
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月20日 13:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月20日 06:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月19日 21:07 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月19日 18:10 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月19日 15:01 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月19日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


かなり調子が悪いので教えてください。
メモリー増設をすべくネット通販で○和電気から256MBメモリーを購入して増設しました。
システムのプロパティーでは「512MB」となり認識されているのですが、
増設してから使用中突然システムエラーとなりブルーバックのエラー画面に頻繁になるようになってしまいました。
これってやはりメモリーの初期不良なのでしょうか。
同時に「ノートンインターネットセキュリティー」をインストールしたのですがこちらが原因とは考えられないでしょうか。
その後システムの復元で「ノートン」のインストール前に戻しました。
それでもエラー画面が出ます。
G5を購入してすぐなので通常でもこんなにエラーが出るのかと思ってます。
1日に2,3回はエラーになってしまいます。交換してもらったほうがよいでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/07/20 01:26(1年以上前)
そんなに増設したメモリが気になるのなら、memtest使ってみてよ。
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
書込番号:842102
0点


2002/07/20 01:41(1年以上前)
私の場合は、フリーズが多発して、その後ブルー画面。バイオスのとこ
ろでアウトでwinすら立ち上がりませんでした。(2週間は快適でした
が。)メモリーの不良でした。
相性の問題もあるとは思いますが。まずメモをはずして、G5自体の正常
稼動を確認してください。(多分動くと思います。)次に、動作保障なら
メーカーに交換を依頼する。保障外なら、上記等のソフトで確認する。
書込番号:842135
0点


2002/07/20 01:59(1年以上前)
普通、メモリ増設してシステムが不安定になれば
増設メモリ外して、PCの様子を見るでしょう。
書込番号:842163
0点


2002/07/20 11:31(1年以上前)
私も、最近○和電気で購入して使っていますが。
調子が悪いのでしたら、メールで内容を送ればいいと思いますが。
info@shinwa-denki.co.jp
書込番号:842703
0点



2002/07/20 13:39(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
memtestというメモリー診断ソフトがあったんですね。
memtest86をダウンロードして検査をかけてみたらやはり購入したメモリーを挿してロードするとエラーが検出されました。
とりあえず相性保障つきなので返品・交換してもらおうとおもいます。
書込番号:842895
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


みなさん、はじめまして。先日G5/X16PMEを買いました。なんだか嬉しくて、早速WindowsXPをhomeからProへアップグレードをしようと思ったら、通常の方法では、インストール画面(残り時間が出る画面)で画面がとまってしまって、2時間経っても出来ないんです。何か他の方法でやるしかないんでしょうか?それと、他のどなたかもこのような状態になった方がいますでしょうか?教えて下さい。
0点

何でもそうですが、途中で止まるの何らかの原因が考えられます
再起動してもう一度トライすれば出来るときもあります
同じように途中で止まる場合は、HDDの不具合でしょう
一度スキャンディスクを完全で実行してみては
それとスキルがあるなら、クリーンインストールでもかまいませんが
問題を起こしたくなければ上書きインストールのほうが良いのでは
書込番号:840541
0点


2002/07/19 08:59(1年以上前)
同様にXPPRO(通常版)にアップグレードしましたが問題ありませんでした。
一部で障害の出たOEM板を利用してのアップグレードでしょうか?
書込番号:840543
0点

reo-310さん、通行人asaさんありがとうございます。みなさんのご意見を反映させていただきます。
ちなみに、通行人asaさんのご返事のなかでOEM版かどうかということですが、通常市販されている、Proのステップアップグレード版です。
書込番号:840611
0点

Proのステップアップ版とは言っても98、Me、2000から
のアップ版では???
このコンピュータに入っているWinXP−Home専用のアップ
グレード版を購入しないと無理ですよ。売ってるか知らないけど。
期間限定で出てましたが・・・
書込番号:840955
0点


2002/07/19 20:03(1年以上前)
ステップアップグレードはXP-HOME EDITIONからのアップグレード版パッケージ名称ですからこれでいいはずですね。
リカバリーCDで初期状態で戻してからアップグレードしてみてはいかがですか?
書込番号:841390
0点

そうでしたか?聞いたことないタイプの名前とは思いましたが(笑)
わざわざリカバリーCDから再インストールしてアップするなら
クリーンインストールしたほうが時間もかからず良いのでは?
ただCドライブをフォーマットしないとだめだからソフトがいる
んだ・・・Partition Magicというものです。
書込番号:842384
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/07/17 20:23(1年以上前)
使い方でしょ、ノートパソコンで何するか、まあCPU1.6Gで動かないソフトは今のところないようですから、グラフィック分考えるとG5の方がバランス的には良い能力ではないでしょうか
書込番号:837587
0点


2002/07/18 00:50(1年以上前)
モントカウンターさん、こんな初心者の質問にお答えいただいてありがとうございます!いろいろ雑誌などを見ていたのですが、私にはどっちがどう優れてるかわからなくて。もう、心に決めてG5を買いに行こうと思います!
書込番号:838212
0点


2002/07/18 21:01(1年以上前)
私も絶対G5が良いと思います。厚さがG5の35.9mmに対して、P5は52mmと、キーボードを使うには人間工学的に問題ありです。写真で見るとそっくりだけど、実物を隣において比べて見ると全然違います。
書込番号:839604
0点


2002/07/19 21:07(1年以上前)
なげきのゴンさん、返信ありがとうございます!私もP5の厚さに少し気になっていました。さっそくG5注文しました。届くのが本当に楽しみです。
書込番号:841491
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


最近、価格.comのG5/X16PMEの価格が動きませんが、
「もうすぐG6が出るから」ということなんでしょうか?
動かないのなら、このあたりで買おうかと思うんですが、
どうでしょうか? 動きますか? 動きそうですか?
それに、G6が出てもあまりG5と変わらない気がしません?
0点


2002/07/18 20:51(1年以上前)
G5 欲しいんですけど
USB2.0 対応を待ってます
書込番号:839586
0点

コンピュータがUSB2.0に対応していても周辺機器類の対応が
足並み揃うのは来春以降になります。
PCカード式インターフェイスもありますよ。
首を長くして待つほど重要には思いません・・・
書込番号:839872
0点


2002/07/19 10:09(1年以上前)
私としては外付け HDD さえ
USB2.0 でつながればいいので
書込番号:840603
0点

実質転送速度はIEEEがUSB2.0より早いと言うデータが多々あって
これは考え方の問題ですから、どうこう言う問題じゃないけど。
僕は普及してから追加しても別に何にも困らないと思うわけです。
書込番号:840969
0点


2002/07/19 16:38(1年以上前)
SD や Smart Media スロットや
modem が標準で必要とは思えない
これこそ PCMCIA で適宜に追加すればよいと思う
でも USB2.0 は必須です
IEEE1394 は速いとしても
つなげられるものが USB に較べて
かなり限定されますし
レガシー I/F なくして USB と PCMCIA だけ
ってことになるんでしょうね
書込番号:841120
0点

それでしたら時期モデル待たずにNEC−LCとかは4ツもUSB
2.0搭載していますから、そちらを購入たほうが・・・
東芝も次期で搭載するかどうか???これは分かりません。
書込番号:841161
0点


2002/07/19 18:10(1年以上前)
次期モデルで搭載しない
ということはあり得ませんね
というよりも東芝さんには先頭をきってもらいたいですね
いろいろな意味で
急いでいないので、どちらにしても待ちます
書込番号:841216
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


初心者です。至急返事がほしいです。
DVDはみませんが音楽をたくさんききます。
ゲームもあまりしません。
最初G5を買おうとしていたのですがワイヤレスのP5が出て、
このワイヤレスは便利なのか?とおもっています。
ただ、液晶16型というのはでかすぎないかなーと思うんですが・・・
どうでしょうか?
あと、金銭面の差もどのくらいあるのかもわかりません。
そういうレベルなのですがどうかお教えいただけませんでしょうか?
至急お待ちしています。
0点


2002/07/19 14:36(1年以上前)
???
DVD見ない、ゲームしない、音楽は聴く。なら、CDプレーヤーでいいんじゃないの?用途が決まっていないならどちらの方が良いとか薦めるのは難しい。
書込番号:840924
0点


2002/07/19 14:45(1年以上前)
G5が実売最低23万円ほどP5の新しいものが30万円を切るくらいになるとおもわれます(ヨドバシで35万+ポイント15パーセントほどですので・・・、売れ方によってはもう少し下がるとおもいますが・・・)
持ち歩くことを考えるとP5はかなりの重量です(なんと4.4kg)、G5も少し軽いですが・・・持ち運ぶには重いですしね・・(3.3kg)、私のように車通勤で、仕事場と家でしかつかわないのなら話はちがいますがね・・・。持ち運ぶにはどちらもかなり不便です。
音楽をたくさん聞くということですが、私の所有のG5についていえば、かなりいい音してますよ!!ライブビデオ等を見てもそう思います(ちょっとスピーカの定位がおかしいですが・・・)。
さて 両機の違いですが・・。
液晶に関してもG5はSXGA+の15インチ、新P5はSXGAの16インチですのでご注意を・・・、またHDDの回転スピードが違いますし、CPUがP4とP4−Mの違いがありますので・・ご参考までに・・・。
書込番号:840943
0点

このG5は画質が良くて音が良いのが利点・・・
でもラジカセより音小さいし音楽を聴くのをメインにすると外れます。
無線LANは便利だけど家の中を移動するには必要・・・
ただこれは¥7,000もあればPCカードの無線LANを買えば
済むことです。
書込番号:840944
0点

追記・・・
Pシリーズにはサブウーファーという低音部分を強調させる機能が
ないG5にはあります。
ないと高音ばかりが強調させる音になるから気をつけて下さい。
書込番号:840949
0点


2002/07/19 14:48(1年以上前)
今、買うならG5じゃないかな
P5はまだ高いだろうし、30万以上するんじゃないかな〜
画面が大きいのは魅だけど、あくまでもノートなんだから、あまりにも重いように思う。G5だって重いのに・・・
携帯性を捨てて、cpuやワイヤレスを取るなら、デスクトップでいいんじゃない?
と思って僕はG5を買ったけどね。
この掲示板の評判通り、いい機種だよ〜 満足してるよ!
書込番号:840951
0点



2002/07/19 15:01(1年以上前)
みなさんさっそくの返事ありがとうございます!
音楽中心に聞くということで当然他のことにも使っているということで・・・アルタさん。
cooooさん、満天の星さんはじめ、非常に丁寧な説明ありがとうございます。
そうですね、価格から考えて、とてもじゃないけど30万は・・・そう考えても音楽の質から考えてもG5ですね。
お返事ありがとうございました!
書込番号:840973
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


英語のwinXPをクリーンインストールをしました。しかし、モニターの明るさを調整できなくなりました(英語のwindowsで起動する時)。かつFn+Fxの機能はすべて効きません。解決策をどなたは教えていただけませんか。
変な日本語を書き込んで、申し訳ありません。
0点


2002/07/18 13:17(1年以上前)
クリーンインストールでしたら当たり前のことですね。
なぜなら、ドライバやソフトが入っていないから。
書込番号:838936
0点

ある程度スキルの高い方はクリーンインストールで
問題を起こしたくない方は、上書きインストールです
書込番号:838986
0点



2002/07/18 15:07(1年以上前)
皆様からご返事をいただいて有難うございました。
上書きすればドライバがそのまま残るでしょうか。
書込番号:839099
0点

http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/upgrade/reference/upgrade/howto/upgrade/01.asp
書込番号:839119
0点

同封のリカバリーCDのなかのアプリケーションCD−1にドライバ
全部が収められています。
これを全部CドライブにDriverフォルダを作成し、この中に
置きます。解凍したドライバからインストールすればok。
書込番号:839121
0点



2002/07/19 14:30(1年以上前)
皆様のごアドバイスを有難うございます。満天の星さんのご意見に従い、順調にできました。本当にうれしいです。またよろしくお願いします。
書込番号:840914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

