
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月26日 10:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月26日 01:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月26日 01:01 |
![]() |
0 | 14 | 2002年9月25日 05:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月25日 04:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月25日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


初まして,先日G5を購入しました. そして気になった事がありましたので質問させていただきます.パーティションをC,D,Eと3つに切り使用していたところ,Cでは通常のハードディスクのシーク音が聞こえてくるのですが,Dの後半部分からEではその音が大きい上にカチカチ系の音が発生します.これはこのハードディスクの特徴なのでしょうか,それとも・・・. 教えて頂けますか?
0点


2002/09/26 05:33(1年以上前)
ハードディスクの内側と外側でアクセス音が異なるのは普通です。
仕様と考えてください。
書込番号:965959
0点

ドライブでパフォーマンスが違うようです。
C>D>Eという順で最大転送速度も遅くなりますね。
そのことの付加の影響があるかもしれません・・・
HDDBENCHで検索すると実測データをドライブ単位で
別々に図れるフリーソフトがありますからお試し下さい。
書込番号:965961
0点



2002/09/26 10:15(1年以上前)
yo___ さん,☆満天の星★ さん返信ありがとうございます.そうだったんですね.今まで持っていたものでは多少の音の変化はあるものの,そのようなことがなかったので心配だったもので. HDBENCHも試してみようと思います.
書込番号:966190
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5はBIOS設定が出来ないとの事ですが、セーフモードでの起動も出来ないのでしょうか?
セーフモードについては、過去ログでも出来ないという人と出来るという人がいてはっきりしません
G5ユーザーのみなさん、実際はどうなのですか?
0点


2002/09/26 00:39(1年以上前)
セーフモードって何と突っ込みたくなりますが、、、
Microsoft Windowsのセーフモードのこと?
それならBIOSとは直接関係ないと思います。
書込番号:965613
0点


2002/09/26 01:18(1年以上前)
1)Windows XPのロゴが出る前に、F8を押す。
2)「ファイル名を指定して実行」で「msconfig」と入力。boot.iniのタブでSAFEBOOTにチェックを入れ、再起動する。通常起動したい時には、このチェックを外す。
こんなところでいかが?
書込番号:965734
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5を購入にしてから、2ヶ月になります。本当にいい買い物をしたと思っていますが、1つおかしいことがあります。WORDで文章を作成するとき、しょっちゅう画面が自動的に閉じてしまいます。何回も何回も閉じてしまいます。名前を変えて保存すると、うまくいくときがあるのですが、これでは仕事になりません。誰かこのような状態になったことがある人はいませんか?教えてください。
0点


2002/09/26 00:47(1年以上前)
↓結構Microsoftも理由がいいかげんです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP323547
『応答を停止することもあります』理由がこれだけの修正も含んでいるので確かな原因はわかりません。
…ので買ったばかりでアップデートが心配ならメーカーのページを見るか、担当の方と話してみてください。
書込番号:965640
0点


2002/09/26 00:57(1年以上前)
画面が閉じる?とんちんかんさんということは、物理的に液晶が閉じるとして、、、液晶部分をしっかり支えましょう。
MS-Wordだけが間違った操作をせずに、windowをcloseしてしまうとして、
^^^^^
ウイルス、他人から操作されてるあたりから疑います。
書込番号:965674
0点


2002/09/26 01:01(1年以上前)
Norton Antivirusのせいだったりしてね。
書込番号:965685
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


先日やっとG5を購入したのですが、ダイヤルアップが出来ません。IBMでは問題無く繋がるのですが、何が問題だと思いますか?ちなみにサポートデスクでもわからなかったようです…。やはり修理に出した方がいいんでしょうか?
0点

なんで出来ないのか?これでは答えられません・・・
本来プロバイダーに設定の方法を聞くのがペストでは???
≪このG5で設定を作る場合≫
マイネットワークを開き〜ネットワーク接続を表示するをクリック
〜新しい接続を作成するを開き〜次へ〜インターネットに接続する
〜接続を手動でセットアップ〜ダイアルアップモデムを使用〜後は
IDとPW等々を入力する。
書込番号:955835
0点


2002/09/21 07:42(1年以上前)
あなたの説明不足に問題があります。
どのように設定した結果ダイヤルアップができないのかを,順次説明していただかないと何もわかりません。
インターネットオプションの「接続」は,どのようになっているのでしょうか?
書込番号:955845
0点



2002/09/21 21:42(1年以上前)
説明不足で大変申し訳ありません。使っているIBMではツー音が始めに聞えます。ですがG5の場合は全く聞えないのです。そればかりか雑音が聞えます。接続はパルス接続です。
自己診断させるとダイヤルトーンに異常がありますと出ます。設定ですが、今使っているものと同じに設定にしているつもりなんですが…。
追加ですが、友人宅のISDNでは問題無くつながりました。ここで自己診断させるとダイヤルトーンは正常ですと出ました。
サポートデスクではP,を付けてとか、モデムの削除とか指示されましたが全く状況の改善には繋がりませんでした。
書込番号:957003
0点

パルス接続(ピー・ビリッ・ビリッピー〜〜という音)なのにトーン
接続(ピパパポポ〜〜という音)の設定になっているのでは???
プロパティーに設定の箇所がないですか?
書込番号:957450
0点



2002/09/22 06:38(1年以上前)
ありがとうございます。パルス接続になっています。
マイコンピューター開いて、マイネットワークを開く、ネットワーク接続を開く新しい接続ウィザードの開始で、→インタネットに接続する→接続を手動でセットアップする→ダイヤルアップモデムを使用して接続をする→ISP名を入力→ダイヤルする電話番号(市外局番から)→ユーザー名とPWの入力→新しい接続ウィザードの完了
次にコントロールパネルから、電話とモデムのオプションで、新規を、所在地を入力、国/地域:日本、市外局番入力、パルスを適用
以上です。それでも繋がりません。
書込番号:957739
0点


2002/09/22 07:48(1年以上前)
ISPの電話番号を,電話からかけるとつながりますか?
書込番号:957799
0点



2002/09/22 08:59(1年以上前)
ありがとうございます。
はい!ISPへ繋がります。
書込番号:957862
0点

アクセスポイントなんてたくさんありますから、番号を変えて
試される手もありますよ。
書込番号:958833
0点

ダイヤルトーンを無視する設定を探してON(無ければATコマンドでX3を入れるんだけどさ)で再チャレンジ。またXPならFAX機能があると思うので、同じようにFAXから相手にダイヤルできるかチャレンジ。
あと可能ならISDNの友人じゃなくてパルス契約の普通のアナログ回線を持つ別の友人で試したいですね。
いかがですか?
書込番号:959408
0点

今ならPCカード式の56kbsモデムがラーメン2杯分で
買えるから修理に出すくらいならそれを買う。
書込番号:959427
0点


2002/09/23 09:44(1年以上前)
メーリングリスト(185) の「one」さんへ質問
one, さん 「G5/X16PMEではダイヤルアップによる接続ができないが、直後にIBMのパソコンでダイヤルアップを試すと問題無く接続できる」ということでしょうか。oneさんの質問をそういう風に解釈したので、昨日私も同様のことをこの掲示板に質問しました。この解釈が正しければ、私の経験では何処に相談しても解決の希望はないようです。東芝テクノセンターに1週間預けてテストしても変化なし、販売店、プロバイダー、シマンテックも解決できず。(但し何処も丁寧に指導して貰えます)。私の回線は基地局から2.7kmですが、NTT東日本の113番に聞くと通常電話回線はインターネットの通信速度は保証していない上、我が家の全配線を新しくやり直しても改善するとは限らないといいます。最後の私の結論は、このG5/X16PMEのモデムが回線状態のよくない所では高能力すぎて?粘れないということです。私のNECの旧マシンが最低31kbpcのときにG5は16〜6kbpcに下がります。東芝テクノセンターでは私自身が試したところ送受信良好でしたが、購入後3ヶ月間我が家からはG5では殆ど接続でず、私には欠陥機です。(このことは東芝のG5の設計者も気付いていないようです。私の様な苦情がUSAで出たら、マニュアルに「電話回線の状態次第ではダイヤルアップによる接続不能」との記載がないので、G5の発熱問題と同様に訴訟となり大変でしょう。)oneさん、G5とIBMを交互に送受信してその送信時刻とkbpsを記録表にしてご覧になると、ことの当否が分かると考えています。過去マックを含めて6台使いましたが、初心者の私にはこのG5は難しすぎる様です。oneさん結果を教えて下さい。その結果次第では東芝本社に相談できるのですが。
書込番号:959914
0点


2002/09/23 15:25(1年以上前)
自分もダイヤルアップ接続ができない状態です。
ADSLの乗り換えのために一時的にダイヤルアップを使おうと思ったのですが、one,さん同じ症状で接続できないでいます。
(今はもう一台のPC(WinMe)からダイヤルアップ接続しています。)
プロバイダーのページをチェックしてXP用の設定をして、今繋いでいるPCと同じアクセスポイントを指定しているのにG5ではエラーが出るばかりで接続できません。
自分の場合は、ADSL開通までの数日間を我慢すればよいのですが、自分以外の方にも同じ症状が出ているところをみると、
単に設定だけが原因では無いような気がするのですが・・。
この掲示板を含め、今ネットで調べていますんで何かわかったらお知らせします。
回答になってなくてすみません!
書込番号:960466
0点


2002/09/24 13:57(1年以上前)
tetsurou30 さん へご協力願います。
先頃からこの件で、二回質問しました「老仙人」です。
これは設定などの問題ではないと信じます。私もADSLに変更するつもりですが、ADSLが不調になった場合ダイヤルアップ接続ができないと困ると思います。このダイナブックG5(1.6メガPEM)のモデム(東芝 software modem AMR(COM3)max115,2kbps)はそれぞれの家屋の回線との関係でkbpsがもの凄く低下し可成りのkbpsでも接続出来ません。下表をご参照下さい。NTT東日本の113番で聞くと、屋内回線を全部取り替えてもこの関係を改善できるとは思わないといいます。
G5と交換予定の旧NECラビとを並べて、G5で接続できない時直ちに引き続いてラビでテストすると、後者は殆どの場合接続できます。
東芝は「G5のモデムはダイヤルアップ接続の人は使用できない」と付記すべきで、私も付記を見てG5を買わなかったと考えます。光ファイバーやADSLの人も、地震でもあれば私と同じ運命になりかねません。満天の星?さんが言うようにPCカード様のモデムを使用するのも一法でしょうが、メーカーが製造責任を日本国内で感じないとは嘆かわしいですね。
tetsurou30 さん G5ともう一台のPC(WinMe)を並べて、交互に接続して下さい。その結果を返信して下さい。
[検討結果]
@ G5は通信時刻により送信速度が4.8〜50.6kbpsに変動する。
A G5のメールは50.6〜16.8kbpsの範囲では通信可能、24〜7.2kbpsではだめ。
B G5のネットは49.2では通信可能。26.4〜4.8kbpsでは不可。
C NECラビは常に36〜32kbpsの範囲で安定的接続できる。接続できないことは極稀。
[測定記録]
年月日 時刻 機器 通信 結果 kbps
H2.9.2 9.49 ダイナブック ネット だめ 4.8
H2.9.2 9.54 NECラビ ネット OK 32
H2.9.2 10.01 ダイナブック メール だめ 14
H2.9.2 10.03 NECラヒ ネット OK 34
H2.9.2 10.06 NECラビ メール OK 32
H2.9.2 11.35 ダイナブック メール だめ 16.8
H2.9.2 11.51 ダイナブック メール だめ 7.2
H2.9.2 16.21 ダイナブック ネット だめ 21.6
H2.9.2 16.33 NECラビ ネット OK 36
H2.9.2 16.35 ダイナブック ネット だめ 16.8
H2.9.2 16.52 NECラビ ネット だめ 32
H2.9.2 17,11 ダイナブック ネット だめ 21.6
H2.9.2 17,17 NECラビ ネット OK 32
H2.9.2 17.49 ダイナブック ネット だめ 21.6
H2.9.2 17.53 ダイナブック メール OK 21.6
H2.9.2 17.57 NECラビ ネット OK 36
書込番号:962322
0点



2002/09/25 05:20(1年以上前)
老仙人さんへありがとうございます。いい考えだと思いますが、一日PCの前にいる事が出来ない為私はそれは出来ません。
teturou30さんありがとうございます。
私はNTTに回線をチェックしてもらう事にしました。結果は後日報告します。
書込番号:963940
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


誰かノートパソコン用静冷台「NEXUS」の安く売っているショップ知りませんか?特にネット販売がいいかな?
一応予想価格¥7800と言うような事が書いてあったかと思うんですが。
ついでにノートパソコン用静冷台「NEXUS」って本当に効果あるのですか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/09/25 01:09(1年以上前)
もうちょっと、勉強してからいらしてください。
はっきり言って、恥ずかしいですよ。
まずは、自分で調べる癖を付けてください。それからです。
リージョンコードについてはgoogleなどで検索をかければ、知識が身につくはずです。
書込番号:963669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

