DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CDドライブ交換

2004/01/08 16:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ドライブ故障さん

このドライブはUJDA730ですよね?

DVDマルチドライブであるUJ-811に交換したいのですが可能でしょうか?

書込番号:2320448

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2004/01/08 18:17(1年以上前)

東芝に聞くのが速いかと。
HDDとか自分で付替えると保証が利かなくなりますので。

(a/o)

書込番号:2320706

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/08 19:42(1年以上前)

>東芝に聞くのが速いかと。
マルチベイの交換じゃあるまいし、まさかメーカーは対応してくれないでしょ。交換は可能だと思いますよ、ただし改造になりますけど。

書込番号:2320990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドライブ故障さん

2004/01/08 20:30(1年以上前)

交換してみたのですが、IDE#1ERRORと出て認識してくれません。

元に戻すとちゃんと動くので、おそらくハードウェア的なロックが
かかっているのではないかと思うのですが…。

どなたかドライブを交換してみて、このドライブなら動いたという方は
折られませんか?

書込番号:2321127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/08 22:03(1年以上前)

G8って着脱式でしたっけ??
でしたらUJ-811に交換しても動作するはずたけど。
自分のVAIO-GRTも東芝の記録型DVDドライブからUJ-811に
換えて動作していますが。
電圧は5V±5%でコンボもDVDマルチも一緒みたいです。

書込番号:2321504

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/08 22:41(1年以上前)

G5の掲示板で何故G8なのか?

書込番号:2321585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/08 23:07(1年以上前)

G5かーー(笑
自分使ってたけど記憶にないな。この頃のは固定式だったはず。
じゃ、上の人はベゼル部分だけを交換したのかもしれない。
IDEコネクターはコンボのままと>これは動かないよ。

書込番号:2321757

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/09 08:03(1年以上前)

>交換してみたのですが、IDE#1ERRORと出て認識してくれません。

んじゃ、マスター・スレーブの違いかも、↓研究しましょう。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm

書込番号:2322916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドライブ故障さん

2004/01/09 15:58(1年以上前)

できました〜!
hotmainさんありがとうございます。

東芝はドライブの接続部が二段階で凸凹のような形になってるので
直結できそうにないので、基盤側の接点を半田付けでショートさせました。

みごと、DVD-RもRAMもOKです^^。

ありがとうございました。

書込番号:2323897

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/09 16:25(1年以上前)

おめでとうございます。
細かい話ですが hotmain⇒hotman ね。

書込番号:2323967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/09 17:32(1年以上前)


これは素晴らしいね。
パナソニック社製のW2のHDD交換と理屈は一緒だわ。

書込番号:2324143

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/09 19:10(1年以上前)

何でもやってみる物ですね、理論さえ判れば結構いけますよ。
簡単な改造だ。

書込番号:2324418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/09 19:18(1年以上前)

あるメーカーの機種の旧コンボドライブを全部分解してDVDマルチに
換えようとしたら分解したものが戻らなくなった(笑
DVDのほうは戻して生かせたからいいけどコンボは置いてある。
これが原因だったみたいです。何度トライしても認識しなかった。

書込番号:2324448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの互換

2004/01/05 19:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 Mbox♪さん

G5/X14PMEのバッテリーをG5/X16PMEに装着することは可能でしょうか?

書込番号:2309214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/01/05 19:41(1年以上前)

G6から容量が大きくなっているけど、G5同士なら平気でしょう。
自分は法人向けモデルの型番違いの同等のものを予備にして
いましたが問題なかったです。

書込番号:2309238

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mbox♪さん

2004/01/05 19:45(1年以上前)

なるほど(^^)☆満天の星★さん、ありがとうございますm(__)m

書込番号:2309254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/01/06 10:13(1年以上前)

G5/X14PMEのバッテリーとG5/X16PMEバッテリーは、確か同一仕様だった
と記憶しています。
大丈夫だと思いますが、バッテリーの裏側に書かれている電圧、電流の
表示が同一か、ほぼ同様になっていることを確かめてみて下さい。

書込番号:2311744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CDの内容が見れなくなった

2004/01/05 23:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 yygqさん

CDドライブにCDを入れて、ファイル・フォルダがあるはずですが、CDの内容が見れなくなっていた。以前CDRを使用する場合発生した場合がありましたが、現在CD,CDRとも駄目になった。リカバリー以外に解決できるのでしょうか。また、CDの内容が見れない場合リカバリーができるのでしょうか。ちなみにCDをいれると、ドライブ自身が自動回転します。

書込番号:2310320

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/01/05 23:17(1年以上前)

レンズクリーニングして味噌

書込番号:2310334

ナイスクチコミ!0


スレ主 yygqさん

2004/01/05 23:22(1年以上前)

早いレスポンスありがとうございます。
レンズを紙でクリーニングしても駄目みたいです。

書込番号:2310362

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/05 23:24(1年以上前)

レンズを紙でクリーニング?
レンズクリーニング用のディスクとかあるでしょ。
これやっても改善される保証はないけどね。

書込番号:2310382

ナイスクチコミ!0


369譲治さん
クチコミ投稿数:78件

2004/01/06 01:30(1年以上前)

エクスプローラで開いても駄目?

書込番号:2311076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/01/06 09:58(1年以上前)

CDドライブのレーザー受光機が故障した可能性が高いように思われます。
なお、このような症状の場合、
(1)乾式のCDドライブクリーナーを買って来て、使ってみる。
(2)それで駄目なら、湿式のクリーナーを買って来て使う。
(3)それでも駄目なら、修理に出す。
と言った感じになるかと思います。
紙で掃除したのは、ちょっとまずかったような気がしますが。
受光レンズに、さらに傷を付けてしまった可能性がありますですよ。

書込番号:2311702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイル保存

2003/12/27 00:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

ファイルを保存するのにダウンロードするんですけど「C:\Documents and Settings\xxxx\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\xxxxxxx.LZHを開けません」とエラーが出てきます。ファイルを探そうとしましたが見つかりません。どうしたら直りますかね?教えてください
お願いします

書込番号:2275466

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/27 02:11(1年以上前)

これなんか利用してみれば!
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html

書込番号:2275839

ナイスクチコミ!0


スレ主 P&Lさん

2003/12/27 07:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。解凍ソフトは持ってます。解凍出来ないんじゃなくてダウンロードしてもHDD上に保存出来ないんですよ。意味分かりますかね? すいません国語はちょっと苦手で・・・。

書込番号:2276115

ナイスクチコミ!0


もうすぐADSLさん

2003/12/27 19:36(1年以上前)

フォルダオプション→表示→すべてのフォルダ、ファイルを表示する→適用
そしてもう1回たどってみると・・・。

書込番号:2277925

ナイスクチコミ!0


スレ主 P&Lさん

2003/12/27 20:27(1年以上前)

それなら既に適用してますね・・・。

書込番号:2278041

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2003/12/28 09:52(1年以上前)

それなら、ユーザーアカウントをもう一つ別名で作って
そのユーザーアカウントにログインして、やってみてはいかがですか。

書込番号:2279727

ナイスクチコミ!0


スレ主 P&Lさん

2003/12/28 14:53(1年以上前)

別のユーザーアカウント作ってみたところ出来ました。なにが原因なんでしょうか?これって直らないのですか?

書込番号:2280523

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2003/12/28 16:55(1年以上前)

あのさぁ、「何が原因?」って聞く前に、言うことあるんじゃない?
とりあえず、あなたのしたいことはできたんだしさ。次の質問は
それからにしなよ。原因は、大方レジストリの一部の破損か、
C:\Documents and Settings\xxxx\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5のフォルダが消えてなくなっているか、ぐらいじゃないの?
もしどうしても同じアカウントで使いたかったら、今つかっているアカウントをもう一度削除してから、つくりなおせばいいじゃない。
または、tweak UI つかってみるとかさ。

書込番号:2280804

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2003/12/28 17:02(1年以上前)

おっと・・・それよりも、
インターネットオプションを開く→インターネット一時ファイルの所の「設定」ボタンをクリック
→フォルダの移動をクリック・・・で、あなたが、一時ファイルを起きたい場所を指定して、
その場所にすることで、今のアカウントでもふつうにできるようになるはずだよ。
・・・・・・・・・・・・ちと親切すぎたかな?

書込番号:2280828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Excel 2002 印刷時の質問です

2003/12/24 18:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 hie-hieさん

ここで質問する内容では無いかもしれませんが・・・。
G5に最初っから入っている OfficeXP の Excel2002 で写真を貼り付けて
印刷した所、オリジナルの画像より少し横長に変形されてしまいます。
(ワイドテレビで通常番組をフルで見たときのような感じに)
プレビューの段階で既にそうなっているのですが、原因が分かりません。。
プリンタはcanonのpixus550i。excel以外では何の問題もないのですが・・(wordでも問題ありません)
他にも同じ症状の人はいませんか?オフィスの再インストール、プリンタドライバの更新も試しましたが
何も変わりませんでした;
毎回画像を縦長に変形してから印刷するのですが、それが不便で。。

書込番号:2267378

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/12/24 18:35(1年以上前)

画像を縮小してやってもダメなんでしょうか。
用紙に納まるように自動的に縮小されているとか...
図の書式設定→サイズ→サイズを、縦横とも同率で十分に縮小してから印刷してはどうでしょう。

書込番号:2267453

ナイスクチコミ!0


スレ主 hie-hieさん

2003/12/24 19:14(1年以上前)

すばやいお返事ありがとうございます^^
もちろん大きな画像は縮小しているのですが、そのまま(横長で)縮小されて
しまうような感じです。。自動で縮小されているような感じではないようですが。
正方形の画像がやや長方形に変形してしまう、といった感じです。
ワークブックの画面では正常で、プレビュー→印刷のみの現象なので
プリンタの問題なのかな?とも思うのですが何処に聞いても的を射た回答は得られず、なんとも・・;

書込番号:2267554

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/12/24 19:23(1年以上前)

ペイントで作った(いちから作成した)画像でも同じですか?
一度、実際にやってみて下さい。

書込番号:2267583

ナイスクチコミ!0


スレ主 hie-hieさん

2003/12/24 20:08(1年以上前)

お付き合い感謝です<(_ _)>
同じですね・・・ペイントで実際に適当な正円を描いて保存し、
それをエクセルに貼り付けた所、楕円になりました(+ +)

書込番号:2267698

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/12/24 20:14(1年以上前)

そうですか、それなら原因が判りませんが、この辺↓が関係あるかも
http://keep-on.com/excelyou/2000lng3/200008/00080024.txt

書込番号:2267721

ナイスクチコミ!0


スレ主 hie-hieさん

2003/12/24 21:56(1年以上前)

おお!ご紹介いただいたテキストを拝見して解決に至りました(゚∀゚)!
実は画面のプロパティーから文字の大きさ(DPI設定)を自分好みに
変更していたのですが(96dpi→103dpi)それを通常の値に戻したところ、
見事に解決しました^^まさかこんな所に影響が出てくるとは・・・(汗
印刷にまで関ってくるので、DPI値をいじってる人はご参考まで。ある意味、高解像度を誇るG5ならではの問題なのかも知れないですね(^ー^;
とにかくここで質問して本当によかったです。ありがとうございました!
※気に入った設定だったので戻すのはアレですけどね(笑

書込番号:2268127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2003/12/20 23:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 Rychiさん
クチコミ投稿数:146件

下の"CPU換装成功"スレにも書いているのですが、だいぶ下がっているのでもういちど質問させてください。

下のスレッドではPen4-Mの2.2GHzに換装が成功されてる方がおられますが、
2.6GHzや2.8GHzなどでも交換可能(電圧やその他もこみで)
なのでしょうか?
(放熱の問題はとりあえずおいといてください)

書込番号:2253363

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/20 23:47(1年以上前)

PEN4-Mは2.5Gまでしか存在しませんので!

書込番号:2253406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/20 23:47(1年以上前)

Pentium4.2.6GHz-Mまでしか製造されていないよ。
デスク用のものがこの機種に装填できるとき思えないけど。
ソケットは一緒でも冷却ファンとをつなぐHeat Spreaderの仕様が
まず合いませんし、熱暴走によるシャットダウンが起きます。
これは無理でしょう。

書込番号:2253409

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/20 23:51(1年以上前)

失礼しました、2.6GHzまでですね。

書込番号:2253424

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rychiさん
クチコミ投稿数:146件

2003/12/21 00:42(1年以上前)

すいません、調べが足りませんでした^^;。

では、その最高速の2.6GHzではどうでしょうか?
換装は可能なのでしょうか?

書込番号:2253672

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/21 01:09(1年以上前)

可能です。
しかしお止め下さい、ブンブンブンブン排気ファンがすごいことになります、2.5GHzでこの調子ですから推して知るべしです、現在は2.0GHzにしています、これですといい調子です。
どういう作業にお使いになるのだか知りませんが、
G5はオリジナルで大変優れたPCだと思います、3Dも結構なハイスコアー
を出せますし、改造はあまりお勧めしません、HDD位は換装したほうがいいでしょうか!

書込番号:2253793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/21 05:03(1年以上前)

発熱の差はそれほどないものの3w違うだけでも一気に煩く
なったりする。これは冷却ファンの仕様だけにしょうがない。
自分のVAIOもCPU交換したのですが、逆に60wほどのデスク用の
CPUに対応させた冷却ファンに34wのPentium4.2.5GHz-Mを搭載
したためか、指して騒音の影響はなかったでした。

書込番号:2254230

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rychiさん
クチコミ投稿数:146件

2003/12/21 06:50(1年以上前)

なるほど、参考になります。

自分はこのノートパソコンで3Dを作ったりしてるんですが、
最近どんどん新しいDynabookがでるし、でもこのノート気に入ってるから
交換したくないし…と葛藤していました。

少しでも、長く使えるようにとCPU交換を思い立ちました。

aishinkakura-bugi-ugiさんのおっしゃるとおり、2.2GHzあたりに変えようと思います。

aishinkakura-bugi-ugiさん、☆満天の星★さん、ありがとうございました。

書込番号:2254301

ナイスクチコミ!0


やればできるささん

2003/12/21 11:11(1年以上前)

2.2GHzもあまりお薦めではありません。2.0GHzがいいとこでしょうか。
はっきり言ってG5の冷却系は貧弱で、speedfanのモニターでみると相当温度が上がります。
私の場合冷却系にも手を入れて何とか快調に動いてますが、でも夏になったらどうなりますか。
今から不安。

書込番号:2254759

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rychiさん
クチコミ投稿数:146件

2003/12/21 11:47(1年以上前)

>やればできるさ さん
冷却系に手を加えるって、具体的にどのようなことをされているんですか?

僕はとりあえず思いつくことでは、ちょっといいシリコングリスを使おうとぐらいしか思いつきません…(つд∩)

書込番号:2254872

ナイスクチコミ!0


やればできるささん

2003/12/21 12:07(1年以上前)

ばらしてみると分かるのですが。
1.ヒートシンクブロックとヒートパイプの接続部が隙間だらけ。
2.冷却ファンの吸気部分がキーボードと本体の隙間だけ。
  キーボード上のパネル(電源ボタン等ついてるやつ)を嵌めたらどこから空気が入るの?

以上2点に手を加えました。
1.の対策として、隙間に放熱グリスを詰める。結構効果ありました。
2.の対策として、パネルに穴を開ける。4.5mmの穴を4つ開けました。
  ただこれだけでは嵌めると分かりますが、筐体がじゃまして効果がありません。本体のじゃましてる部分を削りました。

結果として3DMark2001SEでMAX5384までのび、リピートの熱落ちもあまりなくなりました。

書込番号:2254929

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/21 15:30(1年以上前)

裏技と言うより職人技ですね。
効果はありそうですが。

書込番号:2255516

ナイスクチコミ!0


やればできるささん

2003/12/21 17:25(1年以上前)

私はまず2.2GHzに換装してしまったためここまでやりましたが、人にはとても勧められません。
intelのHPで見ると2.0GHzまでは消費電力30W、それ以上は35Wとあるので2.0GHzまでは単に換装するだけで行けると思います。
ただ人にはやめろと言っておきながら、2.5GHzも同じく35Wなのでちょっと興味あり。

書込番号:2255913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/22 06:35(1年以上前)

ノートでもファンパーツを交換して静かになったというレスが
ありましたから、パーツショップなどに自分の機種のをはずして
持ち込めば解決のひとつになるかも??まるでデスクみたいだけど。
グリスも銀含有率で80%以上のものでないと大した効果はないね。

書込番号:2258109

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rychiさん
クチコミ投稿数:146件

2003/12/22 15:13(1年以上前)

みなさまありがとうございます^^。

最初はあたらしい(いまだとG9かな?)PCの購入も考えたのですが、
どうしてもこのG5が気に入っているので、いまいち買う気が起きませんでした。

皆様の言うとおり、Pen4-Mの2.0GHzあたりを探してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:2259130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング