
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年10月7日 21:24 |
![]() |
0 | 34 | 2002年10月7日 17:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月7日 17:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月7日 10:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月7日 09:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月7日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5にメモリの増設を検討中なのですがどれを買えばいいのか分かりません。アドバイスお願いします。
あと、HDDの購入も検討しているのですがHDDケースに入れて接続するのと、外付けHDDを買うのどちらが良いでしょうか?
アイオーデーターので見ると60GBが2万円前後なのですがやっぱりこのくらいの価格が普通でしょうか??
PCカードスロットとIEEE1394ではどちらの方が高速にアクセスできるのでしょうか。
よろしくお願いします(毎回質問だらけですいません)
0点



2002/10/07 16:25(1年以上前)
すいません。メモリについて過去ログみたのですが、144pinのものでいいんですよね?できるだけ安くで買いたいのでno brandで構いません。
お勧めの商品お願いします
書込番号:987761
0点


2002/10/07 18:58(1年以上前)
DDR SO-DIMM PC2100でOKです。
書込番号:988018
0点



2002/10/07 19:42(1年以上前)
DIMM DDR SO-DIMM PC2100でOKですよね??
その後にCL2.5やCL2.5ECC等 色んな種類があるのですがどれでもOKでしょうか??ここで調べてみたらnobrand5600円でした。これって相場ですか??
書込番号:988092
0点



2002/10/07 19:45(1年以上前)
すいません追伸です。
この際512MBのを買ってしまおうと思っているのですが合計768MBになるのですが こんなに必要でしょうか??
使用用途はゲームが主です。
書込番号:988098
0点

普通は512MBもあれば十分だと思いますが・・・。
それからノーブランドメモリは自己責任でお願いします。
書込番号:988205
0点

ノートパソコンのメモリーほど相性問題があります
安く買うのはいいですが、安心のためには相性保証してくれる販売店で購入したほうがいいね
書込番号:988292
0点



2002/10/07 21:08(1年以上前)
ありがとうございます。
DIMM DDR SO-DIMM PC2100でOKって事ですよね??
書込番号:988302
0点

>DIMM DDR SO-DIMM PC2100でOKって事ですよね??
OKです。
くれぐれもデスクトップ用と間違わないでくださいね。
あとCL=2.5でECCは必要ありません。
書込番号:988342
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


来年初めに単身赴任することになったので、単身赴任用のノートPCの検討を始めました。20〜25万円で12社の中から検討した結果、G5/X16PME、Purius-200C5TMP、Lavie-C-LC900/3Eの3種に絞り込み、最近値段が下がっているG5/X16PMEが第一候補です。
これから秋のPCが発売されるという話がありますが、それはいつ頃でしょうか?また、価格.COMの最安で購入するのと大手電機店で購入するのでは品質に違いはないのでしょうか?
ご経験豊富な方が多いようですので、コメントを宜しくお願いします。
0点


2002/10/03 22:03(1年以上前)
>これから秋のPCが発売されるという話がありますが、それはいつ頃でしょうか?
過去ログには10月20頃と書かれています。
>また、価格.COMの最安で購入するのと大手電機店で購入するのでは品質に違いはないのでしょうか?
商品の品質は同じです。
ただ,店舗独自の保障形態に違いはあります。
まあ,多少の価格差は目をつぶって大手メーカーで購入すれば問題なし。
書込番号:980351
0点

差はなくはない あやしいロットのが流れたりとかあると思うが
書込番号:980495
0点

品質に差は無くても納期に差があったり、そもそもお金払っても来なかったり(^^;
書込番号:980559
0点

すべての登録している通販が新品を扱っているとは限りません
新品でも
>(印)保証書に他店舗様販売店印が、押印されている商品(保証が若干すでに発生している)です。商品自体は、未使用品です
この他にも、店頭展示品、修理品などがあります、真面目な通販はその旨書いてありますが、中には新品として売るところもありますから、ご注意を
書込番号:980751
0点

いつの間にか20万円切りましたね、これで在庫処分に拍車がかかるでしょう
次期G6は相当な価格設定しそうですね
書込番号:981181
0点



2002/10/04 17:07(1年以上前)
reo-310さん、「相当な価格」とは相当高いということですか?逆ですか?
最安の通販は、展示品相当かもしれない、と考えておけば良いということでしょうか?
書込番号:981648
0点


2002/10/04 17:31(1年以上前)
G6シリーズの発売は21日よりも早いです。
日付は言えませんが・・・。(^-^;
ちなみに全部で6モデルあります。
内訳としては・・・
G6シリーズが4モデル、G6Cモデルが2モデルです。
G6は新筐体でして、G5より大型化します。(デザインはPに近い)
G6CはG5と同じ筐体を使っています。
G6CはGシリーズの下位モデルという設定です。
このうち、先に発売させるのはG6Cシリーズです。
上位機種のG6シリーズは11月上旬発売になります。
しかし、G6シリーズの上から2番目、素晴らしすぎっ!!
ノート初ですね。
書込番号:981701
0点



2002/10/04 20:15(1年以上前)
発表が非常に楽しみですが、新製品の発売後に比較して、やっぱりG5/X16PMEにしようと思った場合、購入は可能なのでしょうか?
書込番号:981932
0点


2002/10/04 20:59(1年以上前)
お願い、芭月さん!!もうちょっと詳細教えて下さい!!
書込番号:981991
0点


2002/10/04 21:26(1年以上前)
>ノート初ですね。
これは予想して書けってことですね?
う〜〜ん。
・液晶ペンタブレット
ですか???(期待)
発表はいつなんだろう。
書込番号:982052
0点


2002/10/04 21:38(1年以上前)
むむ・・・。
ノート初、ノート初・・・。
はっ!!
そうか、今度は液晶が取り外せるんだ!!
あぁ、早く発表しないだろうか!!
G6を待つことにした、自分としては
今か今かと夜も眠れない。
書込番号:982080
0点


2002/10/04 22:05(1年以上前)
>オッカーさん
>G5PMEは購入は可能なのでしょうか?
生産はすでに完了しているそうです。
販売店の在庫状況によりますねっ。
ちなみに、G6Cの下位機種でもG5/X16PMEより性能は上です。
しかも、お求め安い価格のようです。(これ以上は・・・)
>ST20さん
>これは予想して書けってことですね?
そ、そんなつもりはありませんが、これ以上書けません。(^-^;
ごめんなさい。
ちなみに・・・一球入魂さんも含めてハズレです。(^-^;
追伸。これは現段階で私が知り得る最新の情報ですので
発売までの短期間の間に、仕様の変更は十分に有り得ます。
その事だけは、わかってください。m(__)m
書込番号:982146
0点

東芝の価格設定は, (SONY) VAIOのGRX,GRSを参考にすればいいのでは
おそらく下位機種は15インチ、P4−M1.8GHZ、モバイルCeleron1.8GHZ搭載あたりかな
上位機種が16インチ、DVDマルチ、P4−M2〜2.2GHZ搭載、グラフィックチップ64MBあたりですかね
ワールドエキスポ2002に一般展示されますから、発表はその1週間前ぐらいかな
今の時期はあわてることはないです、待ちましょう
書込番号:982286
0点


2002/10/05 01:15(1年以上前)
>ノート初
一球入魂さん「液晶が取り外せる」ナイス!
私はDVDマルチライター搭載に一票。いっそ試作段階のBlueLayDisk搭載 希望。
>G6Cの下位機種でもG5/X16PMEより性能は上
Pentium4 1.8GHzということなのだと予想。下位機種ならHDDは40GBのまま、USB2.0は微妙、あとは価格が・・・
書込番号:982521
0点


2002/10/05 01:19(1年以上前)
随分と情報も零れ落ちてきましたね。
自分的には今回のモデルチェンジにおける東芝の方向性にはかなり疑問があるのですが、、、
カネカ水産のようにニーズをキャッチして欲しいものです。
って、このネタ、ローカルすぎますね。(笑
書込番号:982533
0点


2002/10/05 01:30(1年以上前)
上から2番目の機種って芭月がいってるから
DVDマルチはありえないのでは?
書込番号:982558
0点


2002/10/05 01:40(1年以上前)
>DVDマルチはありえないのでは
最上位機種にも当然搭載されているものとの読みなのですが、他にどんなののが考えられますかね〜。ノート初=デスクトップでは搭載済みということだと考えますが・・・
書込番号:982591
0点


2002/10/05 05:45(1年以上前)
新型のG6、キーボードは改善されてますかね?。
ノート初ですばらしい機能ってことは……TVチューナー内蔵で録画出来るとか?すでにありそうな気が…違うっぽい。
書込番号:982803
0点


2002/10/05 14:56(1年以上前)
もしかして海外向けサテライト5100に6月頃から搭載されていたC Pad(液晶付きタッチパッド、液晶にテンキーを表示できたりする)だったりして(^^;;;。またTom's HardwareでGeforce460GO(NV18m)のサンプルがM-Radeon9000の性能比較に取り上げられたりしてるので、
http://www6.tomshardware.com/mobile/02q3/020829/radeon9000-03.html
そろそろかなとも
個人的には、Tom's Hardwareの記事の結論に記載されているNV28M(モバイル版GeForce4 Ti 4200)の登場(年内発表?)がとても気になってます。(FF11をフルエフェクトで楽しめそうなので)どちらにしてもnVIDIAのGPUを搭載してくれる国内メーカーは東芝だけなので新作ノート非常に楽しみにしています。
書込番号:983494
0点


2002/10/05 17:54(1年以上前)
キーボードの奪着が可能! とか。
書込番号:983778
0点



2002/10/05 18:47(1年以上前)
キーボードの脱着は、すでにDynabook/P5/S24PMEで可能です。価格がかなり高いですが?
無線でTVのFMV-BIBLO-NE12ATで可能です。
液晶取り外しは聞いたことがありません。キーボード脱着との違いは、キーボードだけではできないことも可能になることでしょうか?25万以下なら是非欲しいですね。
書込番号:983858
0点


2002/10/05 23:01(1年以上前)
まさか!デュアルじゃないですね
書込番号:984394
0点


2002/10/06 03:12(1年以上前)
芭月さん、USB2.0は新Gに搭載されますか? 教えてください!
書込番号:984796
0点

やはり大きくなる方向でしたか・・・
筐体を大柄にしないとCPUクロックアップに対応できないので
止む無しですね。
残念ながら今回のG6は諦めます。
IBM Think-Pad A31 E5J_FlexView/SXGA+を\230,000で入手した
のでBaniasまでしばらくこれとVAIO-GRで我慢・・・
書込番号:984828
0点


2002/10/06 10:21(1年以上前)
みなさんのん気なコメントですが、秋の新作を見てからではこのPCは売り切れてないんでしょうか?G5を検討しているものにはたいへん気になります。どなたかコメントください。
書込番号:985188
0点



2002/10/06 15:32(1年以上前)
少し前に私の同じ質問に以下のようなレスがありました。
私は待って見ようと思っています。
>オッカーさん
>G5PMEは購入は可能なのでしょうか?
生産はすでに完了しているそうです。
販売店の在庫状況によりますねっ。
ちなみに、G6Cの下位機種でもG5/X16PMEより性能は上です。
しかも、お求め安い価格のようです。(これ以上は・・・)
書込番号:985638
0点


2002/10/06 15:41(1年以上前)
わかった!水冷システムだ!
書込番号:985655
0点


2002/10/06 20:17(1年以上前)
正解の方もいらっしゃいますね。
まあ、ここまで例示されれば、どれか引っかかって当然かと
いう気もしますが。(笑
たしか15日には正式発表だったと思います。
私がスペックを聞いた限りでは、G5X16PMEに魅力を感じましたね。
(当然、主観入ってます)
ところで、満天の星さんはEvo1000手放されたのですか?
満天の星モデルのEvo1000、かなり魅力的な構成に思えたのですが。(笑
書込番号:986206
0点

Evo-N1000とGR3N/BP、IBM Think-Pad A31 E5J_FlexView/SXGA+
モデルが現在稼動中です。
モバイルはGR、自宅はIBM Think-Pad A31 E5J_FlexView/SXGA+
事務所ではEvoという感じなんです・・・
これらに共通しているのは静音処理と冷却処理が良いノートという
部分です。
書込番号:986214
0点



2002/10/06 20:45(1年以上前)
満天の星さん、
>IBM Think-Pad A31 E5J_FlexView/SXGA+を\230,000で入手
とはかなり安いですね(価格の最安より安い)!どういうルートですか?もし差し支えなければ教えてください。
せんにんしさん、
>私がスペックを聞いた限りでは、G5X16PMEに魅力を感じましたね。
とは、価格の割にスペックが高くない、ということでしょうか?
非常に気になります。
書込番号:986244
0点

価格コムで一瞬\229,900の税別の日があってこれを買いました。
ドット抜けもなく店印もありました。
税込みで\244,000弱・・・
HDDを愛用の予備用の東芝GAX40GB/5400rpmに代えてるので、あまった
HDD=30GBと使用しないウルトラベイ2000CD-RWを先にオークションで
売りました(笑)商品が届く前に・・・購入決めていたので。
そしてDVD-ROMを\12,500でオークションで入手し、差し引きで
税込みで\220,000を切りましたからG5といい勝負です(笑)
書込番号:986320
0点


2002/10/06 21:49(1年以上前)
んー、価格まではだいたいの検討しかつかないので、対価格性能比で判断したのではなく、純粋に自分にとって必要かどうかを述べただけです。
何といっても、実物を見た訳でもありませんし。
新Gも充分に魅力的なスペックに仕上っていると思いますよ。
書込番号:986361
0点

Pentium4-Mの搭載ノートで、来年あたりで出るPentium4.2.5GHz-M
が最終段階では???
発熱対応が限界点になりますよ。
それよりBanias1.6GHzから1.8GHzが出れば1.8GHz=Pentium4.2.2GHz-M
以上の性能、それでもDTP=24wというレベルですから、絶対待つべき
かと思います。来年の3月には一斉に並びます!!
書込番号:987076
0点


2002/10/07 17:26(1年以上前)
>摩天楼さん
>USB2.0は新Gに搭載されますか?
昨今のPC事情と時代の流れから、OKかと。
G6(C含む)シリーズ全機種、Pentium4-M&USB2.0搭載です。
ちなみに私も今回G6シリーズ購入を検討しています。
今回のラインアップ通りなら、G6Cの上位機種を購入しようかと。
現行のスマートなボディにアレですから・・・。
G6は個人的に辞退させて頂きます。(^-^;
書込番号:987856
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5の購入し、HDが40Gで分割されていなかったので
HDのパーティションを変更しようと思っているのですが
1度フォーマットなどをしなければならないのでしょうか?
W2Kでは、OSを起動した状態でもパーティションが分けることが出来たと
記憶しているんですが、XPでは、そういったことはできないのでしょうか?
やり方など教えていただけますか。お願いします。
0点


2002/10/04 22:40(1年以上前)
基本的にはXpではできないようです。
「答えてネット」にいくつか方法がありますので参考になると思います。
下のURLです。
http://www.kotaete-net.net/bbs04001.aspx?intQuestYear=2002&intQuestID=30314
書込番号:982209
0点

質問する前に同じよう内容があるか過去ログを見たほうが早いです
特に東芝の場合は、他のメーカーとは違い、パーティションが分けは簡単に出来ません、frontfield さん欲しい情報が見つかります
>●掲示板はみなさんが書き込んだ、たくさんの情報が掲載されています。
検索や絞りこみなどを利用すると、情報を効率よく収集することができます。
知りたい情報を探してみましょう
掲示板の書き込みを探してみましょう。
分からないことがあったら今までの書き込みに答えがないかどうか検索してみましょ う。
書き込みが見つからなかった場合は下記のサービスを使ってみましょう。
それでも分からなかったら、「質問する前に」をよく読んで質問してみましょう。
書込番号:982226
0点


2002/10/05 02:05(1年以上前)
市販のパーティションマジックを使うといいと思いますよ。
保障はできませんが・・・・。
書込番号:982641
0点



2002/10/05 17:07(1年以上前)
オッカーさん、reo-310さん、コウタ12さん、ご返答ありがとうございます。皆さんのご意見大変参考になりました。
検索してから、書き込めば良かったですねm(_ _)m
結構同じ問題で悩んでる人がいました。
まだ買ったばかりで、ろくに触ってもいないのでfDiskで分割しようかな
と思っているんですけど、めんどくさいですね(爆
少し検討してみます。
書込番号:983699
0点


2002/10/07 17:22(1年以上前)
フリーウエアは判りませんが、DriveImage2002を使用したらいとも簡単にパーテーションを切りなおせます。なおかつイメージファイルも作れますし。(当然ですよね)13000円ほどの出費にはなりますが・・・。
書込番号:987851
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME




2002/09/29 10:31(1年以上前)
わたしは、IOデーターのUSB−MPEG2TVを使用しています。
G5用の対策ドライバーを、IOデーターにもらいました。
これをいれたら、正常に使用できました。
(HP上のXPドライバーは使用できなかったです。)
書込番号:971991
0点



2002/09/30 01:06(1年以上前)
ma_yu_miさん
レスありがとうございました。
>HP上のXPドライバーは使用できなかったです
はどんな症状でしたか。よろしければ、教えてください。
書込番号:973662
0点


2002/09/30 10:13(1年以上前)
私の場合、USB−MPEG2TVのドライバインストールのファイルコピーの途中でブルー画面になります。G5用の対策ドライバーはどうやって入手されたのでしょうか?
書込番号:974134
0点


2002/10/01 07:36(1年以上前)
ふくさんさん>
中年学生さんと、同じです。
中年学生さん>
IOデーターのサポートセンターに連絡したら、
ドライバーがフロッピーディスクで郵送されてきました。
下記がその内容です。
-----------------------------------------------------------------
この度はご迷惑をお掛け致しておりまして申し訳ございません。
お問い合わせ頂いております件について、修正を行なったサポートソフト(ドラ
イバディスク)をご用意致しております。郵送にて送付させて頂きますので、恐
れ入りますが到着次第、そちらをインストールしてお試し頂けます様お願い申し
上げます。
なお、送付させて頂くソフトにおいてはご利用上の制限事項がございます。
大変申し訳ございませんが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
<制限事項>
Windowsの終了、及びサスペンド動作時には必ずUSB-MPG2TVの電源を切断してお
いて下さい。電源が投入された状態に本操作を行なうとOSがハングアップする場
合があります。
ご迷惑をお掛け致します事を深くお詫び申し上げます。
書込番号:975802
0点


2002/10/01 15:23(1年以上前)
ma_yu_miさんありがとうございました。さっそくIOデータに連絡とってみます。しかし、HPのには互換性一覧には○がついてるのに何のアナウンスもないのは不親切すぎますよね。
書込番号:976324
0点


2002/10/05 15:04(1年以上前)
今日IOデータから対策ドライバのFDが届いて使えるようになりましたが、ドライバが動いている状態でシャットダウンするとモニタの電源が落ちません。USB−MPEG2TVを接続していない状態では電源が落ちます。ドライバが影響しているようです。こんな現象はないでしょうか?IOデータに聞いてみようと思っています。
書込番号:983507
0点



2002/10/07 10:34(1年以上前)
私、一旦、NECのスマートビジョンを買って使えず(下記の書き込み
のとおり)返品し、IOデータのものを買いに行ったら、すでに、どこ
にもなく、もう一回、NECのものを買いました。(なんと、インストールCDのバージョンが2002年2月度版となっていた)
いろいろやって見ると、エラーの原因が、バンドルされている以外のウ
ィルス対策ソフトとの相性が悪く、これをはずすと今まで、ブルーバッ
クの画面で悩んでいた事がうその様に出なくなりました。
今は、NECのものを使ってますが快適です。
なんといってもサポート時の対応とフリーダイヤル&土日も受け付けて
いるというのがとても気に入ってます。
で、結局、IOデータのものは、買わずじまいでしたが、ma_yu_
miさん,中年学生さん、いろいろ参考になりました。
書込番号:987242
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


A4ノート約6ケ月の初心者です。よろしくお願いいたします。お聞きしたい事ございます。(14.1型)
@XAG(1024×768)・・・・・文字の大きさ普通(自分、使用してます)
ASXGA+(1400×1050)・・・文字の大きさ少し小さい。・・・表示画面が広くなる。
BUXGA+(1600×1400)・・・文字の大きさかなり小さい。・・表示画面が随分ひろくなる。@は14.1型と15.0型に使用中 Aは主に15.0型に使用中 BはAと同じーーーーこれでよろしいでしょうか?
私は4ケ月前、総合力で[G5/510PME]がベストと決定ました。ところが情報量画面拡大の利点はありますが、文字が小さくなり不都合で惜しくも断念いたしました。設定変更も可能ですが、文字の'にじみ''かすれ'等で、やはり本来の意味がなくなるのです。
液晶とサウンドに最良の品質をほこるG5/510PME・・・・もしや失礼なことかもしれませんがお尋ねいたします。「目、シパシパしませんか」「視力わるくしませんか」「疲れませんか」・・・実はそのことをお聞きしたかったのです。
実直に応えてくださる☆満点の星さん初め多数の方々も推薦される東芝の15型G5、各所の名声、評判はたかっまています。私もこれがXGAであるならば・・・と思って残念がっています。
しかし方向、流れはSXGA+またはUXGA+に向きつつあるようです。何故15型=XGAが歓迎されないのでしょうか
0点

次のOSでたぶん高解像度に対応して文字セットやWindowsのフレームが用意されるかもしれないですね。現状のXPでは文字の大きさを調節しきれない部分がいくつかありますし
私は標準の文字大きさでは厳しいと判断します
書込番号:986862
0点


2002/10/07 07:09(1年以上前)
確かに初期設定では文字が小さくて目が疲れますね。
解像度を上げると文字は小さくなり下げると文字がにじみます。
これを解消するには
「コントロールパネル-画面」を選択すると「画面のプロパティ」が開く
そこから「設定」を選択し「詳細設定」をクリック。
DIP設定から「大きなサイズ」を選択する。
設定が完了したら「互換性」から再起動すれば設定が反映されます。
「大きなサイズ」以外にも「カスタム設定」で任意の大きさに設定が出来ます。
モニタが明るすぎる場合は
「コントロールパネル-東芝消費電力」を選択
「電源設定」の「電源に接続」の「詳細」を選択
「フルパワーのプロパティ」が開く
そこの「省電力」の「モニタ輝度」で設定が出来ます。
初期設定では目が1時間持ちませんでしたが
設定を変更してからは快適ですよ。
書込番号:987025
0点

ここの価格COMの掲示板の書き込みは、G5は多いですが
販売されているA4ノートパソコンの主流は14,15インチのXGAが主流です
人気が有るから売れて売りとは限りません、これから出る20万前後のパソコンはXGA搭載が殆どでしょうね
書込番号:987049
0点

表示解像度のについて私見を言いますと、要は使用用途との関係で
考えるほうが良いでしょう。XGAでもラスタービューや最近のVAIO
などでも視野角も広く画質の良いものが増えました。
輝度は各社上昇基調にあります。ただバックライトというのですか?
かなり無理をして輝度アップしている感はありますね。
G5もVAIO_GRものでも深夜とかに一度起きて画面を見ていると正直
目が疲れます。落とせばOKですが、アホのような画質になります(笑)
安値で最近購入したIBM Think-Pad A31 E5J_FlexView液晶パネルは
これが全くないです。目が全然疲れない・・・輝度はやや低いです
がWIN-DVDとかで輝度とコントラストをアップできる機能があるので
動画鑑賞でも十分です。久々に良い買い物をしました。
書込番号:987070
0点

Plikeさん・・・
XGA表示解像度で15 inchまたは14.1inchを希望しているとの
ことですか???
東芝の15 inch/XGA表示解像度のSuperView液晶パネルならば
僕はVAIO-GR系の視野角の広いものをお奨めします。画質もSuperより
は上になりますし、輝度もありそれほどチカチカしません。
もしモバイルしないならば、僕の私見ですが雑誌では酷評それていた
VAIO_NV55などもXGAでは色温度が6800近くと高いので白色がとても
綺麗に見えました。白色が綺麗に見える=文字がくっきりとします。
書込番号:987141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

