DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ついに買ったよ!

2002/08/02 18:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 のっとさん

ついに買っちゃいました。SONYのGRXにするかで悩みましたが。。。液晶も出来がいいし、結構いい感じです。たまにジーと鳴るのはFanの音かな?
1件、至急アドバイスください。本機のHDDパーティション40Gを2論理ドライブに分割したいのですが、XPでダイナミックに変更、追加できませんか。他ソフトの使用は考えてません。過去ログにあったような???簡潔に教えてもらえませんか、よろしく。

書込番号:867758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件

2002/08/02 19:12(1年以上前)

FDISK コマンドの使用方法。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000392.htm

必要なモノは、リンク先をよく読んでください。

書込番号:867805

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/02 20:38(1年以上前)

のっとさん、こんばんは
未使用部分があればフォーマットしてダイナミックにも変更できます。ただし一度ダイナミックにすると二度とベーシックに戻す事は出来ません。手寿絵は次の通りです。
【コントロールパネル】→【パフォーマンスとメンテナンス】→【管理ツール】→【コンピュータの管理】→【デスクの管理】からディスク未使用の部分又は未フォーマット部を右クリックしホップアップメニューから作成します

書込番号:867945

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっとさん

2002/08/02 20:40(1年以上前)

さっそくのレスありがとう。が・・・意味が通じてないようで?私もDOSの頃からやってますので、Fdisk等理解してますが。。。XPでいったん割り当てられたもの(本機)に論理Drvを追加したい。XPの機能のみで可能か?と言う質問です。

書込番号:867948

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/02 20:40(1年以上前)

† 訂正 手寿絵→手順

書込番号:867949

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっとさん

2002/08/02 20:52(1年以上前)

MUSOTAさん、どうも。当ノートでは、NTFSで全容量(C)ドライブとなっています。(未使用、未フォーマットがない)場合は、やはりデータの出しいれ前提で再フォーマット、再作成が必要ですか。

書込番号:867970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/02 21:07(1年以上前)

パーティションを分割されるならDドライブはFAT32にして
おくほうが良いです。
NTFSはコピーとか切り取りの際にプロテクトされる場合が多々
ありました。

書込番号:868004

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/02 21:24(1年以上前)

その通りですね、起動ドライブの場合は分割できないので再インストールですね、最初の段階でドライブにOSがあります修復しますか又は再インストールしますかのメッセージが出ますので再インストールを選択し現在のドライブをそのまま使うか削除するかのメッセージで削除を選択してすべてを未使用にしてしまいます。その後改めて表示される総バイト数の半分を入力してCドライブを作成し新ストールを実行します。インストール完了後にディスクの管理からDドライブを作成します(説明は一部前後しているかもしれません)ざっとこんな感じです。

書込番号:868036

ナイスクチコミ!0


寄り道君さん

2002/08/02 22:36(1年以上前)

この機種Homeでしょ。
ダイナミックディスクは扱えないよね。

書込番号:868207

ナイスクチコミ!0


Dyna Fanさん

2002/08/03 00:26(1年以上前)

私は、PartitionMagicを使いました。
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/V7/info/pm70.html
最後のブートのときに、一瞬フリーズしとドキッとしましたが
大丈夫です。ちなみに、分割したら新しくできたDドライブは、
Fat32になっていました。

書込番号:868460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/03 05:51(1年以上前)

コンピュータ歴の長い方々はあまり安易にソフト使わず自分でやる
ひとが多いです。
これが楽しみの部分でもあると思います。

書込番号:868840

ナイスクチコミ!0


Dyna Fanさん

2002/08/03 07:20(1年以上前)

安易・・・ですか。そうかもしれませんね。たはは。
でも、一番安心感と、確実性と、短時間でできる・・というメリットが
あるように思います。パソコンのフォーマット等環境整備自体を楽しみに
している方は、また考え方が別なのですね。

書込番号:868901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/04 04:26(1年以上前)

そうです。カレーをレトルトでも食べる人とカレー粉から作り
始める人とがいますし・・・

書込番号:870649

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/04 09:18(1年以上前)

カレー暦が長い人でも、状況に応じて、レトルトで済ませる場合もあれば、香辛料集めから始める場合もあります。
その作業(ルーの作成)が全体の中で重要であれば、香辛料から集めますが、そうでもなければ、レトルトを使います。

カレーは例えですよ、念の為。^^;;

書込番号:870810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/05 00:56(1年以上前)

極端な比喩です・・・
レトルトカレーにマンゴチャツネや香辛料を加味しているひとも
いますしね(笑)僕がそうですが・・・

書込番号:872335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

増設メモリの仕様

2002/07/29 00:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 杉並太郎さん

素人の質問ですみません。
増設メモリの購入を考えていますが、
この機種でとりあえず最低限おさえておくべき
仕様を教えてください。
取説に何も書いていないようなので
何を選んだらいいか迷ってます。
ノート用なら何でもいいというわけではないですよね?

書込番号:859619

ナイスクチコミ!0


返信する
cooooさん

2002/07/29 00:48(1年以上前)

基本的には
266MHz DDR SDRAM(PC/2100)、200Pin S.O.DIMM
CL=2.5です。

書込番号:859631

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/07/29 01:27(1年以上前)

杉並太郎 さんこんばんわ

スペックはcoooo さんの仰るとおりですけど、ノートPCでしたら、サードパーティ製品をお勧めします。
規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/

書込番号:859679

ナイスクチコミ!0


スレ主 杉並太郎さん

2002/07/29 23:24(1年以上前)

cooooさん、あもさん、ありがとうございました。
週末に早速探しに行ってきます。
すぐに見つかるといいんですが。

書込番号:861144

ナイスクチコミ!0


モモトラマンエイティさん

2002/08/03 13:25(1年以上前)

はじめまして。G5を先日購入したものですが、購入当時はメモリ512を追加
しようと思っていたのですが、値段に驚き、ノーブランドのを探すか・・
と思っていたところ・・・なんだか出回ってないですよ。といわれて残念です
実は近日海外に行くのでそれまでにはメモリの増設を考えているんです。
使用用途は3DCG製作で・・・256だとやっぱりくるしくて、無理そうだったら256を追加しようとおもったんです・・・・
どなたか売ってある場所しりませんかねTT)
一応素人ながら、調べたんですが・・みつからないのは探すのを間違っているからでしょうか? 価格コムにはのってないですよね?それらしいのがみつからなくて・・・ 温かい指導よろしくおねがいいたします。

書込番号:869301

ナイスクチコミ!0


赤目餌木さん

2002/08/04 19:59(1年以上前)

神和電機っていかがですか。
7月18日から使ってますが、問題なく快調です。
http://www.shinwa-denki.co.jp/

書込番号:871747

ナイスクチコミ!0


赤目餌木さん

2002/08/04 20:09(1年以上前)

あと☆満天の星★さん紹介の
http://www.rakuten.co.jp/lennox/444204/

書込番号:871758

ナイスクチコミ!0


モモトラマンエイティさん

2002/08/04 23:50(1年以上前)

ありがとうございます!
かなり安心しますね!^^)
購入を検討してみます!

書込番号:872162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD再生で音が・・・

2002/08/04 15:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

皆さん利用されているかどうかわかりませんが、DVD再生を
TV(TVだけ)に表示させても、音声はパソコン本体から
出るんですが、これはテレビ側には切り替えられないのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:871347

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/08/04 15:31(1年以上前)

これかな?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
光デジタル出力が無効に設定されている可能性があります。
次の手順で設定してください。
[コントロールパネル]を開き、[関連項目]の[コントロ
ールパネルのその他のオプション]をクリックする
[ヤマハAC-XG]をクリックする
[デジタル出力]タブで[オン(デジタルソースのみ)]
をチェックする
[OK]ボタンをクリックする

書込番号:871357

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/04 17:58(1年以上前)

TVの外部入力端子に、音声ケーブルを接続すればOKです。
光出力と兼用ですが、大抵、ヘッドホンをさせば何も設定しなくともそのまま使えますから、いけるでしょう。
それでも音が出なければ、山茶花さんの書き込みを参考に、光デジタル出力をON/OFFしてみるとか、ボリュームコントロールでライン出力の項目がミュートになっていないかとか、確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:871568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G5でWin98

2002/08/03 00:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 NT−1000ユーザーさん

こんばんは、初めまして。
現在、2年前に買ったNT−1000を使っています。
今度、G5の後継機が出たら買い換えようと思っているのですが
G5含めて今のノートってWinXPですよね。
Win98をインストールしたいのですが、可能でしょうか?
インストールぐらいはできそうだと思っているのですが
グラフィックドライバなどを別途入手しなくてはいけないのでは?と思っています。
リカバリCDの中から持ってきたりとかってできるのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。

書込番号:868490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2002/08/03 02:42(1年以上前)

可能は可能ですが、
>リカバリCDの中から持ってきたりとかってできるのでしょうか?
リカバリCDの中にWin98用のドライバは入っていません。
メーカーが用意する事もありませんので、使用されているデバイスを
調べて合いそうな物をかき集めて試すしかないです。

書込番号:868713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/03 05:48(1年以上前)

旧OSにこだわるひとは絶対IBMがいいですよ。
全部提供されていますから苦労がない・・・
G5をWin98で動かすのは難しいと思います。以前に過去ログ
でドライバ探しているひといましたが、そうとう苦労していました。
世界中の東芝製や他社のを探して合うかどうかを検証しないといけ
ませんから大変ではあります。
僕ならIBMにしますね。その部分は楽ですから・・・

書込番号:868839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/03 07:05(1年以上前)

G4/U17PMEというこの上位機種のログで98と検索すると
実験されたひとの書き込みがあります。

書込番号:868893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マウスのドライバが・・・

2002/08/02 09:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 しるびしすさん

お久しぶりです。みなさまに多大なご指導を頂いてなんとかdosのソフトをXP上で起動できましたので報告させていただきます。ありがとうございます。パーティションは(partition magicは購入しました。)区切らなくても使えるということがわかったので、とりあえずこの方法でやってみます。
さて、データもasciiでexportしてexcellでデータをインポートできることは
できたのですが、そのdosのソフトはキーボードでは動きますが、マウスだと
虫食いのように画面が消されていき、使えません。ドライバが必要なのでしょうが、そのようなdosの古いドライバ等あるのでしょうか?あるのなら教えて頂きたいです。
ちなみに98系だとマウスが対応します。この違いはどこにあるのでしょうか?

書込番号:867123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/02 16:04(1年以上前)

以前にも言いましたが、ファイルシステムがまったく別物です。
Win98系はFATかFAT32、Win2000とXPは
NTFSという種類のマルチタスク仕様のファイルになります。
互換性もありません。
ですから、98で動作していたドライバをインストールしたとしても
この機種では動作しないです。

書込番号:867577

ナイスクチコミ!0


寄り道君さん

2002/08/02 19:22(1年以上前)

ファイルシステム?
XPでFAT32を使っていてもNTFS用?ドライバ使うの(藁

書込番号:867825

ナイスクチコミ!0


あちぃ〜さん

2002/08/02 19:52(1年以上前)

ドライバのようなハードウェア寄りのものは互換系のモードでは多分動かないのでは?
経験上ハードウェア直接操作アプリなんてのも大半はサービス拒否されますし.

とりあえず使える可能性があるなら,mouse.comなどのTSR系のものだと思うけど.解析アプリ実行前にプロンプトからmouse.comを実行して常駐させます.
XPにはないでしょう.
別売りだけど,dosのパッケージには有る筈です.
win9xには有るかどうか知りませんが,有れば使ってみては?
dr-dos等のフリーdosにも有るかもしれません.
使ったとしても多分無理なような気がするけど…やるだけやってみては?

多分虫喰いは,グラフィック廻りの処理の違いによる現象では?
win9x用ゲーム等をnt系で動かそうとすると真っ黒くろすけになったり,テキストだけ表示されなかったり,カーソルで消しゴムが出来たりとかいったことが良くあります.
キーで操作可能とのことなので,我慢してキー操作で使ってみては?

ファイルシステムについてはntfsだろうが問題ないはずです.
ファイル操作は普通システムコールで行ってるはずなので,その辺はちゃんと処理してくれます.
absolute disk read/write系の割り込み使ったりしてファイルシステムごと独自アクセスしているアプリなら動かないでしょうけど.

書込番号:867862

ナイスクチコミ!0


スレ主 しるびしすさん

2002/08/02 22:40(1年以上前)

満天の星さん、あちぃーさん、お久しぶりです。
回答ありがとうございます。
うーん・・・とりあえず我慢してキーボード操作をすればよいのですが、なにぶんマウスを使うほうが解析ソフトなだけに非常に楽です。
一度あちぃーさんのいうことを試してみたいと思います。
今この返事は念願のG5で書いています。すごいきれいで音がよいですね!
感動しました!

書込番号:868214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの性能?

2002/08/01 20:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

クチコミ投稿数:25183件

http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/

上記のサイトからDriveDietXPというソフトの試用版が
あります。
これをインストールしてドライブインフォメーションという所から
HDDのベンチを測定する簡易型機能があります。
CドライブのG5の実測値を是非計って教えて下さい。
僕のIBM5400rpmとの差が知りたいと思っています。

有志の方々是非よろしくお願い致します。

書込番号:866171

ナイスクチコミ!0


返信する
JH-2さん

2002/08/02 00:06(1年以上前)

TOSHIBA MK4019GAX

妥当性はわかりませんが,何度かやるとだいたい
この程度の結果でした.
read : 13500 - 14800 KB/s
write : 20000 - 22000 KB/s

HDBENCH Ver 3.30 の結果はこんな感じです.
Read Write Copy Drive
24167 25427 18763 C:\100MB

書込番号:866526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/02 00:17(1年以上前)

ご協力ありがとうございました。
僕のIBMのが何度かやってだいたいですが・・・
read=13000から13800
write=23000から24000
と言った感じですからほぼ同等性能ですね。

書込番号:866558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/02 14:03(1年以上前)

追記・・・
東芝のGAXとIBMのATCS05では10MB程度の容量
だとIBMのほうがやや有利。
50MB以上なら東芝が10%程度read&writeとも
早いですね。価格の差もあるけどバッファ8MBと16MBの
差が出ました。

書込番号:867414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング