DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Win2000とのダブルブート

2002/08/29 00:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

dynabook歴一日のomikenと申します。
WinXpに対応していないソフトがかなりあり、
Win2000とのダブルブートたいのですが、やり方がよく分かりません。
以前はVAIOでWin98とWin2000のダブルブートにしていたのですが
その時は、cybalionなどのホームページを参考にしました。
でも、dynabookのページって意外と少ないように思うのですが(結構探したのですが見つけられませんでした。)
どなたか、その方法が載っているHPをお教え願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:914724

ナイスクチコミ!0


返信する
今何時?さん

2002/08/29 05:04(1年以上前)

(1)デュアルブート
XP専用のパーティションが必要。
98を起動させてXPを入れる→新規インストール
パソコンの起動時にOSの選択
(2)XPの互換性
スタート→プログラム→アプリケーションを選ぶ→右クリック→互換性を選択→互換モードでこのプログラムを実行するにチェック→Windowsのバージョンを選択これでOK
とりあえず(2)をやってみたら?

書込番号:915056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/29 15:51(1年以上前)

このG5はデフォルトだとCドライブだけだから、分割しないと
なりません。ドライバはほぼ互換性ありますからOKてしょう。

書込番号:915619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2002/08/30 14:27(1年以上前)

下記のホームページはデュアルブートのレスでよく参照されます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
このHPの右下にリンクがあります。特定の機種の情報ではありませんが、各OSに分かれて説明されていてわかりやすいと思います。
既にご覧になっていたり、ダイナブック専門の情報だけが入手したかったのでしたらすみません。

書込番号:917026

ナイスクチコミ!0


スレ主 omikenさん

2002/09/01 01:10(1年以上前)

皆様、レス有り難うございました。
おかげさまで、win98の起動ディスクを使って
マルチブート環境できあがりました。
有り難うございました。

書込番号:919560

ナイスクチコミ!0


スレ主 omikenさん

2002/09/01 12:15(1年以上前)

あー、でも、ディスプレイのドライバがサポートされてないようですね。

書込番号:920232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像について

2002/08/31 12:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 縞模様の虎さん

すっごい素朴な疑問なのですが、
デジカメで撮ってSDに保存した写真のデーターを
SDに対応したスロットに入れれば、
USB等を使うことなく直で画像を取り込む事は可能なのでしょうか。
というのも、このPCでHPの制作などをしたいと考えているからです。
教えてください。。

書込番号:918537

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/08/31 13:27(1年以上前)

普通それで可能です

書込番号:918587

ナイスクチコミ!0


買ってうれしい子さん

2002/08/31 19:49(1年以上前)

MINOLTAF100は、SDカードなので、USBで繋ぐ手間もなく
SDをスロットに入れるだけ!(^^)!
簡単で便利ですよ(^o^)丿

書込番号:919148

ナイスクチコミ!0


買ってうれしい子さん

2002/08/31 19:56(1年以上前)

すみません<m(__)m>
滅茶苦茶わかりにくいですよね
SDをスロットに入れるとすぐ認識され、フォルダをコピーするだけ
SDのフォーマットは必ずカメラでが安心です

書込番号:919162

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞模様の虎さん

2002/09/01 10:49(1年以上前)

1620さん&買ってうれしい子さん
お返事ありがとうございます。
SDはコンパクトなので、写真のデータの他にも、
ちょっとした保存メディアにも使えそうで良いなと思ってました。
で、買おうと思い、お店に行ってみたら既に売り切れていました。
二十万円以上もするのに売り切れとは、人気の高さが伺えます。

そこで質問なのですが、
SDスロット内蔵で、G5に見合うほどのPCは他にありますか?
今すぐ絶対というわけではないので、
なければ次のモデルでも構わないと思っているのですが、
既に詳細は発表されているのでしょうか?
個人的には、
少し気になっていたキーボードが改善されてくれればと思っています。

書込番号:920097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アイコン

2002/09/01 02:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ぐ〜さん
クチコミ投稿数:51件

過去の話で申し訳ありませんが、仮想メモリーのことでお世話になったものです。結局メモリーで検索したら☆満天の星★さんがレノックスのメモリーを増設した様なことをレスで見かけて、私もレノックスで買っちゃいました。本当に良心的な会社で、何度かのメールにも親切丁寧に答えてくれました。本当は512Mを増設しようと思っていたが、256Mまでしかまだ、製造してないってことで 256Mにしました。
認識はばっちりでした。☆満天の星★さん感謝してます。
本題ですが@右下のタスクバーにローカルエリア接続のアイコンがあり
使わないのでこれを消したいのですがどこを設定したらいいのでしょう?
A同じく右下のタスクバーにメッセンジャーのアイコンを消したいのですが・・・Outlookのツール→オプション→全般タブのメッセンジャー
のチエックは外しましたが、Outlook起動時にアイコンが出てしまいます。

書込番号:919698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/01 03:01(1年以上前)

ぐ〜 さん、こんばんわ。

まず丸文字ですが、機種依存文字なので使わないほうが良いようです。

1.コントロールパネル→ネットワーク接続をクリック→ローカルエリア接続を右クリック→プロパティを選択→全般タブの『接続時に通知領域にインジケータを表示する』のチェックをはずせばOKです。

2.は解りません。御免なさい。m(__)m

書込番号:919710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/01 03:15(1年以上前)

ぐ〜さん・・・
G5は快適でしょう!
例の懸案問題は下記のサイトに処方箋があります。
http://www.jp.joshin.co.jp/jpsvc/windowsxp/faq/05/05.htm#16

書込番号:919721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/01 03:28(1年以上前)

☆満天の星★ さん、こんばんわ。

2.の件、参考になりました。有難う御座いました。

ぐ〜 さん、御邪魔しました。

書込番号:919730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メインボード

2002/08/30 21:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ケンkenさん

G5X16を買って喜んでいたのもつかの間、初期不良?電源を入れてから30分以内に必ず液晶が乱れて青いエラーの画面が出るという症状がでます。修理センターで修理してもらって直ったのですが、修理報告書にはメインボード故障のため交換と書かれていました。交換部品名がMB J G4/U17PMEとなっていました。でもこれってG5のメインボードなのですか?だとしたらG4とG5のメインボードは一緒なのですか?何か違う物を取り付けられたような気がして不安です。
どなたかご回答お願いいたします。

書込番号:917556

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/30 22:04(1年以上前)

同じIntel845MP チップセット使用しています
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020301g4/spec.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/spec.htm

書込番号:917573

ナイスクチコミ!0


ロックボトムさん

2002/08/31 09:49(1年以上前)

基板には部品名と型番が有ります。同系列機体での同じ部品名は
結構、有ります。
判別は型番とグループNOでします。

書込番号:918297

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンkenさん

2002/08/31 19:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございました!!
結局基盤は同じだったんですね。
それは良かったのですが、結局修理しても症状が出てきました。
今度は販売店に問い合わせたら初期不良扱いで交換して頂けることになって、今は新しいやつで打ってます。
今度こそ通常であってほしいです・・・。

書込番号:919150

ナイスクチコミ!0


ロックボトムさん

2002/08/31 21:14(1年以上前)

説明不足でした。
部品名が同じでも型番が一つでも違えば別物です。部品個々の
違いは型番で判断します。互換もたまにありますけども。

新しい機体になって良かったですね。

書込番号:919259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

すみません…

2002/08/30 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 (有)玉屋さん

まちがって途中で送ってしまいました…
で、Linuxを入れたのですが、WindowsではなんともないのにLinuxではキーを押すと同じキーを連続して入力してしまうという現象に悩まされています。例えば、"ls" と入力すると "lls" となってしまいます。
私のキータッチが悪いのか、キーが柔いのが悪いのかはわかりませんが、何とか解決するようなツールはないでしょうか。

書込番号:917648

ナイスクチコミ!0


返信する
R.F.Sabさん

2002/08/31 00:03(1年以上前)

書き忘れやお礼などはスレに返信でして下さい。

書込番号:917708

ナイスクチコミ!0


(有)玉屋さん

2002/08/31 00:30(1年以上前)

すんません…
ここのルールをよく理解してませんでした。

Opera使って返信しようと思ったらうまくいきませんでした。
「素人はMicroSoft製品使っとけ」という警告なんでしょうかね…

ついでにあつかましく質問なんですが、Linuxでこれのモデムを認識する方法ってありますか?

書込番号:917754

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/31 09:58(1年以上前)

Opera6.03 だと、一番先頭にあるスレの場合は返信できなかったですね。
6.05にUPしましょう。

書込番号:918311

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/31 10:14(1年以上前)

>Opera6.03 だと、一番先頭にあるスレの場合は返信できなかったですね。
6.05にUPしましょう。

以前のOpera6.01ならそのような現象はありました、それ以外に文字化けも、6.03から解消しましけど
最新版の6.05のバージョンアップした方が、表示速度は速くなっていますから、使用するなら6.05のした方がいいですね

書込番号:918336

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/08/31 15:12(1年以上前)

>Linuxではキーを押すと同じキーを連続して入力してしまう
どのLinuxかわかりませんが、KDEでしたら、設定−周辺装置−キーボード−詳細 の「キーボードリピート」のチェックを外すと連続押しは無くなります。

書込番号:918710

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/08/31 15:26(1年以上前)

前のレスにRedhatと書いてありましたね。
Gnomeでも同様、設定から周辺機器>キーボード のところにリピートするかどうか、リピート回数、間隔などの設定項目があります。
Windmakerならわかりません。 ^^;

書込番号:918732

ナイスクチコミ!0


kamome.comさん

2002/08/31 20:54(1年以上前)

Opera6.05日本語版は、なかなかのできやね。

書込番号:919234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どっちにすればいいのか

2002/08/22 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 初めてのマイパソコンさん

近い内にパソコンを買おうと思っているのですが、G5/X16PMEとEDiCubeRのR450Hとで迷っています。動画の編集をしたいと思っているのですが、どっちがいいでしょうか。またその他のおすすめなんかがあったら教えてください。R450Hのほうはソフトの内容がわからないので、しっている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:903762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 17:26(1年以上前)

本格に動画編集するならDT機のほうがいいんだろうけど、最近の
ノートは性能も匹敵するものがあるからどちらも問題ないです。

両機種の大きな差は液晶パネルの質がG5が勝ると思います。
ただ、実際にEPSONのをじっくり見たわけではないので明確では
ありませんが、これまでのEPSONのと比較して・・・
あとはグラフィック機能がG5が倍以上優れています。
あとはG5が音がいいなどのメリットがあるのですが、バッテリーは
EPSONが3.5時間と倍以上持ちますのでモバイルを視野に置くと
G5=100としてEPSON=75くらいかな???
あとはデザインの好みやキーボードなど自分で確認されたら
いいと思います。

書込番号:903872

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのマイパソコンさん

2002/08/22 19:31(1年以上前)

☆満天の星★さんどうもありがとうございました。エプソンのは直接さわれないので液晶などの質が気掛かりだったのでとても参考になりました。100と75じゃあofficeのないこともふまえてやっぱりG5かな。

書込番号:904057

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/22 19:34(1年以上前)

エプソンとかデルの通販ダイレクトモデルは
アプリケーションソフトは殆ど入っていません、ですから仕様書には、ソフトウエア一覧表が無いのです

それなりのスペックにBTO仕様にすると、思ったより逆に高くなります、それに値引きが無いですから、割り切って購入してください
DVD再生とDV編集ソフトは入っているみたいですが

書込番号:904064

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのマイパソコンさん

2002/08/22 21:18(1年以上前)

もう一つ質問があるのですが、動画編集にはどこの性能が重要なのでしょうか。ビデオアクセラレーターとかいうのは重要なのでしょうか。プレミアやアフターエフェクトとかいうやつを使う予定です。よろしくお願いします。

書込番号:904243

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/08/22 21:25(1年以上前)

>動画編集にはどこの性能が重要なのでしょうか。

HDDとCPUです。
ノートの場合,CPUはともかくとしてHDDは容量,速度ともにDT機に差をつけられています。
こういう意味でも,動画編集するならDT機のほうがいいといえます。

書込番号:904255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 21:26(1年以上前)

僕の専門外ですが、3D画像を扱う場合はビデオチップの性能が重要視
されると思います。CADとか・・・
通常の2DではCPUになりますかね。
それに物理メモリーもそれなりに消費します。

書込番号:904259

ナイスクチコミ!0


ちょっと意見さん

2002/08/23 07:16(1年以上前)

EDiCubeRのR450Hを実際に触ったことがありますが、
あくまで主観ですが液晶は他のエプソン機と比較してかなり良かったです。
輝度が高く、黒も十分沈んで見えて視野角も申し分ありませんでした。
G5と比較してもあまり遜色ない感じです。
プレミア等を使用するにはGPUのスペックより、メインメモリーの
容量とCPUパワーが重要だと思います。
その点、EDiCubeRは最大搭載容量640MバイトなのでG5より若干
気になるかもしれませんね。

書込番号:904828

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのマイパソコンさん

2002/08/23 15:00(1年以上前)

みなさんありがとうございました。やっぱりG5でしょうかね。

書込番号:905269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/23 16:52(1年以上前)

僕があなたの立場なら躊躇せずにG5を買います。

書込番号:905415

ナイスクチコミ!0


さすがに叩かれすぎだよぅ。さん

2002/08/27 18:24(1年以上前)

やっぱG5のスレだからG5を薦める意見が多いのだろうけれど、ホントに
動画編集がメインならNT5000>R>G5の順で向いている事実までスルーする
こともないんじゃないかと。

エプダイモデルは基本が安いから、同じ予算があるなら、浮いた予算でBTO
してCPUを高速化したほうが確実に動画編集は早くなるのだけれど。G5
は今まだ21万。
最強を求めるならNT5000でモバPen4-2.0G(最大メモリ1G)、RでもPen4-
2.0Gを積めばG5よりは確実に早い。
サポート外になるけれど、将来、2.2G以上のCPUを自力交換できる設計にな
ってる利点もある。
動画編集の要素を考えれば、MAXメモリ600MBちょいで最先端のCP
Uを積めるRのほうがモバ1.6固定のG5より、現時点でも将来でも動画編
集に関しては優れているはず。(もちろんNT5000はその上をいくだろうが)

もちろん、Officeとか3Dゲーム性能でG5を選ぶというのはわかるけれど、
CPU固定とか、バッテリが1.7時間とか(他は3時間以上)、GeForce採用に
よる発熱とファン音の弊害だとかの操作性・モバイル性での弊害を考えると、
かならずしも動画編集で優位な機種ではないんじゃないかと思う。

別にエプダイを買えというつもりなんてないけれど、費用対効果や性能面
ではエプダイは優秀なのに、あまりに知られなさすぎだと思う。
液晶だってG5と対等なレベルのがRや5000には採用されてるし(秋葉に
展示モデルあるよ)、エプダイも結構優秀だと思うよ。

書込番号:912342

ナイスクチコミ!0


NEXT-PCさん

2002/08/31 09:49(1年以上前)

次のパソコン購入で、エプソンダイレクトのRとNT-5000とで迷っています。現在、毎日仕事場にThinkPad390を持っていってます。次のパソコンも、もしもの時に頑丈なThinkPadR32を検討していたのですが、他のパソコンと比べ、あまりにも高額でコストパフォーマンスが低いと感じられます。そこで、エプソン。エプソンのサポートに問い合わせたところ、Rの液晶パネルの蓋はマグネシウム合金、本体ボディーは樹脂だそうですが、いろんな雑誌の写真を見る限り、RよりNT-5000の方が筐体の強度が有るように思います。ThinkPadがそれなりに安くなれば、当然頑丈なそれを選ぶのですが・・・。エプソンのR、NT-5000を使用している方、強度はどんな感じでしょうか?いやはや、パソコン選びは本当に難しいですね。9月9日のキャンペーンが終了すれば、ThinkPad安くなるかしら??(パソコンの用途は、仕事に使うのと、個人で動画編集やインターネット等です。)

書込番号:918294

ナイスクチコミ!0


NEXT-PCさん

2002/08/31 16:51(1年以上前)

G5の掲示板で、他機種のことばかりで申し訳ないのですが、ThinkPadR32のユーザーの皆さん、使い心地はどうでしょうか?(ちなみに、前の書き込みでG5を候補に入れていないのは、現在使用しているスキャナーとプリンターがパラレルポート接続だからです。)

書込番号:918842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング