DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD/CD-RW ドライブ

2003/12/06 22:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

たしかIAAをインストールし、再起動したときだったと思うんですが
新しいハードウェアの検出のバルーンが出て内容がCD−ROMでした。不思議に思ったのでドライバのバージョンを確認したら5.1.2535.0に・・・確かドライバのバージョンは1.0だった気がします。
UJDA730であちこち探しましたが見つかりませんので入手先の分かる方がいましたら教えてもらえませんか。

書込番号:2202666

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/06 23:10(1年以上前)

バージョンは5.1.2535.0
今のままで結構です。

書込番号:2202926

ナイスクチコミ!0


スレ主 旦那さん

2003/12/07 22:17(1年以上前)

そうですか。勘違いだったんですね。
ありがとうございます。

書込番号:2206780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いきなり電源が落ちました。

2003/12/05 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ウインナーさん

今日普通にレポートをしていたら何の前触れも無く電源が落ちました。
その後は普通に使えています。
買ってから1年になりますが、こんなことは初めてです。
壊れる前触れでしょうか?

書込番号:2196508

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/05 01:22(1年以上前)

今後再発するかどうか観察ですね。
PCは原因不明なハプニングがあるものです!?

再発するようであれば、まずリカバリーそれでもだめなら
修理という順序ですね。

書込番号:2196725

ナイスクチコミ!0


lambdaさん

2003/12/05 07:24(1年以上前)

例えば「強制終了」とか、「終了します」とか表示しながら
電源が落ちるならプログラムやウィルスが原因だけど

多分、電源などハードウェアの問題でしょう。
大事なファイルが壊れる前に修理しときましょ

書込番号:2197121

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/05 08:54(1年以上前)

本体とは限らないよ、おいらのはACアダプターの故障だった
突然電源が切れた、30分冷ますと使える状態に戻るから交換してもらいました
この件はバッテリーがついているなら関係ないけどね。

reo-310

書込番号:2197234

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウインナーさん

2003/12/06 00:11(1年以上前)

レス有難うございます。

ハード側の問題となると、やっかいですね…
とりあえず、データの確保だけはしっかりして、
後は様子を見たいと思います。

書込番号:2199575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

時計が合いません

2003/11/22 17:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 グレコGO2さん

はじめまして。私の使っているG5の時計ですが、先日時計の時刻がおかしいことに気づき、桜時計や、os付属のntpサーバーを利用した時刻合わせをしたのですが、必ず、現時刻から8時間と数分遅れてしまうのです。タイムゾーンも確認してみましたが、どのタイムゾーンに設定しても変わりません。再インストールすればよいのでしょうが、もしかしたらハード的な故障も考えられるし、今仕事で使っているので再インスト
もできずにいます。どなたか、同じような現象に見舞われた方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
ちなみに、osは、プリインストのxp homeのまま。sp1も適用してあり
最新の状態にしてあります。
変わりません。

書込番号:2151840

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/22 17:29(1年以上前)

内蔵しているBIOSを保存する電池の消耗だね
分解して見ないと分からんけど交換できるならしてみたら。

reo-310

書込番号:2151852

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2003/11/22 17:35(1年以上前)

>BIOSを保存する電池の消耗
そうとも言い切れない内容のことが書いてある。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001854.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131000%26keyword%3D%25BB%25FE%25B7%25D7%25A4%25AC%2B%2522DynaBook%2BG5%2522%26cpg%3D10%26session%3D20031122173134858

書込番号:2151876

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2003/11/22 17:38(1年以上前)

あらま、引用を一行間違っちゃった。

書込番号:2151885

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/22 17:40(1年以上前)

>長い間コンピュータを使用しないと時計用バッテリの充電が不十分になります。
コンピュータ本体にACアダプタを接続し、時計用バッテリを充電してください。
【000122:内部時計が進まない・ひどく遅れる場合】 をご参照ください。
※充電してもしばらくすると内蔵時計が合わなくなる場合は、時計用バッテリの充電機能が低下している可能性があります。

毎回コンセントを抜いていると可能性はそちらの方が多いね。

書込番号:2151892

ナイスクチコミ!0


スレ主 グレコGO2さん

2003/11/22 20:10(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。でも、ACアダプタはいつもつけっぱなしですし、パソコン自体、電源が入っていない時の方が珍しいくらい
つけっぱなしです。ですので時計の電池はフル充電状態だと思うのです
。さらに、手動で時刻を合わせておけば、それほどひどくは狂わないの
です。NTPサーバを使って時刻あわせをしたときに狂ってしまうのです。
大きな問題ではない・・と言えばそれまでですが気持ち悪くて・・・。

書込番号:2152297

ナイスクチコミ!0


スレ主 グレコGO2さん

2003/12/04 22:40(1年以上前)

自己レスです。レジストリを以下のように書き換えたら、嘘のように直りました。
ありがとうございました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\TimeZoneInformation
で、ActiveTimeBias、Bias のそれぞれの値を 3 から fffffde4 へ
書き換え。

書込番号:2196003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドライブの交換

2003/11/24 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 メーリングさん

ドライブをDVDマルチドライブUJ-815もしくはUJ-811に交換しようと思っているのですが、どのネジをはずせばいいのか分かりません。
ドライブの周辺のネジを6本ほどはずしたのですが、ドライブがはずれませんでした。どのネジをはずせばいいのか教えてください。

書込番号:2160200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/24 23:04(1年以上前)

脱着式でない光学ドライブは業者に持ち込みしたほうがいいよ。
レンズなど痛めたら元も子もない。

書込番号:2160369

ナイスクチコミ!0


スレ主 メーリングさん

2003/11/25 00:12(1年以上前)

レスありがとうございます。
近所にパソコン工房やフェイスなどのお店があるので持って行けば
交換してくれますか?

書込番号:2160709

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/11/25 00:46(1年以上前)

両方ともそういったサービスはしていないと思いましたが支店によってはやっているかも・・・
それはそのパソコン工房やフェイスに聞きましょう。

書込番号:2160875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/25 01:08(1年以上前)

コンピュータそのものを分解出来れば、要はコネクターでつないで
あるパーツを一度抜いてやらないと無理かと。
実際可能なのかどうか?もショップに要確認下さい。
ノートのグラフィックチップボードみたく各社でオリジナルの基盤を
造っているものでもなく、規格は12.7mmドライブとして統一はされて
いますから、出来ないとも言えないね。

書込番号:2160971

ナイスクチコミ!0


スレ主 メーリングさん

2003/11/25 21:28(1年以上前)

shomyoさん、☆満天の星★さん、レスありがとうございます。
次の休みに早速、パソコン工房とフェイスに聞いてみます。
それで無理なら、外付けを買うか、パソコンごと買い換えるか
またその時に考えることにします。
お二人とも本当にありがとうございます。

書込番号:2163466

ナイスクチコミ!0


スレ主 メーリングさん

2003/11/30 17:54(1年以上前)

お店ではドライブの交換はやっていませんでした。
なので外付けのDVDマルチドライブを買いました。
報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:2180750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

文字のにじみについて

2003/11/03 23:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

本日、タイピングソフトをインストールして、終了したら、画面設定が
800×600になっており、解像度を1280×1024に戻したのですが、文字が
前よりも濃く、またにじんでいるようになりました。
画面のプロパティーで設定しても元に戻らない状態です。
どなたかご存知の方がおられましたら、ご回答お願いします。

書込番号:2090601

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/11/03 23:47(1年以上前)

クリアタイプの確認をしてみたらどうですか。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030207/103731/

書込番号:2090753

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/11/04 00:12(1年以上前)

あれあれ、この機種の液晶はSXGA+です解像度は1400×1050になりますのでこれに合わせてみませんか、そうすれば直ります。

書込番号:2090902

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/11/04 00:17(1年以上前)

『Fine SuperView液晶(※2) 1,400×1,050ドット』
ということですからね。
一般的に、液晶は推奨解像度以外は、にじみ、ボケがでます。

書込番号:2090930

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/04 01:41(1年以上前)

おいらのおまけの、タイピングソフトも解像度を替えて表示されるけど
終了したら元の解像度に戻るけどね
1400×1050の戻せは綺麗に滲みもなくなるよ。

reo-310

書込番号:2091233

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/11/04 02:08(1年以上前)

この手のソフトは、解像度の変化のみならず、カラー補正を
デフォルトにさせてしまう事が多く、
このソフトを終了させて他の作業にかかる前に
再起動をすれば、前の設定に戻る場合が多いです。

書込番号:2091283

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥行さん

2003/11/04 21:37(1年以上前)

たくさんの方にお答えいただきまして、ありがとうございました。
1400×1050に戻したら元通りになりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:2093413

ナイスクチコミ!0


joxarさん

2003/11/20 23:51(1年以上前)

遅レスですが、Q&Aの「解像度を小さくすると画面がぼやける時の対処方法」はお試しになられましたでしょうか?

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001352.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131000%26keyword%3D%25B2%25E8%25CC%25CC%25A1%25A1%25B2%25E8%25CC%25CC%25A5%25B5%25A5%25A4%25A5%25BA

書込番号:2146628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SP1

2003/11/10 22:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

どうも今晩は。
今、SP1を入れました。しかし嫌になったので、
消そうとシステムの復元をしたんですがHDDの容量がかなり減っているのに気づきました。なにが原因は何ですかね?
何か心当たりがある方が居ましたら教えてください。
御願いします<(_ _)> かなりの死活問題なんです(^^ゞ

書込番号:2113635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/10 23:07(1年以上前)

使えば減るけど>HDD。
何でもかんでもマイドキュメントにデータ置くとパーティション
のサイズにもよるけどそんなものですよ。

書込番号:2113686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2003/11/11 00:10(1年以上前)

R.O.D さんこんにちは。

>消そうとシステムの復元をしたんですが
システムの復元を実行した時に、復元する前に戻れるように新しく復元ポイントを作成したのでその分HDDの容量が減ってしまったのではないかと思います。
(復元を取り消すことが出来るように、復元ポイントを作成すると言う事です)

今現在の作動に問題がなければ、復元ポイントを削除すればHDDの容量は増えると思いますが、出来れば再インストールしてシステムを構築し直したほうが安定すると思います。
あと、SP1のアンインストールに関しては下記ホームページの下の方にかいてあります。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/faq.asp

書込番号:2114011

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.O.Dさん

2003/11/11 00:56(1年以上前)

どうも早い返信ありがとうございます。
>すじたろうさん
再インストールとはSP1をですか?それともリカバリのことでしょうか?

書込番号:2114213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2003/11/11 01:00(1年以上前)

リカバリーの事です。

書込番号:2114231

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.O.Dさん

2003/11/11 01:07(1年以上前)

どうもありがとうございました。
リカバリですがまだ異変がないので使ってみることにします。
どうもお騒がせしました≦(._.)≧

書込番号:2114252

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/11/11 01:21(1年以上前)

死活問題となるほど、HDDに空きが無いのなら。
データをCDRに焼き、HDDのデータを消すとか。
外付けの、HDDを購入するとか、
内蔵HDDを大容量にするとか!

空きが少ないと、PCの動作も重たくなってるはずです。

書込番号:2114280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/11 01:42(1年以上前)

普通は空きを生み出す方法から入るけどね。
死活問題にはけっしてならないよ(笑)

書込番号:2114339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング