
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年8月9日 18:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月9日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月9日 00:44 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月8日 23:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月8日 21:52 |
![]() |
0 | 16 | 2002年8月8日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


少し前にATOK15というソフトが使いやすくていいということを聞いたので、インストールして使ってみたんですが入れた直後から急激に動作が遅く(特に文字打つ時)なったので急遽アンインストールしたんですが、それでも動作のスピードが戻らないので(ATOK入れた直後よりかは少しはマシでしたが)しかたなくリカバリしました。普通ならそれで解決するはずだと思うのですがリカバリした後も明らかに以前(ATOK入れる前)に比べてスピードが下がっています。特に立ち上がりが以前の数倍・・ひどいときは10分近くかかるときもあります。この現象はATOKによるものなのでしょうか?それともハードの問題でしょうか?
0点

一度起動ディスクでフォーマットしてみたら?
それからリカバリーしてみて起動時間初期状態で二分以上かかるようでしたら、サボート行きですね。メーカーPCですからその方がよろしいかと。
書込番号:879730
0点

周辺機器との相性も有ります、特にネットワーク関係は多いですね
一度周辺機器を外して使用してみてください、それでも同じならサポセンに連絡した方がいいです
書込番号:879749
0点

ワードソフトをインストールしてハードが異常をきたすことはない
と思います。
このG5ではないですが別なノートのHDDをセットアップが面倒
だったためそのまま今のコンピュータに装填しました。
正常に画面は出てきたはいいのですが、確か最初に50秒程度の
起動時間が2〜3分となり、終了も30秒以上かかる同様の状態に
なりました。
結局、セットアップをし直して正常になりましたが、システムの
ファイルをOSが探しているような状態というか?迷子とも言い
ますが、そんな状態ですね。
アンインストールしても戻らないのはSystem32のシステム
ファイルの残骸やCookieが残っているからです。
これは探し出して掃除するのは厄介ですからリカバリーしかないと
思います。
書込番号:879800
0点


2002/08/09 12:46(1年以上前)
私はHDD不良で似たような現象になりました。
買って1週間ほどして
OS起動までに約5分(HDDが暖まっていると少し調子はよい)
仮名漢字変換に10秒ほど(こんなんでは文字は打てませんねぇ)
ベンチマークテストでも桁違いに悪い成績(2桁以上)
という感じです。
修理後は「いまのところ」快適です。
参考までに。
書込番号:880068
0点


2002/08/09 12:50(1年以上前)
追伸ですが、一度開いたファイルやソフトは(同じですね)
キャッシュが有効なために
ちゃんとした速度でしばらく再読込できていました。
書込番号:880072
0点



2002/08/09 15:50(1年以上前)
レスありがとうございます
とりあえずとんぼ5さんの方法でやってみてそれでも駄目ならサポセンにいってみようとおもいます。
それとなかぢさんの
>修理後は〜
はサポセンで修理してもらったのでしょうか?修理代や日数について教えてもらえないでしょうか?
(この前の代のPCが同じくHDDの不良でサポセンに出して2週間近く経過したんですがいまだ返ってこない・・・・)
書込番号:880274
0点

お盆休みやなんやで8月末日までかかりますよ。
それなら重要データだけバックアップしてリカバリーしてみては
いかがですか?
それか余計な投資になりますが、この5400rpmのHDDは
高価なので下の4200rpm回転のHDDを買って差し替える
とか???
書込番号:880488
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


この機種についてではないのですが、メーカーと
メモリの会社(メ○コなど)の発表している最大可能容量が
異なることがよくありますが、量販店の店員に聞いても
「メーカー確認以上は、電圧?等の関係でいくらつんでも
あまり意味がない」と言われたり、「XPなら増やせば増やすほど
効果がある。ただし保証外」と言われてしまったり良く分かりません。
どなたか教えてください。現在OSはXPで128MBつんでます。空きは
1スロットです。
0点

>「メーカー確認以上は、電圧?等の関係でいくらつんでもあまり意味がない」
嘘。どこから電圧という言葉が出てくるのか。よくわかっていないので適当なことを言っている。しかし、自ら客を逃すことを平気で言っているのは理解に苦しむ。パソコンに対する知識理解はないが、かえって良心的?
>「XPなら増やせば増やすほど効果がある。ただし保証外」
半分本当で半分嘘、増やせば増やすほどというのは間違い。自分の使うメモリー量より上は速度的にはほとんど関係ない。開ける容量は増える。ただ、XPで128MBでは効果があるので金があるなら増設した方がいい。
なんでメーカーと周辺機器メーカーの見解が違うかというと、メーカーは責任を持てる、保証できる範囲でしか提示しない、問題が出たら責任になるから。たとえば車のホィールやタイヤを規定外に換えてもちゃんと走るが、メーカーは責任をもてないでしょう。それと同じ。
一方、サードパーティメーカーは付加価値の大きなものを売りたいから、チップセットの制約の上限まで実験する。純正外サスやマフラーと同じこと。たとえ効果がなくても、動く限りは売りつけても問題ないので高いものや余計なものまで売ろうとする。
書込番号:872690
0点

hisa-h さんこんにちわ
お持ちのPCでしたら、最大1Gまで積めるようです。
メーカー純正メモリでもDDR SO−DIMM512MBが開発される前にPCが発売されてしまい、対応表に載らなかっただけの可能性が有ります。
サードパーティメーカーでも最近になり発売されたばかりです。
サードパーティメーカーメモリの場合、独自に動作検証をして、最大容量まで積んだ場合のテストも行って、販売しているはずですからメーカーの表示容量を越えて積んでいても問題ないと思います。
ただし、nobrandメモリの場合は安定するかどうかは分かりません。
書込番号:872736
0点

hisa-h さんこんにちは
使用している機種がG5以外のときは、約束としてメーカー名、機種名、は書きましょう、G5の掲示板に書くと皆さんG5としての見解で書き込みます
あも さんこんにちは
>この機種についてではないのですが
>現在OSはXPで128MBつんでます。空きは1スロットです。
G5の板に書いてますけど、機種が違いますね
今の機種は殆ど1GBは搭載できる機種は多いですが
標準が128MBなら128MB増設で効果抜群、それ以上は搭載しても体感上は感じないでしょうね
書込番号:872788
0点



2002/08/05 12:21(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございました。
一般的な見解と言うことでお聞きしたつもりでしたが、
確かに誤解を招くような書き込みで大変失礼しました。
書込番号:872899
0点


2002/08/09 01:55(1年以上前)
>「メーカー確認以上は、電圧?等の関係でいくらつんでもあまり意味がない」
確かに不思議な内容ですが、昔、消費電力が多いチップを沢山使うと同容量でも動かない事が有りました。
(メーカー容認 容量以下でもです。)
多分、店員の言いたかったのは「確認されている容量以上は、物によっては消費電力の問題で動作しない」では無いでしょうか?
実際は容量ではなく消費電力の問題なのですが、中途半端な知識で説明して意味が無いのと動作しないの区別がついていないと思います。
実際、128+512で動作してます。
書込番号:879506
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


すみません。初心者ですがどなたかお教えいただけませんか? nVidiaからDetonator30.82なる最新のドライバが発表されたようですが、ダウンロードして実行しても、ディスプレイドライバの日付がUpDateされているように思えません。実際ベンチマークの結果も全く変化していないのですが、これってそもそもGo 440に対応していないのか、インストールの方法が悪いのか、恐れ入りますが教えてくださいませんでしょうか?
0点

nVIDIAからダウンロードできるドライバは、GeForce Goシリーズ対象外です。
書込番号:879371
0点



2002/08/09 00:44(1年以上前)
きこりさん 有難うございます。対象外だったなんて・・・無知も怖いです。おかしいと思いつつも、何度も何度も実行してしまってました。有難うございました。
書込番号:879386
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


最近通販で購入し、満足して使ってますが、今日気になることを発見!
ウィンドウをドラッグしたり、マウスカーソルを動かすときにかすかながら、ジー(またはチリチリ)音が聞こえます。
この機種では普通の現象なのでしょうか?
0点


2002/08/06 15:33(1年以上前)
G5でしたら、東芝からタッチパッド用ソフトを、一度ダウンロードして。
アップグレードしてみてください。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/tpdg/index.htm
私は、これでカーソルが、ブルブルと震える現象が直りましたよ。
書込番号:874992
0点


2002/08/07 10:24(1年以上前)
USBマウスで使用しておりますが、言われてみると確かにかすかに音がします。usagi2さんご紹介の東芝からのソフトを購入直後からインストールしているんですけど。何でしょうね。
書込番号:876429
0点



2002/08/07 14:21(1年以上前)
usagi2さん、とあしか2さん、レスありがとうございます。
ドライバはさっそくダウンロードして最新版にアップデートしたのですが、音は変わりませんでした。
マウスというよりは、表示関連のドライバもしくはデバイスの特性のような気もします。
実害はなさそうなので、気にしなければそれまでなのですが、静かな部屋で使っていると、けっこう聞こえてしまいますね。
書込番号:876740
0点


2002/08/07 21:17(1年以上前)
ちょっと気になることがさん、とあしか2、
そうですか、なおりませんか?
それでは、東芝の自己診断でも見てください。
http://www.dynabook.com/assistpc/shuri/key2.htm#10
ちなみに、家のUSBマウスは、ELECOMの、イメージセンサーマウス、M−N1URSVで、マウスを、つないだまま、アップグレード
すると、カーソルが、ブルブルと震える現象が直りましたが。
書込番号:877273
0点


2002/08/07 22:46(1年以上前)
すみません、とあしか2さん 、さんが、抜けていました。
ところで、家のマウスは、光学式ですが、
一度、違うマウスをつないで見て、同じ現象がでるか、見てください。
マウスは、光学式、ボール式で、違うかもしれませんよ。
書込番号:877438
0点



2002/08/08 10:33(1年以上前)
usagi2さん、レスありがとうございます。
現象的には、マウスカーソルがブルブルと震えるという問題ではなく、
(LCDから?)音が聞こえることを話題にしていますので、よろしくお願いします。
今日は、アクセサリ/ユーザー補助/拡大鏡を使って見たら、かすかではなく、はっきりと聞こえることを発見してしまいました。
この現象が私のマシンだけの問題なのか、一般的なのかが知りたいのです。また、対策があるようなら、それを教えていただけると、なおありがたいのですが。
書込番号:878234
0点


2002/08/08 22:50(1年以上前)
もし、音がLCDの辺りからするなら、インバーターの鳴きかも知れません。
画面の負荷が変化すると、発生する事があります。
「静かな部屋だと気になる」程度なら、当面放っておいても構わないと思います。
どうしても気になるようであれば、メーカーに問い合わせてみるのが良いでしょう。
書込番号:879226
0点


2002/08/08 23:06(1年以上前)
色々と、試してみましたが。
家の、G5/X16PMEからは、音はしません。
もちろん、拡大鏡も使いましたが、問題はありません。
もし、LCDのドライバでしたら、アプリケーションCDからディスプレイドライバを再インストールして見てください。
また、サウンドのプロパティを見てはどうでしょうか。
ハード的な雰囲気でしたら、東芝PC集中修理センターでしょう。http://dynabook.com/assistpc/pcfix.htm
また、原因が判明しましたら、書き込んでください。
書込番号:879251
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして、G5/X16PMEを使用しています。
アプリケーションの追加と削除からプレインストールされている不要なソフトをしたのですが、初期状態でデスクトップ画面にある「インターネットはDION」「@niftyでインターネット」「フレッツADSL」についてはアプリケーションの追加と削除の項目に出ていないため、どうやって削除したものか悩んでいます。
これらの本体は、C:\ispにある各フォルダー内にあるようなのですが、この「isp」フォルダーをそのままごっそり削除してしまってもいいものなのでしょうか?
どなたか、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

Cドライブの中のプログラムファイルから削除出来ます。
あとスタートから≪ファイル名を実行して≫にregeditといれて
開いた中のHEY_CURRENT_USERの中のSOFTWAREに一覧にありますから
それを削除してもOKです。
書込番号:877711
0点



2002/08/08 01:12(1年以上前)
さっそくのご返答をありがとうございます。こういうサイトがあると本当に助かりますね。
ところで、Cドライブの中のプログラムファイルから削除できるとのことですが、そのやり方がわかりません。Cドライブ内に削除したいプログラムのアンインストールプログラムがあるということなのでしょうか?
もう少し具体的にご教授いただけますでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:877752
0点


2002/08/08 01:28(1年以上前)
ほかのソフトウェアと共有しているプログラムが含まれている場合があるので、削除は慎重に行なわれることをおすすめします。
書込番号:877777
0点

フォルダを右クリックすると削除というのがあります。
プロバイダ関連のものは削除しても問題ありません。
systemファルダのものは注意して下さいね。
書込番号:877806
0点


2002/08/08 07:37(1年以上前)
アンインストーラやアプリの削除で消すときは共有ファイルに注意が
必要ですが、単にフォルダを削除するだけなのでShift+Delで大丈夫です。
書込番号:878079
0点



2002/08/08 21:43(1年以上前)
みなさんご返答をありがとうございます。
こうやって返答があるとなんだかうれしくなってきますね。
さて、以前別のパソコンで「アプリケーションの追加と削除」から削除できなくて、フォルダを直接削除したらエラーが多発するようになったことがあったので、今回は直接削除することを躊躇していたのですが、XPにはシステムの復元という便利な機能があることを思い出し、フォルダを削除する前に復元ポイントを作成してからC\ispフォルダを丸ごと削除してみました。
結果、削除後も問題なく作動しています。
今後もエラーメッセージなどでないことを願いたいと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:879098
0点


2002/08/08 21:52(1年以上前)
この窓の手っていうフリーウェアは有名です。今回の件の他いろいろなことが出来ます。重宝してますよ。 http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
書込番号:879121
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして。
先日G5/X16を購入しました。
その際には皆さんの書き込みを多いに参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。m(_~_)m
今回の質問はDynaの掲示板に掲載すべき内容ではないかもしれませんがG5USERということでご容赦ください。
知人(超初心者)が私同様にnote型pcを探しているのですがどの機種が一番良いのか悩んでいます。(東芝製に限ったということではありません^^;)
使用主目的:公演資料作成
希望価格帯:15萬〜25萬(税込み)
私はT5(東芝)かFX77(sony)が良いのではないかと思うのですが他にご推薦機種がありましたら教えて下さい。
幼稚な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
0点

最近のノート機種は¥200,000前後のものでもスペックから
液晶パネルまで1年前とは違いかなり向上しています。
モバイルを視野に入れているのか、いないのかで重量や機種まで
選択肢があます。
モバイルを視野におくと2.5kgくらいが限界ラインになりますし、
たまにモバイルするけどデスク使用であれば3kg以上のものでも
良いでしょう。
あと液晶パネルの品質も様々で視野角の広いものからそうでない
ものでも他にメリットのあるものすらありますから・・・
通常デスク使用ならこのG5は最近の名器の部類に入るバランス
の良いノートです。
軽さを考えるならPentium4-Mでは富士通のMR16やVAIOの
PentiumV-MのGRなど。
さらにファンの静音効果が良いのはIBM-Think PadのT30やR32
これらは2.7kg程度のPentium4-M搭載機になります。
液晶パネルが綺麗なものではこのG5、日立のPrius、富士通の
スーパーファイン液晶搭載機も良いでしょう!
書込番号:876914
0点


2002/08/07 17:33(1年以上前)
わたしも丁度、実家の両親(超初心者)にノートパソコン選びの依頼を頼まれている最中なので、意見を聞かせてください。全機種を見渡す程詳しくないので機種絞りの取っ掛かりとして活用させて頂くつもりです。
書込番号:876953
0点


2002/08/07 17:35(1年以上前)
すみません。
依頼を頼まれている<−−−かぶってますね
書込番号:876957
0点



2002/08/07 18:11(1年以上前)
☆満天の星★さん、早速の回答ありがとうございます。
知人(義理の母)は基本は自宅でデスク使用ですが地方講演への携帯も考えているようです。
目が悪いので画面は見やすいものが良いとうことです。(書き忘れてしまいました^^;)
前述条件と上記を踏まえて☆満天の星★さんのご意見を参考に選考すると…
BIBLO NE12A(富士通)でしょうか^^
次点としては
G5/14(東芝):予算ギリギリですね^^;
Prius 200C5TMC(日立):書き込みが気になります^^;
ですか。
もう少し悩んでみます^^;
書込番号:877000
0点

目が悪いとのことでしたらG5はやめたほうが良いです。
表示解像度SXGA+は厳しいと思います。
多少のモバイルも視野に入るなら14.1インチのXGA表示のもの
をお奨めしますが・・・
富士通のMR16の14.1インチのは2.7kgでバッテリーも
2.5時間ほど使えるので良いでしょう。
あとお奨めはディスカウントになっている下記のノートも液晶が
明るく好評みたいです。
http://www.nisshinpal.co.jp/
あと僕は個人的にも買いたいなと思っているノートで下記のものも
お奨めです。
http://www.jpn.hp.com/biz/products/pc/notebook/product/xe4100_4500s/feature.html
書込番号:877117
0点

すいません・・・
僕が薦めた機種すべてOfficeソフトがありませんでした。
自分で別に買っているもので不注意でした。
ただソフトはヤフオクなどで¥15,000程度でも入手可能
ですしプレインストールの機種を別に探す手もあります。
ただオールインワンのA4ノートで2.7kg程度のものですと
Pentium4-Mはないですね。PentiumV-Mでもいいでしょう!
書込番号:877128
0点


2002/08/07 23:10(1年以上前)
G5/X16PMEです。ぶろんそんさんと同じPCを買われた方が知人(超初心者)が、何かと安心するのでは。知人が、もしPCの事質問してきたら同じPCだったら答え易いです。
書込番号:877476
0点

地方に持ち運ぶということ、目が悪いということがあってSXGA+
の3.3kgのノートはないでしょう!
他にも選択肢は多々あります。
書込番号:877492
0点



2002/08/08 00:08(1年以上前)
☆満天の星★さん、WINGS5さんアドバイスありがとうございます^^
hp omnibook xe4100/xe4500sは良さそうなんですが実販価格はお幾らくらいなのでしょうか?>☆満天の星★さん
最初は同じG5/16Xも考えましたがちょっと重いのと値段が予算ギリギリなのとで…^^;アドバイスありがとうございます。>WINGS5
書込番号:877597
0点



2002/08/08 00:18(1年以上前)
↑について訂正です^^;
WINGS5さん、敬称なしで申し訳ありません。m(__)m
書込番号:877620
0点

http://www.radical.co.jp/radical/radicalb.html
ぷろんそんさん・・・
上記のショップとあとhp社の定価しか購入方法がありません。
一般のユーザーにはファンが少ない機種なのです。
でも僕はこれまでhp社のものを3台使いましたがここに来て
価格のリーズナブルなものがリリースされています。
お奨めの機種は¥186,500税引で買えると思います。
ただオフィスノートなのHDDが20GB、CD−RWもDVD
もないですが、シリアル・パラレルという事務機器用のインター
フェイスが搭載されています。
内蔵SPもここのは国内メーカーよりやや優秀です。
MacのPowerBook−G4とややテイストが近いかもしれ
ませんが、キーボードはIBM並みに良いですから・・・
書込番号:877701
0点



2002/08/08 01:05(1年以上前)
☆満天の星★さん、ありがとうございます。
Spec、値段ともにGoodなのですがコンボドライブなしが痛いですね…。
でも私が仕事用に欲しくなってしまいました^^;
書込番号:877736
0点

コンボものは国内メーカーのものしか無いですね。
僕はCD−RWは外付け派なので決まったものを使用していますから
購入時でコンボが重要ではありませんが、一般的には必要ですね。
このhpノートは14.1インチでも筐体が大きく15インチのように
感じるのが特徴です。シルバーでルックスは最高です!
仕事で持ち歩くのに富士通とかVAIOはかっこ悪いですから。
書込番号:877814
0点


2002/08/08 04:36(1年以上前)
ぶろんそんさん
「目が悪い」と言う事でしたね。失礼しました。
15インチXGAの液晶画面が良いのですが、携帯も考えていらっしゃるようですので軽いPCをおすすめします。
東芝V5または富士通MR16Aあたりになります。
V5は外付けFDDですし、MR16AはオフィスXPが付いていません。両機とも14.1インチXGA液晶でPCは軽い方です。
PCは、何かを妥協しなければ、いけないかも知れませんね。
書込番号:877990
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=002003&MakerCD=35&Product=ThinkPad+R31+2656%2D75J
ちょい前の機種ですがPentiumV-M1.13GHzからテキスト系の
作業でしたら十分過ぎるスペックです。
Pentium4-Mは動画や音楽ファイルとかのEncordingには
適していると言われています。
仕事の内容からしてこの機種が何か合っているかな?と・・・
デパートの売り子みたいで恐縮ですが(笑)
この前までこれの後継機種を使っていましたが、液晶ディスプレイの
明るさもあるし良いと思います。
書込番号:878018
0点



2002/08/08 19:43(1年以上前)
☆満天の星★さん、WINGS5さん、ありがとうございます。
今度の週末にでも店頭リサーチしてきます^^
書込番号:878920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

