
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月13日 21:12 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月13日 11:48 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月13日 08:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月12日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月12日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月12日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
初めまして。いきなりですが、質問です。
NortonGhost2002でHDをCD−Rにバックアップしているのですが、何度やってもGhostで作成したブータブルCDでブートできません。
具体的には、CDドライブから起動している感じはしますが、画面は
△6
との表示のみで、キー入力するたびにFDDにアクセスしようとします。
その状態でGhostのブートフロッピーをドライブに入れ、何かキーを押すと、FDDから起動します。
ブートドライブの優先順位をいじったり、Ghostの説明書を読み返したり、ネットで調べたりと自分なりに八方手を尽くした感じです。
G5のFDDは外付けのため、机の狭い僕はできるだけCDから起動したいと思ってます。
どなたか解決法、情報をご存じの方がおられたら、宜しくお願いいたします。
乱文失礼いたしました。
0点


2002/08/13 21:12(1年以上前)
このソフトはプロユース向けなのでここでは聞いたことないです。
ソフトメーカーのサポートに聞くほうが早いでしょう!
書込番号:887952
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5を昨日購入したのですが、液晶パネルについて質問があります。
電源を立ち上げてすぐの真っ黒の画面で液晶パネルの下のほうが白っぽい(色ムラがある)のですが、こんなものなのでしょうか?
以前使用していたV2はG5と同じファインスーパービューという液晶でしたが黒い画面は全面真っ黒でムラはなかったので・・・
教えてください。
0点

普通ムラはないです。
起動後はちゃんと画面は見えますか?
この液晶ディスプレイはムラは少ない上質なものなのでどうしても
気になるのなら修理に出すことをお奨めします。
書込番号:881284
0点


2002/08/10 05:40(1年以上前)
多分、この白っぽいというのは、バックライトの光のことでしょうか?
私の場合、液晶を明るく設定すればするほど、この下部の白い光が少しだけ目立つようになります。(明るくすると全体的に白っぽくはなりますが・・)といっても気になるほどではないと思います。(個人差はあると思いますが・・) たしかに、画面が真っ黒い時だけ、この下部の白い光に気付きます。
書込番号:881405
0点


2002/08/10 14:54(1年以上前)
標準設定ではそんなかんじ。気になるなら設定変えたらすこしはましよ。
書込番号:882063
0点



2002/08/11 23:06(1年以上前)
回答ありがとうございます。
画面が白っぽく見えるのは多分バックライトの光だと思います。
黒い画面以外では気にならないのでしばらく様子をみてみます。
渡り鳥の番人さん設定って何の設定ですか?
画面の明るさ?のことですか?
教えてください。
書込番号:884518
0点


2002/08/12 21:58(1年以上前)
コントロールパネル<画面<詳細設定<Twin View<デバイス設定<色補正までいって、(明るさ、コントラスト、ガンマ)を自分好みに変える。いろいろやればすこしはましでおます。
書込番号:886201
0点



2002/08/12 23:23(1年以上前)
渡り鳥の番人さん回答ありがとうございます。
いろいろ設定をいじってみます。
書込番号:886416
0点


2002/08/13 11:48(1年以上前)
nVidia社のには調整機能が充実していていいですね。
ATI社のはここまで多機能ではありません。
書込番号:887230
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


X16PMEを購入時から側面に着いているUSBポートを使用しようとするとマウス(Justy UMN10MV)が認識されないことやUSB外付けハードディスク(MOMOBAY CX-1)が認識できないなど現象があったのでメーカー修理に出し、内部基盤交換で修理から戻ってきました。しかし、修理前と同じ現象のままです。背面のUSBポートだと問題ないのですが、側面USBポートは、使用制限(供給電圧など)などあるのでしょうか?同じような現象になっているユーザの方いますか?
0点


2002/08/11 20:43(1年以上前)
過去ログと下記を参照。
================================================================
ユニバーサル シリアル バス (USB) デバイスのハブには、自己供給ハブ
とバス供給ハブがあります。自己供給ハブ (コンセントに接続されたハ
ブ) ではデバイスに最大の電力が供給されます。バス供給ハブ (別の
USB ポートに接続されたハブ) では、最小の電力が供給されます。大き
い電力を必要とするカメラなどのデバイスは、自己供給ハブに接続する
必要があります。
USB ハブに対する電源の割り当てを確認することにより、ハブを使用す
るデバイスが多すぎる場合を見つけることができます。
書込番号:884291
0点



2002/08/11 21:45(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
やはり、供給電力の問題でしょうかね。過去ログでも同様の現象の方がおられましたが最終結果(供給電力の問題かどうか)まで出ていませんでしたので質問をしてしまいました。(サポート電話つながらなかったもので)お騒がせ致しました。
書込番号:884373
0点


2002/08/12 02:00(1年以上前)
供給電力の問題ならデバイスマネージャで確認できるはずだと思うんですが・・・。
いくらなんでもハードディスクならともかく電力不足でマウスが認識できないことはないでしょうし。
それではそのUSBポートは使い物にならないでしょう。付属のUSBフロッピーはどうでしたか?
もうなさったかもしれませんがデバイスマネージャーで確認されたほうがいいと思います。
電力不足の場合、びっくりマークがついているはずです。
あと、ここから先は想像ですが、側面のUSBポートはメインボードとは別基盤になってるんじゃないですか?
背面がつかえて、側面が使えない場合は十分考えられる気がします。どんな修理をしたのか再度確認なされた
ほうがいいと思います。
以前修理の仕事をしていたとき、他メーカーですが、似たような修理をよくやった経験があるので。
ちなみに僕はG4/U17PME を使ってますが、デバイスマネージャーで確認してみたところ、
供給電流はすべてのハブで同じになっていましたが・・・。
書込番号:884836
0点

過去ログでは確か・・・
デバイスマネージャーを開いてUSBコントローラの中のルートハブ
関連を右クリックして電源管理を開いてみて下さい。
この≪節電のためデバイスを〜≫にチェックが入っていればこれを
OFFにしてみて下さい。
書込番号:884925
0点



2002/08/12 21:10(1年以上前)
節電のためデバイスを解除しても変化ありませんでした。付属のUSBフロッピーは、OK。またデバイスマネージャーで確認してみたところ、供給電流はすべてのハブで同じでした。でもやっぱり側面USBでは、不明なデバイスとなり使用できない機種が発生します。やっぱり直ってなかったかも?修理報告書には異常がでなかった(我が家では、ガンガン異常でたんですが)が予防のため内部基盤交換と書いてありましたがどこ換えたのかもう一度サポートに問い合わせて見ます。
書込番号:886107
0点


2002/08/13 08:50(1年以上前)
このOSには最初からかなり多種多様のデバイスドライバが
インストールされていますら、認識を間違えるようですね。
PHSのUSB接続の際にとうとう認識しないままPCカードの
ものに換えた経験があります。
書込番号:887000
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
画面のプロパティーの解像度は、SXGA+対応(1400×1050)になっています?
書込番号:885303
0点

買ったときからだから表示解像度の問題とは別なものでは???
液晶パネル自体の不良の可能性が強いけど、やってみる手としては
グラフィックドライバの再インストールになります。
reo−310さんの言う画面のプロパティーでの表示解像度の
確認を先にして、これの設定が合っていたら、マイコンピュータから
デバイスマネージャーを開き、一度ディスプレイアダプタをクリック
してGeForce4 440−GOのドライバを削除してから
再起動かけてみて下さい。
その後、再度画面のプロパティーから1400×1050に設定を
し直します。
書込番号:885690
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


今までPCはノート、ノートはDynaBookと決めていました。が、今回デスクトップを購入することにしました。といっても沢山あるでしょ! 今まで、デスクトップを、気にとめて見ていなかったのでよくわかりません。それぞれのメーカーの特徴なんてあれば教えてください。
用途は、デジカメ画像の編集、ビデオで撮ったものをDVDに落とす(まだやったことない)、MDで録音した演奏をCDに、程度です。3Dのゲームはやりません。現在V1 Pen3の700を使用してますが、画像編集の遅さにすこしいらいらしてます。当初G5と思っていましたが、DVDーRがほしくなってしまいました。
アドバイスお願いします。
0点


2002/08/12 09:27(1年以上前)
>今回デスクトップを購入することにしました。
じゃあ,何でノートの掲示板で質問するのか?
書込番号:885101
0点

質問する掲示板が違っているから、まともなレスは期待しない様に
こちらのリンク先に書き込みなさい
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0010
書込番号:885174
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


今G5にしようか、バイオのVXにしようか考え中です〜。
全然形は違うけど。。(笑)
個人的にどちらも格好いいと思います。
最近、店頭で○ジ○電器では、VX7/BDは予約商品だったりもします。
○ジマの予約商品というのが過去から辿るとくせ者で、
モデルチェンジする前ぶれや、新製品が出る前兆だと
いうことを知人から聞きました。
新製品(モデルチェンジ)でも出るのでしょうか?
また、G5ユーザーの方♪使いやすいですか?
今、検討中です^^
パソコンの詳しい方いましたら是非、情報お願い致します^^♪
0点

予想ですが、ソニードリームワールド2002の9月14〜15日にニューモデルの発表も有るともいます
恒例の03モデルは9〜10月には、殆どのメーカーが発表、販売するでしょう
ソニードリームワールド2002の案内です、見に行ってみたら
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Events/SDWE/top.html
書込番号:884757
0点



2002/08/12 01:32(1年以上前)
reoさんありがとうございます^^
だいたいその位にでるのでしょうね。(予想)
横浜は近いので、いってみようと思います♪
書込番号:884801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

