
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


IAAいれたら確かに静音効果あったのですが、これはどんなマザーボード(インテルの基盤じゃないとだめ?)、HDDでも有効というものなのでしょうか、特にデスクトップ(DT)でも使えるんでしょうか?
これはいいものだ思い、DTのHDDがうるさいと嘆いている知人に教えようかとおもうのですが・・どうなんですか?
IAAで動きが早くなるとはしっていましたが・・・静音の効果まであるとは・・・このホーム来ていろいろ勉強になります。
0点

インテルのHPから落とすページにたどり着く前に、
サポートされているチップセットが書いてあります。それ以外は
インストール不可。
i8xx系からだったかな…。うる覚えですが。
i815EMはボツ。
書込番号:859072
0点



2002/07/28 21:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
見たつもりでしたけど見逃していたようです。
いちいち翻訳してるのに・・・。
さっそく見てみますね。
ありがとうございます。
書込番号:859264
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


IAA Ver2.2をインストしたら劇的にHDが静かになった上、カリカリってなアクセスが無くなってアプリも少し動きが良くなったのですが、これってIAAを入れることで何か副作用が生じないのですか? ホント感動的に静かになりましたが・・
0点


2002/07/28 00:08(1年以上前)
初めて、このページに書き込みます。
私は、名前のダイナブックを使用してますが、皆さんが
非常に評判にしているんで、インストールしてみました。
結果は、書かれてるとおり大変静かになりました。
しかし、ファンの回転が結構頻繁に回るようになった気がします。
これって、私の機種だけでしょうか?
同じ現象の人がいたら、状況をおしえてください。
今現在は、元に戻してます。
書込番号:857630
0点


2002/07/28 20:10(1年以上前)
しょうがないんじゃないですかねえ?真夏ですし。
回りっぱなしというのなら別ですが。
以前のNECの気違いみたいな掃除機ファンに比べれば(家族から苦情が出た)
ずっと静かです。
あとはHDDとファン、どっちをとるかお選びいただくということでしょう。
書込番号:859172
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


この機種でmp3を聞くのにJet-Audioを使っている方に質問です。リストをつくって、普通に聞けるのですが、曲の途中で他の曲を選択すると、その時点でフリーズしてしまいます。CDを聞いてるときは、問題なく選択できるんですけど・・・
0点


2002/07/28 16:47(1年以上前)
Jet-Audioと言っても複数バージョンもあるので名称だけじゃ判断できないかと。最新バージョンで試しているのでしょうか? ソフトメーカーのページで情報収集してみましょう。
書込番号:858842
0点



2002/07/28 16:56(1年以上前)
レスありがとうございます、バージョンは最新です。
書込番号:858857
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ファンがあんまり回りません。電源を入れたときはしっかり回ります。しばらく使いつづけると、底面が触っていられないぐらい熱くなります。なのにファンは回りません。
こんなに熱くなって大丈夫なのでしょうか?
0点

ななしかかし さん、同じような症状がないか過去ログを読みましょう
NO,849098で同じような内容のスレッドがあります、皆さん対策しています
別に機種ですが、騒音、廃熱対策のレスしてますので参考にしてください、NO,847767です
書込番号:850767
0点


2002/07/24 22:28(1年以上前)
デフラグすれば、ファンが「ヒューンヒューン」回るそうです。
書込番号:851586
0点


2002/07/25 10:09(1年以上前)
G5/X16PMEの所有者です、高負荷をかけないとほとんどまわりません、たまにウオーンといったとおもったら、すぐ止まります、
DVDの再生等、3Dゲーム、音楽変換等の高負荷でもあんまりまわりませんが今のところ問題なしです、
モバイル用P4なのと、熱処理がうまい(馬鹿みたいに空気口がありますよね)からと思っています。
ただ・・わたしはやはりあまりの熱さに放熱シートを買いました。
安心料として・・・。
書込番号:852482
0点



2002/07/28 15:49(1年以上前)
放熱シートなんですが、ゲルが入ってるやつはG5みたいに底面に
ファンがあるモデルの場合使えないそうです。
しかしこれだけの高熱にもかかわらず、熱いなか丸2日立ち上げっぱなし
で動いてます。エアコン切った室内は40度近くなりますが
いままで何のトラブルもないということは問題なしなんでしょうかね?
書込番号:858745
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


こんにちは。このG5を買ってすぐCドライブをNTFSでフォーマットしてWindows2000をクリーンインストールして使ってます。
そこでここの掲示板にあるようにIAAでHDDの最高のパフォーマンスに設定して
何日か普通に使っていたのですが。IAAをいろいろいじってみようかと思い
起動しようとしたら
IAADriverが見つかりませんでした、アプリケーションを終了します。
と表示されて起動されません。消した覚えもないのにおかしいですよね?
なぜかわかる方おられましたら教えてください!おねがいします。
0点


2002/07/27 10:54(1年以上前)
解決策ではないのですが・・・。
私もその様になりました・・・原因不明です。
きちんとインストールはされてました・・・、不思議です。
書込番号:856249
0点



2002/07/27 20:57(1年以上前)
ですよね??ほんと不思議です。アンインストしてから再インストしても無駄だし・・・。
書込番号:857206
0点


2002/07/28 10:43(1年以上前)
IAAが入りましたのでお知らせします。
ただなぜかわかりません。
がやってできた事を書いてみます。
まずデバイスマネージャからSDに関わるデバイスを無効にする。
それからわたしは仮想CDをそれに関わるデバイスを無効にしました。
それからIAAをインストールして、再起動、
IAAを起動、HDDの設定を変えてまた再起動、
無効化したものを有効にし直して、再起動したらできました。
結果、静かになったのかは不明、皆さんの言ううるさいとはどのくらい
なんですかね・・・静かになったといえばなったような・・・
という事でSDの無効かでうまくいったのか仮想CDのデバイスの無効化でうまくいったのかわかりませんが、きっと前者の方だと思います。
書込番号:858342
0点



2002/07/28 14:01(1年以上前)
こんにちは。試してみたところSD関係ではなく仮想CDが原因でした!!もしかしてdaemon tool入れてませんでしたか?!これを消して
IAAも一旦消して再起してIAAをインストしなおしたら
すんなり起動 問題なかったです!!!
書込番号:858605
0点


2002/07/28 15:39(1年以上前)
よかったですね、お役に立てて幸いです。
ちょっと入らなくて悔しかったのでちょっとやってみようと思い、
SDのデバイスをはずすときに、そういえばDEAMONも同系列のデバイスだと思い、邪魔してるのではと思い、
ついでに無効化をしておきました。
そしたら動いたというわけです、SDのデバイスではなく、
後者でしたか・・DEAMON入れてる人少ないと思ってましたので・・・前者ではないかと思ったのですが・・。
もしリカバリーするときは、さきにIAA入れたほうがめんどくさく
ないようですね(^o^)。
書込番号:858734
0点


2002/07/28 15:40(1年以上前)
今やってて思ったのですが・・本当に静かになったというか、変な時に動かなくなりました・・効果ありました。
書込番号:858737
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5に入っている音楽データ(WAV)をMDに録音したいのですが、、
説明書に書いてある通りに、Media Playerで再生させて光端子でMDに
確かに問題無くMDに録音されていますが、
12曲を録音したのですが全てがつながった1曲になってしまいます。
MDの説明書によれば
「曲の間に3秒以上の無音状態を入れて」って書いてます。
*質問*
MediaPlayerは、再生する音楽の間に?秒間の一時停止とか出来ますか?
その他、良いやり方をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2002/07/28 10:05(1年以上前)
録音終了後に,ただ単にdivideするのはだめ?
書込番号:858280
0点


2002/07/28 10:32(1年以上前)
携帯型ならわかりませんが・・・、
うちにあるコンポではMDの曲を曲の途中で切れるようになってますが・・それでできないですか?
手間はかかりますけど
書込番号:858318
0点


2002/07/28 10:32(1年以上前)
あっとかぶった、そうであちぃ〜 さんの言うとおりdivideです。
書込番号:858320
0点


2002/07/28 10:44(1年以上前)
僕もMDに音楽を配信しようとしているんですけあ、僕は12歳です。
ところでどのページでやるのか詳しく教えてください。
書込番号:858343
0点

3秒程の無音のwave ファイルを作って曲間に置く、では面倒くさいですかね。
MediaPlayer での再生にこだわらなければ、曲間に空白を入れて再生してくれる
Player もあるようなので、そちらに替えてみてはいかがでしょうか。
arX MusicPlayer
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022483/xmp/index.html
私は使った事無いのですが、再生モードのなかに、
「MDR(リスト順/曲間に三秒の空白)」というのがあるそうです。
他にも検索すれば、いくつか見つかると思いますよ。
書込番号:858345
0点


2002/07/28 10:50(1年以上前)
パソコンから曲をとれるのはMZN1だけですか?知っているんでしたら
教えてください
書込番号:858349
0点



2002/07/28 13:52(1年以上前)
あちぃ〜 さん , coooo さん
アドバイス有難う御座います。
やはりMD側でdivide(分割)するのがベストですか、
coooo さんの予想通り?携帯型なんです(^^;;
携帯型とは言ってもdivide(分割)機能は付いていますが
AC電源が使えないので充電池なんです。
電池を使用して”えっちらおっちら”分割していると
あっと言うまに電池切れーですので悩みます
(MDが携帯型と書かなくてすみません&
でも携帯型と推測してくれて有難うございます)
@ひさ さん
アドバイス有難う御座います。
私は別に”MediaPlayer ”にこだわりは有りませんので
ご紹介の”arX MusicPlayer”を一度試させて頂きます。
太田智史 さん
m(_ _;)m ごめんなさい!!
私は、自分で購入したCDー>MDに録音しているだけですので
配信などはよく解りません。
書込番号:858591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

