
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ドライブの中に空のCD-Rを入れても空のCD-Rとして読み取ってくれない・・・。なぜ??? どなたかこのような症状になったかたいますか?また対処法など知ってる方が居ましたら教えてください。お願いします
0点

付属のDrag'nにパケット機能がないのが原因では???
CD−RをFDのように使うにはパケット機能が必要です。
機能の付いた別なライティングソフトを用意しましょう!
書込番号:1192799
0点

ただ単に質の低い安いものを使っているんじゃないですか。半分くらい不良のものもありますよ。PRXXXXXとかMRXXXとか
書込番号:1193220
0点

音楽CD、アプリケーションソフトのCDが読み取れるなら
パケットライト形式のCDでしょうね
http://www.imation.co.jp/products/pc_media/cdr_rw/faq/
書込番号:1193311
0点



2003/01/06 13:08(1年以上前)
お返事ありがとうございます。なんとなくわかりました。
書込番号:1193520
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2003/01/05 00:50(1年以上前)
ヒッジョーにつらいです。
CDユーティリティーを使ってまるごとHDにコピーして使用してるんですが、解像度を最低(800×600、勿論16bit)にし、ディテールやエフェクトその他全て最低にしてもつらいです。
パイロット育成や戦況が都度変化するキャンペーンは面白い試みではありますが、いかんせん肝心の「飛ぶこと」がこうも悲惨では、マルチなんてとてもじゃないがやってられません。
飛行戦闘モノはCFS2で十分楽しめる(←こちらは快適)とつくづく痛感し、買ったのを後悔するばかりです。(でも買わなきゃわかんないし。。。)
書込番号:1189393
0点



2003/01/05 01:53(1年以上前)
ブン茶さん、情報ありがとうございます。やっぱ、つらいんですね。
いくら、3Dが得意なノートといっても、スペック的には、デスクトップ
にはかないそうもありませんね。ひきつづきCFS2で、遊ぶことにします。有り難うございました。
書込番号:1189644
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
基本的に商品ごとの掲示板への入り口は価格情報からになりますので
価格情報の存在しない商品へのリンクは見つけづらいです。
で、
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook+G5%2FX16PME+PAG5X16PME&CategoryCD=0020
をブックマークしておけばいつでもこられます
(今のシステムが続く限りは)
書込番号:1164861
0点



2002/12/26 19:07(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1164999
0点


サイトがうまくリンクできませんから
Windowsノート、製品別、メーカー、機種名でお入りください
書込番号:1165057
0点



2002/12/28 16:50(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。ココ、とても情報量
多いので・・。
書込番号:1169583
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


皆さん、こんにちは。何度かお世話になって、その度にとても助かっているコイズミのファンです。
さて、私はこのノートを買う前までは、ワードのバージョンが98でした。古いパソコンで作ったファイルをG5にもコピーして、時々参照などで利用しています。しかし、結構な確立で古いバージョンで作ったファイルを開けない(開いたとたんにワードが閉じてしまう)問題に悩んでいます。
それでもどうしても必要な資料など度々あるので、仕方なく古いパソコンを起動して印刷したり、テキストファイルのして移したりしているのです。何が原因で開けないのか、対策があればご教授いただけるととても助かるのですが。どうぞよろしくお願いいたします。
追伸、先日のことですが、G5の電源が入らない状態になりました。電源マークは点灯したままどうやっても立ち上がりません。悩んだ挙句、サポートへ電話したらすぐに解決しました。一度バッテリーをはずして電源を入れるという簡単な方法です。一応、参考までにご報告させていただきます。
0点


2002/12/27 16:18(1年以上前)
Win98ファイルが読み込めない場合の解決策として、「互換モード」を使用してみるのも手だと思います。
C\Program Files\Microsoft Office\Office10\WINWORD
最後のWINWORDがプログラムファイルなので、これを右クリック→プロパティを選択し、「互換性」タブの一番上にある「互換モード」のチェックボックスをオンにして、その下のプルダウンから「Windows 98/Windows Me」を選択してみて下さい。
書込番号:1167220
0点



2002/12/28 08:44(1年以上前)
ブン茶さん、早速のご指導ありがとうございました。
教えて頂いた処置をしましたところ、ワードを起動した時に「ウイルススキャンができません。・・・」といった警告が出て、どのファイルも開けない状態になりました。仕方なく互換モードを元に戻すと、警告文は出なくなりファイルも開けるようになったのです。
私にはどうなっているのか見当もつきませんが、また何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:1168833
0点

レスの内容からだとウイルス対策ソフトで開く前に検索しますから
ウイルス対策ソフトのHPで設定の確認した方が言いです
書込番号:1168858
0点



2002/12/28 12:53(1年以上前)
reo-310さん、ご指導ありがとうございました。
分からないなりにsymantecのサポートページをさまよい、“ワード”のキーワードで探し当てた対策を、(それで合っているのかどうかの確信もないまま)どうにかやってみました。するとブン茶さんから教えて頂いた互換モードでの警告が出なくなり、確か以前は開けなかった(開いた瞬間に閉じた)ファイルを開くことができました。これから使い続けてみないと全てのファイルで可能かどうかは分かりませんが、今のところは有頂天といったところです。
皆様、この度は本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
追伸:近所の家電量販店が合併のための安売りをしていて、「エイジ・ミソロジー」も20パーセント引きになっていたので買ってきました。こちらの作業で手をとられまだインストールもしていませんが、これでより一層楽しい年末年始になりそうです。
書込番号:1169206
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


こんにちは。はじめて投稿します。G5を使って3ヶ月近く経つのですが、
先日、急に電源が上がらなくなってしまいました。電源ボタンを押しても、
手前のDisk読み込みランプ等は光るのですが、うんともすんともいいません。
これって、電源モジュールがいかれてしまったのでしょうか?
前にもこんな現象ってこの場で投稿されていましたでしょうか?
もし、前例があれば、対応策を教えて下さい。宜しくお願い致します。m(__)m
0点

一番の多いのは、CPUの不良でしょうね
サポートに連絡して修理依頼です、年内に直ればいいですが
今の時期だと持ち越しそうですね
書込番号:1144175
0点


2002/12/19 11:51(1年以上前)
パニクリ男さんこんにちは。
僕もG5を使いはじめて1ヶ月もたたぬころに同じような症状にみまわれました。
電源を入れようとしてもDISK読み込みランプなどは光るけど、時計が表示されず画面になにも表示されず。。。
じぶんでいろいろ試しましたがうんともすんとも言わなかったので結局修理に出しました。
原因はreo-310さんの言うとおりCPUの不良でした。
交換してから3ヶ月たちますが交換後はなにも問題なくスムーズに事をこなしてくれます。
やはり修理にだすしかないと思いますが時期が時期なので多少時間がかかると思います。。
reo-310さんのおっしゃるとおり年内に返ってくればいいとこですね。
僕の時は2日程度で帰ってきましたが。。
一回もっていってみては???
書込番号:1144240
0点



2002/12/24 13:44(1年以上前)
reo-310さん、RyoCHaNstYle さん
返信遅れてすみません。貴重な情報ありがとうございます。
早速修理に出してみます。。。
ただ、年内に帰って来るかが問題です。。。(泣)
書込番号:1158429
0点


2002/12/27 00:01(1年以上前)
はじめまして。
私も同じ症状になりました。すぐに修理センターに電話をして修理しました。CPUとファンが壊れていたようです。
保証期間内だったので無償で修理してもらいました。
ちなみに修理期間は宅急便の発送を含めて5日でした。
書込番号:1165731
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5にバンドルされているMicrosoft Outrook 使ってみたのですが個人仕様では煩わしいばかりです。Outlook Express に戻そうと思っているのですが皆さんのご意見を伺えればと思って投稿しました。
0点

officeのoutlookは本来のメーラーじゃないです。
スケジュールとか仕事のための便利帳のようなものでしょう。
どちらかと言えばOEのほうがシンプルで使い良いのでは???
書込番号:1161992
0点

ようは使い方次第ではないですか
私の場合は1日に400件前後のメールを受信しますので、メールの振り分け、分類が楽なOutrookを2000から使用しています、受信トレイに20のフォルダ分けをしています、Outlook Expressより楽にメールの分類設定でき色分けで分類していますので、私の使用目的にはOutrook2002の方が便利ですね
一日100通以下ならOutlook Expressの方が単純なだけ便利かも
書込番号:1162065
0点


2002/12/25 19:06(1年以上前)
Outlook Outlook Express はウィルスの温床です。
書込番号:1162178
0点

とは言っても2年間ウィルスソフトを一回も使用せず感染もしない。
変なものを開くクセをやめれば平気です。
逆にOEやXPのものより高機能なメーラーありますよ!
書込番号:1162192
0点

今の世の中安全はただでは出来ない時代です
ウイルス対策ソフトを導入していなのは、若い女性が深夜の歌舞伎町の裏通りを一人で歩いているようなもんですね
最近は少なくなりました、ウイルスメールは5件前後は届いています
書込番号:1162218
0点

僕はフィルターで受信を拒否する件名が200種、文字列が600種ほど
あります。仕事のメールも届かないことがある・・・
ほっとけば携帯にかかってくるので日に扱うメールは50件までと
ほぼ決めているというか、ほっときますね。とても疲れてやってられない。
コンピュータメーカーや、ニュース系のものも一切受信しません。
サーバーから自動削除しています。
事務所でコンピュータ扱うのが大半が自分なのでアカウントが12個も
あって大変ですが、reo−310さん同様にフォルダを15個ほど
振り分けて整理はしていますが・・・
書込番号:1162258
0点



2002/12/25 20:47(1年以上前)
☆満天の星★さん、reo-310さんアドバイスありがとうございます。皆さん大変なお仕事をされているんですね。(ほんとはお年を召した方かしら?)私は外資の会社ですので平日は海外からの大量のメールを処理しなくてはなりません。社の方針でネットスケープを使っています。でもほとんどコピーメールですからトラッシュするだけですけど・・土日休日は社用と私用でG5を使っていますが私用メールは2-30通です。やはりOEがよさそうですね。ところで蛇足ですがreoー310さん、貴方素敵!やはりご年配の方?・・歌舞伎町で危険なのは殿方(おじ様)ではないでしょうか?(女性特に若い方は道を極めた方が優しくガードしてくれますけど)
書込番号:1162444
0点



2002/12/25 22:10(1年以上前)
☆満天の星★さん、reo-310さん、とてもユーモアのある暖かい方なのですね。初めての私に優しくアドバイスしてくださいまして嬉しく思いました。今後とも宜しくお願いいたします。(文脈に人生を重ねてこられた方々と感じて居りましたのでついつい余計なことを伺ってしまいました。どうかご容赦ください)
書込番号:1162700
0点

この価格コムのジェントルマン系では<Tailmonさん>という方。
下心系は<reo−310さん>、ねっとり系は<実はマックユーザーさん>
という方。直滑降系は<きこりさん>という方、☆満天の星★はいや○し系
です。
書込番号:1163580
0点

>☆満天の星★さん
お呼びですか。
失敬な。私は冷徹+いや○し系+芸能大好き系で、冷徹以外貴殿と同じ穴のムジナではないですか(笑)。
>歌舞伎町で危険なのは殿方(おじ様)ではないでしょうか?
歌舞伎を夜歩くのは私です。ヨドバシへ行くはずが道を外しちゃうんですよね。ちなみに火災で44人の死者を出したビルもいったことがあります。セクハラクリニックがあるんですよね。ここでねっとりセクハラいじめまくり。サービスは優良店だったのにな。
もとい、ここは確かに危険だ。他人事ではない。
outlook expressは簡素でいいのだが、メールの件数が増えると動作が遅い。いま4万件ほど入っているけど、なかなか開かない。outlookはファクスを使う人ならば便利かもしれないが、基本的にスケジューラー。めーらーではないと思います。
書込番号:1163937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
