DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ステップアップ版で良いのでしょうか?

2002/07/09 12:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ポ--チさん

一昨日、購入して気に入っています。
OSのクリーンインストールを考えていますが
Proのステップアップ版を購入した場合に
クリーンインストールは可能でしょうか?
WindowsXP-ホームと書かれたCDが見当たりませんが
確認のためにWindowsXP-ホームのCDを入れろと指示が
あった場合は何をいれるのでしょうか?
(その他のOSはWindows95しか持ってないので使用不可)

自宅で使うため別にホームでもProでも良いのですが
ただクリーンインストールをしたいだけです。
理由1 5.8Gは使いすぎ 
理由2 使わないソフトをアンインストールしても
実際には色んな処にファイルが残っちゃいそう
理由3 ついでにドライブを分割したい

ご意見を聞かせて下さい。

書込番号:820866

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/09 13:44(1年以上前)

追加と削除でもクリーンインストール出来ますよ

Norton CleanSweep 2002
ノートン・クリーンスイープ 2002
Windows XP Home/XP Pro/2000 Pro/NT WS/Me/98

Norton Clean Sweepは、ハードディスク上に溜まるインターネット閲 覧後のキャッシュファイルなどの不要ファイルを安全確実に削除す るディスク・クリーンアップ・ソフトです。使わなくなったプログラムや ハードディスクに残された不要なファイルを素早く安全に削除して空 き容量を確保する一方で、大切なファイルが誤って削除されないよ うにしっかりと保護します。ディスクのクリーニングは、安全、簡単、 確実なNorton CleanSweep 2002にお任せください。

クリーンインストール、リカバリーは保存されているデータも消去されますから、購入時なら問題ないです、それ以外はお勧めしません。

今のメーカーはOSは単独では、同梱されていないです、殆どが購入時の状態にも戻せるよう、リカバリーの中に、OS,各種ドライバ、アプリケーションソフトが1つになっています

XPProクリーンインストールする場合は、各ドライバも探してきてインストールできるのでした、チャレンジしてみてください

書込番号:820938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポ--チさん

2002/07/09 15:37(1年以上前)

reo-310 さん
アドバイス有り難う御座います
CleanSweep 2002って言うのは噂に聞いた事があります。
以前、友人の持っていたSystemWorksに入っているのを見た記憶がありますが
お値段は確か一万円チョットするんですよね。
ほとんど同じ値段なのでProのステップアップ版を
買おうかな?と思ってましたが、
ステップアップ版でクリーンインストール出来るのか
どうかが解らなくて質問してました。

価格.comのソフト関係の提示版も見てみましたが
”OSの入ったCDさえ有ればクリーンインストール出来る”
みたいなご意見でした。
G5/X16PMEを買ってWindowsXPHomeって書いたCD付いてないですよね??

ドライバ関係はアプリケーションCDの中に綺麗な状態で
キチンと入っていましたので多分、大丈夫だと思います。

書込番号:821080

ナイスクチコミ!0


captenさん

2002/07/09 23:17(1年以上前)

ステップアップグレードパッケージでクリーンインストールはできますよ。
XPHoomがインストールされていれば、XPProのインストールの選択画面で
新規インストールを選択すれば出来ます。
友人のNEC製PCで確認しました。
私も今月のうちには、クリーンインストールする予定です。
(ステップアップグレード版も購入済)

ご参考までに。

書込番号:821903

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポ--チさん

2002/07/10 08:54(1年以上前)

capten さん  おはようございます。
ステップアップ版でOKでしたか、有り難う御座います。
capten さんは今月インストールする予定でしたら
何か情報があれば又、教えてくださいね。







書込番号:822548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

もし解る方がいれば

2002/07/09 00:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アンチWinだったんです。さん

この書き込みでを読んでG5を購入した者です。(参考になります)
(タッチパッドにスクロールを付けて欲しかった・・・・)
プライベートwinXPが初めてのなので質問を聞いてください

解像度標準?(1400×1050)は、画面が大きい分(15型) 字が小さいけどすごく表示されている字が綺麗に見えています。 しかし他の解像度にすると字がボヤケぎみに見えていると思いますが そうなってしまう物なのでしょうか? 職場で使用しているデスクトップタイプのwin98は、解像度を変更してもボヤケるような感じは、無いのですが これは、当たり前なのでしょうか?
自分が設定したい解像度は、1024×768が好きなのですが・・・
もし良ければアドバイス願います。

書込番号:820134

ナイスクチコミ!0


返信する
こまったこまったさん

2002/07/09 01:52(1年以上前)

レスがつかないようなので。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020
ここから、「ぼやける」等で検索してみてください。

書込番号:820311

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/09 03:10(1年以上前)

過去ログNO.[817381]参照。

書込番号:820412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/09 04:06(1年以上前)

SXGA+はSXGA+で表示しないと綺麗には写りません。
UXGAならXGAでもまあそこそこ見れるらしいです・・・
PowerBookG4の表示に見慣れているのでしょうか?
来年になれば、各社から様々な解像度のノートが出ますよ!
もう差別化するには液晶ディスプレイしか領域がないように
感じています。
インターフェイスはそれぞれ発展していくにしても、一番お世話に
なるのは液晶ディスプレイですから。

書込番号:820441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/07/09 09:01(1年以上前)

どの解像度でもきれいに表示されるのならば、仕様にXGAとか、UXGAとか書いてある意味がありません。

液晶はドットが固定されているので、割り切れない解像度ではニアレストなドットに割り振るので滲みます。ブラウン管のように陰極線がグリッド電圧によって自由に動けるわけではありません。

書込番号:820614

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンチWinだったんです。さん

2002/07/10 01:31(1年以上前)

液晶の事少し勉強しないといけないようですね。
色々有難うございました。

書込番号:822238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WAVE変換について

2002/07/09 10:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 エックスPさん


いろいろなメーカーを比較しましたが、やはり、たどり着いた
場所はこのG5でした。☆満点の星☆さんはじめ、多くの方の
意見が最高に決め手になりました。
ところで、
DV(iLINK)経由で、ミニDVに取りためた音楽番組を取り込み、
その音声だけをWAVEファイルなどに変換できますか?
そこからCDに焼きたいのですが・・・。
それから、東芝のコンボドライブはDVD−RAM/RWを
読めるようですが上記のように音声データだけを取り出して
CD焼きすることはできますか?
外付け機材が必要なのか、ソフトで対応できるのでしょうか?

書込番号:820691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/09 20:25(1年以上前)

これは体験したひとしか分からない分野なのですが、ソフトの範疇
の問合せになるかと思います。
外付けのAUDIOインターフェイスとかを経由させればアナログ
レコードでも目覚まし時計の音でも、要は音ならなんでも変換する
ことは可能です。
ですので、動画を何のメディアに残してもWAVEは音だけの規格
なので理屈では可能だと思いますが・・・
DVD−RAMも読み込めるMATSUSHITA製を積んでいる
のですが、CD−Writtingソフトで音だけを取り込めるか
ということですよね?
これはソフトのメーカーに問い合わせするしかありません。

書込番号:821499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/09 21:09(1年以上前)

追記・・・
僕はEasyCD−Creator5というライティングソフトを
使用していますが、エックスPさんの言うDVメディアから直接
WAVEファイルに音だけ抽出するのは難しいかもですね。
DVからだと動画ファイルのMPEGとかでビデオCD作成とかに
なるのではと思います。
外付けのDVDメディアのOUTからAUDIOインターフェイス
を経由させれば音しか抽出しないので音楽ファイルへの変換は
出来ます。
ローランドやYAMAHAから各種出ているハード機器ですが、
¥10,000前後のものになります。
これをWPMでは外部機器の対応はしていないので専用ソフト
(僕はStudio−unreal2)を使えば可能です。
入力時にWAVEでもMP3でもWMAでもOKです。

書込番号:821582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうですか?

2002/07/09 12:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 じろうじろうさん

私NECのLC5003Dを最近買ったのですが、ファンが回りっぱなしでうるさいので、買い替えをかんがえています。
G5はどうですか?すぴーどステップついてるからかなり発熱おさえられています?

書込番号:820871

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/09 13:48(1年以上前)

あなたの書き込んだ、掲示板から口コミ情報をクリックすれば、ユーザーの使用状況が解ります、レスが付く前に過去ログぐらい見れるでしょう

書込番号:820944

ナイスクチコミ!0


スレ主 じろうじろうさん

2002/07/09 14:16(1年以上前)

過去ログを拝見しなかったのは、私のあやまりですね。
しかし「過去ログぐらい見れるでしょう」という書き方ではなくて、
見てから質問したほうがよいんじゃないですか、とか、もうすこしGOODな書き方があるとおもうんですがま〜いいや。
返信しないでくださいね。

書込番号:820973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/09 14:45(1年以上前)

G5はPentium4-MではIBMに続き静音効果は良いほうです。
NECはSOTECといい勝負らしいです。

書込番号:821008

ナイスクチコミ!0


スレ主 じろうじろうさん

2002/07/09 14:57(1年以上前)

☆満天の星★さん ありがとうございます。親切なかたですね。
みんなそうだといいのにといもいます。
明日にでも買いにいってきま〜〜〜〜す!!

書込番号:821026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

安い値段を聞いてしまうと…

2002/07/05 17:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ぶらじりあんさん

G5X16についてですが、以前こちらでメモリとマウス付きで税込み24万(from K'z)にて購入したと報告されていた方がおられましたが、近くのK'zで話した所、証拠となるものがないと無理だと言われてしまいました。
同じ様な値段(本体のみ税込み23万程度)で買われた他の方でも構いませんので購入店舗名を教えて頂けないでしょうか?(また、出来ればレシートのコピーをUPして頂けるとか…(ぉ)
G5X14でも構いません。

書込番号:813188

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/05 17:58(1年以上前)

同じK's電器でも違いますね、先ほど湘南平塚店でシャープのSB1それ以降の型番不明が、19,800円でTVで特集してたけど
日替わりだと思いますが,欲しくなった(笑)

書込番号:813222

ナイスクチコミ!0


YUKIちゃんさん

2002/07/05 18:48(1年以上前)

みなさんは、値段のみ気にされているようですが、保証の方は気にならないのでしょうか。5年も使いたいと思う方が変なのでしょうか。
ヨドバシは1年
ビックは3年
ソフマップ5年
とありますが(無料ではありませんが…)
私ならば、1〜2万円違うくらいであれば、5年のところを選びますが…

書込番号:813298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/05 19:07(1年以上前)

変ではないです。
僕みたいに頻繁に買い替えるほうが変です。
ただここに来るひとは、基本がコンピュータ好き、新らしもの好き、
スペック好き、自作派、ショップの人といろいろです。
職業の違いでコンピュータの用途も様々ですし、何とも決められ
ないと言う感じでしょうか???

書込番号:813329

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/05 20:19(1年以上前)

私もパソコンは好きです、OSの変更か、気になるパソコンが出れば買い換えています。今まで初期不良でHDD交換したけど、それ以外は故障ないですね。

ハードの故障で、HDD,CD-ROMぐらいなら自分で交換できるから、メーカー保証さえ付いていれば、問題ないですね。

逆に末永く使用する方は、最低でも3年保証は付けた方が良いですね。

書込番号:813443

ナイスクチコミ!0


ぽえぽえさん

2002/07/05 22:33(1年以上前)

個人的意見としては、30万超のハイエンド機種でも、1年半もすれば現行のローエンド機と同程度になってしまう現実を考えると、パソコンは長く使うものではないと思います。時代遅れのマシンだと思うとストレス溜まりますし、そこそこの売値がつくうちに、さっさと買い換えるのが吉かと。お金出して余計な保障つけるより、メーカ保障の切れ目が縁の切れ目という考えもあります。

書込番号:813744

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/07/05 22:47(1年以上前)

いまの進歩からすると、ハイエンドを買っても5年は、難しいと思います。
(といいつつ、いまのバイオ505は、4年目に入ろうとしてますが・・・)
実際、税制も4年から3年に変更になったと思います。メインPCとしては、
3年くらいが限界ではないでしょうか?

あと、販売店補償といっても免責事項が、あるから単純に評価はできません。
しかし、故障率が3%とすると、1万で33万、2万で66万は、高すぎません
か?(さらに保険料もとるし。)基本的には、ぽえぽえさんに賛成。販売店
の補償は、高いと思います。

そもそも、本当に必要なら、多分どこかのメーカーで3年補償をはじめると
思います。実際、バイオではやってるし、これを直販以外でも実施して欲しい。

書込番号:813773

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2002/07/05 23:35(1年以上前)

私は、販売店保証をつけたことが2回あります。

1回目は2年後にCRTが壊れましたが、販売店保証のおかげで無償修理できました。2回目は1年たってから売ってしまったので無駄になりました。

ということで、善し悪しですね。個人的には、長く使うつもりならとりあえず入っておいた方が良いと思います。

書込番号:813879

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/06 02:58(1年以上前)

このPC、コ○マで24万5千円(税込み)と言われ
買いませんでした。私的には、必要無いので。

仮に、このPC(ハイエンド機種)買っても1年経てば
ローエンド機と同程度になってしまう現実(賛成です)。

このG5/X16PME買う人って、初心者かスペックおたく
でしょ(初心者・スペックおたくが悪いとは言いませんが)。

お金があり、気に入ってるなら買ったほうが良いのでわ。
但し、次から次えと各メーカー(約、年4回)新モデル
出てくるので、後悔しない様に!

通常、新OSが出たらPC買い換える人が多いようですね。

書込番号:814312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/06 05:11(1年以上前)

初心者とスペックおたく以外にも買うひといますよ(笑)
その中間層・・・
スペックおたくはDELLコンピュータに行きますね。ちょっと
暗めの人が。
東芝ファンは明るいです、基本的には。

書込番号:814391

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/06 06:09(1年以上前)

このPC、私は好きでも嫌いでも有りません(笑)。

私的には、
@15インチSXGA+では(アイコン・文字)が
 小さく、目が疲れてしまう。
Aバッテリが短い。
Bキータッチが悪い。
Cクリアコートされたボディはキズが付き易い。
以上の結果、パスしました。知人は、持っていますけど(笑)。

※15インチXGAで、(SDカード・スマートメディア)
スロット無しで20万円以内で買えれば、検討したかも知れません!

書込番号:814414

ナイスクチコミ!0


患者Sさん

2002/07/06 09:23(1年以上前)

普通初心者が買うとすれば
SONYかNEC、あるいは富士通のエントリーモデルでしょう。
資料が無いので何ともいえないけれど
満天さんのGユーザー評は、言い得て妙かもしれませんね。

しかしWINGS5さんは15のXGA希望ですか。
今のノートPCの流れでは、今後選択肢は狭まる一方でしょうね。
ご愁傷様です。
ちなみに解像度を下げなくても、画面のプロパティでデザインをいじれば
アイコンもフォントも大きくできますよ。
初心者さんでも簡単にできると思います。


書込番号:814580

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/07 01:54(1年以上前)

患者Sさん
>ちなみに解像度下げなくても、画面のプロパティでデザインをいじればアイコンもフォントも大きくできますよ。

(アイコン・フォント)←にじみませんか?

書込番号:816359

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/07/07 06:12(1年以上前)

画面のプロパティでシステムフォントを96dpi(標準のフォント)から120dpi(大きいフォント)に変えても、にじむことはないでしょう。
もっとも、私は15inchSXGA+で標準フォントがそれほど苦にならないのと、仕事がら標準サイズフォントを使う理由があるので、そのまま使ってます。

同じサイズでSXGA+とXGAとを比べると、写真や映像を見たときに、最新の写真画質のプリンタと5年ぐらい前のカラーインクジェットプリンタぐらいの差があるので、私は15inchならSXGA+を勧めます。美しさに慣れてしまうと戻れなくなります。
フルスクリーン表示でゲームしても、SXGA+とXGAの美しさの差は歴然としています。
また、ワープロを使うときでも、SXGA+なら画面ズームを100%で見れるのが、XGAなら80%ぐらいにする必要があります。画面ズームを小さくすると、結構文字がにじんだりつぶれたりします。ズーム100%のままでも使えますが、今度はスクロールが多くなって面倒です。

まあ、こういう使い方しないなら、XGAは文字が大きくていいと思いますが。

書込番号:816641

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/07 16:22(1年以上前)

画質と解像度について

>同じサイズでSXGA+とXGAとを比べると、写真や映像を見たときに、最新>の写真画質の プリンタと5年ぐらい前のカラーインクジェットプリンタぐらいの>差があるので、私は15inch ならSXGA+を勧めます。美しさに慣れてし>まうと戻れなくなります。

同じ液晶で,SXGA+対応(1400×1050ドット)の液晶を、XGA(1024×768ドット)にして解像度を下げるなら、液晶の場合は、ぼやけて、そのぐらいの差になるでしょうね、CRT見たく解像度をいじくることは出来ないのです、比較するなら、外部出力で比較してください

画像、映像などの表示は、SXGA+対応よりXGA対応の液晶のほうが、画質は綺麗です、画像は同じ画素数なら、XGAよりSXGA+対応は小さく表示されるから、倍率で大きくすると、逆にボケます。

DVDなど、MPEG2モードは、解像度は720×480です、このサイズですと、解像度はXGA以下のほうが綺麗に再生できます

SXGA+対応、UXGA対応の液晶で、画面を大きくすると、荒が目立ちざらついた
、汚い映像が再生されますよ、デスクトップで、今流行のTV録画機能の液晶は17インチでもSXGA(1280×1024)以上の解像度は、液晶にないのは高解像度だと綺麗に再生されないからです。
 

>フルスクリーン表示でゲームしても、SXGA+とXGAの美しさの差は歴然と>しています。

これは解像度より、3Dを表示する,グラフィックアクセラレーターの違いではなですか?、ゲームをしないので、コメントできない

>また、ワープロを使うときでも、SXGA+なら画面ズームを100%で見れる>のが、XGAなら 80%ぐらいにする必要があります。画面ズームを小さくする>と、結構文字がにじんだりつぶ れたりします。ズーム100%のままでも使えま>すが、今度はスクロールが多くなって面倒で す。

一番のSXGA+対応のメリットは、XGA表示より2倍の情報量を表示しますから、
複数のソフトを平行作業するには、メリットがありますね、その分大きさが半分以下の表示ですから使い方しだいでしょう。

書込番号:817381

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/07/07 20:18(1年以上前)

> 画像、映像などの表示は、SXGA+対応よりXGA対応の液晶のほうが、画質は綺麗です、
> 画像は同じ画素数なら、XGAよりSXGA+対応は小さく表示されるから、
> 倍率で大きくすると、逆にボケます。

うーん、一本とられましたね。おっしゃるとおり、現時点で、DVD(720×480のコンテンツ)を見るなら、XGAのほうが見やすいでしょうね。たぶん、ベストなのはSVGAでしょうね。(SVGA15inch液晶ノートは存在しませんが)

XGA(79万画素)SXGA+(143万画素)ですから、110万画素以上のコンテンツにならないと、SXGA+の美しさは発揮されないどころか、ある程度の大きさで見るためには、拡大表示するために近似表示が発生してかえってボケる結果になります。

110万画素以上の映像情報はまだ主流とはいえないので、映像に関しては(現時点では)私の前言を撤回させていただきます。何年かさきに、私の言ってたことが理解されると思います。

ですが、負け惜しみではありませんが、reoさんの比べ方は不公平です。DVDを片方は標準サイズで見て、もう片方は拡大表示して比べているからです。もし、両方を液晶のフルスクリーン表示にして比べれば(両方ともにじんでしまいますが、にじんだ同士で比べれば)SXGA+のほうが美しいはずですよ。

静止画像に関していうなら、200万画素以上のデジカメで撮った画像を見れば、その差は一目瞭然です。(これも、100万画素以下の画像なら、XGAのほうが美しくなってしまいますが)

> SXGA+対応、UXGA対応の液晶で、画面を大きくすると、荒が目立ちざらついた
> 、汚い映像が再生されますよ、デスクトップで、今流行のTV録画機能の液晶は
> 17インチでもSXGA(1280×1024)以上の解像度は、液晶にないのは
> 高解像度だと綺麗に再生されないからです。

これも、指摘のとおりです。地上波放送のコンテンツは水平走査線数が480本程度ですから、VGA当たりの液晶が一番見やすいはずです。
SXGAだと整数倍(2倍)で対応できるので、少しギザつきますが、十分きれいに見れるでしょう。

ですが、最近BSハイビジョンの規格で、走査線1080本のインターレースやプログレッシブがありますから、この辺が出てくればSXGA以上の液晶が一番美しくなると思います。まだまだ先ですが、数年先には私の言うことを理解してもらえると思います。
http://www.tdk.co.jp/eword/ewo07200.htm

> これは解像度より、3Dを表示する,グラフィックアクセラレーターの違いでは
> なですか?、ゲームをしないので、コメントできない

これは、グラフィックアクセラレータの違いではないと思います。(もちろんその効果もないわけではありませんが)
ビットマップ情報の場合は、それぞれのサイズの画像情報を切り替えて使いますが、ベクター情報の場合は、同じ情報を再計算して表示します。
近似計算の誤差を補う部分はグラフィックアクセラレータの機能ですが、根本的に表示するドット密度が細かいほうがざらつきが少なくなるのは当たり前です。

> 一番のSXGA+対応のメリットは、XGA表示より2倍の情報量を表示しますから、
> 複数のソフトを平行作業するには、メリットがありますね、その分大きさが半分以下の
> 表示ですから使い方しだいでしょう。

私にとっては、複数のソフトの並行作業だけなら、Alt+Tabで十分対処します。
私が問題にしたかったのは、EXCEL、WORDでいろいろなドキュメントを作成する際に、SXGAならそのままで見れる情報がXGAなら80%ぐらいのズームにする必要があることです。大きな文字なら80%でも読めますが、9ポイントぐらいの漢字になるとつぶれてしまってほとんど読めないのではないでしょうか。

たいしたことではないのですが、返事が長くなって申し訳ありません。

書込番号:817768

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/08 00:46(1年以上前)

>画像、映像などの表示は、SXGA+対応よりXGA対応の液晶のほうが、画質は綺麗です、画像は同じ画素数ならXGAよりSXGA+対応は小さく表示されるから、倍率で大きくすると、逆にボケます。

reo−310さんに、賛成です!

書込番号:818360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/09 04:21(1年以上前)

僕も最近、G5は寝かせてままIBMの14.1インチのXGA
という素朴な世界に戻りました。最近はXGAでも左右だけは
視野角が広くなりましたね!上下は横解電型とかIPS方式とか
の液晶ディスプレイ以外G5でも難点あります・・・
IBMは本当に発熱と静音対策がしっかりしている。

書込番号:820452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

左スピーカー。

2002/07/06 22:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 そこ歩さん

みなさんこんばんは。
先週の日曜日にこれを買いました。
 液晶は大きくとてもきれい。
音も質、量ともに満足していましたが、ふと気づいてしまいました。
 “ブコビッチMARK−U”さんと同じで、左スピーカーからは
ほとんど音が出ていません。
 バランスで調整すると、ほぼ左に近いところまで“つまみ”を移動しなければなりません。
 こんなのおかしいですよね。
 明日買った店に問い合わせようと思いますが、小さな激安店で購入したのでしっかりと保証してくれるかどうか不安です。(たぶん無理?)
 それでだめならユーザー登録をしてからメーカーへ文句言おうと思います。
 せっかくいい買い物をしたと思ったのに残念。

書込番号:815931

ナイスクチコミ!0


返信する
とりのひなさん

2002/07/07 00:29(1年以上前)

私もG5/X14PMEで全く同じ現象です。
ウーファーが右よりについているため…という他の方からのアドバイスで、
そういうものなんだ、と納得しようとしましたが、
今日念のため、メーカーのサポートに聞いてみました。
何度か電話を切って、時間をかけて確認してもらいましたが、
「同様の現象が再現できない」とのことで「サポートへ送ってみてください」
と言われてしまいした。送るまでもなくそういう現象なのに、
私のマシンを使ってチェックされまくるために送るのもなんだかイヤだしなあ、
と躊躇しているところです。どうするのが一番いいでしょうか?

バランスを左いっぱいに調整しても、右からも大きく聞こえて
まだバランスが取れているような状況ではないですか?
右いっぱいにすると、左からはほとんど聞こえなくなるのに、
ずいぶんな違いですよね? そこ歩さんも同様でしょうか?

書込番号:816187

ナイスクチコミ!0


ワンダーボーイさん

2002/07/07 02:00(1年以上前)

「東芝PC工房」に直接持ち込んでみてはいかがでしょうか?
とりのひなさんが言われるとおり現象確認の為とはいえ、
あまり気分のよいものではないですよね。
「東芝PC工房」へ直接持ち込めば目の前で現象確認をしているのを
見れるわけですし、気分的に送るよりもよさげかと!?
ものすごく安易な回答で申し訳ありません。。。

書込番号:816370

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/07/07 06:37(1年以上前)

G5X14です。当然同じ現象です。あんま気にしないけど。おそらく、スピ
ーカーの制御関係のバグだと思っていますが。そのうち、修正ドライバー
の配布があると楽観してます。

ただ、もし秋葉に近い人がいたら、工房に持っていってください。(私は
遠くて無理です。)そして結果報告をお願いいたします。ただ、一応バラ
ンスで調整可能ですので、あんま気にしなくても・・・・

私なんか、この音質に感動した口ですから、「美女のわがまま」くらいに
思っていますが・・・・私が寛容すぎでしょうか?(笑

書込番号:816652

ナイスクチコミ!0


とりのひなさん

2002/07/07 14:20(1年以上前)

PC工房、有料なんですって。しかも高い…。1時間単位で5千いくらとか…。
明白な、みんなが訴えてる症状のために、この料金はいくらなんでも出せないー。。
でも「現象はない」とか言ってるメーカーに、認識させたい気もしますし。。
山茶花さんも、私が[816187]後半に書いたのと全く同じですか?
ここまでだと、私のマシンのみの不良かも…など思っていたのですが。
音は割れませんか? 左音量が思い切り小さいから、そちらにバランスを
合わせて、満足のいく音量まで上げると、すごく音が割れた感じがします。
やっぱりかなり欝かも…。

書込番号:817211

ナイスクチコミ!0


とりのひなさん

2002/07/07 14:31(1年以上前)

あ…上の「行ってきまーす」にそこ歩さんが返信をくださってたのですね…。
そうですか、PC工房行かれますか。ぜひご報告をお願いしますね!
お待ちしています。(なんか申し訳ないですけど)
料金を無料にしてもらえるよう、交渉できないでしょうかね〜?
「みんな同じ症状」って主張してみてください!

書込番号:817220

ナイスクチコミ!0


☆きらっとさん

2002/07/08 06:31(1年以上前)

はじめまして。 私も1週間程前に、この機種を買いました。

私としては全体的に大変満足しているのですが、G5/X14PMEを含め、左右
の音量バランスについて心配をされている方が多いので、ひとことアドバ
イスさせて頂きます。

一部の方も書かれているように、これは故障ではなく、原因は「サブウー
ハー」の位置が右寄りについている為(断言しちゃいます。)で、いって
みれば音響設計上のミスです。

一般的なオーディオシステムの場合、1台(片側)のスピーカーに高音域
を受け持つ「ツィーター」、中音域用の「スコーカー」、低音域用の「ウ
ーハー」の3つのスピーカーユニットが使われており(3ウェイ方式とい
う。)、小型のシステムの場合は「ツィーター」と「ウーハー(中音域も
カパー)」の2つ(2ウェイ方式)や、全ての音域(「フルレンジ」とい
う)を受け持つ1つのユニットを使っています。

本来、「サブウーハー(別名:スーパーウーハー)」は「ウーハー」より
低い、"超"低音域を扱うものであって、人間の聴覚は低域の音に対して方
向感覚が鈍いため、その設置位置がどこであっても、左右のバランスにほ
とんど影響が無いとされています。(ドルビーサラウンドの5.1ch の
0.1ch がこれ。)

ただG5の場合は、サブウーハーとは名ばかりで、実際にはかなり高い音
域(中音域)まで出ている為、左右の音量バランスが崩れてしまっている
のです。

これを単純に"バランス"で調整しようとすると、左側は高音域が強調され
てシャッキリしますが、右側は逆に高音域が絞られてこもってしまいます。

東芝さんがクレーム(?)にどう対応するか判りませんが、HPにも

『ステレオスピーカの澄んだ高音と、内蔵されたサブウーハースピーカに
よる中・低音が本格的な高品質サウンドを再現します。』
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/g5001.htm

とあるので、これはこの機種の"仕様"としか言えないでしょう。

中音域(通常中央に定位するヴォーカルの音域・人間が最もクリアに聴き
取れる音域)だけ左側を高く(強く)できるよう、左右別々に周波数特性
を調整できる"グラ・イコ"のようなツールがあれば問題はほぼ解決するん
ですけどね。

以上、そんなこと俺だって知ってるよ!という方には、すみません長くな
ってしまいました。
ノートPCのスピーカーに、ここまで言うのも気が引けるのですが、harman/kardonブランドをつけるのであれば・・・。

もっとも私も最初からブランドには期待してませんでした。むしろ、ノートPCのちゃちなスピーカに、よくharman/kardon がブランド使用を許諾
したなぁと、関心するやら、あきれるやら。

最後になりましたが、機種選択の際にはこの掲示板が大変参考になりまし
た。みなさん、ありがとうございます。

書込番号:818633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/08 14:57(1年以上前)

詳しい説明で納得しました。
harman/kardonとは言ってもこのシステムの単価は数千円未満の
ものだと思います。期待過多は無理というものです。
僕はアメリカで購入した同社のSPを外付けで使用していますが
劇場用スピーカーメーカーとしてALTECと並ぶ良質な音に
満足しています。僕のはJBLが搭載されていますが・・・

書込番号:819186

ナイスクチコミ!0


とりのひなさん

2002/07/08 18:06(1年以上前)

何度かサポートに電話をして聞いてみました。
PC診断ツールでサウンド系統を確認してみると、私のは
左スピーカの確認時にも、右からも大きく音が出ていました。
(右の診断時には、右からしか聞こえないです)
この点は、やはり、サポートで確認できる現象と違うということで、
結局、修理センタにお願いすることになりました。
私のマシンの個別の異常だったかもしれません。
どう修理されて戻ってくるか楽しみです。

書込番号:819398

ナイスクチコミ!0


とりのひなさん

2002/07/08 18:21(1年以上前)

☆きらっとさんのご説明もよくわかりました。
「音響設計上のミス」ときっぱり”断言”されているのも気持ちよかったです。
☆満天の星★さんもそうおっしゃっていましたし、きっとその通りなんでしょうね。
修理をしても根本は変わらないでしょう。でもちょっと楽しみです。
☆満天の星★さんのおっしゃるように過度の期待はしていないつもりです。
所詮はノートの内蔵スピーカですからね。でもあきらかな異常は直してほしいのと、
できればバランスの崩れも、すこしは改善すればうれしいというところです。

書込番号:819420

ナイスクチコミ!0


スレ主 そこ歩さん

2002/07/08 19:56(1年以上前)

すみません、報告が遅くなりました。
 昨日東芝PC工房へ行ってまいりました。
結果、“☆きらっと”さんが詳しく説明して頂いた通りでした。
 (ホント、みなさん詳しいですよね。) 
 技術者の方からその説明を受けましたが納得いかず、キーボードを外してもらい右スピーカーの配線を抜いてもらいました。左スピーカーからのみ出力してもらいましたが、右スピーカー下付近にあるバスレフからかなりの音量で出ていました。
 やはり構造上の問題で故障ではありませんでした。
 音が偏って聞こえるのは残念ですがノートPCにパーフェクトを望むのは到底無理ですよね。この音質に十分満足しているので、これにて良しとしました。
 
 アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:819554

ナイスクチコミ!0


☆きらっとさん

2002/07/09 01:28(1年以上前)

とりのひなさん、実は「音響設計上のミス」ってちょっと言い過ぎだった
かなって、反省しているところなんです。

そもそもノートPCに限らず、ウォークマンやケータイ、クルマ等、この
手の製品(もちろん一般の家電製品等も例外ではないのですが)を作って
いる方たちは、製品のスペックを追求するエンジニアだけでなく、全体の
フォルムを決めるデザイナーはもちろん、品質や価格を管理する人達等、
それぞれの立場で一生懸命に検討し、時にはやむを得ず妥協しながらも、
より良いモノを創り出そうと常に努力しているからです。

きっとG5のスピーカを設計した方も、当初はスペースの限られたノート
PCの躯体の中で、大事な中音域の"音"を小さな左右のスピーカに振らず
に、センターに配置するつもりであった「サブウーハー」に任せたのだと
思います。
ところが後になって、他の装備や機器配置のために要求され、泣く泣く、
右に寄せざるを得なかったのではないでしょうか。

私の勝手な思い込みかもしれませんが・・・。

曲線で描かれたサイドのフォルムといい、ボディの仕上げといい、また、
本当に綺麗な液晶といい、このPCは、そんな製作者達の思い入れが感じ
られる逸品だと思います。(ちょっと褒めすぎか?)

夜遅く自宅で仕事を片付けて、ホッと一息つくために、音量を控えめにし
て、Windows Media Playerで"今井美樹"のCDをかけると・・・、

どうしてどうして、"所詮はノートの内臓スピーカ"なんて侮れない、艶や
かなヴォーカルを聴かせてくれます。

書込番号:820271

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/09 01:30(1年以上前)

ALTEC5←良いですね。
JBL(山水)4344←未だ現役です(笑)。

書込番号:820275

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/09 02:16(1年以上前)

☆きらっとさん
>音響設計上のミス・・・
言い過ぎではないと思いますよ。
現状、東芝は未だに販売しておりますので!
(生産中止になった用ですが、販売中止には、なっていません)

書込番号:820351

ナイスクチコミ!0


とりのひなさん

2002/07/09 03:25(1年以上前)

そこ歩さんが実際に目撃した内部の状況に、なるほど納得させられました。
ご報告ありがとうございました。
☆きらっとさん、「泣く泣く、右に寄せざるを得なかった」状況も
きっとその通りだろうと思います。
でも、ここまで作りこんでおきながら…と思うと、この軽いアンバランスが
残念でたまらなくなってしまうのですね。。
サポートセンターと修理センターが、ウーファーの事実を把握してない
だけかもしれませんが、一応私の場合は異常と判断されましたので、
出すだけ出してみようと思ってます。

書込番号:820423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/09 04:14(1年以上前)

G5でそうだとすると、VAIO−NV99のベイから入れる
サブウーファーなんて右しか低音がでないのかな???
昔のBEATLESなんかでBASS&DRUMSだけ右チャンネル
に送り、ヴォーカルが左なんてステレオ録音もあったけど・・・

書込番号:820448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング