところは大丈夫っぽいです。
ただ電源管理の設定をCPUは最低パフォーマンスにしてあります。
それと、モニタを閉めておくとキーボード面からの排熱が滞るようですぐにキーボード面が熱くなるので閉じないようにしています。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:1019708
0点

コンピュータは終了したり起動したりを頻繁に繰り返さない
ほうが良いと言う人もいます。
ただ通信環境が常時接続なら繋ぎっぱなしはよりリスクが高い
と思うので僕はその都度終了しています。
あと、Pentium4.1.6GHz-MというTDP環境も考慮すればずっと
電源を入れたままなのは疑問もあります・・・
液晶ディスプレーは起動後30分すれば発色も落ち着くので
休止モードをその都度使うのがいいのでは???
書込番号:1019770
0点



2002/10/23 21:18(1年以上前)
ワープ9発進さん、ニュルブルクリンクさん、]☆満天の星★さん、
返信ありがとうございました。非常に参考になりました。
なるほど。デスクトップよりもやはり慎重に扱わねば、ですね。
極力使わないときは休止状態にする、という癖をつけるよう
気をつけたいと思います。
…話は違いますけど、今IBMのR32が破格ですね。。。
実はIBMが欲しかったのですが高かったのでDynabookにしたのに。
1週間購入を待てばよかった…。まぁパソコンってそういうものですね。
書込番号:1020152
0点

IBM-Think PadのR32ならT30かXシリーズがいいです。
T30は筐体がいい。チタンとマグネシウム合金で高級感もあり
それなりに持っていることで満足感もあるかも・・・
R32は中途半端なノートでした。
G5も筐体は軟弱だけど、それを打ち消す液晶パネルの綺麗さと
グラフィック機能の良さ、音の良さが付いています。
G5で正解ですよ。
書込番号:1020243
0点


2002/10/24 01:44(1年以上前)
あーちちー あーちー
ノートでTVを考え、NB15/Tか、G5+トランスキューブか、G6/18かで悩んでいたが、
小生 外出先でEPG使っての録画をも考えていたので、
熱暴走を考えると、ワイヤレスTVステーション(他社ではネットワークステーション)をスタンドアローンで常時つけっぱなしにしたほうは良いと結論を下し、
ついに安くなったG5買ってしまった。
買ってからG5の裏の熱があまりに凄いので、自分の選択が間違ってなかったと思ったが・・・・
しかし、こんなに熱いとは・・・
あーちちー あーちー です。
ノート初男さん 使わないときはコレ絶対電源落とした方が良いッスヨ。
中の部品のハンダ付けが甘くなるってカキコもどこかで読んだし・・・
安くなったNA12Tにしとけば良かったかな?と思う今日この頃。
あっちなら同じ値段でワイヤレスTVステーションついてくるし・・・
PenVで ここまで熱くならないみたいだし・・・
書込番号:1020762
0点

