DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

すま

2002/09/05 04:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 from bakersfieldさん

スマートメディアが128MBからUPできないから、いずれ無くなっていくって、聞いたんですけど、本当ですか?それに変わる、メモリーカードは何になっていくのでしょうか?

書込番号:926013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/05 04:58(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/products/fujifilm/xdpicture.html
ここらが有力でしょうね。

書込番号:926017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

G5 or NT-5000

2002/09/05 02:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 缶チューハイさん

G5とNT−5000悩んでたのですが
NT−5000の値段が下がったので、
NT−5000に傾いています。
私はゲームはしませんが、仕事でCADを使ったり
エクセルをつかったり、あとはHPの運営程度が
PCの使用目的です。
で、過去の書き込みから、CAD系ならUXGAでも
いいのではというものがありましたのですが、
普段の使用(HP閲覧など)に不便はないのでしょうか・・・。
私は九州に住んでいますので、EPSONのHPで紹介してある
ショップなどにはいけないので、シャープ製ASV(15インチ)
の威力がつかめません。できれば実際にみたことがある方いらっ
しゃいませんか?よろしくお願いします

書込番号:925942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/05 04:54(1年以上前)

ASVの液晶パネルは単体の16インチ/SXGAを持っていますが、
単体のはとても素晴らしいです。輝度も画質もすべてで上位にいる
と思います。
ノートのは公称値は単体のと同じかは知りませんが公称値と実測値
とがかなり違う場合が多々あります。
輝度はノート用のは公称値としては公開していませんね。
ただDELLノートが同じものを使っていると言ってる人がいて、
DELLのは平均180cd/uでした???
単体のは250〜300cd/uとなっています。
その他の部分の使用感は使った人でないとわかりません。
UXGAの15インチは賛否両論ですね。SXGA+がいいと言う
人やXGAがいいと言う人・・・それぞれ。
ただ一般の単体ディスプレーは大半がXGAですし、16インチで
やっとSXGAかSXGA+、17インチでSXGA+、UXGA
は19インチとかになります。
ここから見るとノートで15インチのUXGAというのはノートだけの
特有なものだと言えます。
HPなどを制作する際に、文字列やフォントの種類、行間などすべて
をスタイルシートに設定する場合はかなり文字が見難くなります。
但し、作業はしやすいかもしれません・・・

書込番号:926015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パーティション分割の後について

2002/09/01 22:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 回転焼きさん

この欄を参考にして、G5を買い、更にパーティションマジックを使用しました。

バンドルされている、Office XP Personalを デュアルブートのもう一つのOSの、Windows 2000でも使用したいんですが、そんな方法は可能でしょうか。

非常に初心者的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:921096

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/09/01 22:13(1年以上前)

初心者なら説明書などをよく読む。
読まないのが初心者の特権?

書込番号:921106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/02 01:08(1年以上前)

可能です。
東芝のアプリケーションCD−1にXP用のドライバ類が収納され
ていますから、それをコピーしてコンピュータ内においてから
インストールします。99%は互換性があります。
2000用でしか動作しないものがあれば書き込みされれば
誰かがアドバイスしてくれますから・・・

書込番号:921345

ナイスクチコミ!0


スレ主 回転焼きさん

2002/09/02 02:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

説明不足で申し訳ないんですが、
Windows XP で Office を使用しながら、Windows 2000 でも Office を使いたいという意味なんです。

 当然、2種類インストールが必要と思うんですが、ライセンス上問題ないんでしょうか。
もしくは、こんなこと(2種類インストールすること)自体、必要ないんでしょうか。

説明不足でもすいません。

書込番号:921473

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/09/02 02:35(1年以上前)

インストールは可能ですか、認証で引っかかるかと。
OS毎に1ライセンスが必要です。

書込番号:921508

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/09/02 02:35(1年以上前)

訂正
ですか→ですが

書込番号:921509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/02 02:40(1年以上前)

それほど手間暇をかけてデュアルブートにするなら、逆にXP−Pro
のアップグレード版でも購してGUIをWin2000のように
戻して使うほうが楽なのでは???

書込番号:921516

ナイスクチコミ!0


スレ主 回転焼きさん

2002/09/02 03:05(1年以上前)

みなさま、たくさんの返信ありがとうございます。

もちろん、デュアルブートにしたかったから、したのではなくて、
Windows XPで動かないソフトがありましたので、
Windows2000(家で余っていた分です。)を入れてみました。

ただ、ご回答のとおり、ほぼ、Windiws XP = 2000で、ドライバーが使えるなら、Windows2000でやってみようかと思います。

皆さん、深夜にもかかわらず、たいへんありがとうございました。

書込番号:921541

ナイスクチコミ!0


omikenさん

2002/09/02 11:51(1年以上前)

私も、ソフトの関係でWin2000導入試してみましたが、
ディスプレイのドライバがサポートされていないようでしたよ。
結局、Xpで使用しています。

書込番号:921957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/02 14:33(1年以上前)

自己責任のもとでしたら、下記のディスプレードライバは
Win2000も対応しています。
削除する際も<プログラムの追加と削除>からアンインストールが
できます。
http://www.omegacorner.com/

書込番号:922154

ナイスクチコミ!0


omikenさん

2002/09/04 19:17(1年以上前)

そうでしたか...
全く知りませんでした。
有り難うございます。

書込番号:925364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2002/09/02 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ::←鹿のフン→::さん

9月1日に購入しました。初めての通販でドキドキでしたが、ちゃんと動くパソコンでほっとしました。212000円で買えて価格.comさん有難うって感じです。液晶がきれいで広くてスピーカーの音もいいし、サクサク動くのでうれしいです。
 さて、アホみたいな質問で恐縮ですが、バッテリーは繰り返し充電すると消耗するので、モバイルで使用しない人は外しておくほうがいざモバイルで使用するときに有利と聞いたことがありますが本当ですか?問題はないのでしょうか?教えてください。

書込番号:922949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/09/03 02:59(1年以上前)

外してていいと思います。

書込番号:923219

ナイスクチコミ!0


美しい名称さん

2002/09/03 03:17(1年以上前)

この機種に関してはモバイルを考える必要ないので、
というかかなりきびしいので、
バッテリーは停電用につけておくに一票。
「するかもしれない」より「安全」をとりましょう。
結局バッテリー使わなかったなんてことになりますよ。

書込番号:923232

ナイスクチコミ!0


誰かが救いの手を俺に差し出しさん

2002/09/03 04:57(1年以上前)

バッテリーの件ですが、過去ログで
50%ぐらいかそれ以下の充電量で
取り外しておくのが、ベターだと書かれて
いました。

自分も今はそうしています。

しかし、バッテリーをはずすとG5の場合、
右下のあたりの重量が減る分、バランスが
崩れるみたいです。ちょっと浮き上がるような
感じを自分は感じています。人によっては
感じない人もいるかもしれませんが・・・。

あまりよくはわかりませんが、バッテリーをまったく
使わないのであれば、つけていてもはずしていても
あまり変わらないと思います。

書込番号:923278

ナイスクチコミ!0


スレ主 ::←鹿のフン→::さん

2002/09/04 00:24(1年以上前)

初めて書き込みをしてお返事いただいてうれしいです。ご親切に教えてくださった方々有難うございます。

書込番号:924343

ナイスクチコミ!0


Pnasonyさん

2002/09/04 16:22(1年以上前)

ノートのバッテリーはデスクトップで言うUPSととらえる事もできます。
美しい名称さんがおっしゃっているように安全のためつけておくほうがよいと思いますが?どうでしょう?
保存前に電源切れたら最悪だからなー。。゛(ノ><)ノ ヒィ

書込番号:925186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

IAA2.2インストールでトラブル!

2002/08/28 01:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 さいでんなあさん

初めまして。実は、IAA2.2の情報をこの掲示板で得たので、早速
インテルのサイトに行き、ダウンロードして、よく説明も読まず

インテル製チップセットをオペレーティングシステムが正しく認識するには、
まず Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティを Intel アプリケーション・アクセラレータよりも "先" にインストールする必要があります。

と書いてあったのに、先にIAA2.2をインストールしてしまい、
スタートメニューから起動することができず、
正しいドライバがインストールされているか確認してください。
のような警告がでて終了してしまいます。
あわてて、IAA2.2をアンインストールし、順序通りにやってみましたが、
だめでした。システム復元をつかって、以前の状態に戻してからやってみ
ても、結果は、同じでした。どなたか、解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

書込番号:913041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/28 01:55(1年以上前)

たぶん付帯のスマートメディァのデバイスが競合しているのかと
思います。
コントロールパネルのデバイス・マネージャからSmartmediaの
ドライバを一度無効にしてからiaa2.2をインストールして下さい。
プログラムからiaa2.2の画面が出たら、TOSHIBAのHDDの名前の
部分をクリックして≪DMAのところを最高のパフォーマンス≫
に設定して再起動させ、その後にSmartmediaのデバイスを有効に
戻すという手順です。

書込番号:913066

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/08/28 02:15(1年以上前)

ありがとうございます。おかげで起動できました。満点の星さんが
おっしゃっているのは、転送モードの限界値を無限にする・・と
いうことでしょうか? すいません、何度も何度も。

書込番号:913095

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/08/28 02:28(1年以上前)

あ、すいません、ちなみに、HDDは、IBM製のものでした。

書込番号:913112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/28 03:51(1年以上前)

メーカーはIBMでもかまいませんから、画面左のHDDの
名前を反転させ右側のDynamic AMP on ACの部分を最高の
パフォーマンスに設定します。
あとは上記の通りです・・・

書込番号:913180

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/08/28 15:29(1年以上前)

高度性能電源管理という欄が多分そうだと思うのですが、
最高パフォーマンスにすると、設定の変更に失敗しました・・
という警告がでて、変更できません。
機種は、G5/X16PME なのですが・・・

書込番号:913826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/28 19:07(1年以上前)

それですね。
僕はver2.3という英語のbeta版を使っているので
表現が違いました。
アンインストールして最初から設定されたらどうでしょう?
テンポラリーファイルとかクッキーやヘルプキャッシュも削除
してクリーンな状態から試してみて下さい。

書込番号:914150

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/08/29 14:59(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。おっしゃるとおり、やってみましたが結局
設定の変更に失敗しました。このデバイスに対応していない可能性が
あります
というメッセージがでてしまい、だめでした。どなたか、
ibmのhddを搭載しているG5のユーザーの方々は、設定できて
いるのでしょうか? そろそろあきらめ半分の気持ちになってきて
しまいました。とほほ。

書込番号:915550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/29 15:54(1年以上前)

僕はGRでIBMの5400rpmの同様のHDDに変えてますが、
IAAはインストールして使用しています。
G5がだめでVAIOがOKということはないですね。

書込番号:915623

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/08/29 18:05(1年以上前)

ありがとうございます。かくなる上は、再インストしか、方法なさそうですね。当分は、あきらめます。すみませんでした。

書込番号:915793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/29 18:29(1年以上前)

ところでスマートメディア・スロットのデバイスは無効にして
やっていますか???
それなら出来るのですか・・・

書込番号:915822

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/08/29 20:09(1年以上前)

はい、それは、過去ログをみながら、無効にしました。なので、
IAA2.2自体は、立ち上がるのですが、スパナマークの所で
高度性能電源管理の設定を変更しようとしてもできないのです。
たびたびすみません。

書込番号:915934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/31 04:03(1年以上前)

コントロールパネルの電源のオプションの設定で≪常にオン≫という
設定にしてやってみて下さい。
これでNGだと理由が解りませんね。

書込番号:918045

ナイスクチコミ!0


さいでんさん

2002/09/03 00:40(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。ディスプレードライバの調子が悪くなり、この際と、リカバリディスクで初期状態にしたら、インストール
し、無事、項目の設定もできました。それにしてもハードディスクの音が
静かになりアクセスもはやく、快適ですね。いろいろとありがとうございました。感謝、感謝です。
話は変わりますが、セーフモードが使えないことには、本当にびっくり
しました。画面に何も見えなくなり、あわてて、Dドライブにwin2kを
インストールして、どうにか、ファイルをバックアップすることができ
ました。

書込番号:923029

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/03 01:03(1年以上前)

成功したところで何ですが、IAA、2.2.2がリリースされましたね。

書込番号:923070

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/09/03 01:33(1年以上前)

はい、しっかり、2.22をインストしましたよ。(^。^)
快適です。

書込番号:923128

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/04 01:35(1年以上前)

ばらし!
べったオッケーっす!

書込番号:924446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/09/03 10:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 梅おじさんさん

どなたかWindows XP Home Edition搭載のパソコンでマックアドレスの出し方を知っていられる方がいられれば教えてもらえないでしょうか?
お願いします。

書込番号:923519

ナイスクチコミ!0


返信する
ロックボトムさん

2002/09/03 11:04(1年以上前)

インターネット使ってるんだったら検索しましょう。
すぐに見つかるよ。

書込番号:923545

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/03 13:18(1年以上前)

コマンドで
ipconfig /all
じゃだめなん?

書込番号:923698

ナイスクチコミ!0


ウエストMさん

2002/09/03 19:06(1年以上前)

ネットワーク接続→ローカルエリア接続→サポート→詳細
でいかがでしょう。

書込番号:923985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング