
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ハードディスクのwindowsフォルダに「$NtUnistall」という隠しフォルダーが沢山あるのですが消しても大丈夫でしょうか??
あと、過去ログにも出てたのですが何か熱対策はした方がいいでしょうか?再起動は3日に1回位しかしないので熱がすごいです。CPUの寿命減るんですかね??
あと、動画のサイズがでかすぎるので途中で別けたいのですが、何かお勧めのソフト教えていただけないでしょうか?
最後にですが、友達から内蔵専用HDDを何かBOXみたいな物に入れてUSBなのでつないで外付けにできると聞いたのですが本当でしょうか?
下手な説明、質問だらけですいません。
どうかアドバイスお願いします。
0点


2002/10/05 02:55(1年以上前)
>ハードディスクのwindowsフォルダに「$NtUnistall」という
>隠しフォルダーが沢山あるのですが消しても大丈夫でしょうか??
これは多分NTのアンインストール情報が格納されているフォルダ
でしょうね。消していいかどうかは分かんないです。
詳しい方お願いしますm(--)m
>何か熱対策はした方がいいでしょうか?
>再起動は3日に1回位しかしないので熱がすごいです。
>CPUの寿命減るんですかね??
再起動もせずって・・・サスペンドも休止中にもせず、ず〜っとって事?
PCの下に敷く放熱板が市販されていますが、気になるようでしたら
試してみてはいかがでしょう?
>動画のサイズがでかすぎるので途中で別けたいのですが、
>何かお勧めのソフト教えていただけないでしょうか?
フリーでこんなのがあります。
AviUtl
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
>内蔵専用HDDを何かBOXみたいな物に入れてUSBなのでつないで
>外付けにできると聞いたのですが本当でしょうか?
本当です。そういう商品ありますよ。
以上、参考になりましたでしょうか?
書込番号:982707
0点

コウタ12 さんこんばんわ
窓の手には不要フォルダクリーナーという機能があります。
こちらで不要フォルダーを削除した方が安全だと思います。
不要と思って下手に削除しますと、アプリケーションが起動しなかったり最悪の場合、OS起動に支障が出ることも有ります。
こちらから窓の手をDLすることが出来ます。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
書込番号:982717
0点



2002/10/05 03:53(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
結局CPUは大丈夫なんでしょうか??
熱は別に気にはならないのですがもしCPUが危ないなら・・・・。
動画編集ソフトは市販ので何かあります??
お願いします
書込番号:982755
0点


2002/10/05 04:58(1年以上前)
> ハードディスクのwindowsフォルダに「$NtUnistall」という隠しフォルダーが沢山あるのですが消しても大丈夫でしょうか??
サービスパックやHot Fixを適用した際にできるものですね。このフォルダは手動で削除することはお薦めしません。なぜなら、一度適用したサービスパックやHot Fixをアンインストールするために必要なファイルと思われるからです。ハードディスクのほんの少しの領域を使用しているだけですから気にしない方がよろしいと思います。
書込番号:982780
0点


2002/10/05 05:33(1年以上前)
>最後にですが、友達から内蔵専用HDDを何かBOXみたいな物に入れてUSB
>なのでつないで外付けにできると聞いたのですが本当でしょうか?
私はArvelのUSB2.0対応の3.5インチハードディスクケースを使ってます。IEE1394対応の製品もあります。
昔使ってた自作機のハードディスクが余ってたので、これにとりつけました。昔のハードディスクなので、容量が13Gしかなく、転送速度も遅いのですが、バックアップに便利です。
ただ値段が定価で2万程と割高です。1.2万で買いましたが、内蔵HDDを既に持っていなければ外付けのHDDを買った方が良いかも知れません。
あと、G5でUSB2.0を使うには別途USB2.0のカードを買わなければならないので、その分の値段も考慮しなければなりません。
書込番号:982799
0点

じゅんさんのいうとおり、WINDOWS UPDATE等の情報なので、消すべきではないと思います。HDDケースはたくさんあって、結構リーズナブルに買えますよ。
書込番号:982968
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


パソコンはそこそこ初心者です。
この度、ノートPCが壊れたので、新規に購入しようと思って、とりあえずいろいろ見た結果、デザインが一番気に入ったのがこのG5でした。
性能もいいかなと思います。
ただ、私の使い道はというと、メールとインターネットが主です。
音楽はミニコンポで聴きますし、ゲームはプレステ2、ゲームキューブ、XboxでするのでPCゲームには興味ありませんし、DVDもすでに5.1chが構築されているので、ノートPCで見るつもりもありません。
デジカメなども考えてません。
PCに詳しい友人には、もっと安いのを買ったほうがいいと言われています。
やっぱり考え直したほうがいいのでしょうか?
決心がつきません。
皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
0点


2002/10/02 22:08(1年以上前)
こんばんは、トーシバ さん。
用途がそれだけで有れば、PCに詳しい友人さんと同意見ですが(^_^;
自分が気に入ったのなら購入しましょう。
気に入らないものを買ってもしょうがないでしょ?
書込番号:978672
0点


2002/10/02 22:46(1年以上前)
もう10月なので新機種が出るのを待ったらどうですか?
PCゲームはやったことはありますか?
面白いですよ、家庭用のコンシューマー機でゲームをやっているのならきっと気に入ると思います。
書込番号:978717
0点


2002/10/02 22:47(1年以上前)
結論から言うと、自分の好きな物を買うのがベストです。
ネットとメールだけなら、確かにもっと安くても十分です・・・
そして、この製品は、とにかく熱(下部)くて・・・重いです。
もし携帯を考えてるなら・・・他の物を考えた方が良いと思いますよ。。
それ以外は、概ね満足しています。
書込番号:978718
0点


2002/10/02 23:00(1年以上前)
その程度の用途だと,G5の性能がもったいない。
もっと安いPCでも十分。
まあ,デザインが気に入ったのなら話は別だけどね。
書込番号:978734
0点


2002/10/02 23:24(1年以上前)
僕も先日購入したばかりだけど。カッコイーですよ! 確かにみなさんが言うように、メールとネットのみでは・・・とも思いますが、気に入ったのを買うって言うのはいいと思いますよ!G5なら、もしなんかして見たいと思ったら一応のことは出来ますし。
書込番号:978774
0点


2002/10/03 00:00(1年以上前)
デザインを重視するか、価格を重視するかの判断に懸かっていると
思います。
もし価格重視なら、ソニーのFX33V/BPなどの普及機をすすめます。
書込番号:978831
0点


2002/10/03 01:04(1年以上前)
G5がお気にいり→でも安いのを買う→PCに慣れて物足りなくなる→苛々して家族や友達に当り散らす→傷害事件に…あわわ〜あかんて!G5を買った方がええで〜。(声:大阪)
書込番号:978957
0点


2002/10/03 01:42(1年以上前)
G5がお気にいり→その通りG5を買う→小遣いが底を尽く→メディアや
周辺機器を購入出来なくなる→しまったと後悔する・・・以下同じ。
という展開はいかがでしょうか。>あずまんが祖尾手九! さん
トーシバ さん 、無駄な書き込み、ごめんなさい。
書込番号:979040
0点


2002/10/03 01:53(1年以上前)
八方塞がりやん^^;
書込番号:979057
0点


2002/10/03 03:07(1年以上前)
ども
自分はソニーFXシリーズから色々悩んで悩んでG5購入しました。(笑)
デザインだけじゃないよG5は!(笑)
使用目的は人それぞれ違うから、
絶対コレ!って勧められないけどね(笑)
持ち運ばないならお勧めです♪
書込番号:979134
0点


2002/10/03 06:43(1年以上前)
お金に余裕があれば、買った方が精神的にも良いのではないでしょうか。
因みに私は性能は気に入ったのですが、デザインが嫌いで見送りました。
もっとまともなデザインになったら、買おうと思います。
その点でG6もパスです。
デザインでは、バイオかIBMがいいと思っています。
書込番号:979222
0点


2002/10/03 09:07(1年以上前)
用途がそれだけにほぼ限定されているのなら
もっとモバイルに適した薄型・軽量のものを買うというのもありかと思います
同じ東芝のノートでもありますよね、
G5だと持ち運びという点から言うとちょっと大きくて分厚いですよね?
これが気に入ったのであれば精神衛生上からもズバッと買っちゃいましょう
書込番号:979332
0点



2002/10/03 17:58(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
皆さんの意見をまとめると
@私の使い方では、G5のスペックは必要ない
Aデザインが気に入ったのなら、買うのがいい
になると思います。
この2点に重点を置いて、本日家電屋で実際にいろいろ見てみました。
迷いましたが、デザインが好きになれた東芝の数万円安いモデルにしました。
で、浮いたお金で無線LANを導入することになりました。
皆さんのアドバイス本当にありがとうございました。では。
書込番号:979940
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
本機の購入を考えています。
会社で使用するため、WinXP proのインストール検討しています。
そこで質問です。既に購入された方、教えて下さい。
リカバリCDにはOS、ドライバ、アプリケーションが一緒になって
入っているのでしょうか?
それとも、OS、ドライバ+アプリケーションでCDが分かれている
のでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

アプリケーションCD−No.1にドライバが収納されています。
それらをコピーしてコンピュータに置き、インストールできます。
書込番号:979807
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


復元って言うのがありますが、コンピュータの復元って今まで保存しておいたデータとかファイルとかが消えてきれいになるってことですか?
それとも、ファイルとかを別の場所に保存しておけば影響はないってことですか?
詳しくわかる方教えてもらえないでしょうか?
0点

システムの復元ののことかな、今まで使用したことは数あれどデータ関係の消失はなかった、ただ戻すのは1〜3日だから
初期状態の復元は試していない、その場合はやったことないから分からない
いえることは大切なデータ関係はこまめなバックアップは大切です
ウイルス感染ではリカバリーしか対策はないですから
システム関係はCドライブ、データ関係はDドライブがいいと思う
リカバリーするときもCドライブだけですむから
書込番号:977464
0点

マイクロソフトに付属している復元機能やバックアップ機能は
完璧なものではないですね。
復元の際に選択すべき内容が良く解りません。書き換えとか新規の
ものだけ残すとか・・・
これより専用のリカバリーユーティリティーのほうがパーティション
ごとすべて復元するのでレジスリーのくずファイルなども一新して
くれのすから便利です。
書込番号:978559
0点


2002/10/02 23:52(1年以上前)
復元で影響するのは、アプリケーションなどの実行ファイル(.exe)
に限られます。文書などのデータには、影響しません。
マイクロソフトでは、そう説明しています。
書込番号:978820
0点



2002/10/03 01:36(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
じゃあ、ダウンロードとか落としたりとかしたソフトとかも、システムの復元をすると、消えてしまうんですか?
書込番号:979028
0点


2002/10/03 02:25(1年以上前)
誤解するような書き方で申し訳ありません。
実際にWindowsに組み込まれているシステムファイルが影響します。
ダウンロードをしてもインストールせず単独でマイドキュメントなどに保存している状態では、影響を受けず大丈夫だと思われます。
(わたしの経験を交えて書きましたので。)
書込番号:979093
0点


2002/10/03 02:31(1年以上前)
やはり、こちらも併せて読む方が良いでしょう:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP267951&FR=1&PA=1&SD=HSCH
書込番号:979106
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめてノートパソコン買って本日到着しました。
使ってて快適ですごく気に入りました。
質問なのですが、やっぱり熱対策とかした方がいいんでしょうか?
冷却ジェルか冷却台みたいなものを買ったほうがいいかなぁ〜。
よかったら教えてください^^
0点


2002/10/02 17:24(1年以上前)
何も使わずにいますが特に問題なく稼働しています。
書込番号:978281
0点


2002/10/02 17:32(1年以上前)
この前、3日ほど徹夜で連続作業(フィルムスキャナーの取り込み)
をさせてやったら、カンカンに熱くなったが、くたばらなかった。
頑丈なものよ。
先に人間のほうが逝ってしまいそうじゃ。
書込番号:978293
0点



2002/10/02 18:36(1年以上前)
ありがとうございます。
特に対策しなくても大丈夫なんですね。
なんか対策しないとパソコン(CPU?)の寿命が
短くなるとか聞いてびびってたのですが。
当分このまま行こうかなと思います。
書込番号:978384
0点


2002/10/02 18:53(1年以上前)
100円ショップで買った鍋ひきを2つひいてます。
気休めですが (^_^;)
ウーハ〜の低音の音の抜けは良くなりました。
G5は暖房器具でもある と考えてください。笑
書込番号:978407
0点


2002/10/02 19:24(1年以上前)
自分も熱は気になっていたので「PCグリーンクーラー」という
冷却台(アルミ放熱板)を購入しました。
効果はあまり期待していなかったのですが使ってみたら
かなり効果があり驚きました。
台に角度もつけれて2,800円でお買い得だと思います。
>なんか対策しないとパソコン(CPU?)の寿命が
>短くなるとか聞いてびびってたのですが。
CPUよりもHDDの方が熱に弱いと思います。
HDDの適正な温度は10度〜50度で50度を超える環境では
10度上がるごとに寿命は半減するそうです。
書込番号:978440
0点



2002/10/02 20:20(1年以上前)
冷却台って効果大なんすねぇ。
オークションで中古のでもみてみよっかな。
にしても、だんだん安くなってますね。この機種。
金曜に注文して届くまでの間に6千円も下がってるし。。。
もうすぐ20万円台切りますねぇ。。
書込番号:978519
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


こんにちは。
来月アタマくらいに(仏語もできないのに)パリへ赴任予定のジュヌスィパと申します。
海外に持っていくには東芝が良いと聞きましたので、この掲示板などをみて、G5を買う気になっていたのですが、「発熱」の問題や「電源落ち」の書き込みを見て少々不安になってます。用途としては家族との連絡や、DVDをみる、ワード・エクセルなどで仕事の続きをちょこっとウチでする程度だと思います。よってスペックは多分もう少し下のものでも足りると思いますので、「安心して使える」機種にしたいのですが、他のチョイスはありますでしょうか?アドバイスがあれば教えて下さい。
0点

機械ですから、故障を考え購入するなら、現地で購入したほうが一番安全です、OSがXPなら日本語変更は簡単にできます
使用目的なら15万前後のオフィス付で十分ですね、現地ではどのくらいすかわかりませんが
http://www.nihongo-ok.com/index.htm
書込番号:948977
0点



2002/09/17 17:21(1年以上前)
reo-310さま、早速の返信有り難うございます。現地仕様は仏語入力にあわせてキーボードが異なるようですし、テレビのシステムが違う(secam??)ので、DVDの出力ができないのではないかと思っているのですが…。所謂ハンドブック的な本にも「持っていったほうが良い」とありましたし。ま、東芝はILWもあるので、「機械は壊れるもの」と覚悟する方が良さそうですね。
書込番号:949015
0点

DVDのリージョンコードは、ヨーロッパは同じ2ですかが、TVの放送方式が違いますね、フランスだけSECAM地域になっています
そのあたりは現地の人間に聞いたほうが良いでしょうね
http://www.miao.com/disc/knowledge/007.htm
http://www.sanyo-ssm.com/overseas/tax-free_j/info.html
書込番号:949050
0点


2002/09/18 06:59(1年以上前)
私も現在フランスに在住しています。
今夏、日本に帰国した際にG5を購入しフランスに持ってきました。
家にあるテレビに接続しDVDを見ていますが、
特に何の問題もありません。
テレビの機種によるのかも知れませんが、
おそらく大丈夫なのではないでしょうか。
書込番号:950321
0点



2002/09/18 16:13(1年以上前)
reo-310さま、aLENCONさま、ありがとうございます。実際にフランスで使っている方がOKということは心強い限りです。しかしフランスは何故SECAMなのか?昔の体制の名残でしょうか? ところでALECONさまのお使いのテレビは何ですか?所謂マルチシステム対応テレビなのでしょうか?
書込番号:950914
0点


2002/09/19 01:49(1年以上前)


2002/09/19 02:39(1年以上前)
家にあるテレビはPanasonic TX-28CK1Fという機種で会社が
用意してくれたものです。。
どうやら、マルチシステム対応テレビの様です。
書込番号:952170
0点


2002/09/20 00:26(1年以上前)
>しかしフランスは何故SECAMなのか?昔の体制の名残でしょうか?
フランス人からすれば、日本は何故NTSCなのか?昔の体制の名残でしょうか? と思うのではないでしょうか?SECAMは、ロシア、東欧、中近東、アフリカなど多くの国で採用されているようです。
SECAM=Something Essentially Contrary to AMerica (ジョークです)
書込番号:953700
0点



2002/10/02 12:47(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございました。
reo-310さまのアドバイスで日本語OKのサイトを見て、「DVDをあえてPCで
見なくても良いではないか」とあり、それもそうだと思いなおして、結局T5を買い、差額で安いDVDプレーヤーを買うことができました。
発熱はちょっと気になりますが、今のとこ無事に動いておりますが、
東芝はかなり不良の報告が多いようなので、とりあえずアキバに走って、
その場でILWを発行してもらってきました。放熱シートとか用意した方が
良いのでしょうかね。
来週か再来週くらいには出発できそうです。フランスからもまた質問させて下さい。もうどなたも見ていないとは思いますが…。一応ご報告まで。
書込番号:977906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

