DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/10/23 19:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 mama3829eさん

G4/510PMEを使っています。ハードディスクを三つに分けたいのですが、どのような方法がありますか?リカバリーの覚悟もあります。方法や、方法が紹介されているページを知っている方は教えてください。

書込番号:1019864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/10/23 19:40(1年以上前)

このページでPartition Magicで検索して下さい。
かなりの書き込みがありますので・・・

書込番号:1019911

ナイスクチコミ!0


スレ主 mama3829eさん

2002/10/23 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:1020093

ナイスクチコミ!0


HHHHHさん

2002/10/23 20:58(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?q=fdisk&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
再インストする気ならソフトいらないよ

書込番号:1020098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCカードスロット?

2002/10/22 08:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ナムチェさん

この度、G6/X18PMEの購入を考えています。
ノートパソコンを買うのは初めてです。

G6/X18PMEの掲示板で
「PCカードスロットが2つなら買うのに・・・」
という書き込みがありましたが、
2つないと困ることがあるのでしょうか?

2つないとこれができない。
将来普及するであろう、こんなことができない。
等、困る場面を教えてもらいたいのですが・・・。

こちらの掲示板の方が、より多くの人が見ているようなので
G5の掲示板に書いてしまいました。

宜しくお願いします。

書込番号:1016783

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/10/22 08:55(1年以上前)

今現在、同時使用しそうなPCカードが2枚以上あるというなら困ると思う
けど(たとえば、LANポートを本体に内蔵してなくて、SCSIで外づけCD-ROM
を接続してるとか)、これから周辺機器を揃える、あるいは周辺機器なんて
そもそもいらないというのであれば問題ないでせふ。

(金剛)

書込番号:1016821

ナイスクチコミ!0


42のおじさん2さん

2002/10/22 09:57(1年以上前)

わたしはG5ですが将来無線lanとusb2.0を考えて2スロットを選びました。
でも、将来は無線lanを主に使うと思います。
あとNTTのPinも便利でよくスロットに差して使っています。

でも、G6/X18PMEもTYPE2は2スロットだからokと思います。

書込番号:1016883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/10/22 17:15(1年以上前)

以前のパソコンは有線LANカード、モデムカードは内蔵していないし、SCSIカードなども使うから2スロット必要だったわけ。今は内蔵しているし、USBでつなげるし、あまりレガシーデバイスは使わない。
だから今では存在価値は低い。

書込番号:1017476

ナイスクチコミ!0


半空さん

2002/10/22 22:10(1年以上前)

> でも、G6/X18PMEもTYPE2は2スロットだからokと思います。

TYPE2 が 1スロットになってしまったんです
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015g6/spec.htm

書込番号:1018159

ナイスクチコミ!0


PCマニアさん

2002/10/23 01:20(1年以上前)

カードスロットがひとつしかないのは、今まで2つついてたからではないでしょうか。確かに不安な気持ちは残りますけどね。でも実際よく考えてみると、今現在PCスロットに何を指していますか?
そんなに挿すものってないような気がしますけどねえ。
あれば便利、無くても十分使えそうな代物になってきているような気がしますけれども...ですけど無いと困るので1スロット必要かなあという感じです。USB2.0ですので周辺機器接続にもこまら無そうですし。
自分は基本的にPinやらH"やらは使う予定が無いので必要を感じないのかもしれませんが...
まあいまのところこれ以上に必要になるときはもうG6が過去の代物になったころではないでしょうか。

書込番号:1018594

ナイスクチコミ!0


42のおじさんさん

2002/10/23 18:27(1年以上前)

半空 さんへ すみませんでした。G6C/X18と間違えてスペックを見てしまいました。 今度注意します。

G6はUSB2.0ですので困らないかも。G6Cは1.1でした。

書込番号:1019760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G5の底値は?

2002/10/23 13:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

G6シリーズの発売が決まり、こちらの値下がりを期待したのですが、以外と値下がりしていません。
G6シリーズが店頭に並べばもう少し安くはなると思いますが、今度は在庫が心配です。
19万円を切ったら買おうと思っているのですが、皆さん、底値はどのくらいだと思いますか?

書込番号:1019336

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュルブルクリンクさん

2002/10/23 14:33(1年以上前)

買いたいと思ったとき。

書込番号:1019440

ナイスクチコミ!0


TOMOYASUさん

2002/10/23 15:55(1年以上前)

わたしが、購入予定であれば、今が底値と見切ってすぐに買いに行きます。在庫が無くなった時のショックに比べれば、今後の値下げなんてたかがしれてると思います。

書込番号:1019539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちがいいですか

2002/10/19 02:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 5台目さん

いま、ここのG5とSONYのGR7Fがほぼ同価格で出て迷っていますが、今買うならどっちがいいでしょうか。GR7Fユーザーにもこのコーナー見てる人いるでしょうから、意見をお聞かせください。

書込番号:1009819

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/19 06:22(1年以上前)

GRシリーズはなぜか型番の真ん中の7は人気が出ないね
GRX72もどこまで値段が下がるのだろう、独り言でした

書込番号:1010093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 08:45(1年以上前)

Pentium4.1.6GHz-MノートとPentiumV1.2GHz-Mノートを選択する
基準が不明なのですが・・・GRXとなら理解できる。
僕はGR3N/BPという14.1inch/SXGA+のものを使っていますが
なぜPentiumV1.13GHz-Mかはこのサイズでの発熱の問題でGRが
静音処理と冷却処理に最も優れているからでした。
G5もPentium4.1.4GHz-Mノートは25w程度なのでGRと大差ない
ですが東芝のファン処理はVAIOに劣ります。
基準をどこに置くかお知らせ下さい。

書込番号:1010225

ナイスクチコミ!0


スレ主 5台目さん

2002/10/23 03:36(1年以上前)

確かに選択の基準が重要で、価格が一緒だからどっちがいいかというのは愚問でした。ただそれぞれのユーザーのひいき話が聞きたかったんです。

書込番号:1018810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源管理について

2002/10/17 23:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 まさくねさん

カリカリ音が気になりIAAをインストールしました。電源管理を最高パフォ−マンスに設定し、音の問題が解決し喜んでいたのですが…。PCを起動させるたびに設定がもとに戻ってしまいます。面倒ですが、そのつど最高パフォ−マンスに設定しなおしています。でも、この設定は電源を落とした後も持続できないものなのでしょうか?

書込番号:1007586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/10/18 01:18(1年以上前)

そんなことないですが・・・

書込番号:1007889

ナイスクチコミ!0


おどりねんぶつさん

2002/10/18 11:36(1年以上前)

"iaa"で過去ログを検索することをお勧めします。
"IAA2.2インストールでトラブル!"というスレッドで、☆満天の星★さんのレスが対処法だと思いますよ。
僕は同様の症状が、このレスで治りましたし。
☆満天の星★さん、この場を借りてお礼申し上げまする。

書込番号:1008438

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさくねさん

2002/10/19 11:07(1年以上前)

返信ありがとうございました。でも、過去ログを参考にいろいろ試してみましたが、問題が解決できません。プライマリではなくセカンダリに電源管理の表示がでてくるのですが、それが諸悪の根源なのでしょうか?あと、スマメ用のデバイスというのも、どの部分のことかわかりません。申し訳ありませんが、もう少しだけ教えて頂けないでしょうか。

書込番号:1010470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 11:42(1年以上前)

デバイス・マネージャを開いてディスクドライブをクリックするか
すればSmart〜と出ませんか?
それと調整するのはプライマリだけです。貴方のノートのHDD名
が出ますからそれをクリックして、今度は左側を設定します。

書込番号:1010539

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさくねさん

2002/10/19 18:09(1年以上前)

満点の星さん、何度もありがとうございます。スマメ用のドライバを無効にするというのはできました。それでもう一度IAAインストールの手順をやりなおしたのですが…、どうしてもプライマリーの方には<設定無し>が表示され、セカンダリのマスタに電源管理の表示が現れてしまうのです。なぜなんでしょう?たぶん、これが原因で設定を保持できないんだと考えてしまいます。一応、カリカリ音を消す事はできるので、これでよしとすべきでしょうか…

書込番号:1011282

ナイスクチコミ!0


CHIBI-LLAさん
クチコミ投稿数:118件

2002/10/20 05:57(1年以上前)

"セカンダリ チャンネル"に HD が表示され、"プライマリ チャンネル"には<設定なし>が表示されている状態というのは、"Toshiba PCI-0804 SmartMedia Host Controller"が無効になっていない場合に起きる現象のようです。

 上記のデバイスを無効にし、再起動すると"プライマリ チャンネル"に HD が表示され、"セカンダリ チャンネル"にはコンポドライブが表示されるようになり、"高度性能電源管理"を"最高パフォーマンス"に固定することが出来ました。

( "G4/U17PME" + "Windows xp Professional" + "intel Application Accelerator 2.2.0.2126" の環境ですが、BIOS 等もアップデート済みですので "G5/X16PME" でも同様かと思います。)

書込番号:1012377

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさくねさん

2002/10/21 20:49(1年以上前)

CHIBI−LLAさん、ありがとうございます!!プライマリに表示させることができました。設定も固定できるようになって、本当に嬉しいです(^O^)音問題が解決できて、やっと心からG5を買ってよかったと思えるようになりました。感謝、感謝です。

書込番号:1015841

ナイスクチコミ!0


CHIBI-LLAさん
クチコミ投稿数:118件

2002/10/22 06:02(1年以上前)

御役に立てて良かったです。

書込番号:1016667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

drag'nのcdコピー

2002/10/14 20:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 42のおじさんさん

drag'n dropを利用してcdをコピーしようとしましたが、コピーガードがかかっているため利用できませんでした。
他のB'Sなどのソフトを入れても同様なのでしょうか?
(もう1台のノートパソコン(富士通製)にusbのcdドライブを付けてb'sではコピーできるのですが、、、、)皆さんもそのまま利用しているのでしょうか?

書込番号:1001369

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/14 20:13(1年以上前)

CCCDなら多分無理です

書込番号:1001382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/10/15 11:06(1年以上前)

コピーガードがかかっているのに利用できたらコピーガードにならない。
コピーガードをかかっているものを外してコピーするのは違法。認識を改めなさい。ここで聞くことではありません。

書込番号:1002496

ナイスクチコミ!0


違法なのかな?さん

2002/10/15 12:02(1年以上前)

そのソフトは良く知らないですけど、
CCCDだろうがなんだろうがコピーはできないことはないですよー。
マックユーザなら確実にできますしね。 笑

コピーガードがかかっているCDをコピーしたら違法なのですか?
私は違法だとは思いませんけど?
個人で楽しむ分にはかまわないと思うのですが・・。
配布したら著作権法にふれてしまいますけどね。

だから認識を改めなくてもいいとおもうんですけど・・。






書込番号:1002586

ナイスクチコミ!0


sia123さん

2002/10/15 14:20(1年以上前)

CCCDをコピーするのは違法です。
法律にも関係する条文がはっきりと明記されていたはずです。
詳しくは覚えていませんが。

書込番号:1002768

ナイスクチコミ!0


スレ主 42のおじさんさん

2002/10/21 12:27(1年以上前)

みなさんの御意見ありがとうございます。
CCCDなので基本的にはパソコンへ取り込んでコピーは違法なようです。
MDや音楽用cd-r(著作権費用込み)はいいようです?!
(エイベックスのhpより)
とりあえず、皆さんはそのまま利用しているようなので、わたしもそのまま利用してみます。

話は元に戻りますがdrag'n dropでの使い方が簡単すぎて?使いにくいのですが、皆さんは他のソフトを利用しているのでしょうか?
取扱説明ではドライブの競合のため他のソフトはいれないほうがいいようですが、どうでしょうか?
教えてください。

書込番号:1014961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング