
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月19日 23:54 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月19日 23:12 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月19日 00:11 |
![]() |
0 | 14 | 2002年9月18日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月18日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月18日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5を購入して1ヶ月程になりますが、CPUの発熱とHDのカチャカチャという音が少々気になりますが、それ以外は、快適に使用しています。
さて、以前のノートPCで使用していた、パラレルZipドライブを使用したいと思っているのですが、当機にはパラレルポートがありません。そこで、USB−パラレル変換コネクタが各社から発売されているようなのでこれを使用すれば接続できるのではないかと期待しているのですが、どなたか試された方がいらしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

USB−パラレル変換コネクタは全て動作するとは限りません。
お店の人に聞くのが一番です。ヨドバシあたりレジ打ってる特にメモリCPU売ってるとこのお兄さんあたり、結構客情報持ってるので。
でかい店の人がよいです。情報ある。
書込番号:952254
0点


2002/09/19 10:50(1年以上前)
USB-パラレル変換は不確定要素が大きいので、いっそUSB2.0対応の新ZIPド
ライブに切り替えるとか。
個人的には今さらZIPとか思うけど、ZIPメディアの資産が多い人にはあり
がたい存在かも>ZIP 750 USB2.0
CD-ROMで言うところの50倍速相当とゆーのと、USB2.0対応してるのと、
750MBの新メディア対応というのと、旧メディアとの互換もあるというのが
売りかな。(ただし、9月下旬発売予定なのでまだ出まわってない?)
http://www.iomega.com/jp/news/current/20020903.html
(金剛)
書込番号:952458
0点



2002/09/19 23:54(1年以上前)
とんぼ5さん、金剛マエストロさん、情報ありがとうございます。
プリンターも古いのですが、パラレルポート用のものを持っているので、小売店へ行って確度を聞いてみます。手頃な値段で手に入るようであれば、挑戦してみてもいいかな?
書込番号:953600
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


皆さん始めまして、こんにちは。G5を購入して1ヶ月ほどたったある日、
いつものように起動しようとしたら電源が入りません。画面が真っ暗のまま
まったく動いていないようです。前回終了したときは単にメールチェックし
て普通に終了したはずなのに・・・。
過去ログ検索したら7月に同様の症状に見舞われただいしょうさんという方
がいらしたようですが、やはりハードの故障なんでしょうか?
ちなみにバッテリーパックの抜き差しや電源ボタン長押し等はやりました。
モードパネルの症状もまったくだいしょうさんと同様です。どなたか他にも
同様な症状に遭われた方いらっしゃいますでしょうか?4台バイオノートを
引き継いだ後、始めての他社メーカー製PCなので少々不安だったのですが、
予感的中だったんでしょうか・・スゴク気に入ってたのに・・。
0点

電源を入れたときHDDのランプが点滅していなければ、HDDの不良でしょう、サポートに連絡するほうが良いです
書込番号:946978
0点

筐体から一度HDDを外して、セットし直す手もありますよ。
接触部分のコネクターあたりに緩みとか出ることもあります。
このG5は簡単な仕様になっていますから・・・
だめなら、P5に同じひとがいて処方箋を書いてあります。
ちょっと乱暴なクスリだけど・・・(笑)
書込番号:947204
0点

☆満天の星★ さん ぐらいスキルのある方なら問題なないけど
PCのカバーも空けられない方がしてそれ以上に壊すと、改造扱いとみなされて、保障期間中でも有償になりますから、腕の覚えのある方はチャレンジしてみてください
それ以外の方は素直に修理に出しましょう
書込番号:947658
0点



2002/09/17 01:57(1年以上前)
お二人ともお返事どうもありがとうございます。HD交換ぐらいならしたこと
もありますから一応チャレンジしてみます。明日サポートに電話もしてみよう
かな・・。MS−DOS時代から数えて12年以上パソコン使ってるのにこん
なことは始めてです(悲)、でも負けないぜ〜!!
解決したら事の顛末も載せておきます、re−310さん、満天の星さんあり
がとうございました。
書込番号:948085
0点


2002/09/17 12:10(1年以上前)
私も買って一ヶ月過ぎに同様の症状が発生し、修理に出して先週帰ってきました。
原因はCPUの故障ということで、CPU交換で直りました。
保証期間内だったので、もちろん無料で。
今はちゃんと動いています。
修理に出した方がよいのではないのでしょうか。
書込番号:948602
0点


2002/09/18 13:22(1年以上前)
私も買ってから2週間で同じ現象が出ました。あめんぼう さんと同様、即、修理センターに出しました。原因は、CPU故障で、CPUを交換してもらいました。1週間程度で帰って来ました。当然無償です。現在は問題もなく快適に動いています。修理に出すことをお勧めします。
書込番号:950716
0点


2002/09/18 22:41(1年以上前)
おぼつさん、こんにちは。
今日私も、メールチェックをしようといつものようにG5の電源をいれたのですが、うんともすんともいいません。あわててサービスセンターに連絡。担当者不在の為明日連絡とのことです。わたしは今シンガポールにいるから、こちらで修理できるかどうか不安です。次の帰国は2ヶ月後なのでパソコンがないとこまっちゃいます。
書込番号:951614
0点



2002/09/19 23:12(1年以上前)
とびうおさん、あめんぼうさん、シンガポーリアンさんありがとうござ
いました。とりあえず今日サポートに相談して明日修理センターから連
絡をもらうことになりました。シンガポーリアンさんは海外での障害で
すか?僕なら即パニックですよ〜、心中お察しします。頑張って復活さ
せましょう!
書込番号:953491
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


皆さん、初めまして。
つい最近、G5のユーザーになりました。
初めの頃は気にならなかったのですが、KOEIの信長の野望、蒼天録やWEbを見ている時などに、スライドパットやUSBマウスで操作やスクロールなどを、していると、左側のスピーカーから、ジジジという様なノイズが出るのですが、皆さんのG5はどうでしょうか?
信長の野望などは、何もしていなくても、ノイズが出ます。
ドライバーやOSの再インストールなどをしても駄目で、修理にも出しましたが、止まりません・・・
修理に出したときは、症状が出ないという事で見込み修理でメイン基盤とスピーカーを交換してもらってます。
何か、対処法などを、知っていれば、教えてもらえないでしょうか?
かなり、気になっています。
どうか、よろしくお願いします。
0点

接触不良だと考えるのが自然です。
あとはSPそのものが割れているか???
メーカーに聞くのが得策かとは思いますよ。
書込番号:949891
0点


2002/09/18 00:03(1年以上前)
仕様
書込番号:949903
0点


2002/09/18 00:35(1年以上前)
それって、もしかして、僕と同じ症状かも。
スピーカーではなくて、ファンの音では?
ファンが回ったときに同じようなジリジリって
音がするんですよ。その、音の出るあたりを
上から押したら、さらに強く音がしませんか?
まだ自分は修理には出してませんが、もうすぐ
出す予定です。
書込番号:949990
0点


2002/09/18 19:20(1年以上前)
私も出ますよ。左のスピーカーの辺りから。
ウェブの特定のページでスクロールしたり画面を切り替えたりするときにでます。ただファンが回っているときにはファンの音にかき消されて聞こえませんが。私は液晶パネルから出ているのかなぁっていう感じを持っていました。確かにスピーカーから出ていると考えるのが妥当ですね。
パソコンなんてノイズの出るものがぎっしり詰まったものなのでしょうがないことなんじゃないかなと思います。この機種はそういった対策にお金をかけることを許してくれるユーザーを対象にして作られているとは思えません。対策としてはヘッドホンで聞くのが良いのでは?私はそうしてますが。
書込番号:951172
0点



2002/09/18 19:35(1年以上前)
皆さん、すばやいお返事、ありがとうございます。
>☆満天の星★さん
接触不良なんでしょうかね?修理に出したばかりで、スピーカー自体も交換しているらしいのですが。。。なぞですね。。。
音割れは、音量を最低に下げていてもノイズだけが出るので、可能性は無いと思います。
やはり、もう一度、東芝のショップに持って行くしか無いですね・・・
>かもめ2号さん
仕様という事なのですが、かもめ2号さんの、G5もなっているのですか?
>様々な角度から物事を見ていたさん
私も、過去ログをみて、それかな??と思ったのですが、やはりスピーカーから、出てます。
東芝は、対処の対応も良く!作業も早いので、様々な角度から物事を見ていたさんのG5も、早く直れば良いですね〜
>ニュルブルクリンクさん
私のPCだけじゃないという事は、やはりノイズが噛み易いのでしょうね・・
皆さん、どうも貴重な情報をありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:951191
0点

要はSP音が割れやすいんだと思います。
音楽ファイルでも入力音圧が大きいとボリューム下げても
歪んだ音になったりします。
1.5wとか2wのものですから・・・外付けで聴くのがいいです。
書込番号:951453
0点


2002/09/18 23:44(1年以上前)
液晶が原因で音が出る場合が2種類あります。
専門的なことで構造のことになりますが、一つは液晶のバックライトのランプカバーから、もう一つは冷陰極管というバックライトのインバータからです。インバータの場合は液晶の輝度を上下させた場合音が変わるはずですからすぐに分かります(チョッピングインバータと強誘電体インバータのごく一部のパーツでおこる(高輝度冷陰極管用に用いる))。前者のランプカバーの場合は、本体の傾きや揺れで変わる場合がありますが、いずれも昔々に対策が取られたように思っています。ただこれは日立のお話で、他社で同じ事が起きているのかもしれません。このレベルの話は液晶パネルメーカーならば知っているはずですがサポートサイドで認識しているかどうかは分からないので、私の書いた文をそのまま読んでみてはいかがですか?ただ、思うのですがこのような不具合が出てきたと言うことは、東芝はきっと液晶のパーツやその他パーツを売り出し直後と変えてますね。昔のカタログに載っていたG5といっしょのものと考えないで、お店で確認してから買った方が良いと思います。ご参考まで。
書込番号:951772
0点


2002/09/19 00:11(1年以上前)
所有しているG4(一度交換)とG5、どちらも「じじじー」という音がしています。(まれに)
このシリーズの左側は弱点ですな。
書込番号:951855
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝の社員じゃないから正直言って見えないですが、モデルになる
タイプがUSAサイトにあったけど訴訟騒ぎで見たら消えてた・・・
CPUの大幅値下げもあって主流がPentium4.1.8GHz-Mになると思う。
上位機種はPentium4.2.0GHz-Mになりそうかな???
グラフィックは現行のままかVRAM=64MBになるかも。
他はインターフェイスがUSB2.0になるか、無線LANはUSのには付いて
いましたね。
問題は液晶パネル!!!
SXGA+がPentium4.1.8GHz-Mモデル、UXGAがPentium4.2.0GHz-Mモデル
というのが自然な読みです。
価格はPentium4.1.8GHz-Mモデルが\270,000前後、上位機種はやはり
\300,000以上でこれにDVD-RWか付くモデルと付かないモデルに分かれ
ればいいですね。付くのは\380,000を超えるでしょうね。
あとはTV録画の機能やら、本格的なDVD作成ソフトなんてのも付く
可能性ありです。
内蔵SPはUSのはharman/kardonになっていました。
問題は質量が大きくなるか? そのままか??が見えない。
あくまで個人的な推測ですが・・・
書込番号:946004
0点

追記・・・
書き忘れたのがHDDのことだけど、上位機種には5400rpm/60GBの最速
のが搭載されると思います。現行の40GB/5400rpmよりディスク密度が
高いため45MB/sはいくと思います。現在、売っている4200rpm/60GBの
スコアが32MB/s程度ですからかなりの処理能力のHDDでしょう!
ただスペックに付随して発生する熱処理だけが懸念材料と言えます。
ここをIBM並みにクリアーすればいいノートになるはずです。
書込番号:946061
0点


2002/09/16 13:51(1年以上前)
で、国内の発表はいつごろでしょう・・・?
書込番号:946615
0点

10/下旬の予定みたいです。
ただPentium4.1.8GHz-MでHDDやグラフィック機能が据え置きのまま
無線LANがついた程度なら、今のG5に買い足ししたほうが得。
価格差が\50,000はあります。
筐体が刷新されれば買い替えも良し・・・
書込番号:946999
0点


2002/09/16 20:54(1年以上前)
>ただPentium4.1.8GHz-MでHDDやグラフィック機能が据え置きのまま
>無線LANがついた程度なら、今のG5に買い足ししたほうが得。
>価格差が\50,000はあります。
これは確かな情報でしょうか?
だとしたら、安くなったG5をGETした方が良さそうですね。
書込番号:947430
0点



2002/09/17 02:04(1年以上前)
☆満天の星★さんどうもありがとうございました。
他の皆さんも気になっていた事だったと思いますが、やっぱり現行を買っておいた方が良さそうですね?
値段も\212000横ばいですから。
書込番号:948095
0点

新しいモデルを見極めて、これなら現行のG5が買いかどうかを
判断しないと後悔もあり得ますよ(笑)
Pentium4.1.8GHz-MモデルでSXGA+のFineSuperView液晶パネル
がさらに視野角とコントラスト比を向上させ、無線LAN&USB
2.0、何かの間違えでIBMみたいにウルトラベイ2000並の
バッテリーを乗せれば4.5時間のモバイルOK!
何てことになるとガックリしませんか???
書込番号:948202
0点


2002/09/17 07:58(1年以上前)
>新しいモデルを見極めて、これなら現行のG5が買いかどうかを
>判断しないと後悔もあり得ますよ(笑)
そうですね。無線LANは必要ありませんが、USB2.0、
ウルトラベイ2000並のバッテリは魅力ありますね。
10/下旬予定は発売ですか?発表ですか?
書込番号:948320
0点



2002/09/17 18:47(1年以上前)
なるほど!
あと気になる箇所があるんですけど、ビデオ出力とか、RGBとかついてるじゃないですか?
ビデオ出力とかはテレビにつなげて見れるってことですか?
RGBはテレにで言う、D端子にもつなげて見れるんですか?
書込番号:949142
0点

ビデオ出力がTV、RGBがD−sub15ピンで単体の
液晶ディスプレイとかをつなぎます。アナログだけど・・・
書込番号:949257
0点


2002/09/18 11:10(1年以上前)
10/21発売とすると、来月頭くらいには発表されますかね?
書込番号:950536
0点


2002/09/18 22:17(1年以上前)
そうなんですかぁ・・・それまでG5は残ってますかねぇ・・・?
書込番号:951537
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


どうも、こんにちは。
先日G5を購入しました。
これで2台目なのですが、非常に満足しています。
読み込みは早いし、画面は見やすいし・・・などなど。
ただ一つ気になるのが左下のあたりがやけに熱くなることです。
購入前から分かっていた事なのですが、何かいい方法があるという方教えていただければ助かります。
冬はあったかくていいですけどね(笑)。
0点


2002/09/17 18:57(1年以上前)
PCの下に放熱シートをひく。
書込番号:949155
0点


2002/09/17 20:10(1年以上前)
私はクーラーボックス等で使用する保冷材を使ってます。
自宅で仕事をするときによくするのですが、保冷材をタオルで巻き、両側をス
ぺーサー代わりのティッシュの箱で挟みその上に人工大理石の板を置きます。
そしてその上にG4をおいてます。
(キーボードが高くなって使いにくいですけれど・・・)
ノーパソの床を強制的に冷やす・・・おかげで数時間使いっぱなしでも熱いほ
どにはならず、暖かい程度でおさまってます。(8時間程度はOK)
間違ってもパソコンを直接冷やさないように!どうなっても知りませんよ。(笑)
書込番号:949304
0点

短気ですぐ頭が熱くなって暴走する悪ガキみたいですね(笑)
昨今のノートは・・・
書込番号:949326
0点


2002/09/18 00:04(1年以上前)



2002/09/18 19:51(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
「NEXUS」!欲しくなりました。
これからいろいろ放熱シートについて調べながら対策を検討しようと思います。
どうもです。
書込番号:951216
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5を音楽制作にて使用したいと思っています。
Cubase SX,USBオーディオインターフェース(叉はPCカードオーディオインターフェース)で御使用の方いらっしゃいましたら御感想を聞かせていただけますか?
0点

USB接続の<AUDIOインターフェイス>を繋いで音源の取り込みを
しています。
EncordingとかはCPU性能がいいのでスムーズです。
書込番号:951009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

