DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/08/25 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 まさくねさん

G5を購入しようかと思っています。
しかし、メモリー容量が少ないと感じていますので、512MBメモリーを増設する予定です。
メーカーHP上では、価格が¥140000となっていましたが、もっと安価なものはないのでしょうか?

書込番号:909083

ナイスクチコミ!0


返信する
揚げ足取りさん

2002/08/25 19:07(1年以上前)

検索すらしない、礼儀知らずな人はメーカーから定価で買ってください

それじゃ可哀想だからとりあえず
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/

書込番号:909102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

効果あります?

2002/08/10 18:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 Factoryさん

G5がとてもあついのでエレコムの冷え冷えシートというものを
買おうと思ってるのですが使ってる人おられますか?
効果あります??下に敷いたらキーで文字入力したとき不安定になりませんか?
よろしくおねがいします。

書込番号:882310

ナイスクチコミ!0


返信する
またかよさん

2002/08/10 19:54(1年以上前)

過去ログ有り

書込番号:882451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Factoryさん

2002/08/10 20:05(1年以上前)

確かにありました 効果あるみたいですけど 不安定になる、ならない、はどこにかいてあります??

書込番号:882465

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/08/10 20:50(1年以上前)

使用者です、下に固いものを置くとほとんど不安定にはなりません。
シートの半分を本体の特に熱くなる左側半分にあわせ、ときどき逆にすると効率いいみたいです、場合によりますがファンの周りがすくなくなるようです。
(おなじ状況で比べたわけではありませんが・・・)

書込番号:882529

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2002/08/10 22:21(1年以上前)

直接冷え冷えシートの事では無いのですが、発熱に関する事なので・・・。最近気付いたのですが、バリバリの3Dゲームをプレイしている時の方が、例の本体左側の部分(普段よく熱くなっている数箇所)が、
”暖かい”くらいで治まっているのですが気のせいでしょうか?(全てのケースでこうなるとは言い切れませんが・・)
プレイ中は低速でファンが連続で回っている様子で、意外と本気を出せばそれなりの冷却はできるのかもしれません(それなりの冷却ができなければ問題でしょうが・・)
熱でノートが壊れるんじゃないかというのは、少し心配し過ぎのような気がしてきました(そんな心配性は自分だけか・・)。しかし、手が温かいのは不快です・・・。(対策として近所のパソコンショップで買ったパームレストを使ってますが・・)
ちなみに冷えひえシートは使っていません。(なんかカッコ悪いし面倒だから・・・)
対策としてはなるべく涼しいところで使うようにしているくらいです。

書込番号:882725

ナイスクチコミ!0


T_さん

2002/08/11 00:15(1年以上前)

冷え冷えシートいいですよ!エレコムのを使ってるんですけど、不安定とかは全然感じません。

書込番号:882918

ナイスクチコミ!0


ウエストさん

2002/08/11 07:17(1年以上前)

私の場合・・・・
G4/510PMEで当該シートを使用しましたが、効果は?でした。
1、シートの半分しか熱を吸収してない。私のパソコンは左半分が
  熱くなりますが、その対応した部分しかシートが熱くなってない。
  つまり、シート内のジェルは熱の分散をしていない。
  これでは机の上と変わらない。
2、ファンの回転状態はシートを使用しても変化なかった。
  (気づかなかった)
よって、私は使用をやめました。
ただし、使用してもキー入力の不安定感はなかったと思います。

書込番号:883297

ナイスクチコミ!0


まる芳さん

2002/08/11 13:50(1年以上前)

冷え冷えシートと異なりますがプリンストン テクロノジーから
出ているモンローたる商品いかがですか?
http://www.princeton.co.jp/
定価¥24.000ですが近くの電気店で¥12.800でした少し高いですが
小さい子供のいる私としてはキボードカバーを付ける関係で熱処理が
必要不可欠ですので思い切って購入しました。
この商品パソコンの下に引き下からファンより風を送るだけの物ですが
USBが3個増設できるおまけ付です。
知り合いに勧められ結構効果有るとの事ですがまだ使用してません。

書込番号:883767

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2002/08/11 16:32(1年以上前)

まる芳さん、これ良さそうですね。
楽天で検索してみたら、1万2千円(送料込み)売ってました。
G5に合うんですかね?
確認してから注文してみようと思います。

書込番号:883948

ナイスクチコミ!0


まる芳さん

2002/08/12 08:45(1年以上前)

モンローですがG5には若干サイズが合いませんでしたが
前の方に高さ15o巾15o程度のパッキンかませることで解消します。
ホームセンターでコウキングのバックアプ材(角の物2枚重ね)もしくは
ゴムパッキンが売ってます、どちらもそんなに高い物では有りません
それで十分安定し、パソコンに傷もつきません。
ちなみに早速使いましたが、モンローのファンー自体は思った以上に
静かでした。

書込番号:885058

ナイスクチコミ!0


bugfixさん

2002/08/12 12:22(1年以上前)

私は結構うるさいなと感じました。ファンが回らないときはほとんど無音ですからね。
しかし冷却効果は十分あります。電源ボタンが押しづらいのが欠点。

冷却方法で一番良かったのは、ペットボトル(900mlの角張ったやつ)を4本に水を入れて
横に並べます、その上にジェルシートを敷いてノートを載せると熱くなることもなく、音も静か。

ジェルシートだけではだめですね。その下に放熱するものがなければだめです。

書込番号:885329

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2002/08/12 17:16(1年以上前)

モンロー、昨日注文したのですが、今日在庫切れとの連絡がありました。
1週間ほどかかるそうなので、この件しばらく保留にしようと思います。
熱処理対策はするに越したことはないと思うので、お盆休みを利用して
近くのパソコンショップで実物を探してみることにします。

書込番号:885745

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2002/08/25 14:42(1年以上前)

結局、”モンロー”、近所のパソコンショップに現物が無くて、まだ購入してません(^_^;)。 でも今日、908357の書き込みで発見してのですが、モンローとは別のクーラーもあるようです。こちらの方が良いかもしれませんね。参考までに書き込みしておきます。

書込番号:908802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2002/08/22 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 korokorokoさん

皆さん初めまして。
この機種を使い初めて1週間するんですが、急にファンの音が
おかしくなりました。買った時はファーンという音しか無かったの
ですが、今はファーンという音に、パリパリパリ、という音がして
きました。初めに使っていたときと比べてすごいうるさくなった
ような気がします。初期不良でしょうか?それとも仕様ですか?
本体を所々押してみると音が大きくなったり、小さくなったり
します。よろしくお願いします。

書込番号:904405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/23 00:13(1年以上前)

早めに購入したショップに持っていくひとをお奨めします。
東芝の修理は時間がかかるらしいので、新品の商品と交換して
もらったほうが良いでしょう。

書込番号:904473

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/23 00:30(1年以上前)

>本体を所々押してみると音が大きくなったり、小さくなったりします。

音は聞いてみないと分かりませんが、ファンの羽がどこかに当っているかもしれませんね。
自分も修理に出す事をお勧めします。

書込番号:904517

ナイスクチコミ!0


Celeron好きさん

2002/08/23 02:08(1年以上前)

私の使用しているPCはNEC、LJ500ですが、同じような経験をしました。私の場合、電源を入れた状態で本体を動かしたところバリバリと音が鳴り出しました。
>本体を所々押してみると音が大きくなったり、小さくなったり
起動中はHDDなども振動による衝撃に弱いので気をつけたほうがいいと思います。(叩いてるわけではないのかな?)

書込番号:904678

ナイスクチコミ!0


千点残しさん

2002/08/23 07:02(1年以上前)

単なるファンの不良かもね、お店かサポセンにTELだね。

書込番号:904821

ナイスクチコミ!0


namdyさん

2002/08/24 12:26(1年以上前)

私も同じ機種で3回返品した経験があります。新品に交換しても同じなので元々そうなのかと思いきや秋葉の東芝のPC工房に行きまして相談しましたらこれはファンの不良だと診断されました。ファンテストプログラムで確認もとりましたので確実です。工場からファンを取り寄せて修理させて頂きました。
昨日修理を出しましたが、来週月曜日には受け取れる予定です。新品交換ではなく一度東芝のPC工房に足を運んで見るのをお勧めします。

書込番号:906912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/24 20:05(1年以上前)

G5を含めこれまで初期不良等の不具合はなかったですが、最近購入
したVAIO GR-3N/BPには参りました。
メーカー管轄を余儀なくしているのは知りつつも、30GBのHDDを愛用
の40GBに変えて使用していたら、3日後に理由もなくブルー画面の
連発!!!起動すらしないので話しになりません・・・
イメージファイルでの復旧をしてもだめ。
翌日に別な新品に交換して3日ほどはトラブルもなく使用していたら
再びブルー画面の襲来!!
これまた交換しても一緒かと諦め、自分でXP-Proをクリーンインス
トールしたらとりあえず復旧しました。
ショップのひとはハードの交換で最も事故率が高いのがVAIOですと
はっきり言われるし、良くない機種なら返品するものの、これが
結構気に入ってるのでこう言う場合困りましす。

書込番号:907506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2002/08/23 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ちきんらーーーめんさん

購入しました。

タッチパッドのところにページアップダウンのための
ボタンがないんですね、これ・・・。前使っていたのは
あったからちょっと違和感あります。

慣れるまで時間がかかりそうです。このPCはソフトの数が少ないですね。以前のNECのはうじゃうじゃありました。そのときはうざいと
思ったのですが、なければないでちょっとさびしい気もしました。

質問なんですが、このPCはリアルプレイヤーがはいってないのですか?
リアルプレイヤーが使いたいのですが、どこに行けばいいですか?
DLできるサイト教えてください。できれば、クリックしたら
DLできるURLください・・。お金払わないで最新版のがいいです。

あつかましくて、すいません。

書込番号:905640

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/08/23 19:30(1年以上前)

http://www.jp.real.com/
ここから3クリック位でダウンロードできると思います。
メールアドレスを入力する必要があるので直リンクはしません。
RealPlayerBasicが無料で使えるものです。

書込番号:905653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちきんらーーーめんさん

2002/08/23 19:56(1年以上前)

KYOさん、ありがとうございます。
無事DLできました。

書込番号:905694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちきんらーーーめんさん

2002/08/23 20:03(1年以上前)

CDドライブにCDを入れるときは、上から普通に
押せばいいのですか?壊れそうなきがするんですが。

横や下から別の手で支えてやったほうがいいのでしょうか?
みなさんはどうしてますか?

書込番号:905710

ナイスクチコミ!0


こおくん.さん

2002/08/23 20:44(1年以上前)

ページアップダウンというのは、スクロールのことでしょうか?
この機種については知らないのですが、自分が使ったことのある
ノートパソコンではパッドの右隅っこを縦になぞるとスクロール
しましたよ。下隅っこを横になぞると横にもスクロールしたような・・・

書込番号:905768

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/23 21:19(1年以上前)

CD、あまり気にせず上から押してますけど。
あまりにも力を加えれば、曲がるか折れるかしますから、適度に。

書込番号:905825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちきんらーーーめんさん

2002/08/24 00:18(1年以上前)

>こおくん
マジサンクス。それしらなかったので、やってみたら
できました。

>たいるもんさん
そうですかあ。なんか折れそうでちょっと怖いですよね。

書込番号:906150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちきんらーーーめんさん

2002/08/24 02:05(1年以上前)

今、説明書読んでるのですが、パッドの四隅とか端っこに
色々と設定できるんですね。ブラウザのバックボタンは
中々使い勝手がいいですね。

書込番号:906350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちきんらーーーめんさん

2002/08/24 05:08(1年以上前)

自分は外に持ち出してG5を使わないので、
バッテリーは全く使わないのですが、
この場合、バッテリーははずしておくべきですか?

説明書を読めば、一ヶ月以上使わない場合はどうとかって
書いてあったんですが、意味がよくわかりません。

もしはずすなら、バッテリーだけをとって、バッテリーのカバーを
本体にはめておくんですか?

書込番号:906490

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/24 06:32(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020
上のリンク先から、バッテリーの保管で検索してみてください
正しい使用方法、保管の仕方の情報が取り出せます

書込番号:906525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちきんらーーーめんさん

2002/08/24 08:08(1年以上前)

れおさんいつもありがとうございます。
わかりました。

バッテリーの要領を50%ぐらいにして、はずしておいたほうが
よさそうですね。そうします。

書込番号:906600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちきんらーーーめんさん

2002/08/24 18:50(1年以上前)

G5って液晶部分がなんか柔な感じがするんですが。
こんなもんですか?

液晶のふたを閉めて、開けようとするとききしむ音がします。
ブルーの外枠部分からです。がばがばっていうか、なんていうか。
後、液晶部分がぶらんぶらんゆれるときがあります。

仕様ならOKなんですが、俺のだけですか?

書込番号:907438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CDクリエイター?

2002/08/23 16:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 チャム2さん

G5を使っています。
CDクリエイターを使っている人がいたら
お聞きしたいのですが
@CDRを入れて右クリックの 送る にCDR−RWドライブが
ないのですが? CDRを取り出すと出てきます。???
A音楽CDをMP3に変換してフォルダーに入れると一曲目の曲に
トラック番号がつかなくて一番最後になってしまう。
Bこれはソフトのせいか、わからないですけど
CDRやRWを入れると自動検索見たいのが毎回出て来くるが
これを出ない様にするには?
ソフトはクリエイター5プレミアムでアップデイトもしました。

書込番号:905373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/23 16:50(1年以上前)

Easy CD Creator 5のインストールをやり直す手もあります。
プログラムの削除から再度削除して再起動、ソフトをインストール
したら再起動、アップデートファイルをインストールしてから再起動
という手順だと思います。
ただDirect-CDとTake-oneはXPでは使えないので、インストールする
際にカスタムで必要なものを選択しないと不具合が出ます。
全部インストールするとだめでした。
≪送る≫に残るのは通常Direct-CDですね。これは入りません。

書込番号:905412

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/23 17:03(1年以上前)

1)の件ですが、私も使用していますが、右クリックでCDドライブを入れると、XPモデルのCD-R/RWライティングソフトが起動しますよ、後はダイレクトCDのどちらかを選ぶようになりますが、正常です
めんどくさがらないで、初めにEasy CD Creator 5を起動すればいいのでは
2)は使用したこと無いので分かりません
3)スタートアップに登録されていれば、削除してください

書込番号:905430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/23 17:18(1年以上前)

DirectCDはXPでも使えます。使えないと言うことはありません。ただ、このDirectCDとWindowsXPのライティングソフトは競合するので片方しか使えません。それがDirectCDになります。

3、はPowertoysと言うソフトがMicrosoftからダウンロード出来ますので、それをダウンロードするとその3番の項目に当てまるものの設定の変更が出来ます。日本語化にするパッチもありますので

書込番号:905451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/23 17:22(1年以上前)

○は依存文字です。
またEasy CD CreatorはTake Oneと言うソフトは無くTake Twoはありますが。 このソフトはXPは使えません。

書込番号:905455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/23 17:29(1年以上前)

失礼・・・Take-Twoでしたね。Take-oneというスタジオがあり
語感麻痺していました。

書込番号:905465

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/23 22:17(1年以上前)

TAKE ONE・・・新宿ですね。

それはさておき、3番目の件ですが、マイコンピュータからCDドライブのプロパティを開き、自動起動のタグがあれば、そこからも幾らか設定が出来ます。

書込番号:905916

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャム2さん

2002/08/24 16:39(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
その他いろいろ調子が悪いので
再セットアップ後に皆様のレスを参考に
インストロールしたいと思います。
いつも掲示板見てますが、電話の通じないサポセンより
ここに来た方がいいと思う今日、この頃です。・・・

書込番号:907259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

New Gシリーズ

2002/08/21 21:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 摩天楼さん

東芝関係者の方等New Gシリーズの発売予定日・スペック等知ってる人がいたら是非情報お願いします! USB2が載れば絶対に買おうと思っています。

書込番号:902539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 21:38(1年以上前)

http://www.compusa.com/products/product_info.asp?product_code=294310
この辺りが可能性濃厚ですね。G4/U17PMEがリリースした
時も同種のものがアメリカで出ました。
日本向けに仕様を換えると言うのであればUSB2.0は付くと
思いますが、価格の割りに取り立てて目立つスペックではないと
僕は思っています。
VRAM=64MB/HDD=60GB(5400rpm)/無線
LAN/USB2.0×3/CPU=Pentium4-M2.0GHzで
¥350,000くらいでは???

書込番号:902637

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩天楼さん

2002/08/21 22:30(1年以上前)

ありがとうございます。確かにこれに近そうですね。 USB2が付いてあとはキーボードのたわみが改善されていればいいのですが... 写真ではわかりませんね..

書込番号:902717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 23:32(1年以上前)

期待してる部分は日本のG5と筐体サイズが違っててTでもP5でも
ないサイズなのと、色目がグレーとなっている部分。
厚さが45.2mmまでありますからG5の39mmより全体が
厚く静音処理と冷却処理が優れていないとPentium4-M2.0GHz
は積めないんじゃないでしょうか???

書込番号:902817

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/08/22 00:15(1年以上前)

以前にも、こうした質問に非難の声が上がっていましたが「東芝関係者の方」とかは守秘義務があるでしょうに。
>USB2が載れば絶対に買おう
固い決意は分かりましたから、プレスリリースを待てば?どうせ早く知ったとしても買えないのですから。(次期モデルをあれこれ推測して楽しむことを非難している訳では無いですよ)

書込番号:902900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 00:19(1年以上前)

東芝だけに限らず公開しない部分は多々ありますね。
TOSHIBA−DIRECTで販売しているノートの液晶パネル
は一般向けのSuperViewかどうか?という質問をメールで
何度しても一切回答がありません・・・(笑)
非公開主義なんです。

書込番号:902919

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩天楼さん

2002/08/22 00:32(1年以上前)

次期モデルをあれこれ推測して楽しんでいるだけですよ。関係者の情報提供者はどの掲示板でもおり、そういう人がいるから様々な掲示板がここまで盛り上がった事実は否定出来ません。情報提供するかどうかは社員が決めることで聞くことはなんの問題もないと思います。NGであれば管理人が削除すれば話は終わりです。

書込番号:902953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 00:53(1年以上前)

ここまで盛り上がったG5の後継機種をあれこれ期待するのも
買う時以上に楽しいものなのだと理解しましょう!
子供の頃のプラモデルと一緒なのですから・・・

書込番号:903007

ナイスクチコミ!0


haratakuさん

2002/08/22 17:49(1年以上前)

凄い機種ですね。海外仕様ですか・・・
これに匹敵する機種が日本で発売されて、
SPがハーマン・カードン社製なら即購入(爆
GF 440Goの64MBは初めて見ましたね。
まぁ、満天の星さんがご指摘のように
実売てで35万前後でしょうね(汗

書込番号:903909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 17:56(1年以上前)

筐体サイズが現行のG5とは違うみたいですね。
厚さもあるし、静音処理と冷却処理がしっかりしていないと。
他機種を見ても発熱やファンの問題が顕著ですから。
ベースカラーがGreyなのはどうなんでしょうか???

書込番号:903926

ナイスクチコミ!0


haratakuさん

2002/08/22 18:58(1年以上前)

国内仕様はやはり、区別をつけるために
現状の藍色系にするのではないでしょうか(あくまでも推測です^^;
発熱問題は確かにあります。フォトショップを1日中起動させてると
ホカロン並に熱くなりますしね(爆
次期Gシリーズでは是非熱対策を強化してほしいものです。
ログをみてるとIBMのPCはかなり強化されているみたいですね。
でも、A31pにしろ高すぎですね(汗

書込番号:904014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 19:22(1年以上前)

Pentium4-M1.6GHzのR32を使っていますが厚さが38mmで限界かな?
と感じました。T30は35mm程度かな?より薄く設計してありますが、
底面の熱はR32より厳しいように思われます。
Pentium4-Mを搭載するのには40mm以上、出来れば43mmくらいの
厚さの筐体を選択しないとキーボードやら底面やら、特に1.4GHz
のは発熱が少ないから良しとしても、1.6から2.0GHzのCPUには
対応しないと感じています。
Pentium4-Mでモバイル用のCompaqとかもリリースされているけど
DT機用の2.0&2.2GHz搭載のは静音処理と冷却処理をメインに謳って
いるけど、モバイルのは謳っていない・・・
ちゃんとアピールしていない機種は全部これらの問題を含んでいる
と見たほうが良いですね。
モバイル使用なら1.4から2.0GHzまですべて同一の1.2GHz駆動だから
それ用に使うには良いのかもしれませんが・・・
とは言ってもバッテリー持ちは悪いしね。

書込番号:904048

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/08/24 01:34(1年以上前)

東芝さん、ユーザーが35万円も出して買いますか?
一体、ユーザーはPCで何をするんでしょうか?
PCで、ご飯を炊くのでしょうか?其れとも洗濯でもするのでしょうか?

書込番号:906296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング