DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/10/16 21:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ■しろうとさん

皆様、
おしえてください。
恥ずかしながら、デマメールに引っかかってしまいました。
djbgmgr.exe というファイルを削除してしまいました。
MSのHPを探りながら、復元しようとSP1をインストールしたのですが、消したファイルが見当たりません。
同じテディベアのファイルで setdebug はあるのですが。。。
どうすれば元に戻るのでしょう?
戻らなければどうなっちゃうのでしょうか??

書込番号:1005366

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/16 22:38(1年以上前)

検索しても、setdebugはヒットしないね、スペル間違いない?
どのようなファイルなんだろう見当がつかない

書込番号:1005473

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2002/10/16 22:51(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/false/jdbgmgr.asp

上記ページにWindows XPの場合「Windows Update カタログ から入手することができます」と書かれています。
また、「なお、このファイルを削除されても Windows の動作に影響を与えることはありません。」とも記述があります。

書込番号:1005490

ナイスクチコミ!0


ル・カインさん

2002/10/17 00:35(1年以上前)

「復元」というフリーソフトがあります。一度試してみては?
http://www.vector.co.jp/

書込番号:1005696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/17 00:43(1年以上前)

システム関連の重要ファイルなのを知らずに削除したと思うのですが、
僕は今でもたまにやります(笑)
リカバリーが一番簡単な修復方法になりますが、こんな時のために
Drive Imageという自分流リカバリー作成ソフトを入手することを
お奨めします。
Partition をCとDとかに分割してDドライブにCの環境を100%
圧縮ファイルにして残すソフトです。
4GBくらいのCドライブ環境なら作成に6〜7分、復元に5分
程度で元に戻ります。一度、チェックされては???

書込番号:1005722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/17 05:16(1年以上前)

再起動したら戻ると書いてあったような気が、もし必要であればメールで送りますが

書込番号:1006063

ナイスクチコミ!0


スレ主 ■しろうとさん

2002/10/17 10:08(1年以上前)

皆様、
アドバイスありがとうございます。
早速、今晩帰っていろいろ試してみます。

reo-310さん>
スペルはあっているようです。こいつが復元されて新しく組み込まれたファイルなのでしょうか?こいつがどんな機能を持っているのかは、?です。
皆様のパソコンには、通常何個のテディベアが存在するのですか?
じゅんさん>
ありがとうございます。こちらのサイトの指示に従ってSP1をインストールしたのですが、復元されませんでした。
ル・カインさん>
ありがとうございます。勉強してみて、使いこなせそうなものであれば試してみます。
☆満天の星★さん>
ちょっと探してみましたが、NetJapanの製品のことでしょうか?
快適に使いこなすには、やっぱり必要最低限の投資は必要なんですね。
初心者でも使えそうなので、こちらも勉強してみます。
少し話はそれますが、以前の書き込みにドライブ分割はできない(簡単には?)とのコメントを拝見しました。C、Dとドライブを分割したかったのですが、この書き込みを見てリスクを心配し、やめてしまいました。このソフトを入手すれば簡単にドライブ分割もできるのでしょうか??
NなAおOさん>
私も期待したのですが。。。ダメでした。

先日、デザインと音質が気に入ってG5/X16を購入し喜んでいたのですが、この掲示板を見てるとみなさんの知識の多さに驚き、同時に間違った領域のパソコンを選んじゃったのかな?と、恥ずかしい思いをしています。。。
皆様のお知恵を拝借しながら、少しでもこの「相棒」を活用してあげられるようにがんばります。

ありがとうございました。

書込番号:1006309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/17 15:53(1年以上前)

パーティションの分割(データのあるものを後からは不可)でき
リカバリーもできるのがDrive Image2002です。
これを調べてみて下さい。便利かと思いますよ。

書込番号:1006762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

G6について

2002/10/15 09:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アエルさん

この掲示板の過去ログを見て,G6に期待していました。今日発売の雑誌PCFanに仕様が掲載されていました。G6C/X18PMEは,G5とそれほど仕様に変更がないように感じました。G6/U18PDEWは,なんでも有りですが,予想価格が36万円と高すぎます。
他にもラインアップがあるのかもしれませんが,G6C/X18PME
ならば,価格が安くなってきたG5でも同じではないかと感じました。
G6に期待し,買い控えしていたものですから,G5にないG6の魅力がありましたら,どうか教えていただけたらと思います。

書込番号:1002408

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/15 10:05(1年以上前)

まだ詳しい発表はないみたいですが
グラフィック・アクセラレータが変更されているみたいですね

>NVIDIAは、ノートPC向けビデオチップGeForce4 Goシリーズに「GeForce4 460 Go」を追加した。

GeForce4 460 Goでは、コアクロックが「GeForce4 440 Go」の220MHzから 250MHzに引き上げられており、メモリ帯域が8GB/sとなっている。パッケージ サイズはGeForce4 440 Goと同じ31x31mm。

GeForce4 Goシリーズは、ノートPC用高解像度アンチエイリアシングによっ て、ノートPCのディスプレイでもなめらかな画像でゲームなどのアプリケーショ ンを楽しめる。また、ビデオやDVDコンテンツのデコード/処理/再生などから CPUを解放する画像処理エンジン(Video Processing Engine:VPE)を搭載して おり、システム全体の効率的な動作を実現している。省電力技術としては、ノ ートPCプラットフォーム全体で消費電力とパフォーマンスのバランスを調整す るPowerMizer技術を備えている。同技術では、GPUの消費電力を調整するだ けではなく、CPU、LCD、電力供給源などとのバランスも考慮する。最高の3D パフォーマンスから長時間のバッテリー使用まで、ユーザーの利用状況に合 わせた消費電力管理が可能になる。

「ハイパフォーマンス・ノートPCに対する需要の増加と共に、省電力性とパフォ ーマンスの両立がモバイルユーザーにアピールするポイントとなっています」と NVIDIAのMobile Product Managerシニア・ディレクターのSunder Velamuri 氏。GeForce4 460 Goは、1ワットあたりで最高のパフォーマンスをユーザーに 提供できると主張している。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/15/51.html

書込番号:1002416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/15 10:19(1年以上前)

ついに出ましたか???
G6/U18PMEとはG4/U17PMEの後継機種ですか?
Pentium4.1.8GHz-MにDVD−RWと無線LAN付きという。
グラフィック機能が440=460にアップ。
後は一緒でしたか?液晶パネルとかは???
11月に遅れて出るのがDT機のPentium4.2.53GHzなんて有りかな?
Pシリーズの上位機種の話ですが・・・

書込番号:1002435

ナイスクチコミ!0


野原ヒロシさん

2002/10/15 12:30(1年以上前)

週アスより

G6/U18PDEW 12月発売予定 予想実売36万円
モバイルPentium4-M 1.80GHz メモリ512MB(Max1024MB) HDD60G
GeForce4 460 Go(32M) 15インチUXGA IEEE1394 USB2.0×3
DVDマルチドライブ、TVチューナー搭載
SDカード、スマメ、CF、メモステが読み込める「ブリッジメディアスロット」
を備える

だそうです。

書込番号:1002621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/15 13:14(1年以上前)

なるほど・・・
USAでの熱暴走訴訟があったからGの筐体ではPentium4.1.8GHz-M
というTDP30wのものにしたのかもしれませんね。
ちょいVAIOに負けてるかも???
ただ60GB/5400rpmだけは魅力です。

書込番号:1002680

ナイスクチコミ!0


野原ヒロシさん

2002/10/15 13:53(1年以上前)

>ちょいVAIOに負けてるかも???

そうですね・・。この価格帯ならP4-M 2.0GHzじゃないと物足りない
気がしますよね。筐体も一回り大きくなってるわけだし。

でも厚さが5cm超えてるいののはちょっと・・。無線LANとかブルー
トゥースとかあるのは嬉しいですが、持ち運ぶのはかなりきつそうですね。

>ただ60GB/5400rpmだけは魅力です。

あと、単なるDVD-RWじゃなくて、RAMも書き込めるDVDマルチ搭載という
のも魅力ですよね。この秋モデルのノートでDVDマルチはこの機種だけ
じゃないでしょうか。

書込番号:1002733

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/15 14:02(1年以上前)

パーツの発表が多いのだけど、本体の発表はまだないですね
DVDマルチはこれかも
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/15/njbt_01.html

書込番号:1002742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/15 15:07(1年以上前)

F社の新作も一通り見てきましたが、スーパーファイン液晶パネルも
改善されているという実感は無し・・・
叩き売りの様相で旧モデルが¥5,000引きの18%還元でした。
各社そんな売り方になっていました。
もっと意欲的なものを出してほしかった・・・

書込番号:1002822

ナイスクチコミ!0


kickstartさん

2002/10/15 18:00(1年以上前)

つい最近、G5X16を税込み20万円で買いました。
G6のスペックが気になっていたのですが、G6CX18Pの予想実売価格が25万前後で、CPU以外に差はないということなので、よかったよかったです。
スペックが断然あがって、安くなってたらどうしよかと気をもんでました。
G5は今が買い!!!

書込番号:1003041

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/15 23:29(1年以上前)

皆さんG5を買ってくれれば有難いのだが
今あるG5に人気が集中すれば、G6の値段設定が安くなるから
20万円切ったG5が買いどきですよ

書込番号:1003679

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/16 08:01(1年以上前)

G5の値段が20万切っている店舗が9店舗ありますから、今がチャンスかな?

書込番号:1004264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVカメラとの接続

2002/10/14 00:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

はじめまして!皆様に教えていただきたいのですが
G5とパナソニックのNV-GS5K(DVカメラ)をつないで動画を取り込もうとしているのですがIEEE1394の端子が全く認識してくれません。
デバイスマネージャーでも!マークが付いてしまっています。
デバイスを削除してもう一度やり直すと!マークは、無くなるのですがDVカメラを認識させようとすると!マークが付いてしまいます。
他にIEEE1394端子の機器を持っていないためテストガ出来ません
同じような現象で知っておられる方いてらしたら何か教えてください

書込番号:999454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/10/14 10:39(1年以上前)

IEEE1394にDVカメラを接続したままコンピュータを
再起動してみては??? カメラの電源は入れて。
あとはマイコンピュータのプロパティーからハードウェアの追加
ウィザードを起動させて認識させる方法があります。

書込番号:1000206

ナイスクチコミ!0


スレ主 G5Xさん

2002/10/15 21:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
DVカメラの電源を入れたまま立ち上げてても同じ現象になります。
ハードウェアの追加で認識させようとして認識させようとすると!マークがでてしまいます。現象からG5本体(IEEE1694端子の不良)または、DVコードの不良かなと考えているのですが判断にこまっています。
デスクトップにDV端子を追加して確認を取ろうと検討中です。

書込番号:1003461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD/CD-RWドライブ

2002/10/14 15:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 トップガンさん

どなたか知っている人がいたら教えてください。
DVD/CD-RWドライブにCDを入れようとしたらドライブが開かなかったのです。それでマイコンピュータの中のDVD/CD-RWドライブの取り出しを実行すると問題なくドライブが開きました。
問題がないといえばないんですが、気分的に何か嫌なのでもし対処方法を知っている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1000780

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/10/14 15:39(1年以上前)

Ejectボタンの不良の可能性が高いですね。
メーカーに修理依頼をしましょう。

書込番号:1000791

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/10/14 15:49(1年以上前)

よく、UNIXを使っていて、 umount をせずに eject を押して
「あれ、出てこないなぁ〜」なんてことは良くありますが。。。
Windows の場合、ejectを押せば自動的にマウントを外してくれますよね。

書込番号:1000810

ナイスクチコミ!0


スレ主 トップガンさん

2002/10/14 16:02(1年以上前)

お早い回答ありがとうございました。
ハード的なものだと思い、いろいろとやってみたら大丈夫でした。
多分、接触が悪かったと思います。
お騒がせして、すみませんでした。

書込番号:1000828

ナイスクチコミ!0


ida fg;nさん

2002/10/14 19:35(1年以上前)

>umount をせずに eject を押して
eject command 使えばぁ〜?

>Windows の場合
MSWINはdefaultでそうだよ。Linuxはdefaultでそうなってないだけ。

書込番号:1001293

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/10/14 23:15(1年以上前)

>>umount をせずに eject を押して
>eject command 使えばぁ〜?
>
>>Windows の場合
>MSWINはdefaultでそうだよ。Linuxはdefaultでそうなってないだけ。

知っていましたが。ネタを振っただけです。
FreeBSDがメインなので eject command は使いません。

書込番号:1001667

ナイスクチコミ!0


通りすがりG5さん

2002/10/15 00:32(1年以上前)

>FreeBSDがメインなので eject command は使いません

純粋な興味+FreeBSDに関して無知なので eject command を使わない理由を教えてもらえませんか?

書込番号:1001837

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/10/15 09:45(1年以上前)

FreeBSDをインストールすれば分かることです。

http://home.catv.ne.jp/dd/t_robot/computer/FreeBSD/

つい最近 FreeBSD 4.7-RELEASE がでましたよ。
http://www.freebsd.org/

書込番号:1002389

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/10/15 09:58(1年以上前)

個人的な質問は
http://www.ziyu.net/~rent/bbs/pt.cgi?room=robot
にお願いします。
この板が汚れるので。

書込番号:1002407

ナイスクチコミ!0


ida fg;nさん

2002/10/15 19:51(1年以上前)

>FreeBSDをインストールすれば分かることです。
あくまで憶測だけど、インストールするだけで分かると言うことは、単純にコマンドが予約されているだけとか、一般に配布されていないだけかな。深い理由はなさそうだよ>1001837

書込番号:1003250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

文字が遅い

2002/10/11 09:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 砂漠のきりんさん

はじめまして
昨日から使い始めたのですが、さっそく困ってしまったので教えてください
文字の表示が遅くてついて来ないのです
短い文なら変換まで押し終わってやっと画面上に表示されるようなありさまです
ワードに限らずすべてのソフトでそうなのです
ご指導よろしくお願いします

書込番号:994242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/10/11 09:51(1年以上前)

このクラスのCPUでは起き得ない症状ですね・・・
もし初期段階でしたら、データ類のみ外部メディアにバックアップ
してからリカバリーをお奨めします。
ハード面の問題としてあり得るのはHDDの問題かな???
リカバリーしてから、マイコンピュータのプロパティーを開き
パフォーマンスの設定を<パフォーマンスを優先する>に変えて
みて下さい。これでもだめなら修理しかないです。
ご自分でHDD交換は心配???

書込番号:994260

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/11 10:27(1年以上前)

>文字の表示が遅くてついて来ないのです
短い文なら変換まで押し終わってやっと画面上に表示されるようなありさまです

この様な現象の時タスクマネジャーのCPUの使用率はどの位ですか?
おそらく使用率がMAXに近いとそのような現象は多いです
常駐ソフトが悪さをしているのではないな、プロセスで使用しているプログラムが分かりますので、タスクバーの常駐ソフト削除してみては

書込番号:994309

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂漠のきりんさん

2002/10/12 09:46(1年以上前)

ご指導ありがとうございます
タスクマネジャーのCPUの使用率を確認しましたが10%以下でした
あきらめてリカバリーもしてみましたが、改善されませんでした
どうやら、HDDにアクセスしているときに文字表示がかなり遅くなる感じがします
やはりHDDの交換になるのでしょうか?
自分でもできるとは思いますが、何とか初期不良で対応してもらえないかと考えています
シェアウエアでHDDにアクセスしたときに文字表示が遅くなる現症を改善できるソフトがあると聞いたのですが、おなじパソコンを使用している皆さんから同じ症状の報告がないのは初期不良の気がして躊躇しています
とりあえずサポートセンターに電話かな・・・

書込番号:996147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/12 13:10(1年以上前)

メーカーに修理させるのが得策ですが、そのために何日も
手元から離れるのがnoなら自分で交換する手もあります。
もしくはショップで新品のG5に交換してもらうのがいいでしょう。
僕ならそうします・・・

書込番号:996480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/12 13:12(1年以上前)

アイコン間違えた・・・失礼。

書込番号:996483

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/12 13:24(1年以上前)

交換してもその分の費用はメーカーは見てくれないですよ
素直に修理に出しましょう

書込番号:996499

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/10/13 02:01(1年以上前)

私も購入時同じ現象で悩まされていましたが、気づかないうちに改善されていました、IAA(Intel Application Accelerator)を導入してからだと思うのですが...、すいません不確かな情報で。

書込番号:997660

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂漠のきりんさん

2002/10/15 13:41(1年以上前)

皆さんありがとうございました
日曜に秋葉原のサポートセンターに持ち込んで診てもらいました
結局原因はわからず、デモ機のハードディスクと交換すれば症状は改善されるが全快とは行かず
初期不良の認定には1月はかかるだろうということなので、入院治療することに決まりました
退院の日をおとなしく待ちます
本当にありがとうございました

書込番号:1002714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3Dがぎこちない

2002/10/15 02:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 タイタニック3さん

3Dグラフィクを試してみましたが、ぎこちない感じです。
Gefor4の設定が悪いのか解かりません。アドバイスをお願いします。
下記のリンク先のウルフマンというのをDLしました。
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=demo_archive

書込番号:1002094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/10/15 04:05(1年以上前)

僕も購入直後にインストールして見ましたが、これはDT機用の
GeForceTi4600のデモ用にnVidia社が作った
ものでノートでは動きません。DELLのATI−Radeon
9000なら可能性もありますが・・・

書込番号:1002146

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイタニック3さん

2002/10/15 04:13(1年以上前)

早速のレスありがとう。
だめなんですね!G5がおかしいわけでないみたいなので安心しました。

書込番号:1002151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング