DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/09/11 14:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 うめおじいちゃんさん

とっても些細な質問で申し訳ないのですが,Windows XP Home EditionのパソコンにXPに対応していないプリンターを接続しているとやはりうまく印刷されないものなんでしょうか?Windows98で正常に動いていたソフトを互換性のプロパティを使って互換性を98/Meにしても,印刷すると部分的に文字化けが起こってしまいます。やはりXP対応のプリンターをかうべきでしょうか?

書込番号:937013

ナイスクチコミ!0


返信する
cooooさん

2002/09/11 14:18(1年以上前)

そのプリンタのXP用ドライバは出ていませんか、
メーカーのホームページを見てみてください。
こうゆう質問の際は機種名、メーカー、型番を書いてもらえると、
答えやすいですよ。

書込番号:937021

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/11 14:21(1年以上前)

いつもの事ですが、使用しているPCの所で,使用しているプリンターのメーカー、型番などそれなりのことを書いてください

書込番号:937024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/11 14:29(1年以上前)

ほとんどのメーカーがここ2年前くらいの機種なら対応ドライバ
を提供しています。メーカーのHPを調べるのが先ですね。

書込番号:937039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/09/11 14:56(1年以上前)

>XPに対応していないプリンター

理解に苦しみます。うまく動くのなら、対応していると書いてあるはずですが。

対応していないドライバを使うとシステムが壊れることがありますので、やめた方がいいです。

書込番号:937078

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/11 15:02(1年以上前)

2000のをつかってみてダメならダメでしょ

書込番号:937091

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめおじいちゃんさん

2002/09/11 17:54(1年以上前)

ご迷惑をおかけして本当にすいません。プリンターはNECの型名 PICTY820G
型番 PR-J820G を使っています。メーカーのHPに行き調べてみましたが、どのようにすればXPに対応させることができるのかわかりません。すいませんがご存知の方がいられれば教えてください。

書込番号:937314

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/09/11 18:26(1年以上前)

あららNECホームページにないですね。
2000用でもあればつかえるのですが、

NECのものはHP製なので元のものがDeskjet840cのはずです。
これが使えると思うのですが、保証できませんが・・・。

http://japan.support.hp.com/support/C6414G/more_info_local_5978.html

書込番号:937349

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/09/11 18:47(1年以上前)

追記です、
一様、メーカーに聞いてみるのが先のような気がします。
もしNECにないのなら、HPのものが使えないかも聞いてみてください、ドライバがHP製のものになるとNECなのにHPの型番ででて気持ち悪いですし・・・。

書込番号:937379

ナイスクチコミ!0


自作パソコンだいすきさん

2002/09/11 19:31(1年以上前)

この機種はWin2000では使用できませんでしたが、WinXPでは標準ドライバーでつかえますよ!
プリンターの追加から「NEC PICTY820」を選択してみてください。

参考まで

http://121ware.com/support/pc/winxp/table13.htm

私もこの機種を使用していますが問題なく印刷できます。

書込番号:937432

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/11 20:10(1年以上前)

自作パソコンだいすき さん
私もそのリンク先に行きましたが、問題の「NEC PICTY820」のダウンロード先が分かりません、お手数ですがダウンロードのURLなんか貼ってくれると親切なんですが

書込番号:937514

ナイスクチコミ!0


自作パソコンだいすきさん

2002/09/11 20:30(1年以上前)

WinXPの標準ドライバーですのでドライバーをダウンロードをしなくてもコントロールパネルのプリンターのインストールをクリックしてプリンター追加ウィザードで画面にしたがっていけばドライバーを追加できますが。

書込番号:937550

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/11 21:33(1年以上前)

自作パソコンだいすき さん 御免
レスの内容をよく読んでいませんでした
>WinXPでは標準ドライバーでつかえます よ!

だからダウンロード先がなかったのですね、納得です

書込番号:937685

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/11 21:34(1年以上前)

追伸
やはり使用している方のレスが間違いないです

書込番号:937688

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめおじいちゃんさん

2002/09/12 11:02(1年以上前)

私の書き方が悪くてすいません。エクセルやワードは問題なく印刷されるのですがデルタグラフというソフトだけが部分的に文字化けを起こすものですからもしかしたらプリンターに問題があるのでは思ってしまいました。Windows98では正常に動いていたので互換性を98にしても印刷にエラーが起こる場合、何か他に対処法は無いでしょうか?ちなみに互換性はすべて試しましたがうまくいきませんでした。どなたかご存知の方がいられればぜひご教授ください。お願いします。

書込番号:938631

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/12 13:48(1年以上前)

うめおじいちゃん さん こんにちは

プリンターの追加から「NEC PICTY820」を選択してドライバ入れ替えて、同じように文字化けするのでしたら、ソフトのほうに問題があると思います、古いソフトみたいですから、修正プログラムがなければあきらめるほかないです
最近ではフリーソフトでもそれなりの物もあります、昔の物にとらわれず新しい物にもチャレンジしてみてはどうでか

書込番号:938845

ナイスクチコミ!0


自作パソコンだいすきさん

2002/09/12 16:36(1年以上前)

うめじいさんへ

よく見ましたら「かきこみNO、935273」で質問されていることと同じではないですか?

そちらと同じ内容でしたら解決したということでしょうか?


書込番号:939087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

持ち運び

2002/09/11 11:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 やんややんやさん

最近このPCを購入し非常に満足してますが、
みなさんこのPCの持ち運びのためのケースとかどうしてます?
このPCちょっと大きくて、余裕で入りそうなウレタンケースが無いみたいなんですが・・・
よい方法ありません?

書込番号:936839

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/11 12:05(1年以上前)

大切なPCはゼロ・ハリバートンで

http://www.oasystem.com/shop/enter.html?target=yyveyxlysCyiIykzxykyuyiEyknykyrykoyizxykgykxa.html

書込番号:936866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/09/10 15:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 うめおじいちゃんさん

G5ユーザーではないのですが、ここでの掲示板件数が一番多いようなので教えてください。現在V5/410CME(Windows XP Home Edition)を使っているのですが自分が使っているソフトの都合上Windows2000professionalまでバージョンを下げないといけません。しかし、Windows2000までバージョンを下げると画面が全画面表示できなかったり、ウインドウの動きがおかしくなってしまいます。何か良い解決法は無いでしょうか?ご存知の方がいられればぜひ教えてください。お願いします。

書込番号:935273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/10 15:37(1年以上前)

WindowsXPを2000で使用することは可能なはずです。
ただし問題はすべての2000用のドライバが揃うか?どうかと
いうことになります。
僕の経験上でいい

書込番号:935282

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/10 15:37(1年以上前)

動作するか分からないけど
スタートメニューから、全てのプログラムから、そのアプリケーションソフトを右クリックします、プロパティーから互換性から、互換モードからこのプログラムを実行するを、2000にしてください
動けばいいですね

書込番号:935283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/10 15:57(1年以上前)

すいません・・・最近入力が変。
画面の表示のことは、画面のプロパティーから設定を開きサイズを
1024×768に合わせればOK。
これが設定できないときはドライバが対応していませんから、
方法のひとつとしてはマイコンピュータのプロパティーから
デバイスマネージャーを開きディスプレードライバのところの
ドライバの更新からネットで自動的に検索させ見つかれば更新
されます。ただ無い場合は自分で探し出さないとなりません。
通常、XPと2000用は互換性がありますがディスプレーと
LAN関係は2000専用のものを要求する場合が多いですね。
ここらでドライバを探してみて下さい。
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_modItemList.jsp?ProductMenu_0=Portables&ProductMenu_1=Portege&ProductMenu_2=151794&BV_SessionID=@@@@1660867238.1031640927@@@@&BV_EngineID=ccccadcgegmlfmhcgfkceghdgngdgli.0&moid=151794&smoid=true&ct=DL&ListType=Model&x=24&y=7

書込番号:935308

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/10 16:09(1年以上前)

XPで2000のソフトのソフトを動作させるのと違うのかな
話が見えなくてm(__)mスマン!!

書込番号:935321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/10 16:22(1年以上前)

Win2000環境にしたいとのご要望ですよね(笑)

書込番号:935340

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/10 16:28(1年以上前)

使用するアプリケーションソフトを書いてくれると、詳しいレスが付くと思います

書込番号:935347

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめおじいちゃんさん

2002/09/10 16:45(1年以上前)

Deltagraph4.0(デルタグラフ4.0)を使いたいのですが、印刷をすると上手に印刷がされません(文字化けなど)。アップグレード版も調べたのですが、XPに対応していなかったものですから困っています。

書込番号:935375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/10 16:48(1年以上前)

ソフトのアイコンを右クリックするとプロパティーから互換性
というのがありませんか?
あればNT4.0というのを選択すれば使用可能になる場合もあります。

書込番号:935384

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/10 17:24(1年以上前)


スレ主 うめおじいちゃんさん

2002/09/11 11:56(1年以上前)

互換性をNT4.0に変更したところほぼ完璧に印刷されました。
皆様ご迷惑をかけてすいませんでした。返信を頂いた方,本当にありがとうございました。

書込番号:936858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お願いします

2002/09/10 19:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 コウタ11さん

G5でパソコン3台目なのですが このパソコンを2時間くらい使ってると、頭が痛くなってきます。前のパソコンまでは5時間以上使っても全然平気でした。
なんとなく、このパソコンが明るすぎるような気がするのですが 画面をもう少し暗くするにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:935624

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/10 19:44(1年以上前)

PCに問題があるのではなく、貴方自身に問題があるように思われる。
まずは、体を鍛えなさい。

そうそう暗くするにはモニターで調整すればいい。詳しくは説明書をよく読む事。

書込番号:935629

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/10 19:50(1年以上前)

その機種を持っていないので、はっきりした回答ではないのですが・・・

キーボードに「Fn」と書いてあるキーはありませんか?
また、「Fn」キーと同じ色でプリントされている太陽のようなマークはありませんか?
あれば、両方を同時に押すと輝度調整ができます。

皇帝さんもおっしゃられていますが、一度説明書をご覧ください。それが一番です。

書込番号:935637

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/09/10 20:22(1年以上前)

ディスプレイの輝度を下げるか、フィルターのようなものを取り付けるとか、

書込番号:935694

ナイスクチコミ!0


doorsさん

2002/09/10 20:41(1年以上前)

コントロールパネル→東芝省電力→詳細→省電力→モニタの輝度

書込番号:935724

ナイスクチコミ!0


9404さん

2002/09/10 21:21(1年以上前)

G5の画質は全体に輝度が強く明るすぎます。
下記のことを試してみたらどうでしょうか・・・
画面のプロパティーから設定〜詳細〜上のnViewという
nVIDIAのコントロール画面を開きます。
右下にデバイス設定から色補正を開き、ガンマを100に
対して80〜85(色のメリハリがでます)、コントラストを
100に対して110から115程度に調整します。
これにDisplay−1とかの名前を付けて保存します。
起動時にこの設定にしておけばokです。
あともっと細かく調整するのには書きのTweakerを
ダウンロードすればオーバークロックや色補正の設定が
可能ですので・・・
http://www.guru3d.com/rivatuner/download.shtml

コンピュータに付属しているnViewからでも、またこれを使わずに
GeForce−TweakをダウンロードしここからでもColor
調整は出来ます。僕は昼間の事務所用と自宅用とで2段階に調整して
使い分けしています。Quick−Tweakをタスクバーに置けば
そこからでも簡単に調整を選べますので・・・

私が過去(X14含む)で良いなと思う書き込みを保存して置いたものです。
この書き込みをした方、無断で載せました、あしからず。

書込番号:935817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2002/09/09 02:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 skyrocketさん

T5、P5、G5と迷いましたが、今日G5を買いました。
早速、ネット・サーフィンしてみましたが、本体がかなり熱くなり心配です。これはノートでは普通の状態なんでしょうか。G5お持ちの方、教えてください。

最初、駆動音もカチカチして気になりましたが、しばらくしてマウスを接続してから、ぐっと小さくなり気にならなくなりました。

書込番号:932651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/09 05:23(1年以上前)

筐体裏が熱くなるのはPentium4-Mノートの場合全般に言える
ことでしょう。膝に乗せれない程度まで熱くなります。
ただキーボード周りはそれほど感じませんでしたが・・・
G5の筐体が薄いので発熱はしょうがない部分かもしれません。
他機種でも同じようですよ。

書込番号:932779

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyrocketさん

2002/09/09 23:46(1年以上前)

☆満天の星★さん、早速のアドバイス有難うございます。
実は、今日、ヨドバシの店頭で各機種の発熱度の調査をやっちゃいました。結果は・・・
G5...激熱で断トツの1位でした! 言い換えれば、僕が買ったG5は特に故障ではなく、G5は熱いのが普通みたいですね。
ちなみに、T5,P5はあまり熱くないようです。
メーカー別の発熱度ランキングは 東芝>NEC>富士通のようです。
富士通は熱はほんのわずかでした。

書込番号:934270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/10 00:28(1年以上前)

富士通のMRも書き込みではキーボードあたりとパームレスト
が汗をかく程度に温かくなるそうです。
僕はG5でもPentium4-M1.4GHzだったからやや発熱的には
低いのでそうは感じませんでした。
筐体の厚さが43mmというのが僕のPentium4-Mノートの境界線
だと思っています。これより薄いとファンも煩いし熱い・・・
厚いとCPUの下に熱対策用の銅製の板を敷いたり、方策が打てる
のですが薄いと無理が出ます。
だから32mmのPentium4-M1.8GHzノートは初めから信用
ならないわけです。自論ではありますが・・・

書込番号:934383

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyrocketさん

2002/09/10 01:24(1年以上前)

確かにG5/X16PMEの厚さは36だから、熱いのは当然ということですね。
P5なんか厚さ52だし、T5でも43あるので、その分、熱さが低減する。

これは盲点ですね。スペックやデザインばかりに目が行くけど...

個人的には、この熱さは気になるので、冷却シートでも買おうかと思っています。気のせいか、時折こげるような匂いがするような気がするので...

書込番号:934488

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2002/09/10 14:30(1年以上前)

これはどうでしょう!
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/archisite/464122/464123&shop=%A5%A2%A1%BC%A5%AD%A5%B5%A5%A4%A5%C8%40%A5%C0%A5%A4%A5%EC%A5%AF%A5%C8&surl=archisite&sv=3

暑い季節はもうすぐ終わりですが、それでもパソコンの熱が気になる方・・。私的にはこれがおすすめです!!(メーカーの回し者ではありません・・、念の為)
本体の熱を下げる方法はいろいろあると思いますが、私は結局これに落ち着きました。
実際本体裏を触って確認してみましたが、かなり効き目があると思います。
電源もUSBからとれるので海外で使う方にもおすすめです。
特に今のところ使用上、問題はありません。
私は気になりませんが、強いて言うなら、ファンの音が常時しているといる所です。
参考になれば幸いです!

ちなみに関連記事でこの様なものもありました。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0204/09/n_bird.html

書込番号:935198

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2002/09/10 14:33(1年以上前)

ちなみにこの製品、この掲示板の過去ログで見つけたものです(^_^;)

書込番号:935202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/10 16:23(1年以上前)

ついにノートコンピュータも松葉杖がないとひとりで歩けなく
なったということですね。

書込番号:935345

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2002/09/10 18:46(1年以上前)

☆満天の星★さん・・、言われてハッとしました(笑)。なんで、こんな苦労をしなければならないのかぁぁぁ! ああ・・確かに、言われて気づけば、私はこんなに苦労していたんですね(悲)。そして対策が出来た事への自己満足・・気づけば余計悲しい。
しかし、この機種を選んでしまったからには仕方ありません。熱問題以外は満足しています(おそらく事前に判っていてもこの機種を選んだと思います)。
今後、水冷式のノートパソコンも出て来ている様だし、”パソコンメーカー”の企業努力に期待します。

書込番号:935527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/10 18:53(1年以上前)

来年にはPentium4-Mノートも成熟しますよ。
baniasもリリースされることですから。
とは言ってもこのG5はPentium4-Mノートではリーダー格の
存在なので買って損することはありません。

書込番号:935543

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyrocketさん

2002/09/10 19:56(1年以上前)

ドリンさん、情報ありがとうございます。

ノートパソコン用の冷却ボードがあるなんて、全く知りませんでした。元祖というくらいだから、他にも同種の製品があり、需要もそれなりにあるということですね。

それにしても、この熱さは半端じゃないんで、置き場所によってはトラブルがないとは言い切れないと思います。ちょっと許容範囲を超えているような気がしますよ。でも、買っちゃったので、この熱さと今後数年は付き合って行くつもりです。(--;<ぁぁぁあ熱ぅ・・・

書込番号:935643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2002/09/09 14:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 近所の犬さん

この度このページのおかげでG5を買うこととなりました。そこでこれを機に無線LAN環境を作ろうと思うのですが、ルーターでこれがお勧めというものがあったら教えてください。今のところはNECかMELCOのADSLモデム内臓でカードが1枚付いたルーターを買おうかとおもっています。

書込番号:933346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/09/09 14:40(1年以上前)

ADSLモデムはレンタルしないのですか?。
 キャリア書けば皆さんレス付けやすいですよ。

書込番号:933361

ナイスクチコミ!0


スレ主 近所の犬さん

2002/09/09 16:24(1年以上前)

すばやい反応ありがとうございます。ADSLモデムは現在レンタルしているのですが、ひとまとめした方が場所をとらないでいいかな・・・と。現在はNTTフレッツの1.5M(8Mにしようかとも思います)。パソコン暦は2年程度です。オンラインゲームにもチャレンジしようと思ってます。

書込番号:933492

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@静岡駅さん

2002/09/09 16:56(1年以上前)

自分の思うに、モデムはレンタル、あとは無線アクセスポイントのほうがよいかと。
 相性問題だいぶどこのメーカーも改善されてますが。

書込番号:933523

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2002/09/09 17:06(1年以上前)

私は、メルコのWLS-L11GS-L
を使っているのですが、F-ADSL 1.5Mの時には常に1.30メガ以上
出ていたので、期待して8メガにしましたら、たった2.5メガしか
出ませんでした。レンタルモデムに直につないだら6メガでました。
ルータを導入するならスループットの高いものをおすすめします。

書込番号:933530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/09 17:27(1年以上前)

僕も上の方と同じ環境ですが、Melco incのカードと
APで5MBは出ます。

書込番号:933568

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2002/09/09 18:29(1年以上前)

ん、満点の星さん、そんなにでてるんですか?
私は、ルータからの距離も2メートル弱だし、
もともとの速度も出てるはずだし・・・う〜ん、何が原因なんだろうなぁ・・。

書込番号:933679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/09 18:37(1年以上前)

有線LAN環境で7.5MB(8MBサービスです)、無線LANで
5MBは出ますよ。
今度10MBに自動的に上がるようにのでもう少し出るかもしれ
ません。
ISPのほうでファームウェアのバージョンの新しいのが出てい
ませんか?バージョンアップすると速度も上がる場合があります。

書込番号:933693

ナイスクチコミ!0


T@K@さん

2002/09/10 11:39(1年以上前)

横槍な余談ですが、参考までに。
私は、無線LANにキョーセラのKY-BR-WL100set使ってます。
因みにADSLモデム内臓ではありませんが・・・
私も当初、MELCOのエアステーションを買うつもりでしたが、
こちらの掲示板で不具合!?(同社製の無線LANカードに相性有り等)の
話もよく出ていたので、引き合いに出ていて、意外と評価の良かった
キョーセラのKY-BR-WL100setを買いました。
速度落ちもeアク8Mの直繋3.5Mが無線LANで3M位です。
他には無いプリンターポートも(非双方向通信ですが)着いていて結構便利です。
ADSLモデム内臓にこだわらないのであれば、色々比較検討されてみてはどうでしょう?

書込番号:935029

ナイスクチコミ!0


スレ主 近所の犬さん

2002/09/10 17:59(1年以上前)

どうも返信遅れすいませんでした。
皆さんのご意見とても参考になりました。
モデムの有無にはそれほどこだわっていないのでもうちょっと幅広く見てみようと思います。

書込番号:935459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング