
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月14日 23:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月14日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月14日 12:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月13日 19:53 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月12日 16:14 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月12日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5を買って1ヵ月になります。ど素人ですが、よろしくお願いします。私のG5には今のところ、これといったトラブルもなく、基本的には満足しています。ですが、一つだけ気になることがあります。私はパソコンをオーディオ代わりに使っており、外付けスピーカー(8000円程度のもの)をつけてmp3やwmaを聞いているのですが、どうも音質が悪い(ヴォーカルが聞き取りにくい、音が割れる等)様な気がします。ちなみに、おなじmp3ファイルを別のパソコン(LavieNX 3年前のパソコン)で再生するとこういった症状もなくきれいに再生できます。G5ではDVDの再生では音質も良く、とてもきれいに再生できるのですが、音楽の再生にはもともと向いていないのでしょうか?それとも何か設定の変更で対処できるものなのでしょうか?同じような印象をもたれた方、または対処法をご存知の方がいらしたらご意見聞かしてください。
0点

NECも東芝もLine−outの仕様は一緒ですし、audio
ドライバも差はないはずです。
手としてはaudioドライバを再インストールする方法がまず
ひとつ、コントロールパネルからサウンドのデバイスの調整を
して音量をMAXにせず、75%程度に抑える。
あとWMPでの再生ならグラフィックイコライザー機能とTRUE
BASS機能があるので、ここを自分なりに調整する。
あとG5の内蔵SPで音量をMAXにするとかなり歪みます。
外付けのSPとの配線を再度チェックし、コネクターを出し入れ
し直してみる。
書込番号:1001761
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


以前から書き込みであったようですが、私のG5もファンが回りだすと、ジーという異音がします、鳴っているときにちょうど電源のスイッチの上あたりを指で軽く押すとさらに音が大きくなります。この症状は最近になって気になりだしたのですが、はじめから鳴っていたのでしょうか?みなさんのG5はどうですか?また、以前に書き込みをされたかたは修理に出して完全に直りましたか?質問ばかりになって申しわけございません。
0点


2002/10/12 20:37(1年以上前)
ファンにホコリが溜まってくると音が多少大きくなるかもね。
気になるになら,掃除をしてみては?
書込番号:997167
0点


2002/10/13 09:12(1年以上前)
私のはヒューーーーーという、例えれば掃除機の小型版みたいな音はしますが、ジーという異音はしません。
書込番号:998049
0点


2002/10/13 10:22(1年以上前)
うちのはふんーーーーって感じです。
回る時間も毎回10秒以内で停止しています。
書込番号:998149
0点


2002/10/13 11:12(1年以上前)
このパソコンはあまりファンが回りません。
それはいいことなんで気に入っているんですが、
私のG5もやはり、ジーという音がします。
自分のは購入1週間ぐらいは全くそんな音は
してませんでした。1週間たってから、ジーという音が
混ざるようになりました。YYOKOさんと同じような
現象です。上から押せば、音が大きくなります。
修理センターに電話したら、修理しますといわれましたが、
まだしてません。
今では、その音にもなれました。修理と一緒にその他の
箇所も故障するかもしれないし、修理の間パソコンが無いので
どうしようか検討中です。
書込番号:998221
0点



2002/10/13 11:20(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。そうですか、普通は鳴らないのですね。私も修理に出したいのですが、その間パソコンが使えないとなるとどうも躊躇してしまいます。
書込番号:998232
0点


2002/10/13 15:01(1年以上前)
ファンの回転を抑えるアドバイス。
東芝省電力でCPU熱制御を「CPU速度併用」に、
SpeedStepを「オート」にする。
これでかなりファン動作を抑えられます。
元々CPU性能が高いので、
これくらいしても体感で遅いと感じることはありません。
書込番号:998532
0点


2002/10/14 18:17(1年以上前)
こんにちは!もうすぐG5が届く予定のわが身としては、不具合の情報とかは不安になりますね〜。でもドンクサイから気付かず使っちゃうんだろうなぁ、、(今まで使ってたS※TEC:e-n※teは2年目に深刻だったなぁ・・)
さて、関係ないと思いますがウチの空気清浄機がたまにジーと鳴ります。そんなときは「ガン!」と衝撃を与えてやれば静かになりますが・・ノーパソにそれは無いですよね、やっぱ(汗
多分ネジが緩んでるとかだと思うのですが・・一度気になりだしたら落ち着かないですよね、あの手のノイズは。ネジを締める、とかの解決策はナシですかね ※「ガン!」はナシの方向で解決策を・・ぼくも聞きたい^^;
書込番号:1001116
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして!G5を買ってはや三週間なかなか順調に動いてますが、スピーカー設定について聞きたいのですが、左よりに設定してゲームをはじめると最初の設定に戻ってしまうのですがどうしたら戻らなくなりますか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/10/13 17:49(1年以上前)
>買い時は何月ごろがいいのでしょうか?
買い時は自分がほしいとき。
もうそろそろ在庫がなくなりますよ。
書込番号:998761
0点


2002/10/13 19:12(1年以上前)
皆さんの情報ですと15日(火曜日)がマイナーチェンジですので
今日明日が現行モデルの買い時でしょうね!yo___さんが言われてる
様に在庫無くなりつつ有りますよ!近所のOジムとかY電機では既に
棚から撤去されてます!
書込番号:998926
0点

情報提供者の話を総合すると今回はマイナーではなく
フルモデルチェンジですね、買って後悔しないように
書込番号:998982
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ちょっと筋違いかもしれませんが、よければ助けてください。
もともとから英語OSが入っているパソコンに日本語OSを入れることは可能ですか?
ドライバーが合うかどうかなどいろいろ心配事があります。
もし英語パソコンに日本語OSを入れたことがあるかた、教えてください
ちなみに日本語化したいのが東芝のこのシリーズです
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pc_prodDetail.jsp?BV_SessionID=@@@@0504688499.1034033613@@@@&BV_EngineID=cccladcggkmgljjcgfkceghdgngdglk.0&comm=CS&plin=Portable%20Computers&pfam=Satellite&poid=235711&Adoid=164618
0点




2002/10/08 09:53(1年以上前)
OSの日本語使用は Japanese IME で出来るのは知っていたんですが、
根本的にOSから変えるのはどのようにすればよろしいのでしょうか?
今までの日本語のソフトウェアを使い続けたいので・・・・
reo-310さん
大変便利なサイトを教えていただいてありがとうございました。
感謝!!
書込番号:989239
0点

>もともとから英語OSが入っているパソコンに日本語OSを入れることは可能ですか?
理論的に言って可能です。
根本的にOSを変えようとするなら、OSを入れ替えるしかないと思いますが
書込番号:989254
0点

日本語版のWindowsXp購入して修復インストールかけてみるとか
書込番号:991155
0点



2002/10/10 10:26(1年以上前)
皆さんのさまざまな意見、本当にありがとうございます。
質問なのですが、もとから入っていたPCのドライバーは新規インストールした
日本語OSにも完全な互換性があるのでしょうか?
ドライバーは違う言語のOSには、合わないのでしょうか?
知ってる方がいたら、教えてください
書込番号:992701
0点

私のリンクしたスズキゴンさんのところに詳しく書いてあります
わざわざ日本語OSを入れるメリットはないです
デバイスドライバすべて英語が標準です
日本語のドライバはないです、勉強しましょう
書込番号:993868
0点


2002/10/11 01:25(1年以上前)
>もとから入っていたPCのドライバーは新規インストールした
>日本語OSにも完全な互換性があるのでしょうか?
日本語OSとは、日本語が使用可能なOSと普通受け取るのでは?ある程度シェアのあるOSはMultilingualじゃないの?
デバイスドライバーが使用可能かどうかを聞くときには、入れ替えたいOSの正式名称くらいは書きましょうよ!
書込番号:993907
0点



2002/10/12 16:12(1年以上前)
すいません、説明/勉強不足でした
そして、みなさんのアドバイス、ありがとうございました
ちなみに OS は Windows XP Home (Eng) から Windows XP Pro (JP) に変更するつもりです
でも、みなさんのアドバイスだとあまりのメリットは見込めなさそうなので
英語のままにしてみます
みなさん、本当にありがとうございました
書込番号:996723
0点



2002/10/12 16:14(1年以上前)
すいません、間違えです
アドバイスだと→アドバイスによると
書込番号:996726
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
今日バルクのメモリを見にショップに行きましたが、相性保証1週間付きでした。装着後すぐの不動ならすぐ分かりますが1週間以降の不具合ってのはどんな症状なんでしょうかね?やっぱり熱に弱くて後々出てくるとか?そうじゃなければ1週間も時間あれば充分なんで買いなんでしょうか?512Mで12000円くらいでした。
0点

その¥12,000のは規格が違いませんか???
DT機用のPC2100なんでは・・・
ノート用のDDR−SODIMM200pinというのが規格に
なります。確認してみて下さい。
書込番号:992282
0点

512MBで相性保障が付いて12000円ですか、本当なら相当安いです
256MBでも8000円しますからね
価格COMでも最安値は18000円越していましたね
書込番号:992302
0点

ECCなし CL2.5 512Mです DT用との違いなんて気にしなかったです。たしか200PINでしたけど、見間違えかなー?DT用とは厚みが違う程度の知識しかないので品番では分からなかったです。
書込番号:992365
0点

「安物買いの銭失い」なんて御免なんでやめておきます。高いパソコンに安いメモリーという事自体がすでに相性違いですもんね!皆様有難うございました。
書込番号:992790
0点

911乗り さん本当にノート用のメモリーでした?
どこの販売店か教えてもらえませんか
書込番号:992918
0点

たぶんノート用ではないと思いますよ。
DT機用のPC2100/512MBがこの金額前後ですから。
書込番号:993195
0点

自分も教えてもらいたいのですが?。 ちがうのですかねー。満天の星さんが言うのですから、違うかー。
書込番号:993275
0点

いや価格コムに登録していないバルクの中のバルクの店なら
あり得ないとは言えない(笑)
ただものがどうかは不安ですね。これなら\20,000出しても
安心なものを買うのがベストかな???と・・・
911乗りさん・・・
メモリーは細長い長方形の感じでしたか?
それとも普通の長方形の感じでしたか??
書込番号:993465
0点

大変失礼いたしました。店に行って確認しましたが皆様の言うとおりDT用でした。ノート用とこんなにも値差があるなんてビックリ&勉強になりました。お騒がせいたしました。m(__)m
書込番号:995695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

