DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WinDVD

2002/10/02 05:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 エミネムさん

はじめまして。
このたび、G5を購入しました。
早速DVDビデオを何枚かレンタルしてきてG5で見ました。
音よかったです。
しかし全画面表示にするとツールバーやステータスバーなど消えて
全画面表示されるのですが映像が映るのは真ん中5分の3だけで、
あとの上5分の1、下5分の1は黒い余白?ができ上から下まで画面めいっぱい映りません。黒い余白?無しで映像を画面いっぱいに映す事は出来ないのでしょうか?

書込番号:977551

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/10/02 05:58(1年以上前)

映画のスクリーンの形とPCの画面の形を比較すれば,PCの上下に余白が生じる理由がわかる。

書込番号:977560

ナイスクチコミ!0


かたゆさん

2002/10/02 06:25(1年以上前)

映像ソースは16:9、PCの画面は4:3。
yo___ さんのいわんとしたところはそういうことです。

WinDVDには、任意の箇所を拡大し再生する機能がありますので、それを使えば概ねご希望に沿う画面になるかとは思いますが。

書込番号:977566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/10/02 07:22(1年以上前)

F11Keyでもだめでしょうか?。

書込番号:977596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/09/30 10:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 TOSHIBAユーザーさん

G5ユーザーではないのですがここでの書き込みが一番多いようなのでここで質問させてください。現在大学機関のほうでWindowsXP HomeEditionのパソコンを使用しています。以前は98を使っており、そのときに使用していたグラフ作成ソフト(デルタグラフ4.0.5)を使おうとすると、うまく印刷されなかったり等のトラブルが起きてしまいます。そこで過去レスをみて互換性をWin98、Win2000,WinNT等にしてもうまく印刷されませんでした。互換性を変更するということは以前と同じように問題なく動作するということではないのでしょうか?また互換性の変更以外には何か対応策はないものでしょうか?ほかのソフトの使用もかんがえましたが原則としてこのソフトを使用することとなっているので困っています。どなたか対応策をご存知の方がいられればぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:974141

ナイスクチコミ!0


返信する
こまったこまったさん

2002/09/30 15:23(1年以上前)

ソフトメーカーのサポートに確認されることをお勧めします。

書込番号:974577

ナイスクチコミ!0


へぽぽさん

2002/10/02 00:17(1年以上前)

デルタグラフ4.05の不具合は、私も幾度と無く体験しました。
WinXPだからというわけではなく、ソフトの問題です。
私の環境では、Win98、Win2000でも記入したはずのものが
印刷されなかったりします。
何回かメーカーに問い合わせ、バージョンアップを送ってもらいましたが
解決策は無しです(4.0→4.04→4.05)。
デルタは使いやすくてグラフの種数も多いから良かったんですが。。。

書込番号:977200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Geforce4 Go用デトネータ

2002/09/26 14:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 東芝好きさん

下記のアドレスにGeforce4 Go用デトネータがありますが、東芝のホームページにある2002.08.12のドライバーと比べてどちらが最新で速いですか?試された方がいれば教えてください。

http://www.envynews.com/d-force/drivers.html

書込番号:966514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/26 15:22(1年以上前)

これはノートでは動作しないと思います。
DT機のビデオカード専用のものです・・・
GeForce440のはVRAMのオーバークロックによって
若干ですがスピードが上がります。
過去ログに専用のドライバのことがいっぱい書いてあります。
チェックしてみて下さい。

書込番号:966561

ナイスクチコミ!0


yana2002さん

2002/09/27 03:03(1年以上前)

このドライバ試してみましたが、ドライバが検出されずじまいでした。
中身はほとんどnVIDIAのサイトにある最新(β?)ドライバと同じですね。
nVIDIA自身がモバイル用グラフィックチップのリファレンスドライバを直接提供しないと書いてあるので、東芝または他社のGeForce4 440 Go搭載マシンのドライバを待つしかないでしょう。
サポートしてないと書いてあるにもかかわらず入れると、
液晶ディスプレイが真っ暗(でもちゃんと起動してる)になります。
試しました。仕方ないのでVNCで操作して戻しました。。。

書込番号:967655

ナイスクチコミ!0


DigiTOYOmonさん

2002/09/27 05:46(1年以上前)

このドライバーはInspiron8200をはじめとするDELLのノートで検証されていますので、東芝用GF4GOドライバーが使うNV17M.3 と NV17M.4 キーのAGPリストが異なっているために yana2002さん お書きのように液晶に何も表示されない真っ暗な症状になります。 作者D-forceさん曰く、DELLのP4-M1.6 GHz &GeForce4 Go 440搭載ノートで3DMark2001のスコアは5668だったそうで、前(D-Force 30.82)より100ポイントほど上がることと、Unreal Tournament 2003 demoが早くなったことが特徴だそうです。 D-Force 30.82をはじめほとんどの前のドライバーはハッキングで消されたみたいですが、このドメインのtempフォルダに残っている30.30gは私のG5/X14PMEでも動くドライバーみたいです。

書込番号:967741

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝好きさん

2002/09/27 21:59(1年以上前)

情報thxです。
30.30gを暇つぶしに試して見ます。

書込番号:968879

ナイスクチコミ!0


DigiTOYOmonさん

2002/09/28 07:35(1年以上前)

また昨日から、D-force公式HPに書いてないのですが
40.71_win2kxp.ace という最新のドライバー(My G5/X14PMEにて動作確認済み)が現在のD-force40.41と同じダウンロード先に置いてあります。
インストール時に要求されるファイルを無視(スキップ)していれないとだめ等、万人向けじゃないので、直リンクしませんが、興味のある方は試されたらどうでしょう。 3DMark2001SEにて100ポイント程、前バージョン(D-force30.30g)より上昇しました。

書込番号:969614

ナイスクチコミ!0


yana2002さん

2002/10/01 16:54(1年以上前)

40.71試しましたよ。
DirectDrawのバグが取れてるかと期待してたんですが残念ながら直ってませんでした(ハードウェアを切れば問題ないのですが重くなるし拡大時に滑らかにする処理をしてくれない)。
ex)3DMark2001紹介用WMVムービーの表示が定期的に乱れるとかリッピングしてMSMPEG4V3にしたハリポタを再生すると落ちるとか。

早く何とかして欲しい。。。

書込番号:976457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

旧パソコンからのデータ移行

2002/09/30 14:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 しろうと人さん

はじめまして。
このたび、G5を購入しました。
購入3日目ですが、いまのところ問題なく動いてくれてます(笑)。
みなさまのお知恵を拝借したく、書き込みしてみました。
旧パソコンからのデータをどうやって移行させようか悩んでます。
以前の書き込みを参考にさせていただきましたが、どうも設定方法がわかりません。
どたたか簡単な方法をご教授いただけませんでしょうか?
環境としては、
-クロスケーブル 有
-ストレートケーブル 有
-LANカード 有
-インターネット接続 可

こんなところです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:974499

ナイスクチコミ!0


返信する
sigureさん

2002/09/30 14:45(1年以上前)

こちらの↓サイト等をご参考にされたら如何でしょうか?
http://www.tawagoto.net/lan/

書込番号:974523

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろうと人さん

2002/10/01 09:08(1年以上前)

sigureさん、

ありがとうございました。
まだ成功してませんが、もう少し勉強しながらがんばります。

書込番号:975880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンド機能・インターフェース

2002/09/30 14:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 あぶらはむさん

こんにちは。
皆様のお知恵をお借りしたく、またまたカキコです。
PAG5X16PMEのインターフェースにはマイク入力とヘッドホン出力の他にLine-inとLine-outがあります。僕は音楽製作をしようと思ってまして、ノートPCの購入とともにオーディオインターフェースも買おうと思っていました。
このPAG5X16PMEには専用のオーディオインターフェース並のサウンド機能が付いているということなのでしょうか??
何か御存じの方、宜しくお願いします m(__)m

書込番号:974542

ナイスクチコミ!0


返信する
関西人パート2さん

2002/09/30 16:56(1年以上前)

音質にこだわるのであれば、外付け(USB等)がいいと思いますが、
私は、シャープのノートPCのLINE IN からアナログ入力し、LPやカセット
テープをCD-Rに焼いたりしています。
まずは、オーディオインターフェイス無しで試してみて、満足できる音質で
なければ購入を検討されたら如何でしょうか。
ちなみに、私はそこそこ満足して使用していますが、PC内部のノイズの影響が
機種により違いますのでG5の場合どうかは分かりません。

書込番号:974715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/30 20:37(1年以上前)

G5のサウンドデバイスはYAMAHAだったはずです。
一般のノートと一緒です。
ただ内蔵SPがharman/kardonというアメリカの劇場用SPを
造る会社のものを特注で乗せていますから、これが良いです。
AUDIOインターフェイスで音の取り込みをしていますが、
USB接続のものと、Encordingのソフトは良質なもの
を買って下さい。音が違います。

書込番号:975051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Gシリーズ次期モデル

2002/09/30 00:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 あぶらはむさん

初めまして、こん○○わ。
どなたか10/21?発売予定のGシリーズ次期モデルG6についての情報をお持ちでないでしょうか?
現在PAG5X16PMEを購入予定ではありますが、G6次第では次期モデル発売まで待ちたいです。
それに、一概には言えないでしょうが、G6が販売されればG5の値段も少しは下がりますよね!?
以上です。何かご存知の方、教えてくださいませ!

書込番号:973585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/30 02:07(1年以上前)

過去ログに10/21リリースとあります。
詳細は未定ですが、大方の機種が東芝のUSサイトでリリース
されていますが、熱処理のトラブルから訴訟問題に発展中!
こんな問題から、Pentium4-Mノートに疑義を持つようになって
いるのは僕だけではないと思います。
Pentium4.1.6GHz-MはいいとしてもPentium4.1.9GHz-Mや2.0GHzは
筐体設計上の熱処理を施さないと買ってからクレイム言うことに
なりそう・・・
僕はPentiumV-MでもOKだし、Pentium4.1.6GHz-Mまであれば
何の不満も無いですが、これ以上のクロックをノートに求める
なら慎重にチェックされることをお奨めします。

書込番号:973795

ナイスクチコミ!0


haratakuさん

2002/09/30 07:54(1年以上前)

新型コアCPUは無理そうですね^^;
今以上に発熱したら机の上で
目玉焼きが出来そうですわ(爆
せめて、64MB級のGPUを
のせてほしいなぁ・・・

書込番号:974011

ナイスクチコミ!0


シュゾウさん

2002/09/30 09:00(1年以上前)


ケイランさん

2002/09/30 09:19(1年以上前)

>G6が販売されればG5の値段も少しは下がりますよね!?
G5の値段多少は下がるかもしれませんが、おそらく在庫がなくなる可能性がありますよ。G5もある程度下がるとこまで下がってるので、実売20万くらいなら間違いなく買いでしょう。
それにG6がDVD−Rドライブ搭載でくれば価格も30万は軽くするでしょう。

書込番号:974079

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぶらはむさん

2002/09/30 09:51(1年以上前)

有益なレスの数々、皆さん本当にありがとうございました。
どうやら僕にはG6でなくてもよさそうです。
これで何のためらいもなくPAG5X16PMEを買うことができますw
では

書込番号:974110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング