DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶画質

2002/09/09 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 小松親分さん

場違いな質問で失礼します。
G5と、VAIO GRXでは画質は
どちらが、いいですか?
近くの家電には、GRXは置いてなかったのでお聞きしました。

書込番号:934287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/10 00:08(1年以上前)

好みもあるので何とも言えませんが・・・
まず表示解像度がG5=SXGA+、GRX=UXGAです。
液晶パネルのサイズも違います。
画面の明るさを示す輝度はG5が上、視野角はGRXがやや上。
パネルの質はいい勝負だと思いますよ。
この2機種を越えているのはPのPentium4-2.4GHzノートだけ。
これは白がはっきりと白色に写りますから綺麗でした。

書込番号:934315

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松親分さん

2002/09/10 00:33(1年以上前)

満点の星さん。ありがとうございました。
ただやはり、一番はプリウスなんですね。

書込番号:934393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/09/10 00:46(1年以上前)

ひょっとして ☆満天の星★さんがおっしゃってるのは
「プリウス」ではなくて
こっちでは…?
TOSHIBA DynaBook P5/S24PME
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020712p5/index_j.htm
意味が 違ったかな?

書込番号:934422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/10 03:03(1年以上前)

プリウスは画面解像度が圧倒的に格下。
その点をしっかり考えないと文字が小さいとかいって嘆くことになりますよ

書込番号:934602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/10 03:35(1年以上前)

Priusではなく東芝のPです。SXGA表示解像度のもの。

書込番号:934648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

ビデオRAMが、オンメモリと共用でなく、この機種のように
VGAカードが別途用意されている場合、VGAカードのファンは
常時回っているのでしょうか?

先日親用に T5/512CME を購入しまして、良い感触でしたので、
個人的にこの機種を購入しようと考えているのですが、T5/512CME が
必要時のみファンが回りだすのに対し、別途VGAカードがあった場合の
ファンの動作が気になりました。
基本的な質問だとは思うのですが、うまく過去ログが絞れなかったので
質問させてください…

書込番号:932763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/09 05:20(1年以上前)

ファンの構造までは知りませんが、この種の質問は東芝に購入前
相談というのがありませんか???
ファンは静音処理と冷却処理用には回りますがこれが共用になって
いるものと思います。

書込番号:932778

ナイスクチコミ!0


ななしのどんべえさん

2002/09/09 10:19(1年以上前)

Pentium4−Mの発熱がおよそ30から40W,これに対してGeForceがおよそ3W
この機種に搭載されてるファンは一個
さて設計者はどのようにシステム構成するでしょう.

書込番号:933010

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/09/10 02:04(1年以上前)

☆満天の星★さん、ななしのどんべえさんありがとうございました。
情報は妥当に得られるところがあるなら然るべき所で得るべきですね。
すみません。しかしながら助かりました。
これまでDT機しか持っておらず、VGAカードが高域の音を出すもの
ばかりでしたのでそのイメージが離れていませんでした。
ユーザになろうと思います。

書込番号:934535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドのカスタムについて

2002/09/08 03:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

Windowsの起動や終了などのサウンドを変更したいと思っています。
すでにPCに入っているものでなく、
自分で弾いたギターサウンドや、好きな音楽にしたいのですが、
それは可能でしょうか?
また、もし可能なら、その方法を教えていただけないでしょうか?
既出でしたら、ごめんなさい。
よろしくお願いします。

書込番号:930905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/08 04:26(1年以上前)

可能です。
自分で作った音または音楽をWaveファイル化します。
CD音源とかは簡単にWMPでもファイル化できますがアナログ
音源とか、自作の音源はAUDIOインターフェイスを使って
Lineから取り込みファイル化するのが音質的にもいいと思います。
そのファイルをCドライブ〜Windows〜Mediaに置きます。
今度はコントロールパネルからサウンドのデバイスを開き、起動
とか終了、または各アクション毎に設定できるようになっています
から、ここから自作のものを選択し保存すれば常時その状態のまま
使えます。

書込番号:930927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/09/08 07:44(1年以上前)

但しどんなに長い音楽ファイルを指定しても
実際に再生されるのは頭の30秒程度だけだという事もお忘れなく。

書込番号:931031

ナイスクチコミ!0


スレ主 bana8さん

2002/09/09 01:14(1年以上前)

☆満天の星★さん、夢屋の市さん、レスありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
ところで、☆満天の星★さんがおっしゃっていた、
AUDIOインターフェイスというのは、
たとえば、エレキのコードを直接pcつないでしまうということでしょうか?くだらない質問で大変恐縮なのですが、よろしくお願いします。

書込番号:932560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/09 05:29(1年以上前)

中継器のことです。
ローランドやヤマハ製のものが売っています。
MDからとか、アナログレコードなんかもLineから取り込み
すれば音楽ファイルに変換できます。
ただ専用のEncording用のソフトがないとだめでしょう。
WMPや付属のCDライティング系では対応していないと思います。
ちなみに僕は<Studio−unreal2>というソフトです。

書込番号:932782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/09 05:35(1年以上前)

追記・・・
ギターもLineでこのインターフェイスから直接取り込み出来ます。

書込番号:932785

ナイスクチコミ!0


スレ主 bana8さん

2002/09/10 01:21(1年以上前)

☆満天の星★さん、レスありがとうございます。
ギターからの音の取り込み
挑戦してみたいと思います。
CDからの音の取り込みは成功しました。
XPが立ち上がったり
シャットダウンするたびに
QUEENが流れるようにしています。(^.^)
また、いろいろ質問させてください。
本当にありがとうございました。

書込番号:934481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 みんぐさん

ソフトのほう、投稿少ないみたいなのでこちらから失礼いたします。
J社の一太郎12内にあるATOKとは、例えば、体の器官や専門用語なども一発変換できるのでしょうか?(肺動脈血や鶏の白色レグホーン種など)
また、一太郎12のキャンペーンバージョンはWordがパソコンに入っていれば使えるらしいのですが、一太郎自体が入っていなくても(インストールされていなくても)使用できるのでしょうか?
一太郎ユーザーの方、教えてください!

書込番号:933573

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/09/09 17:50(1年以上前)

一太郎12ユーザーです。

実験してみようと思いましたが、正しい「読み」が書いてないので憶測で。
「はいどうみゃくけつ」→肺動脈血
「にわとりのはくしょくれぐほーんしゅ」→鶏の白色レグホーン種
なんか一般変換出来たみたいですねぇ。
まぁ出来なくても一度入力したことのある単語は
結構学習してくれますのでそんなに不自由しないと思いますが。

あと、キャンペーンバージョンは、
「乗り換え」用の特待版なので、
一太郎の旧バージョンユーザーである必要はありません。
従って旧バージョンは不要です。

書込番号:933601

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/09/09 17:51(1年以上前)

うお、誤字だ失礼。

誤:なんか一般変換出来たみたいですねぇ。
正:なんか一発変換出来たみたいですねぇ。

書込番号:933603

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんぐさん

2002/09/09 18:12(1年以上前)

MIFさん、ありがとうございます!!
読み方は上記の通りであっております(迷惑かけました!)
これでレポート等もサクサクできそうですね!
試してみます。ありがとうございました!!

書込番号:933651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビでDVD再生ができない

2002/09/09 09:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

応用ガイドを参考にしてテレビにG516Xを表示することはできたのですがInterVideo WinDVDを使い、DVDを再生してもテレビには映らないのですがどうすればよいでしょうか?パソコンの画面には再生しているDVDが映っているのですがテレビでは再生しているウインドウの中が黒のままなのです。

書込番号:932963

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/09/09 11:23(1年以上前)

画面のプロパティで切り替えできませんか?

書込番号:933098

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/09 17:22(1年以上前)

もう少し詳しく説明すると、画面のプロパティーから、設定、詳細設定
画面、TVにチェックを入れればOK
ただしTV再生の時は、PCの画面との同時は無理だと思う

書込番号:933560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

テレビに出力・・・

2002/09/06 20:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アヤネさん

すいません。質問させていただきます。
DVDなどを再生して、テレビに出力出来ると書いてあったので説明書を読み手順通りにやったのですが、画面に表示まではされるのですが、画像がぼやけてしまいます・・・。
細かい設定が違うのかなぁ〜と思いいろいろ試したのですがなかなかできません・・・(><)
細かい設定方法などをご指導ください。よろしくおねがいしますm(__)m

書込番号:928264

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz31さん

2002/09/06 20:51(1年以上前)

パソコンとTVの企画の違いで多少ぼやけます。
それとも、曇りガラスごしに見たかのようにぼやけているのでしょうか?

書込番号:928285

ナイスクチコミ!0


kaz31さん

2002/09/06 20:52(1年以上前)

誤字です。

企画 → 規格

失礼しました。

書込番号:928291

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヤネさん

2002/09/06 21:04(1年以上前)

ん〜ぼやけすぎてて文字が読めないんです^^;
>それとも、曇りガラスごしに見たかのようにぼやけているのでしょうか?
それもありますね・・・
ど〜すればいいのでしょうか?

書込番号:928319

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/09/06 21:20(1年以上前)

テレビを買い換える。

書込番号:928353

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/06 21:26(1年以上前)

解像度の設定はいくつ?
画面の色の設定を32ビットにしているのかな?

書込番号:928359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/06 21:45(1年以上前)

最近思うに・・・3Dゲームはゲーム用のPS2で、TVはTVで
プラズマテレビじゃないけど視野角も輝度もコントラスト比ももっと
優れたTVモニターで観るのがいいです。
コンピュータはコンピュータの枠内というのがあると思う。

書込番号:928400

ナイスクチコミ!0


kaz31さん

2002/09/06 22:34(1年以上前)

うちのDynaBook 2650 DVD搭載モデルはかろうじて文字を読める程度でしたが…
DVD見るときは字幕ははっきりと表示されてますが、アヤネさんがどうでしたか?

> 画面の色の設定を32ビットにしているのかな?

最近のDynaBookは流石ですね。私のDynaBookは16bit以下でしかTVに出力
できませんよ。

書込番号:928489

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/07 01:00(1年以上前)

解像度が高すぎれば、文字は見にくくなります。
といって、低くしたところで、TVでは、十分な画質は得られません。
CRTとは違いますから。
DVDの画面は、又、別の扱いなので、TVでも十分見れますけどね(字幕は見れるはず。再生アプリの設定画面とかは駄目かもしれないけど)。

3Dゲームは、PS2より、環境を整えたPCの方が有利かな。

書込番号:928703

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヤネさん

2002/09/07 14:12(1年以上前)

1400×1050です。32ビットにはなってますです。
やっぱしテレビとの相性ですかねぇ〜・・・。
結局できないんですね・・・。意味のない機能ですね(TT)

書込番号:929552

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/07 17:08(1年以上前)

解像度を1024×768にして試してみたら

書込番号:929805

ナイスクチコミ!0


kaz31さん

2002/09/09 17:09(1年以上前)

出力時の設定は2650の説明書には解像度800×600、色設定256色って書いて
あったと思いますが。
実際やってみると、この解像度でないと画像がTV画面からはみ出すけどね。

書込番号:933537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング