
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年9月13日 04:01 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月13日 00:09 |
![]() |
0 | 12 | 2002年9月13日 00:04 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月12日 23:04 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月12日 19:49 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月12日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/09/10 08:07(1年以上前)
電気屋のベータロー様、はじめまして。
次期G5のスペック概要はまだですよね^^;
東芝のダイナブック公式にも出てなかったものですから・・・
今から期待してます(爆
書込番号:934795
0点


2002/09/10 11:13(1年以上前)
電気屋のベータローさん、新GでUSB2.0は標準になりますか? それ以外なにかご存知でしたら教えて下さい!
書込番号:934992
0点


2002/09/11 02:03(1年以上前)
VAIOの秋モデルは一部にDVD-Rがついた以外目新しいのがほとんどないような。
G6?もUSB1.1だったら、安い現行G5を俺は買う。
書込番号:936379
0点


2002/09/11 10:51(1年以上前)
新G5に GRXのようなMPEG2ハードエンコーダー搭載というのは 今回の冬モデルには無理な話なのでしょうか♪
書込番号:936776
0点

無理ではないと思うけど・・・
東芝ってGRXみたいな思い切った価格帯の製品で勝負しますかね?
¥260,000〜¥320,000の間狙いのをリリースすると
思うのですが。だとカットされますよね。
書込番号:940171
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


現在A4ノートの購入を考えてます。自分なりに機種を絞り込んで、DynaBook G5/X16PMEにしようかThinkPad R32 2658-BRJにしようか迷っています。前者のスペックは問題ないのですがキーボード等がイマイチ気に入りません。後者はキーボード等は気に入っていますがG5と比べるとスペック的にイマイチのようです。どなたか、ポンと肩を押してください。お願いします。
0点


2002/09/11 21:34(1年以上前)
DynaBook G5/X16PMEとThinkPad R32 2658-BRJのどちらがいいかは使用者の用途による。
しかし,肝心の用途がどこにもかかれていない。
よって,どちらでもよいとしか言いようがない。
書込番号:937690
0点

使用の用途次第ですね。
僕は両機種とも使っていましたので解りますが、比較の対象が
違い過ぎます。
IBM-Think Padは輝度はそこそこあってビジネス使用では上です。
モバイルもいけるし、筐体もしっかりしています。
ただエンタテインメント性ではG5に適いません。
液晶パネルの輝度だけでなく視野角や画質も格段の差がありますし
DVD鑑賞や動静画像の編集、WEBを観るのにも合っています。
僕はIBM-Think Padは外付けの単体液晶ディスプレイを別に買って
接続しマルチで使用していました。
G5や最近購入したVAIO−GRはノート単体で不足する部分は
ないですね。コストパフォーマンスもすばらしいです。
書込番号:937694
0点

今の時期の購入するなら、03モデルが出揃ってから選んだ方がいいのでは、今回のSONY VAIOの値段設定をみると03モデルの方が性能もアップして値段もお手頃みたいです、待てるなら今は待ちが正解です
書込番号:937697
0点



2002/09/11 22:04(1年以上前)
皆さん、早速の回答ありがとうございます。使用の用途を書き込むのを忘れて申し訳ありません。使用用途はどちらかというとエンタテインメント性重視です。ビジネスにもつかいますが、家に持ち帰った仕事で多少Officeソフトを使用する程度です。
書込番号:937759
0点

エンタテインメント性でしたらG5に軍配が上がります。
さらにこの10月になると新モデルが揃います。
コストも下がり性能もややアップしているので検討される
と良いでしょう!
書込番号:938288
0点



2002/09/12 15:32(1年以上前)
☆満天の星★さんをはじめお答えいただいた皆さんありがとうございます。☆満天の星★さんやreo-310さんのおっしゃる通りあと数週間のうちに秋バージョンが出てきそうですね。新バージョンとG5/X16PMEをよく比較して考えようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:938994
0点

新バージョンとは言ってもCPUがこれまでのPentium4.1.7GHz-M
を超えPentium4.1.8GHz-Mがコスト面では主流になるのでは?
Pentium4.1.6GHz-MとPentium4.1.8GHz-Mの差に価格面で¥50,000
以上は開くと思います。まあHDDが60GBということもあり
得ますがこれは上位機種でPentium4.2.0GHz-M搭載機種になるはず
です。VAIOもそうですから・・・
書込番号:939139
0点


2002/09/12 20:24(1年以上前)
満天の星さん
10月に新商品の後継種が出た場合、G5X16は価格.comでいつ頃¥200.000を切ると思いますか?法人の低額資産で経費にしたいもんで・・・
書込番号:939413
0点

12月に入る頃には¥200,000を切るかもしれませんね。
ただ人気機種でもあり、発売日頃から実質価格で¥30,000
程度の落ち込みです。7/26に一度¥200,000切った
ことありましたが・・・
次期モデルは¥270,000〜¥300,000の言う間かな
と思いますので、これがリリースされて1ケ月後くらいかな???
書込番号:939841
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


自分のほしいスペックを伝えた後で定員さんのオススメが
このG5/X16でした。うーん、ほしい!
そこで使ってる方々へ、教えて下さいませ。
主に3Dゲームがしたいんですけど、長時間使っても平気ですか?
今省スペデスクトップ使っているので不安です。
一日中使いっぱなしできますか??
0点

検索で3Dゲームと入れればそこそこデータが集まります。
でもこの板のひとで3Dゲームばりばりするひとって以外に少ない
かもしれません。
コンピュータの仕様ではノート用のグラフィック機能としてはトップ
ランクのGeForceの440−GO積んでいますから、大方の
ゲームは出来るのでしょうけど、下記のログもしかり不具合もある
ようです。DT機のスペックが解りませんが、DT機で動作しても
このG5で動作しないケースもあります。
G5のグラフィック機能は次のサイトのスコアで確認して下さい。
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm
書込番号:927357
0点


2002/09/06 06:48(1年以上前)
プレステ2にしましょう。その方が安くてトラブルも少ないです。
書込番号:927403
0点


2002/09/06 12:38(1年以上前)
うまい!
書込番号:927694
0点


2002/09/06 14:22(1年以上前)
あの・・・横からすまんです。
FF8のPC版をプレイしてみましたが、
画面の色調が完全に逝ってます(爆
スクウェアの公式ページを見ても、GF4
対応の修正ドライバしか見つからないので
プレイするなら自作PCにされるかそれこそゲーム機
にされたほうがよろしいかと・・・
書込番号:927796
0点


2002/09/06 14:23(1年以上前)
やば・・・ネカマになってしまった。
氏のう。
書込番号:927798
0点


2002/09/06 14:54(1年以上前)
FPS系をよくやっていますのでとりあえず参考になれば。
メダルオブオナー:今のところ不具合はありません。結構限界のクオリティまで出せます。
クォークV:昨日やり始めたばっかなのでアレなんですが30分程度やって問題なかったです。
グランドセフトオートV:テクスチャや光源処理が雑誌などに掲載されている写真より若干しょぼめです。640x480で快適に動く程度です。バックグランドでIEかなにかを数個起動させていると処理落ちします。不具合はありません。
HALF-LIFE:私の設定はopenGLで1280x1024の設定なんですが全画面表示の処理がうまくいかないようで一回目の起動では必ずといっていいほど左上四分の一の範囲でしかゲーム画面が表示されない不具合が出てます。メニュー画面に戻ってもう一回やり直すと直りますが。この症状はこのシリーズすべてに当てはまります。カウンターストライクが一番ひどく出ますね。
シリアスサム2:クオリティー重視の設定でちょっとフレームが足りないなと感じる程度。問題ないです。
グランプリ4:最高クオリティーでやると10フレーム前後になってしまいひどい状態に。細かく設定すれば30フレーム程度で十分きれいな画像が出ます。不具合はないです。
オペレーションフラッシュポイント(体験版):問題ないと思います。すぐに死んじゃうのでじっくり検証できませんw。
長時間使うとキーボードの左側が結構熱くなりFPS系はちょっと不愉快になります。薬指が(w)熱いです。
それとメモリを合計512M(プリンストンの安いほうの256MDDR)に増設しています。
昨日からnVdiaの最新ドライバ(40.いくつか)を入れたんですけど特に不具合は出てません。速度が25パーセント上がるって書いてありましたが体感的には全く感じません。
一日中使えるかどうかは薬指と相談してくださいw。
長文ですいません。
書込番号:927831
0点


2002/09/07 15:16(1年以上前)
ソルジャーオブフォーチューン2やGTA3、CFS2等を
高解像度よりに設定して楽しんでいますが、全く問題ないと
私は感じます。
CFS2ではコクピットモードでフレームレート70近くでます。
(画像はデスクトップパソコンに負けないくらい美しいです)
将来的にCFS3やアンリアルトーナメント2003なんかも
この機種で楽しもうと思っています。
スペック的には数年先のゲームでも動かなくて困るということは
(ビデオカード等が対応している限り)ないのではと思います。
使用時間については過去6時間ほど連続で使用しましたが
PCについては問題なかったです。(BIOSは1.6ですが、逆に3Dゲームをプレイ中はファンがよく回って普段より熱くなりません)
私はかなり疲れましたが・・・。
ただ、”1日中電源を入れっぱなしにする”という様な使い方はどうかと思います。
”正しく安全にお使いいただくために・・・”等の説明書に
注意書きがあると思いますこれを守って使用していれば問題ないでしょう。
書込番号:929655
0点



2002/09/07 21:49(1年以上前)
reo-310さんの書き込みの意味がよくわからないのですが?
この機種のチップセットは”Intel 845MP”です。
ご存知のとおり外部グラフィックスアクセラレータ”GeForce4”を
搭載しています。この記事はあまり関係ないと思われます。
他の趣旨があるようでしたら申し訳ありませんが・・・。
書込番号:930284
0点


2002/09/08 01:42(1年以上前)
私もこの記事読みました。
このノーパソのスペックだとこれから出るであろうハイスペックを要求するゲームではグラフィックの設定をいじる機会が増えそうですね。
下手するとFF11は動かないかもしれない...。
確かにこのパソにつまれているグラボはGeForce4という名前ですが性能的には現在あまりメインストリームに位置するものではないと思うのですが。ノーパソでは最強ですがメモリも32MBしかないし...。
書込番号:930767
0点


2002/09/08 12:22(1年以上前)
確かに興味深い記事だと思います。
私自身、ゲームの「最大構成」を求めて、わずか1年でA2/X10PMC から乗り換えてしまったユーザーの1人だというのを忘れていました。
デスクトップを選ばなかった理由のひとつは仕事の都合です。
ただ、今のところ「ノートパソコンG5」のスペックに十分満足しています(3Dゲームにおいても、自作のデスクトップと比較してみても)。
しかし1年後はどうなることやら・・・おそらく新機種を羨みながら、ソフトの設定をパフォーマンス優先よりにして、この機種を使っていると思います。(^_^;)
書込番号:931373
0点



2002/09/13 00:04(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます!
なかなか見れなくてレス遅くなってごめんなさい!
ちょっと難しいとこもありましたが全部読ませていただきました。悩みます・・・
今バイオ使ってます、98年モノの私のバイオでは3Dゲームは無理です。
PS2を買う事も考えたのですが、FFのためだけにBBunitを買うのはイヤですし、
パソコンが好きなのでパソコンを買い替えたいわけです・・・
ゲームやる時はホントに朝までやっちゃったりします。放置しておくわけではなく、
ずっとゲームしてます。それでノートの熱が心配で教えていただこうと思ったわけです。
うーん、困ってます。すごく参考になりましたので何度も読み返しては考えてみます。
ちなみに教えて下さい、この高スペックでみなさんは主に何をされてますか?
書込番号:939828
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


職場がドメイン参加のネットワークなので、プリインストールの
homeだと入ることが出来ません。
そこで、まずは、この際なのでXPプロフェッショナルの
パッケージを買い、クリーンインストールしたいのですが、
home→プロにするための
具体的なドライバの在処(米国サイトだとききましたが・)と手順を
どなたかご教授願えますでしょうか。
自己責任であることは十分承知の上での質問です。
0点

僕はそうして使っていましたが、ドライバ類一式は東芝の付属CD
のなかのアプリケーションCD−1にあります。
クリーンインストールしたらそれらすべてと省電源ユーティリティー
等をインストールしてみて下さい。
問題なく動作できます。
書込番号:937295
0点

追記・・・
手元にWin98やme、2000があればアップグレード版
でもokです。価格が全然違いますから・・・
CDからブートしてフォーマットインストールを選べば良いと
思います。
書込番号:937306
0点

トラブルが少ないのは、 ステップアップグレード版です、ただ手に入るかは分かりませんが?
書込番号:937309
0点



2002/09/11 21:19(1年以上前)
本当に、いつも、いつも
ありがとうございます。具体的には、インストールするドライバは、
ディスプレードライバと、サウンドドライバ・・・ぐらいでしょうか?
書込番号:937648
0点

XPはHomeもProfessionalも同じOSです
リカバリーCDのデバイスドライバをインストールすればいいことです
書込番号:937667
0点

XP−Proの単体よりHomeからのアップグレード版のほうが
¥12,800だしいいのでは???
ヨドバシに在庫が山ほど積んでありましたよ、今日ですが。
書込番号:937704
0点



2002/09/11 22:52(1年以上前)
ヨドバシですか。さっそく次の連休にいこうかな。
みなさん、情報ありがとうございました。ところで、
reo310さんがおっしゃってるのは、アプリケーションCDのこと
ですよね? たしか、リカバリCDは、Ghost のイメージファイルだった
ような気がしてましたので・・・。
書込番号:937853
0点

さいでんなあ さん
普通リカバリーCDはOS、デバイスドライバー関係、アプリケーションソフトの順番に入っていないの?
日立、富士通はアプリケーションソフトは別のCDに入っていますけどね
東芝ユーザーではないので、良く分からないがデバイスドライバー関係は何処に入っているのですか?逆に質問します
書込番号:938095
0点

東芝のはシステムリカバリーCDとアプリケーションCDと
分かれていて全部で5枚あります。
その中のアプリケーションCD−1にドライバは入っています。
CDをエクスプローラで開き中のドライバをコピーしてから
コンピュータに置いてセットアップ&インストールします。
書込番号:938291
0点



2002/09/12 23:04(1年以上前)
すいません、reo-310さんは、G5のユーザーではなかったんですね。
すっかりそうだと思って確認しちゃいました。(^_^;
書込番号:939741
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


メモリーの増設なんですが256M増加の場合値段は行くらくらいするものなのか
教えていただきたいんですけど・・・またプリンターの接続ですがUSBしかないためパラレルでの接続はどうするのですか? 問題がクリアできれば購入しようと思っておりまする。
0点


2002/09/12 00:24(1年以上前)
メモリの増設って、自分でやるの? それともどこかに頼むの?
それと、メモリはノーブランド? それとも純正? サードパーティ?
それによって値段は変わってくるよ。
ちなみに、USB<->パラレルのケーブルが売ってるから、
それ使えば良いんじゃない?
書込番号:938080
0点

ゆうだい さんこんばんわ
I/Oデータ製メモリSDD266−256Mで小売り希望価格14800円
メルコ製メモリDN266ー256M小売り希望価格14800円
となっています。
ノートPCのメモリはサードパーティ製品をお勧めします。
書込番号:938110
0点

メモリーもノーブランドの7000円前後から純正の12万まで各種御座います、お好きなの予算に応じてお選びください
現在使用しているプリンターがパラレル接続なのでしょうか?
変換ケーブルもありますが、安いプリンターが買える値段です
書込番号:938113
0点

USBtoパラレルプリンタケーブルというのがあります。
http://www2.elecom.co.jp/list.asp?group=/cable/usb/to-printer/
書込番号:938114
0点


2002/09/12 00:46(1年以上前)
皆さんに紹介いただいた神和電機というところで、
256MBが相性保証、1年保証つきで7800円(税等別)で
売っています、私はこれで問題なく使っています。
書込番号:938132
0点


2002/09/12 08:02(1年以上前)
少しお高いですが、プリンストン・テクノロジーのメモリ
はお勧めです。型番は、「PD200DD215-256」で、価格は2万弱です。
http://www.rakuten.co.jp/princeton/433437/435370/441469/
書込番号:938454
0点



2002/09/12 19:49(1年以上前)
いろいろありがとうございました。またわからないことがあれば
利用させて頂きますね。
書込番号:939351
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


赤外線ポートを使用して、携帯電話にファイルを転送したいと思っているのですが、そもそもタスクバーにインジケーターのアイコンが表示されません。
以前、Windows98のノートを使用していた時は表示されたのですが、XPでは表示されないものなのでしょうか?
コンパネノのワイヤレスリンクにて表示するように設定もしていますし、デバイスのエラーもありません。
どなたか、赤外線ポートを利用したファイル転送をされたことがある方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

マイネットワークの中の接続アイコンを表示させて、当該アイコン
のプロパティーにタスク表示チェックの部分があります。
それをチェックすればOK。
書込番号:937037
0点



2002/09/11 14:45(1年以上前)
☆満天の星★ 様
早速のご回答ありがとうございます。
ネットワーク接続の中に赤外線ポートのアイコンがないのですが、これは自分でネットワーク設定をしなくてはならないということなのでしょうか?
その場合、接続ウィザードで行えばよろしいのですか?
いろいろ試してはみたのですが、うまく赤外線ポートの接続アイコンが表示できません。
お手数ですが、ご回答願えますでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:937061
0点

マイネットワークの左側に≪すべての接続を表示する≫という
項目がありますから、それをクリックしないと表示されません。
アイコン作成の必要があればウィザードから出来ます。
書込番号:937075
0点



2002/09/11 21:25(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
マイネットワークを開いても<<すべてを表示する>>という項目が見当たりません・・・。私の設定が間違っているのかもしれないのですが。
<<ネットワーク接続を表示する>>という項目があったのでこれですと、「ローカルエリア接続」「1394接続」しか表示されないのです。
ウィザードを使ってみても、ダイヤルアップをするような「直接接続」というアイコンしか作成できませんでした。
大変、初心者的な質問で申し訳ないとは思うのですが、何か間違っているところがあるのでしょうか?何かインストールするものがあるものなのですか?
本当に質問ばかりですみませんが、どなたか、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:937661
0点

僕は赤外線は治療のときしか使用したことないので恐縮ですが、
マイネットワークの接続を表示させると、新しい接続の作成という
部分が左側にあります。これから赤外線ポートを使ったアイコンを
作るのでは???
書込番号:937722
0点


2002/09/12 00:17(1年以上前)
いおんくりすた さん。実際通信をやってみましたか?。 私は、ザウルスと赤外線ポートを使ってデータをシンクロさせているのですが、実際に通信を始めるとタスクバーにアイコンが表示されます。
しかし、携帯電話で「パソコン」と赤外線通信できる機種があるんですか?。もし、あるんでしたら是非教えてください。
書込番号:938055
0点



2002/09/12 18:01(1年以上前)
いろいろとご返信下さいました☆満天の星★様、そしてまごの足様、ありがとうございました。
そもそも私の勘違いでして、その後、いろいろ調査致しましたところ、携帯電話(ちなみに私の端末はDoCoMo504シリーズです)の赤外線ポートとパソコンのIrDAでは通信ができないということが分かりました。
ご丁寧にご回答いただいたのに本当に申し訳ありません。
ただ、携帯の機種によってはできるものもある、USB接続のIrDAで出来るということはあるそうです。それらをサポートするようなフリーソフトがあったので、もしや使えるのは?と思い、質問してしまいました。
しかし、パケット代もバカにはなりませんので、赤外線通信のサポートやBluetoothの標準搭載が一般的になると嬉しいなと思っています。
それでは、最後にもう一度、本当にありがとうございました。
書込番号:939197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


