
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


初心者的な質問で申し訳ありませんが、
教えてください。
今、NECのノートを使っていて今度G5を購入したのですが、
メールのデータ等を移したいのですが
どのような方法がありますでしょうか?
ちなみに今のノートPCはCD-ROMとFDしか
付いてません。
0点


2002/07/26 13:23(1年以上前)
お互いにLAN端子があれば、クロスケーブルで接続してデータ移動が可能です。(オススメ)
ほかの選択肢としては…
1.FD経由で移動する。(SmartMedia、SDメモリカードでも可)
2.赤外線通信。
3.添付ファイルにしてメール送信、G5で受信。
4.親切な友人がいれば、CD-Rに焼いてもらう。
などが考えられます。
書込番号:854530
0点


OEのデータ移動には何通りかあるのですが、インポート&エクスポー
トですと常にメールデータが重複してかえって不便ですから、僕が
やっている下記の方法をお奨めします。
1.先に圧縮・解凍用の無料ソフトを用意して下さい。
2.次にFDDをセットします。
3.Cドライブ〜Document&Settings〜ご自分のフォルダ〜
LocalSettings〜AplicationData〜Identities〜数字の羅列
〜Microsoft〜OutlookExpressと順に開きます。
4.メールの各フォルダがあるのでこれを全部選択して圧縮し
FDDにコピーします。
5.コピーした圧縮ファイルをG5のマイドキュメントとかに置き
ます。
6.G5上の上記のOutlookExpressフォルダをショートカットにして
Document&Settings内にあるSendToフォルダに置きます。
7.5番の圧縮したものを解凍し、開いたものをすべて選択して
右クリックしSendToフォルダに送ります。指示が出たらすべて
上書きにします。
以上で、OE内のフォルダや何やらが常に新しい状態で更新できます
のでお試し下さい。
書込番号:854557
0点

追記・・・
あとアカウントですが、OEのツールからアカウントを開いて下さい。
指定のアカウントを反転させ右にあるエクスポートを押して任意の
場所に置いて下さい。FDDでもOKです。
これも同様にG5のマイドキュメントにでも置き、同様の手順で今度は
インポートを押してインストールして下さい。
書込番号:854633
0点


2002/07/26 17:17(1年以上前)
前のパソコンにLAN端子がついてるのなら、LANのクロスケーブルが安いし、お手軽です。300円くらいでしょう。
LANで新旧パソコンをつなげば、設定によってファイルの移動ばかりでなく旧パソコンの中身を新パソコンから操作するなんてことも可能です。
書込番号:854788
0点



2002/07/26 18:34(1年以上前)
みなさん。ありがとうございます。
現在ADSLなのでLANケーブルはあるので
試してみます。
だめだったら、皆さんが教えてくれた
他の方法でやってみます。
書込番号:854880
0点


2002/07/26 18:52(1年以上前)
く、クロスケーブルじゃないと、直結はダメだよ、モデムのは多分ストレートケーブル。
書込番号:854907
0点



2002/07/27 10:06(1年以上前)
あ!!そうですね。
気が付きませんでした。
早速クロスケーブル買ってきます
書込番号:856190
0点


2002/07/27 15:06(1年以上前)
LANの組み方は以下が詳しいです。。。
http://www.trylan.net/
以前のパソコンが98・Meの場合、新パソコン側で「ネットワーク セットアップ ディスク」を作成し、それを旧パソコンに読ませると旧パソコンも一気に設定できます。設定は以下。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/j069/9/45.asp
それから、ウィルスバスターなどファイヤーウオールソフトがあるとLANがはじかれます。
最後に、ドライブまたはフォルダを指定し「共有」手続きをすることを忘れずに。
書込番号:856690
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


HDの音についてなんです…。
以前の書き込みで書いてあるようにしたら音はなくなりました。
でも、起動するたびに復活しているんです。
キチンとスマートメディア無効→IAA設定→スマートメディア有効に
しているんですが。
わかる方がいたら教えてください。
あと友人のG5と比べると明らかに私の方がHDの音が大きいんです。
友人のは全く音が鳴りません。
当たりはずれがあるんですかね。
0点


2002/07/26 20:17(1年以上前)
スマートメディア無効のあと、
いったん再起動してください。
その後、IAA設定→スマートメディア有効で再起動。
再度IAAで「最高パフォーマンス」を確認してください。
書込番号:855052
0点



2002/07/26 20:25(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
無効にして再起動するとプライマリチャネルの方に高度性能電源管理が
移動しているんですね。
それに気づきませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:855071
0点


2002/07/26 22:52(1年以上前)
そのとおりです。
大丈夫のようで何よりです
書込番号:855316
0点


2002/07/26 22:53(1年以上前)
そのとおりで
無効にして再起動するとプライマリチャネルの方に高度性能電源管理が
移動します。
大丈夫のようで何よりです。
書込番号:855319
0点


2002/07/27 11:02(1年以上前)
スマートメディア無効ってどうやってするのですか?
書込番号:856258
0点



2002/07/27 12:10(1年以上前)
マイコンピュータ右クリックプロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ
→IDE ATA/ATAPIコントローラ
→Toshiba PCI-0804 SmartMedia Host Controller右クリック→無効
でできます。
書込番号:856356
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


購入についてG5のX16かG4のU17か迷っています。 G5のX16のパフォーマンスは噂ではあまり良くない様に聞いています。 同じCPUのSON○製の1.6GHZと比べるとかなり劣る様です。 何か情報をお持ちの方教えて下さい。
0点


2002/07/25 11:53(1年以上前)
SONYの1.6MHzというのは、NVのことでしょうか。
仕様からいえばですがSONYとの差はないと思うのですが・・・、
逆に、VRAMが多く、HDDが早いG4やG5の方がいいのではと思います・・、
ただ やる事によってはSONYの方が早くなる可能性もありますし・・なんともいえませんが・・・。
G5とG4についてはたいした違いはありません、G4の方が液晶がUXGAでCPUが1.7GHzで勝っています、G5は後発ということもあり、16倍速のCD−R書込のドライブがついています(G4は8倍)。
どこを重視するかによりますね。
書込番号:852611
0点

迷えるでぶ羊 さんこんにちわ
>G5のX16のパフォーマンスは噂 ではあまり良くない様に聞いています。 同じCPUのSON○製の1.6GHZと比べるとかな り劣る様です。
何処情報でしょうか、出所を聞きたいですね
SONY VAIOのP41,6GHZ搭載モデルは、NVシリーズ、GRX71,GRX51しかないですが、パソコン性能ランキングでは、上位のGRX81しかランキングしか登場してないですが(笑)
ぜひ噂の出所を教えてください、(^-^)/ ヨロシク
書込番号:852636
0点

G5はHDDが高速な分VAIOよりも処理速度が高いですよ。
VAIO−GRX使っているひともこの東芝製のHDDにわざわざ
¥40,000も出して交換しているくらいです。
書込番号:852856
0点

同じCPU積んでもスペックが低いのはEPSONのNT−5000
です。見間違えでは???
書込番号:852857
0点


2002/07/25 22:02(1年以上前)
こんばんわ、迷えるでぶ羊さん私の友達がVAIO NV71を使ってますがHDDの読み込みが非常に遅いと嘆いていましたよ?
イラストレータで大きな画像を扱っているとトイレにいける遅さだとか・・・
その友達が私のG5使ってみて少々ショックを受けてました。
書込番号:853525
0点


2002/07/25 22:35(1年以上前)
個人的な意見になってしまいますが、
これほど平均した高性能PCもめずらしいですよ。
グラフィックもいいし、HDDも早いですし…時期G5は
P4/2GHz台で確実ですね^^
私は、今のスペックのままCPUが上がれば
即買い替えます(爆
書込番号:853565
0点


2002/07/25 22:39(1年以上前)
時期→次期です・・・
鬱だ・・・
書込番号:853573
0点


2002/07/26 01:15(1年以上前)
>HDDも早いですし
東芝なんかHDDの性能より、値段を気にしているのでは・・・PのS24には流体なし、4200回転HDDを積んだし・・・、なんかやばそう・・・。
次期には60G以上 流体軸受の5400回転を載せてくれればいいのですが・・
(4200と5400回転では価格差おおきいですから・・)
ほかの点では2GHz以上のP4−Mはかたいとおもいますし、次はUSB2も・・とおもいます。
あとはDVDの書込プレーヤですが・・Gにはまだのらなそうな気がします。のったら買い換えます(ブルーレイもきになりますが・・・そういえば東芝がはいってないんですよね)
書込番号:853879
0点

Pentium4-M2.0だと液晶ディスプレーがUXGAになるんだと思いますよ。僕はSXGA+ではないSXGA=1280×1024のCPU
アップとVRAM64MB、GeForce4−460GOのライン
スペックなら即買いますね。CPUは1.8でも1.9GHzでも
構いません。発熱は1.6〜1.8GHzが一緒で、1.9と2.0
GHzが一緒、2.1と2.2GHzが一緒になっているようです。
モバイル使用時はすべて同じ1.2GHzになります。
書込番号:854098
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME



ライティングソフトにもよるとは思いますが、
大抵はそうなります。
書込番号:852174
0点

飛び出すドライブもあるしそのまま再生準備にはいるものも
あります。機種によってまちまち・・・
書込番号:852249
0点

シャケの切り身はよく知っていても、実物の大きいシャケの顔は
知らないのと一緒かも(笑)
書込番号:852318
0点

CDRW初心者 さんこんにちわ
私的のは(作業終了のメッセージが出るとともに、CDトレイがポンと飛び出してしまいます。)の方が連続作業は楽だと思っていましたが?
うざく感じる方もいるのですね、参考になりました
書込番号:852328
0点

書き込み終わった後に出てくるのは許せるけど、RWを消去した後にも出てくるのがあるからな〜。
焼こうと思って、前のを消してるんだから、閉じたままでいいのに(Bで始まるやつ(笑))。
まあ、湯飲みや缶ジュースを倒されないように注意してください(爆)。
書込番号:852415
0点


2002/07/25 09:43(1年以上前)
私の記憶がたしかならではB's・WIN CDRとDrag、Clone CDはバージョンのもよりますが出てきます。Easy CDはでてきません、もちろん出てくるものも出ないように設定はできるものが多いです。
書込番号:852449
0点



2002/07/26 02:01(1年以上前)
こんばんは。
恥ずかしい質問だったにもかかわらず、多くの返信、ありがとうございます。
これは仕様であることを知り、安心しました。
故障かと思ってしまっていましたので、感謝です。
私のイメージのCDRWは、読み書き可能とのことから、
外付けハードディスクのような感覚で、
自由にファイルを動かせるものだと思っていました。
書き込んだものを消せるけど、
基本はやはり「焼付け」なので、読み取り専用ですね。
cooooさんが書かれていますが、ソフトによって対応が異なるのですね。
G5に他のライティングソフトを導入してみます。
書込番号:853961
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ノートとTV同時に画面表示をさせたのですが、WMPやRealPlayer、WinDVDの映像がTV側にうまく表示されません。出力をTV側だけにすると表示されるのですが、G5X14の掲示板で聞いてみたところ同時に問題なく表示できてる方もいるようなので質問してみました。
色々試してみて分かったことは、
1.最初にRealPlayerでなにか動画を再生する。
(この時点ではノート側だけに映像が表示され
TV側にはRealPlayerの外枠だけ表示される。)
2.次にWMPを立ち上げて何か動画を再生すせるとWMP側の映像だけ
ノートとTV側、両方に表示される。
(RealPlayer側の映像は未表示のまま)
1と2の逆、つまりWMPでなにか映像を再生させ、その上でRealPlayerで映像を再生させるとRealPlayer側の映像だけノートとTV側両方に表示されます。ただ、DVDの映像だけはどうやってもノートとTV側両方同時に表示させる事ができません。
もしどなたか原因が分かる方がいらしたらよろしくお願いします。
0点

やったことありません(と言うか同時に見ることないので・・・)が
画面のプロパティーから設定〜詳細設定といくとnVidia社の
グラフィック機能の設定でnViewというのがあります。
そこに画面の表示に関する項目があるのでチェックしてみて下さい。
書込番号:840475
0点



2002/07/20 01:26(1年以上前)
nviewの設定は色々と試してみたのですが、効果がありませんでした。
ローン表示でDVDの映像などがノートとTV両方同時に表示されている方はどの位いらっしゃるんでしょうか?
致命的な問題ではないので、そんなに気にする事はないのかもしれませんが、どうしても気になるので皆さんの状況だけでも教えてもらえると助かります。
あと、このノートを購入したその日は、TVとノート両方同時にDVDの映像が表示されていたような気がするので、もし原因が分からなければリカバリーCDを使って出荷状態に戻してみようとも考えています。
書込番号:842103
0点



2002/07/20 01:34(1年以上前)
☆満天の星★さんレスありがとうございます。
本当はこれを最初に入れたつもりだったのですが、なぜか消えてしまいました。T-T
あと、ローン表示ではなくクローン表示の間違いですのでよろしくお願いします。
書込番号:842123
0点


2002/07/25 08:00(1年以上前)
はじめまして。この掲示板を通してG5/X16PMEの購入を決心し、6月末に購入しました。
今、大変満足しております。
ただ、学生7さんと同じく、ノートとTV同時に画面表示を試みたのですが、WinDVDの映像がTV側にうまく表示されません。
マニュアル通り、nViewで設定したのですが、…。
両方同時に表示できた方がおられましたら、書き込み願います。
とりあえず、東芝のヘルプに問合せをしたいと思います。
書込番号:852355
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


先日壁紙を探していたら、変なホームページにいってしまって、
勝手にダイアルアップネットワークの設定をされてしまいました。
インターネット オプションでそれを消したのですが・・・インターネットはつながるのですがヘルプのところのWINDOWS UPDATEを行おうとすると接続できませんと出ます。
ちなみにADSL接続でブロードバンドルータをかまして、LANにてインターネットにつないでします。
どこの設定を変えたら使えるようになるでしょうか?
どうもネットワークの設定は苦手です・・・。
お手数ですがお教え願います
0点


2002/07/23 13:24(1年以上前)
こんにちは coooo さん。
システムの復元で設定を戻してみてはどうでしょう?
書込番号:848835
0点



2002/07/23 13:58(1年以上前)
あひろさんありがとうございます、
質問しといて失礼でしたが、自力で先ほど解決いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:848885
0点


2002/07/23 14:06(1年以上前)
解決おめでとうございます。
解決した手段とか書いとけば、他の人の参考になりますよ。
書込番号:848896
0点

coooo さんインターネットの甘い罠に、爆死ですか
ADSLだからQ2,国際電話に接続されないだけ安全ですね
ウィルスもそうですが、ブラクラにも注意しましょう
書込番号:849100
0点

特に海外のエロ系サイトには気をつけましょう!
InstantAccessとかで3$支払うと毎月カードから
自動的に支払うはめになります(笑)キャンセルする方法がないので
一生支払うはめになるわけです。
書込番号:849170
0点




2002/07/23 19:14(1年以上前)
知り合いにインターネットの設定おかしいから見てくれっていわれて、みたらダイアルアップのところにたしか7件くらい新しい接続があった、知らないって幸せだとおもいました(笑;)
どんどんOKっておしてるんだろうな、
すくなくともその相談で3人分はなおしました。
いつもは慎重にしてるんだけど壁紙サイトだったので油断しました、
初ダイアルアップです。
エロサイトには行くことないので・・・(やさしい友達がいつも裏動画CDをくれるのでいく必要がないだけ・・・彼はすごいです・・・2000近くのCDを貯めこんでいます、すべて自分で焼いた・・・)
書込番号:849321
0点



2002/07/23 19:33(1年以上前)
>ブラクラにも注意しましょう
先日、暇つぶしに2ch見てたら、初ブラクラを踏みました、
お化けみないのがどなってました。
気味が悪いので、リカバリーしました。
無駄な時間をつかってしまいました。
(こんなことを書くのですが、私は小心者なのでWIN−MXとか違法なことはしてません、捕まりたくないし・・・人のものをおすそわけしてもらってます、それも借りるだけ・・・、暇つぶしゲームは自分で買ってますし・・。)
書込番号:849351
0点

coooo さん、経験はないのですが、ブラクラは余程の悪質じゃなければ、再起動で治るみたいです
2ちゃんねるは最近言っていないな、いい環境にいますね
2000枚ですか1日1枚で5年以上かかる,(*_*) マイッタ
書込番号:849500
0点


2002/07/23 21:14(1年以上前)
2chのオークションのところで面白い出品を見て、楽しんでます、
単に暇つぶし・・・あそこの人たちにはついていけません、
どうも違う世界ですね・・・。
ただ いい事も教えてもらえますので・・・ためにはなります。
ちなみにコピーもしないのに、そうゆう知識は結構わかるようになってしまいました、それを使うわけでもないのに・・・、
書込番号:849545
0点

reo−310さんの書いたURL・・・残念。
お楽しみ系かと過剰な期待をしてしまいました・・・(笑)
その自動的にレジストリー変更して作られるダイヤルアップ接続って
世界で最も日本からの通信費の高いモロッコとかに飛ぶようになって
いるらしいですよ。マフィァとかと提携してリベートがその国にある
通信会社に渡る仕組みになっているそうです(笑)
以前、¥250万の請求があったひとが実際にいたらしい・・・
書込番号:850338
0点

ISDN,ADSL関係は問題ないですが
ダイアルアップ接続ユーザーの予防接種としてお勧めです
無料ですからダウンロードしてみてください
http://www.emurasoft.com/jp/chintcal/
書込番号:850385
0点


2002/07/24 13:06(1年以上前)
知人が先月被害にあって国際電話料金\70,000の請求を受けてました(>_<)
NTTに相談してみるって言ってましたけど、無理ですよね(--?)
書込番号:850770
0点

昔ダイヤルQ2を日本で数人目に始めた知人がいました。
別に怪しい業種のひとではないですが、瞬く間に売り上げが伸び
年商50億円とかになり、青山に自社ビルを建てたのはいいのですが、
その怪しい業界に狙われ、と言うよりノウハウを狙われたのですが、
その後NTTが自省に入り、数億円の所得税が支払えず国税に追われ
アジアに逃亡したらしい(笑)若干30歳のヤツでした。
書込番号:852256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

