
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年9月16日 01:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月15日 10:11 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月15日 10:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月15日 09:59 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月15日 04:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月14日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


みなさんこんばんは。初めて書き込みいたします。
ここのページを参考に、G5を買ってはや2ヶ月。トラブルもなく快適に使用しています。
ところで、XPのSP1が出回りだしたようなので、私も早速DLしてみました。インスト(上書き)は何の抵抗もなく終わり、再起動→デフラグした後、少しいじってみたのですが、何となく不安が・・・。
1 アプリケーションの起動がワンテンポ遅れる気がする。(気だけで すが)
2 アプリケーションを終了するたびに、一度アイコンが消えて再び現 れる状態になる。(ディスクトップの再構築っていうのでしょうか。 知識がなくてすみません。)
あまりにも以前の状態がよかったもので、小心者の私はSP1削除してしまいました。やっぱりクリーンインストールしたほうがよかったのでしょうか。G5ユーザーでSP1をインストールされたかたはどういう感じでしょうか。
0点

>あまりにも以前の状態がよかったもので
良かったのなら無理に入れる必要はないと思います。
SP1はメーカーのPCで積まないメーカーも有りますし、
ソニーは、2003年に入ってからSP1を採用するそうです。
確実にアップデートしとけばSP1は入れなくても問題ないと思います。
書込番号:944082
0点


2002/09/15 03:58(1年以上前)
まだ、英語サイトのみの配布だから、
ボクは日本語サイトに載ってから入れてみるつもりッス。
その間にバグ取りが行われていれば良いけど……。
書込番号:944101
0点

一度インストールするとアンインストール不可でしたか???
<プログラムの追加と削除>から出来ません?
書込番号:944126
0点


2002/09/15 09:54(1年以上前)
SP1、削除されたんですね。
きれいに消えてるといいですね。
Microsoftのサービスパックは、しばしば、きれいに消えない事がありますからね。
書込番号:944348
0点



2002/09/15 12:34(1年以上前)
レスありがとうございます。後から見るととても読みづらいです。申し訳ない。
>アップデートしとけばSP1は入れなくても問題ないと思います。
>ボクは日本語サイトに載ってから入れてみるつもりッス。
そうですね。WIDOWSUpdateでもよかったと
少し後悔してます。
><プログラムの追加と削除>から出来ません?
>Microsoftのサービスパックは、しばしば、きれいに消えない事がありますからね。
削除できました。(☆満天の星★さんいつも参考にさせてもらってます。)
終了時にエクプスローラが立ち上がっているので終了させている
というダイアログが出ます。きれいに消えてないのかな。
書込番号:944582
0点


2002/09/15 17:49(1年以上前)
入れてみた。
特に何の問題もなし。
スレ主さんの言う1,2の現象はおこらなかった。
というよりアプリの起動は速くなった様なきがするのだが。
あと、IEもSP1になるようだ。
書込番号:944961
0点

レジストリーの不要なファイルを掃除してくれるソフトも
あるにはありますが動作上の障害になることはないでしょう。
書込番号:945688
0点



2002/09/16 01:39(1年以上前)
こんばんは
やはり全然問題のない方もいるのですね。
ちょっとした反応の違いにびびっていただけかも
(ヘタレです)
>レジストリーの不要なファイルを掃除してくれるソフト
私はきれい好きでもないのでそのままにしています。
機種によっては、音が出なくなる等の不具合が出ているようですね。
書込番号:945757
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME



購入する際に筐体(ボディー)の厚さを基準に機種を選択する
のが得策かと思います。あくまでPentium4-Mノートに関してです。
G5は問題になるほどの筐体が熱くなるとは思いませんが、裏面
のCPUの設置部分が長時間使うと熱くなるようです。
冷却シートやらで保護すればOKみたいですが・・・
G5の後継について筐体からすべての設計を刷新してくれれば
期待できますが、これは出ないと解りません・・・
書込番号:942009
0点

SONY VAIOのGRSもP3-MからP4-M変更にともない、P4-M用にファン改良で対処していますから、東芝もP4-M搭載はそれ程現状より質量は大きくならないでしょう
書込番号:942784
0点


2002/09/15 10:11(1年以上前)
Pシリーズとの差別化という意味からも、筐体サイズは変わらないと思います。細かな対策を施して結果として現行機種並みの表面温度を保つ、といったところかと。
書込番号:944377
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/09/14 10:57(1年以上前)
当たり前だが,気になるか気にならないかは使う人による。
書込番号:942355
0点


2002/09/14 13:42(1年以上前)
貴方の手のひらは何度になると熱いと感じるのでしよう?それを書かないとわかりません
書込番号:942631
0点


2002/09/14 18:51(1年以上前)
私は、まったく気になりません。
休みの日とか、一日中付けっぱなしですが。
キーボード面は、もちろんの事、言われる底面の熱さも
初めて触ったとき「あ、こんなもんか」と思いました。
むしろ、前使ってたNT-1000のACアダプタの発熱が怖かった。
書込番号:943108
0点

これだけは“個人差”と言うしかありませんね。
熱いか暖かいかは実際はかなり隔たりがありますが、まあ膝に
置いて長時間使用とないなら全然OKかと・・・
書込番号:943522
0点


2002/09/15 10:07(1年以上前)
どんな使い方(負荷のかけかた)をした上での話かもわからんし。実機を展示しているお店に行けば「大して負荷をかけていない場合の(開店前からの)n時間経過後の熱さ」は実感できるでしょう。他には前号のPC−USERの記事とかが参考になるかと。
書込番号:944373
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5かP5のどちらかを購入予定ですが、日に日に安くなるのを目にすると、いつ頃かうのが良いのかと迷ってしまいます。近いうちに新しいシリーズが出るとかでないとか聞いたような気もするし、まだ、安くなると考えてもいいのでしょうか?
0点

次期ニューモデルが出るのは10/下旬です。
これが出た後1ケ月もすれば¥200,000を切るかもしれません。
ただ人気の機種なので他社のPentium4-Mノートほどは下落しないと
読んでいます。
書込番号:944216
0点


2002/09/15 09:15(1年以上前)
いつまでも 迷っていちゃあ 買えないよ。
書込番号:944293
0点

今から1ヶ月の間に下がっても数千円の世界でしょうね
逆の今あるのは流通在庫ですから、安いところから消えていきます
PCは買いたい時が買い時で、早く買って満喫したほうが充実感はありますね
それほど欲しいと感じないなら、ニューモデルまで待つのがいいでしょうね
書込番号:944336
0点


2002/09/15 09:59(1年以上前)
価格.com上を毎日チェックして、これまで最安値を更新している様なお店が影を潜めてしまったら下げ止まりかなと思いますが、reo-310さんが書いているように今からだとせいぜい21万円だと思います。一方で次期モデル投入後に展示品等の僅かな在庫が20万以下で出る可能性もありますが、結局はあちゃ516さんが今どれくらい欲しているか(見送ってもかまわないのか)次第でしょう。誰も正確な予測など出来ないのですから。
書込番号:944356
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


昨日気づいたのですが、異音がいます。
IEを4枚開いているときなのですが、
ファンが数秒まわりました。そのときに
電源ボタンの左上のスピーカーの右横の
部分からノイズのような音がでます。
初めはスピーカーからの音かなと思ったのですが
違いました。ハードディスクのカラカラって音を
高速にした感じの音がファンが回っている間中
ジリジリジリって感じでするんです。ファンが
音を立てて回っているときだけで、それ以外は
しません。
それで、その音がする部分を上から少し押してみたら
さらに大きな音がします。
こういう状態になった人はいますか?
0点



2002/08/29 05:07(1年以上前)
今、調べたんですが、以前KOROKOROKOさんが
聞いていた質問と同じような気もします・・。
自分の場合はファンがたびたび回るだけで、それ以外は
かなり静かなんです。で、ファンが回るときだけ
ジリジリジリって音が普通のファンの音に混じって
聞こえるんです。
初めはこんな音しませんでした。ここ二日ぐらいで
なるようになったんです。持ち運びとか移動はあまり
していませんし、するときはかなり気をつけています。
初期不良かな・・・。参った・・・。買った店では
初期不良による交換は3日間以内だといわれたし、
これは東芝のPC工房ってところにもっていかねば
ならんのですかね。だるい・・・。無料でとりにきて
くれないかな。でも、不良だと認定されなかったら
いややなあ・・・。困った。
書込番号:915057
0点

ファンに何かが共振しているか、ファンに何かが当たっているのでしょう。
押さえたらさらに大きな音ということは、何かが当たっている可能性のほうが
高いですね。
店へ持っていくよりメーカーへ持っていくほうが直るのが早いのは確かだと
思います。(運がよければその場で直る。)
書込番号:915066
0点



2002/08/29 20:00(1年以上前)
今日、集中修理センターってところに電話して聞いたんですが、
修理までに約10日かかるそうです。
なんか、ジリジリってなるときもあるし、ならないときもあるし。
困った。修理の間どうすればええんやろ。パソコンなしかよ。
書込番号:915917
0点


2002/08/31 00:25(1年以上前)
>>IEを4枚開いているときなのですが
4つも開いてるんですか?
「まぁだぁ、限界だなんて思っちゃいないさぁ〜」
なんて思ってないで、
IE4つも開くくらいならこっちをどうぞ。
http://www.lunascape.jp/whatisluna.htm
IEよか100倍使えますよ。
書込番号:917746
0点


2002/09/01 02:04(1年以上前)
ほんとだね。
書込番号:919642
0点


2002/09/15 04:55(1年以上前)
生きるためのレシピなんてない さん 、その後どうですか?実は、私もまったく同じ症状で悩んでいます。動作には何の不具合もないのですが、深夜に使っていると非常に気になります。修理にはだされましたか?また、ほかのみなさんはそんな症状はないですか?
書込番号:944135
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/09/14 22:22(1年以上前)
いわゆるふつうのUSB接続のFDDですよね。でしたら、OSが標準でドライバを持っていればそのまま刺してみてはいかがでしょうか? うちのLibrettoモバイルパック3に付属していたUSBフロッピードライブは、Win2000だとあっさり他のマシンで認識しましたが。
書込番号:943544
0点

Win2kかWinXPならドライバは標準で持ってると思いますので、
そのままプラグを挿せば認識すると思います。
ただ、それでBoot出来るかどうかはわかりません。
書込番号:943628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

