
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月24日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月24日 22:44 |
![]() |
0 | 13 | 2002年7月24日 16:16 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月24日 12:25 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月24日 11:20 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月24日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/07/22 11:51(1年以上前)
スペックやインターフェイス重視なら、メビウスですね。
3Dやサウンド重視なら、G5が断然お勧めです。
後は、用途次第ですかね。
書込番号:846678
0点

PC−GP2−CIMは18万で購入できます、値段を考えれば最高のスペックです、DT機と変わらない性能を発揮するでしょう
G5/X16PMEのCPUは、DT用の2AGHZより値段は少し高いです、グラフィックチップ、液晶(SXGA+対応)、HDDが高速5400回転、スピーカーなどパーツが厳選された、良い物を使用しています
その分値段も23万近くします
出せる金額によって購入してください、どちらを買っても不満は無いでしょう
書込番号:847352
0点


2002/07/24 23:02(1年以上前)
HITACHIプリウス200C5TMP。
書込番号:851693
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


みなさん本当にありがとうございます。今までずっとリカバリーしてました。一回目は途中でとまったものの二回目で'修復できました'の文字に喜んだのもつかの間起動するとやはりsystem32¥DRIVERS¥pci.sys 次のファイルが存在しないかまたは壊れてるためwindowsを起動できません”との表示がでて起動できません!リカバリーもできないなんてありですか?もうずっと泣いてますー ここはアメリカなんでサポートに送るのって有料だし時間かかるとの話でがっくりです。。。増設メモリはずしてやりなおしたらうまくいくなんてこと。。ないですよね 動作保証してるもの使ってますし。。マックにしとけばよかった。。こんなこと一度もなかったですもん。。。
0点

増設メモリはずしてやりなおしたらうまくいくなんてことあるかもしれませんよ。
試してみてはいかがですか。
書込番号:850729
0点


2002/07/24 13:18(1年以上前)
この機種を見た事が無いので何とも言えないのですが、
CDドライブ装置不良の可能性も考えられます。装置自体もしくは
装置のI/F周り。I/Fのフラットケーブルが悪くてHDDの足を
引っ張る事も有ります。この場合は修理ですね。
的外れだと良いですけど...
書込番号:850789
0点

メモリーというのは一度コンピュータの指令するデータを残すものです
から、出来たら増設用の新品を別に買って、現在のものを外してみて
やるのも方法のひとつです。
書込番号:850886
0点


2002/07/24 21:01(1年以上前)
役に立つか、分りませんが。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http%3a%2f%2fwww.microsoft.com%2fJAPAN%2fsupport%2fkb%2farticles%2fjp311%2f5%2f42.asp
IBM用かもしれませんが、一読してください。
書込番号:851400
0点


2002/07/24 22:44(1年以上前)
増設メモリをする前の、PCの状態はどうだったのでしょうか?
それと、リカバリー出来るでしょう?
書込番号:851636
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


今、ノートPCを何を買うかで迷ってます。
G5?G4?それとも、値段高すぎるけどP5?
それとも、シャープのPC-GP2-C1M(W)?などなど。
多分、メインはゲームなのですが、仕事がプログラマなので、
仕事関係のプログラム等の開発を家で行うこともあるかもしれないし、
などと考えています。
現在、携帯がJ−PHONEのSH07で、今後もシャープの携帯でという可
能性もあるので(今、J−PHONEのシャープ製機種SH51ではSDメモリカードがついているので)シャープのノートPCの方が良いのかななどと考えてしまいます(携帯はシャープじゃなくなるかもしれないですけど)。
色々、カタログや、価格.comの掲示板等を見たのですが、どれも良い部分もあるし、悪い部分もあるので、考えてしまいます。
今までも同じような書き込みがあったと思いますが、どうか皆さんの意見を聞かせてください(現在、PCが壊れていて(電源ケーブルがだめになり、そのため、何度も電源が落ち、今は電源入っても起動しない状態なので、早くPCを買わなくてはいけません。ちなみにそのノートPCは3年くらい前の日立FLORA230?とかでした。また、弟のPCも日立製のデスクトップなのですが、色々変な?部分はあったんです。それで、日立は考えてません。あと、ソーテックも)。長々と色々書いてすみません。とりあえず、日立とソーテック以外でお勧めを教えてください。お願いします。
0点



2002/07/22 14:50(1年以上前)
改行が読みにくくってごめんなさい
書込番号:846944
0点


2002/07/22 15:01(1年以上前)
G5はOKです。悪い点は悪い点が無いところ
です。なにが良いっていうか、NECはやめといたほうがいいと思います。
これでひとつ選択肢がへりました?
書込番号:846958
0点


2002/07/22 15:10(1年以上前)
先々週G5X16を購入しました。
今までシャープを使ってきました。間にNECを使いましたが、2年で液晶がダメになりました。シャープのノートは4年使っていますがまだ液晶は健在です。
ゲームが主なら、このG5が過去ログの通り処理能力、描写能力ともに最高だと思います。22万円台でこの能力を搭載したマシンは無いに等しい。
仕事関係でも、画面はSXGA+で少し目が疲れますが、文字の大きさは選べるので文章打つならまったく問題ないです。
私の場合は、書籍情報の編集などを仕事にしているので、このSXGA+はネットサーフィンでは目が疲れます。大多数の情報を見るにはとても便利でよいのですが、個々のデータを検索するならXGAの方が画像データなど遥かに大きく表示されるので便利でした。
悪い点は特に無いのですが、今まで使っていた14インチと比べると特に大きいし、他社の15インチと比べても一回り大きな感じがします。
キーボードがワイヤレスになったP5も魅力ですね・・・ただし、HDDの速度が遅いものを搭載しているので、やはり、値段と処理能力などを考えるとG5が圧倒的に優れていると思います。
書込番号:846968
0点

難しい選択かもしれませんね。
特にここにきてDT機用のPentium4−2.0から2.4までノート
に搭載されましたので・・・
モバイルを絶対しないのならシャープに軍配があるかもしれません。
価格的にも安価です。
G5は大きさに対して筐体が薄く何とか運べるます。
大きく違うのは液晶ディスプレーの品質がG5を100点としたら
シャープは65点でしょう!かなり画質のレベルが違います。
G5も安価になりましたが50万円もするIBMノートよりも
VAIOの最高ランクよりも雑誌の評判が良かったディスプレー
です。
あとグラフィック機能がG5を100点とするとシャープは60点
程度の差があります。
CPUだけを取ればシャープの勝ち、他の部分ではG5の圧勝です。
書込番号:846970
0点



2002/07/22 22:28(1年以上前)
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
もともと、気持ち的にはG5に傾いていたんですが、更に傾きました。
でも、値段安くて、CPUの性能的にも、ディスプレイ的にも、目が疲れないというのでPC-GP2にもひかれてしまうんですけどね(でも、最大メモリは512なのが、ちょっとという感じですが)
なんか、G5がいい感じに思えるのは、この掲示板の場所のせいじゃないですよね?
あ、全く関係ない話なんですが、日立のノートPCのPriusってディスプレイが、かなりきれいですよね(FLORAは汚かったけど)?
他のノートPCもあんな風に代えられないんですか?
そして、G5はワイヤレスLANじゃないんですよね?カタログ見た限りでは、そんな感じがしたのですけど。
書込番号:847729
0点


2002/07/23 02:05(1年以上前)
はじめまして、G5/16の所有者なのでかなりG5よりの意見になりますが参考にして下さい。ご存知のことも書きますがお許し下さい。
>ディスプレイ的にも、目が疲れないというのでPC-GP2にもひかれてしまうんですけどね。
照度があるのでG5は目が疲れやすいかもしれません、ただ照度はさげられますし、解像度もSXGA+はXGAにもできるということですから、見づらいと思ったときには設定をかえてしまえばいいですよね。
大は小を兼ねるです。
>日立のノートPCのPrius
液晶の種類が違います、本当に美しい液晶です・・・もしXGAを超えるものがあったら日立にしていたかもしれません。いまだにXGAしかないのが残念です・・・。
>ワイヤレスLAN
ないです・・1万円くらいでPCカードスロットに入れるものがたくさん売っていますので・・・問題はないかと・・・。
皆さんの言われるとおりCPUのみと値段を重視したいならシャープをその他を重視したいならG5でしょうね。
書込番号:848226
0点


2002/07/23 02:14(1年以上前)
追記です。
あとG5にはシリアル・パラレル・PS2の端子がないのでご注意を・・・。
書込番号:848234
0点



2002/07/23 09:37(1年以上前)
やっぱり液晶はだめなんですね。
あれくらいきれいになるディスプレイ上につけるようなものがあれば良いのに。残念です。
それと、シリアル・パラレル・PS/2の端子がないのも辛いです。
前使ってたノートPCのマウスがPS/2だった気がするんですよね。
書込番号:848540
0点



2002/07/23 11:40(1年以上前)
ごめんなさい。
各PC毎からしか、掲示板が見れないと思い、
他のPCの掲示板にも同じ書き込みをしてしまいました。
これからは気を付けますので、これからも色々アドバイスを
よろしくお願いします。
書込番号:848692
0点

僕はノートの液晶ディスプレーについては各社一長一短という結論に
たどり着きました。G5もいいですが、NEC−LCもIBMのFlex
Viewもいいです・・・
結果、16インチのシャープ製の単体の液晶ディスプレーを買い、それに
ノートをつないでマルチで使用中です。この液晶ディスプレーには
ノートは及びません。しょうがないけど・・・
書込番号:848987
0点



2002/07/24 09:45(1年以上前)
そうですよね!
DT機のつもりで(場所を取らないから)、買うのなら液晶ディスプレイを買うってこともできるんですよね。
持ち運ぶ時は、重さなどに我慢しなきゃいけんばいので、それなりの覚悟?で持ち歩くんですしね。
書込番号:850483
0点

僕はこの結論に現在たどり着いたわけです。
単体の液晶ディスプレーは良いですよ。本当にレベルが三段階程度
違います。
DTキーボード用の収納ラックがあって高さが7cm程度の箱型のを
買いここにノートの液晶部分を差込みながら使用しています。
ですのでノートは2.5kg以内の13.3か14.1インチもの
で持ち出す際はコネクターだけ外す。
この方法だと、必然的にノートに求めるものが限定されるので
CPUの良いもの、グラフィック機能の良いもの、とすべてを満たす
ものを物色する必要がなくなります。
液晶ディスプレーも年々品質向上しますが単体で¥70,000程度
ですから投資するにも負担がない・・・
書込番号:850499
0点



2002/07/24 16:16(1年以上前)
7万ですか?結構、高い買い物ですけど、私にとっては。
それだと、持ち歩く時以外はDT機っぽい感じになりますよね?
でも、ディスプレイのことを気にしなくて良いのは結構いいですね。
その分、他の部分にお金がかけられるというか、ディスプレイが悪くても、
性能(CPUやメモリ等)が良いものが買えますね。
そういうのも、候補に入れつつ、ノートPCの購入を考えたいと思います。
書込番号:851004
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


スクリーンセーバーの話がでましたので便乗です。
買った当時、検索エンジンでSXGA+用の壁紙をいろいろ探したのですが・・・、いいのがありません。
いまだに東芝のものなので、そろそろ飽きてきました。
せっかくきれいな液晶なのにかわいそうになってきました。
どこかいい所ありませんかXGAやSXGA用ではぼやけてしまうので、
SXGA+用以上のものがほしいです(大きい分には編集しますので大丈夫ですし、重いファイルでもADSLですので大丈夫です。)、
デジカメでとったものもいろいろ探しましたが私(素人)のとったものでは、かなしくて・・。
お手数ですがお教え願います。
0点




2002/07/22 23:27(1年以上前)
早速の返信・回答ありがとうございます。
>返信でレスしないから便乗になってないようですね。(^^ゞ
そのとおりです、下がらないようにあたらしく書き込みました。
こうゆうのは便乗とはいいませんね(笑;)
本当にありがたいのですが・・・・すでに検索ずみでした、そこで1400で検索しましたがほとんど出てきませんでした(メーカー系のものばかり・・)、1400で引っかかってないのもあるかもしれません。
もしよかったら、他にあったらおねがいします。
書込番号:847846
0点

書いて字の如く・・・
とりあえず知っているホームページはこれだけです。(^^ゞ(手駒が少ない!泣く!)
折角ですからデジカメなどでオリジナルの壁紙も良いですよ!
書込番号:847862
0点

気分はIBMにしてみる
ちなみに一番上の世界地図はダウンロードエラーになりました
出来たら教えてください
http://www.pc.ibm.com/ww/thinkpad/community/download.html
書込番号:847868
0点



2002/07/22 23:56(1年以上前)
またまた迅速な返信ありがとうございます。
あらためていろいろ見たところSXGAならたくさんあるし、いいのありますね、
ためしに気に入ったのがあったので、変更してみたらぼやけもあまりなくいい感じです、SXGAならたくさんあるのですね・・・SXGA+にこだわった私がばかでした。
JUNKBOYさんありがとうございます。
reo-310 さんありがとうございます、
さっそくダウンロードしてみました、マイドキュメントに何枚かいれたのでいろいろためしてみたく思います、一番上のはわたしのでもインストール途中で跳ねられました。
書込番号:847907
0点

ちなみにモンスターズインクの壁紙にしてます。(^_^)v
書込番号:847944
0点

MSNやYAHOOの海外サイトの検索でWallpaperまたはHigh Quality
Wallpaperと入れて探してみて下さい。結構いろいろありますよ。
僕はIBMのAsianMapをサイズ変更して使っていますが・・・
書込番号:848981
0点

追記・・・
IBM機なので使用できてるという意味でした。
ほしい人がいればメール添付しますから言って下さい(笑)
書込番号:849074
0点


2002/07/23 18:01(1年以上前)
reo-310さん、☆満天の星★さん、いつも適切なアドバイス参考にさせて頂い
ております。
reo-310さんから教えて頂いたIBMのサイトから世界地図の壁紙(ヨーロッパ・
中東バージョン)をダウンロードしたのですが、インストールして壁紙に設定
すると、北京(Beijing)が赤文字になっています(同サイトの見本はNYが
赤文字)。
私は東京を赤文字にして使用したいのですが、そのような設定は可能なのでし
ょうか?
つまらない質問で恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。
ちなみに私の使用しているパソコンはIBMのThinkPadで、OSはWindows98SEです。
書込番号:849208
0点

それは無理ですね。
Photoshopとかでレイアウトしたとしてもbmpとか
の拡張子にならないはずです。
書込番号:849457
0点


2002/07/24 00:00(1年以上前)
IBMのactive wallpaperの文字の色を変更したいのでしたら、
こんな情報がありますよ。
http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/saloonm06.html#00537
書込番号:849858
0点


2002/07/24 12:25(1年以上前)
☆満天の星★さん、khlaboさん、ご返答ありがとうございました。
khlaboさんに教えて頂いたサイトの情報から見事東京を赤く表示させる
ことができました。
書込番号:850716
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


CDを聞いてるときにがたがた音がしてうるさかったのですが 買って10日後起動時に突然"system32¥DRIVERS¥pci.sys 次のファイルが存在しないかまたは壊れてるためwindowsを起動できません”との表示がでて起動できなくなりました。仕事で使うため購入して米国に持ってきたのに仕事にならずに困っています。今までマックだったのでどうしていいものやら。。リカバリーするといろんなものが消えちゃうし。。やっぱり初期不良として送ったほうがいいですか?誰か助けて下さいー
0点

なんとも言えませんが、一度システムの復元で初期状態で戻してみてください、セーフモードで起動して実行した方が完全です
だめならデータをバックアップ後リカバリーですね
それでも修復できないときはHDDの不具合ですから、修理依頼がベストです
書込番号:850312
0点


2002/07/24 05:39(1年以上前)
system32配下のファイルは手動でいじってはいけません。
おそらくpci.sysを消してしまったのでしょう。
リカバリーでいろんなものが消えてしまうとはどういうことでしょうか?
初期化することになるので、ご自身でインストールしたアプリケーションは
消えて当たり前といえば当たり前ですが。。。
書込番号:850315
0点



2002/07/24 08:43(1年以上前)
初心者で怒られそうですが。。reo310 trobotさんご指導ありがとうございます でもリカバリーでセーフモードで起動とはどうやればいいですか?いきなり初期化しますのでデータは消去されます 続けますかと聞かれ思わず固まってます。この状態でどうすればバックアップできるのでしょう? 買ったばかりなのにショックですー ごめんなさい 教えて下さい
書込番号:850417
0点

駄目もとで、これをやってください。
セーフモード→システムのエラーチェック→最適化(デフラグ)
回復する場合もあります。
書込番号:850434
0点

削除したファイがゴミ箱にあるなら、編集から元に戻すで戻ります
セーフモードの起動は、再起動してF8を押すとセーフモードで起動できます
システムの復元は、スタートキー、ヘルプとサポートクリック、作業を選びますから、コンピュータへの変更を システムの復元 で元に戻す をクリック、システムの復元画面が出ますので、初期状態できれば購入時期で、復元してみてください
システムの復元で戻らないときは、リカバリーしかないです
書込番号:850439
0点

CDがガタガタしたとはどんな状態なんでしょうか?
良くCDをカチッとセットしないと中で空回りするときになります。
それと、削除したらしいそのシステムファイルはシステムの復元を
使えば初期段階のものには戻りますが、データ類を外にバックアップ
するか?またはPartition Magicという専用ソフトを使いドライブを
CとDに分割してDドライブにデータ関係をすべて引越しさせるのが
簡単ではあります。ソフトは¥15,000ほどするものです。
システム関連はCドライブにありますが、Dドライブには悪影響を
及ぼすことは分割によってなくなりますから、今後のために便利です。
システムの復元機能が無効なままでしたらリカバリー復元しかないと
思います。電源を切った状態でCD−ROMをセットし、電源を入れ
入れた後すぐにF12キー(F11か12???)を押してCDから
ブートさせるやり方です。ブートの際に絵が出て、丸いのが1枚のが
CD−ROM、重ねてあるのがHDD、四角がFDDになります。
他にもしMOドライブとか外付けHDDがあればDドライブを作る
必要はありません。外に引越しさせて下さい。
個々のバックアップ≪メール関連・アドレス関連・お気に入り当等≫
方法はご相談下さい。女性に優しい常連さんが丁寧に教えてくれる
はずです・・・(笑)
書込番号:850447
0点



2002/07/24 10:58(1年以上前)
みなさん本当にありがとうございます。試してみましたが結局セーフモードでも一緒でsystem32¥DRIVERS¥pci.sys 次のファイルが存在しないかまたは壊れてるためwindowsを起動できません”の表示しかでません
とにかく起動できない状態です。だからスタートキーすら押せない状態です もうあきらめるしかないですか。。さっきから落ち込んでます
書込番号:850601
0点

ですからHDDからの起動が出来ない状態なのです。
XPシステム修復ディスク用フロッピー×4枚でも作ってあれば修復は
出来るのですが・・・
これがない!HDD起動ができない!ならばCD−ROMからのブート
でのリカバリーCDを使った復元しかありません。
書込番号:850612
0点

何方か会社の知人とかでXPのFDDの修復ディスク×4枚持っている人いないですかね???
書込番号:850621
0点

悲しみの涙こちゃん さん、セーフモーで起動できないと後はリカバリーしかないです、ただ残念ながらリカバリーしますと保存されているデータ、ファイルは消去されます。
一つだけ方法が有ります、XPProfessionalのアップグレードパッケージ購入で、上書きインストールすれば使用していた状態で機能します、健闘を祈ります
書込番号:850631
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


今、ノートのハードディスクを交換しようと思っています。そこで質問します。ハードディスクのスペックでポイントとなることは何でしょうか?回転数の他には?(G5のHDDには5400rpmのものが入っているようですが…)
キャッシュはやはり大きいほうが読み書きの早さに違いがあるのでしょうか?(G5のHDDには16MBのキャッシュがあると聞きました)
音の大きさでは日立製のHDDがいいと聞きました(☆満天の星★さん、いつもありがとうございます)。HDDの交換ははじめてなので小さい情報でも構いませんので、アドバイスをよろしくお願いします。
機種は…VAIOノート PCG-F36です。秋モデル(G5の後継機種)がでるまでは、このマシンを使おうと思っています。
0点


2002/07/24 00:40(1年以上前)
基本的にスペックシートに載っかってるのは、
回転数 … ディスクの回転数。単位はrpm。1分間に何回転するか。
バッファメモリ … データの一時保管場所。容量が大きい程有利だけど、
使用方法などによっても性能が異なってくる。
平均シークタイム … ヘッドが移動する平均時間。短い方が良い。
プラッタ容量 … プラッタ容量が増えると記録密度が高くなり、速度が速くなる。
インターフェース … ATA 66とか100とか133とか。現在は133が一番速い。
接続される側(M/BとかRAIDカードとか)が対応してないと意味無い。
流体軸受 … 単に音が静かなだけでなく、衝撃や寿命も長くなるらしい。
こんなもんかな。あと、HDDの中には騒音レベルも書いてあったのがあった様な。
ま、これは参考程度に留めておいた方が良いと思うけどね。
書込番号:849955
0点

アシモさんへ・・・
ノート用のHDDデータはあるとは思うのですが、5400rpmの
IBMものと東芝がG5に搭載したものを除くと、日経パソコンでの
データ処理能力は日立がやや他社を上回っていました。
ただ5400rpmのIBM製と東芝製の差は解りません・・・
バッファメモリーが8MBと16MBと東芝が倍もあるので東芝製
が優位とは思いますが、IBMのHDDコーナーの書き込みでは
IBMが優位とも書かれていました。
このバッファメモリーが4200rpmのHDDは2MBがほとんど
ですから、この2ツとの性能差は歴然としています。
42OOrpmで60秒かかるコピーが東芝のでは40秒前後と
ハッキリサガりますが、価格も¥20,000と¥40,000
の差になります・・・
僕はちなみにIBMの5400rpmを別に買って使用していますが、
どうも東芝のほうが処理速度がやや早い感はありますが。
書込番号:850118
0点

PCG-F36だとHDDインターフェースがATA/33だと思いますので、5400rpmのHDDを入れちゃうとバス幅がネックになってHDDの性能を使い切れない可能性がありませんかね?(^^;
(まきにゃん)
書込番号:850262
0点

インターフェイスが旧式のものなら4200rpmのHDDでいいと
思いますよ。新しいコントローラ用のドライバでも探せばATA66
程度にはなるかもしれません。
以前にhp社のomnibookでATA33をATA66までは
何とかアップ出来ました。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k047.html
この転送速度設定変更も参考までに・・・
書込番号:850334
0点

ATA33だったらたぶん頭打ちきますね、物によっては25MB程度しかでないのあるし
私はATA33でIBM-IC25使ってますが20MB/sぐらいですが、まぁ、速いです、元の3倍ぐらい
書込番号:850538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

