
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5のHDDの交換方法について質問させていただきます。
HDDの交換は・・・
現在のHDDを取り外す→新しいHDDを取り付ける→リカバリーCDを使って、新しいHDDにOS&アプリケーションをインストールする
という手順で良いのでしょうか?
上記の手順が正しい場合、何か必要な外部機器やアプリケーション等あるのでしょうか。
HDDのハード的な取り外し&取り付けの記述は、ここのページを含めネット上に見つけることが出来たのですが、新しいHDDを取り付けた後のことが書かれたページを見つけることができなくて質問させていただきました。
余談かもしれませんが、HDDを交換したい理由(経緯)をお伝えします。
電源ON→Windowsロゴの後、“ようこそ”の画面が出るタイミングでブルーの画面になり、C0000218....というメッセージが出て起動しなくなってしまいました。
マイクロソフトのHPに載っていたこのエラーの対処法も試みましたがダメ、その他の解決方法も探し続けましたが見つけることができませんでした。
リカバリーCDを使ってクリーンインストールすれば、起動できるようになるだろうというのは分かっています。
が、(自分がいけないのですが)バックアップを取っていなかったため、その方法は使いたくありません。
そこで考えたのがHDDの交換です。
HDDを交換し、現在のHDDをUSB接続でつないでデータを取ろうと思っています。
もちろん、現在のHDD中のデータが生きている確証はありませんが、HDD交換によるデータの取り出しは試す価値があると思っています。
長々と書き連ねてしまい申し訳ありません。
上記の質問にご返答いただければありがたいです。
宜しくお願いします。
0点


2004/08/21 01:54(1年以上前)
F8からセーフモードに入って、システムの復元で直ると思いますが、
純正のHDD−4019GAXはうるさいし、今はパーフォーマンスも音も静かなHDDが有りますから、換装をお勧めします。
換装方法は書かれている通りで結構です、特別な機器もアプリも必要ありません。しかしパーテーションは切っておきたいですね、これは宿題にしましょう、とりあえず復旧を目指しましょう。
書込番号:3166625
0点


2004/08/21 02:31(1年以上前)
>今はパーフォーマンスも音も静かなHDDー→今は,
よりパーフォーマンスが優れ,
音も静かなHDD
書込番号:3166668
0点

K6_266MHzさん こんにちは。 HDDが壊れてなければ 2.5" → 3.5"変換コネクター を使って 別PCにスレーブ接続して 中身を見たり ファイルコピーが出来ます。
例 http://www.groovy.ne.jp/2_5_zousetu.htm
書込番号:3167444
0点

失礼しました。掲示板に書き込んでるPCが有るんですよね。
書込番号:3167903
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


久しぶりの書き込みです。
実は焼いたCDの80%が読み取れません。相性の問題なのかもしれませんが、いろんなメディア試してもだめです。松下製のUJDA730結構問題多そうなのですが、皆さんのG5大丈夫ですか?
0点

フォーマットはちゃんとしていますか??
データCDでも音楽ファイルは焼けますので音楽CDフォーマット
にしないと認識しません。
書込番号:3127798
0点



2004/08/12 12:39(1年以上前)
今日、レンズクリーナーを買ってきたのですが、だめですね。
やはり、メディアの相性のようです。しかし読めないものが多すぎる!!。
マクセルさえ受付けませんでした。何とかならんもんかなあ?
書込番号:3135078
0点


2004/08/12 13:02(1年以上前)
買ってから2年以上たちますが、いままで読めなかったものは
ないですね。CDRも、ノジマの最安のものでも大丈夫です。
書込番号:3135148
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


管理者モードのアカウント二個を使用して家族で使用していますが
家族のアカウント方はノートの蓋を閉じたらサスペンドになってしまいます。
私のアカウントの方は蓋を閉じてもサスペンド状態にはなりません。
家族のアカウント方もサスペンドにならないようにはどこを設定すればいいですか。
教えてください
0点

コントロールパネル→電源→詳細 じゃないすか?
こちらw2kなんですこし違うかも。
書込番号:2847189
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


携帯電話のminiSDカードをアダプターに挿してSDカードスロットに入れると、フォーマットされていません…と表示されるんですがこの機種では認識されないんでしょうか?皆さんどうですか?
0点


2004/04/25 21:56(1年以上前)
そんなことありません。しっかりと認識されていますよ。
ちなみに私のはハギワラの64MBです。多分、スマートメディアの
ドライバを無効にしていませんか? 私の場合、スマートメディアの
ドライバをきちんと有効にしたら、しっかりと認識するように
なりました。
書込番号:2736490
0点



2004/04/26 21:06(1年以上前)
さいでんなあさん返信ありがとうございます。
ですが、スマートメディアのドライバを無効にしていたので有効にしてみたのですが状況は変わらないです。何か外に原因があるんですかねぇ
書込番号:2739633
0点


2004/04/27 20:50(1年以上前)
他のパソコンにそのminiSDを入れてみて、どのパソコンでも、同じ
症状になるようであれば、初期不良も考えられるでしょうし、
他のパソコンではきちんと認識されるようであれば、
思い切って一旦スマートメディアやSDカード用のドライバをデバイスマネージャから削除してみて、プラグアンドプレイでもう一度インストールしてみてはいかがでしょう。それでもだめなら
あとは、インテルの IAA(アプリケーションアクセラレータ)等が悪さ
をしていることも考えられたりして・・?(この変は憶測ですが。)
あとは、一旦リカバリCD復元してみてそれでも駄目なら、パソコンか
SDカードかどちらかのメーカーに問い合わせるのが良いかもしれません。
書込番号:2743224
0点



2004/04/27 23:20(1年以上前)
またまたありがとうございます。とりあえず携帯では普通に使えてるんですけど、いろいろ試してみてだめだったらリカバリーでもしてみます。
書込番号:2743865
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


最初のダイナブックのブート画面とウインドウズXPの画面が大変小さくなってしまいました。しかも、解像度を下げたいんですが、
解像度を下げるとなぜかディスプレイ全体で表示できません、
どうしたらいいのでしょうか?
やはり、ビデオカードの設定!?に異常があるんでしょうか?
誰か教えてください。おねがいします。
0点

ディスプレイのプロパティの中に(詳細設定の方かな)、
「パネルサイズに合わせて表示する」
「拡大表示」
等といったチェック項目がありませんか?
書込番号:2683223
0点



2004/04/09 22:01(1年以上前)
まあ、逆もまた真なりって事で。
書込番号:2683778
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


板読んでると熱がすごいようですが、ファン回っているとかなりうるさいですか? 自室でビジネスユースで使いたいので、熱い!うるさいは!NGですが、SXGAとデザインがかなりそそります。現行15万円ノートより安くなってきたのでどっちにしようか悩んでいるのですが、情報を頂けますか?週末に買いに行く予定なので。
0点


2004/03/20 01:24(1年以上前)
なにも2年前の機種に15万も! とは言うものの、液晶に関しては
今の15万クラスのPCより優秀かもしれませんFine Super View
ビジネスユースーOfficeなら電源の管理というのは無くて東芝省電力ですね、ここで調整すればそこそこ静穏化できますけど。
悩ましいですね!
一昨年は名機と呼ばれてはいました。
書込番号:2604957
0点

そういう使い方でGR3N使っていますけどいいですよ
中古で買いましょう
書込番号:2605841
0点



2004/03/21 22:57(1年以上前)
結局昨日買っちゃいました。256M増設して12万に収まりました。現行のESシリーズ(量販店オリジナル)より作りとデザインが良かったので。満足しています。でも言われている様にかなり熱いですね。ただ思ったほどファンがうるさくなかったので何とかいけそうです。熱対策、およびはじめにやったほうがいいやっといたほうがいいアップデートとかあれば教えてください。
書込番号:2612599
0点


2004/03/23 03:26(1年以上前)
G5へようこそ!
SP1導入すると音がでなくなるので東芝でパッチをDLしてください。それ以外はお好みです。
たまにはファン全開覚悟で軽めの3DゲームもやってあげるとG440の優越感に浸れます。熱くくなりますが、、2年前のノートにしては案外健闘してくれますよ。
書込番号:2617850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
