DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DynaBook G5/X16PME

2002/10/20 07:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

G6発売までは待てないので、G5の購入を検討しています。
HDDを換装する場合、解体しなくても(バラバラに)
可能でしょうか?(もちろん保証の対象外で有ることは
承知した上での事ですが)

書込番号:1012419

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/20 07:33(1年以上前)

今のG5のHDDを換装するの、どこのメーカー、型番か興味があります
教えてください

書込番号:1012442

ナイスクチコミ!0


スレ主 gumboさん

2002/10/20 07:44(1年以上前)

いや、将来的に容量を増やすと言う意味合いからの質問ですが...

書込番号:1012452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/20 08:58(1年以上前)

gumbo さん こんにちは。
G5は持ってませんが、普通は底面にネジ1本位でフタが付いていてそれをはずすとアクセスできるんじゃないかと思います。(違ってたらごめんなさい。)
換装する場合は5400rpmでキャッシュ16MBの大容量HDDにしないと意味がありませんよ。

書込番号:1012552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/20 15:08(1年以上前)

東芝のHDDアダプターは操作が簡単です、子供でも出来る
程度のものです。
ここ最近発売されているノートは以前のようにキーボードを外したり
せずにどのメーカーも容易に交換できますからご安心下さい。
ただこの5400rpm/GAX以上の性能のHDDが存在しない
のが現状では???

書込番号:1013193

ナイスクチコミ!0


スレ主 gumboさん

2002/10/20 16:43(1年以上前)

ワープ9発進さん、☆満天の星★さん ご教示有り難うございます。
換装は簡単なのですね。換装をお聞きしたのは、直ぐに買い換えも
出来ないし、将来的に長く使用する目的なので、容量が少なくなった
折りには簡単に出来るかどうかを確認したかったのです。地方なので
なかなか現物を見たり、触ったりも出来ませんので、ここでの情報が
一番です。感謝します。

書込番号:1013367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MP3に変換

2002/10/18 06:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 エネルゲンさん

Real One Plusをダウンロードしたのですが、これって、CDから持ってきた曲をMP3に変換する機能がついていないのですか?
誰か知っている方は教えてください。
お願いします。

書込番号:1008138

ナイスクチコミ!0


返信する
さいでんなあさん

2002/10/18 10:52(1年以上前)

cd2wav というソフトと、
http://homepage2.nifty.com/~maid/
午後のこ〜だ
http://member.nifty.ne.jp/~pen/mct_top.htm
の組み合わせでつかってみたらどうでしょう? 両方ともフリーソフト
ですよ。

書込番号:1008391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/18 15:48(1年以上前)

無料のRealやWPMの変換機能は限られているようです。
通常、WMPはWaveファイルやWMAには出来るみたいだ
けど・・・(Winエンコーダで)
ただ音質とかを重視したなら良質なEncordingソフトを
買ったほうがいいでしょう。価格も知れています。

書込番号:1008682

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2002/10/18 17:01(1年以上前)

ん・・・と、午後のこ〜だも、十分良質だとおもいますけど・・。

書込番号:1008766

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/10/18 18:58(1年以上前)

午後のこ〜だはフリーの中ではいい方かも。
あと、高速変換ですしね。
M3SEProとか使っちゃうと午後〜には戻れない…。

RealOnePlayerだったらATRAC3には変換できるみたいですね。

書込番号:1008928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/18 19:21(1年以上前)

実際に何種類ものEncordingソフトを使ったわけじゃ
ないですが、僕はLineから取り込めるものでStudio−
unreal2を愛用しています。

書込番号:1008987

ナイスクチコミ!0


kickstartさん

2002/10/18 22:55(1年以上前)

Real One PlusでMP3変換できますよ。
ツール>環境設定>CD のところでフォーマット形式、ビットレートなどを変更できます。オーディオCDを入れるとふつうは自動的に保存するかどうか聞いてくると思いましたよ。
しかし、ネットからタイトル名、アーティスト名、曲名などが自動でダウンロードされて入力されるというのは、すごいですねぇ。いまさらかもしれませんが、正直感動しました。

書込番号:1009370

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/10/19 02:07(1年以上前)

>ツール>環境設定>CD のところでフォーマット形式、ビットレートなどを変更できます。オーディオCDを入れるとふつうは自動的に保存するかどうか聞いてくると思いましたよ。
>と、いうことは、マイライブラリへのCDの保存時>フォーマットを選択>MP3 Audio
に、すればいいってことですか?

書込番号:1009837

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/10/19 03:30(1年以上前)

その前に、MP3に変換するとどういうメリットがあるのですか?
他の種類との違いって言うのはどういうものなのですか?
そのことを良く知っている方は詳しく教えてもらえないでしょうか?
お願いします。

書込番号:1009980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 10:39(1年以上前)

メリットはサイズが10%程度に圧縮され、音楽データとしての
保存に最適です。あとデータとしても再生可能なMP3用のプレ
イヤーだと記録メディアのサイズにもよるけど1000曲くらい
をひとつのハードに収められる。
デメリットは音質が劣化する。普通のSPでは聞き分け出来ない
程度です。ただ大きなレコーディングスタジオだとわかる。

書込番号:1010407

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2002/10/20 00:40(1年以上前)

色々とありがとうございました。

書込番号:1011975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの音

2002/10/19 02:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 Tenenbaumsさん

G6 のラインナップを見て迷った末こちらを購入しました。
皆さんの仰られている通り、液晶、音、性能どれも素晴らしいです。
デザインも店で見ていた際にはあまり好きになれなかったのですが、
家に置いてもなかなか高級感に溢れるもので大変満足しています。

が…! HDD の音が半端でないのです。既に散々持ち上がっている
カリカリ音が気になるのではありませんで、アクセスが始まる瞬間に
ガキッ という大きな音がします(ありがちですが、まさにガキッという感じです)
音がなる瞬間には手のひらの当たりに振動が伝わっています。

ちょうど近くに人のT5があったので比較してみたのですが、こんな音は
していないように思われました。正直、本当にビクッとするくらいの音
なのですが、皆さん慣れてきた…等々仰られている音がこれなのでしょうか?

書込番号:1009905

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tenenbaumsさん

2002/10/19 02:50(1年以上前)

あ、皆さんの情報から IAA も導入してみました。
ありがとうございます。が、残念ながら解決しませんでした...

書込番号:1009916

ナイスクチコミ!0


ykimurajpさん

2002/10/19 08:18(1年以上前)

あまりパソコンに精通しているわけではありませんが、
HDDから振動が伝わるほど大きな音がするのは、異常だと思います。
私なら購入店なりサポートセンターに見てもらいます。

私のは初日はかなりカリカリと大きな音がしましたが、
その後、かなり音量的には小さくなり、
カリカリというかシュルシュルというかその中間的な音がします。
ほとんどHDの音のしない機種を使い慣れていると気になるかもしれない程度だと思います。

書込番号:1010200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 08:36(1年以上前)

僕の使用経験ですと連続してカリカリいうのは総じてIBM製の
ものが多いです。デバイス・マネージャからメーカーを確認して
みていただけますでしょうか?東芝製のは静かですよ。
それとIAA2.2をインストールしてからですが、G5には
スマメ用のディスクスロットがあり、認識が交差すると効果が
ありません。
インストール後にデバイス・マネージャを開いてスマメ用のデバイス
を一度<無効>にして再起動させ、その後にスタートメニューから
IAAの画面を開き<プライマリーチャンネルのマスタのDISK名>
をクリック、今度は右の<AC電源使用時の動的APM>をクリック
し<最大のパフォーマンス>に設定してから再起動して下さい。
最後にスマメ用のデバイスを<有効>に戻す。以上、ご報告まで。

書込番号:1010213

ナイスクチコミ!0


超☆初心者さん

2002/10/19 15:42(1年以上前)

ここで、初PC(G5)を購入しました。
みなさんの書き込みのカリカリ音と同じようなものでしょうか、私のG5はかわいいカエルの鳴き声のような音が鳴っています。これって平気なんでしょうか?
なんて、光収容でADSLがつなげなかったので、今までピンボールくらいしか使ってなかったんですが。

書込番号:1011002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 16:41(1年以上前)

カエルですか???
メーカーで音が違います。このG5ですと5400rpmなので
東芝製のものかIBM製になります。
東芝製はカコカコ言います。IBM製はカリカリ言います。
日立製のはカッコーーンと言います(笑)

書込番号:1011116

ナイスクチコミ!0


BLANCPAINさん

2002/10/19 17:07(1年以上前)

6月にG5を購入して最初はビックリしました。余りの音の大きさに。
量販店に確認に行きましたが、店内音楽が大きく全然確認できず諦め
初めてのPC購入でしたのでこんなもんかと思い使っていましたが・・・
立上げが2分位かかるようになり、諦めて修理に出しました。
PCサポートの対応は非常に良く、日曜日でも引取りオッケー
一週間で手元に帰って来ました。やっぱりHDDの故障で取替えでした。
それ以来は異音はしませんよ。保障期間内ですので、無償でした。
速めの対応が肝心だと思います。

書込番号:1011163

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/19 17:12(1年以上前)

G5の搭載されている9.5ミリ、40GB、5400回転は
市場で見かけれるのは、IBM、東芝しかないと思います
マイコンピューターのデバイスマネジャから確認してみてください

書込番号:1011172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenenbaumsさん

2002/10/19 19:32(1年以上前)

ご返信下さった方々、本当にありがとうございます。
HDD は東芝の MK4019GAX のようです。
☆満天の星★さんの仰るとおり、初めIAAの高度性能電源管理は
うまく適用内容が保存されませんでしたので、過去ログを拝見して
SmartMedia のコントローラを無効にして試した結果うまく保存されました。

アクセス中は比較的小さな音ですが、しばらく HDD のアクセスが
なくなった後にアクセスしようとする際に起こるようです。
(掲示板の内容を表示後しばらく読んだ後、リンクをクリックするとか)

自分を騙して HDD を換装し、これはエクステリアケースにでも
入れようかと思ったのですが、どうもこの HDD は 40GB では
高級な部類に入るようで騙すこともできず…

トラブルも大変ですので、ykimurajp さんのように音が消えていけば
良いなあ…などと勝手な期待をして少し様子を見ることにします。

書込番号:1011455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenenbaumsさん

2002/10/19 19:50(1年以上前)

散々過去ログもありますが、どなたか検索できるように撒いておきます。

HDDから大きな音が

IAAを入れてみましょう。取得後
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=663
から

インストールして起動、セカンダリ チャンネルのマスタ:******** を左の
デバイスから選択した後、右のパラメータで高度性能電源管理を
選択、ダブルクリックすると値の編集ダイアログが出るので、
パラメータデータを「最高パフォーマンス」に

再起動

適用されません
(上記の操作後、IAAを立ち上げるとさっきの値が「最高パフォーマンス」に
なっていない

上の☆満天の星★さんの書き込みをご覧ください。

検索キー : HDD 音 異音 カエル 蛙 チリチリ カリカリ カッコーン

書込番号:1011510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像保存

2002/10/19 09:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 Doll voxさん

G5を使用しています。
現在、ホームページ上のJPEG画像を名前を付けて保存するとビットマップ(*.bmp)でしか保存できなくなってしまっています。JPEGで保存する方法はありますか?その方法を知っている方がいられれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1010289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 11:37(1年以上前)

別名で保存するを選択し、拡張子を選べば出来ますよ。

書込番号:1010530

ナイスクチコミ!0


ぺこらっちょさん

2002/10/19 13:10(1年以上前)

IEのキャッシュが溜まりすぎたのかも、
もしそうならファイルを削除してみてね。

書込番号:1010719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズが・・・

2002/10/19 12:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 タイタニック3さん

G5を使ってますが、winXPのservice pack1をインストして、YAMAHA AC-XG
を再度入れなおしたらノイズが目立つようになりました。
対処はないですか?

書込番号:1010626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 12:20(1年以上前)

ダイナブックのサイトから新しいAudioドライバが公開済み
のようです。それをインストールすればOK。

書込番号:1010632

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイタニック3さん

2002/10/19 12:23(1年以上前)

いつもながら最速のレスありがとうございます。
早速、試してみます。

書込番号:1010640

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイタニック3さん

2002/10/19 12:51(1年以上前)

基本的に音量の設定でマイクの音量をミュートしてなかった為、雑音を
拾ってたみたいで。
ご心配かけました。

書込番号:1010692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/10/18 17:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 梅おじいちゃんさん

ここのぺーじの書き込みが一番多いようなので教えてください。WindowsXP Proffsional(ワード、エクセル、パワーポイント等が入っている)のソフトを動かすためにはメモリーが128MB必要と書いてありますが、以前どこかのホームページで64MBのメモリーでも動作可能という記事を見たことがあるんですが、本当でしょうか?また、その方法を知っている方がいられれば教えてください。お願いします。

書込番号:1008822

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/10/18 18:07(1年以上前)

まず
WindowsXP Proffsional >Office XP Proffsional

ワード、エクセルならマクロなどの機能を使わず、基本的な作業をするだけなら64MBでも動くでしょうが、パワーポイントでは画像を多量に扱うため快適に動作させるには128MB以上必要でしょう。

書込番号:1008842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/18 18:26(1年以上前)

フリーのソフトでメモリーの消費量を測るものがありますが、
僕のWinXP−Pro環境だと起動して何も触らず状態でも
170MBは使っていましたね。
128MBだとすでにいっぱい状態なためHDDの仮想メモリー
を使う仕様になっています。
HDDの仮想メモリーは処理が遅く通常のメモリーより確か
1000倍遅かったような???
となるとかなり重くなります。
128MBならWin2000がちょうどいい・・・

書込番号:1008877

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/18 18:34(1年以上前)

☆満天の星★ さんWINXPでも購入当時ならメモリー消費は95MB程度でした、ウイルス対策ソフトを入れたら130MB消費になりましたが

書込番号:1008895

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/10/18 18:39(1年以上前)

なんか,ハンドルネームとアイコンが一致していない・・・・・・
ま,いいか。

WindowsXPで作業するのでしたら,メモリを最低でも256MBつんだほうがいいですね。
そうしないと,使っててイライラし体によくないです。
一応,常駐ソフトを消していけば起動時のメモリの消費を抑えられますが,アプリケーションを起動させればやはり遅くなってしまう。

書込番号:1008899

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/18 18:55(1年以上前)

インストールできれば可能でしょう。
可能と推奨は別物ですから、可能です。

WindowsXP Proffsional(ワード、エクセル、パワーポイント等が入っている)なんて存在しません。
Office XPのプロフェッショナルでしょう。
英単語の綴りはProfessionalです。

書込番号:1008924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/18 19:18(1年以上前)

僕のはウィルスソフト使用せずに170MBあります。
たぶんDreamweaverとかHDDユーティリテイー系
それとEasy CD Creator 5が重いかな?と

書込番号:1008980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング