DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーカードから読み込みできません

2002/06/24 15:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

メモリーカードに保存してある解凍ソフトをインストールしようと試みましたが、うまくいきません。具体的には、メモリーカードを挿入したら、マイコンピュータの下に、リムーバブル記憶域があるデバイスとして、リムーバブルディスク(F)が記載されました。しかし、これを開けようとしても、書き込み禁止ですというエラーメッセージが出て、開きません。メモリーカードの問題である可能性も排除できませんが、ハードの問題、あるいは設定の問題であると思われますか?また、どう対処したら良いのでしょう?

書込番号:790603

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/24 15:44(1年以上前)

HDDにそのファイルをコピーしてから実行してみてはいかがでしょう。

書込番号:790616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/24 17:40(1年以上前)

僕も前に別なノートでスマートメディアをデータ用に使用していた
際に同様のことがありました。
右クリックして切り取り、またはコピーしてコンピュータに移す
ことが出来れば問題ありませんが、それ自体が出来ない場合には
ハードの問題でプロテクト命令が出てしまい、なかなかうまく
行きません。
特にXPはNTFSというがーどの強いファイルシステムなために
このような問題が多々起きます。
上記の問題により読み取り出来ない場合、最終的な解決方法はリカ
バリーするか、記録メディアを換えるしかないと思いますが・・・

書込番号:790807

ナイスクチコミ!0


アシモさん

2002/06/24 22:00(1年以上前)

僕は以前、VAIOノートにLANカードをさしていて、そのほかにスマートメディアの入ったPCカードを挿入しましたが、認識されるものの中を開くことができませんでした。知人に聞いたところ、「相性が…」とことでした。
LANカードを抜いてからスマートメディアの入ったPCカードを入れてみると…無事、中を開くことができました。
もし、他のカードやハードウェアをつなげているのであれば、それをはずしてからもう一度試してみてはどうですか?(質問の答えになってますか???)

書込番号:791361

ナイスクチコミ!0


スレ主 tajさん

2002/06/25 11:30(1年以上前)

色々とご教示有り難うございました。
”相性かもしれない”ということで、別のパソコンで新しいメモリーカードに保存し直して読み込んだところ、成功しました。古い方のカードでも、友人のバイオでは読み込みに問題がなかったのに、まさにこういうのを相性の問題というのでしょうか。とりあえずはほっとしました。

書込番号:792337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

標準システムの復元ができない

2002/06/24 19:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

先週このPCを買ったんですが、モデムに直接有線LANを繋いでもインターネットに接続する事ができません。(今は古いPCで書きこんでいます)
始めハブで分けて無線LANでインターネットに繋ごうとしてたんですが、うまくいかなかったんで、そのときいろいろいじったせいなのかもしれません。なので、大事なものはまだ古いPCに入ってるのでとりあえず購入時の状態に戻してみようと思い説明書通りにディカバリCDで標準システムの復元を試してみたんですが、CD起動を選択してもなぜかXPに戻ってしまい「復元を開始します」が表示されません。全てのUSB接続、増設したメモリも取り外して、分けたパーティションも元に戻したんですができません。Tubolinux7をインストールしようとしたときも同じようにCD起動することができませんでした。誰か詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:791046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/24 19:54(1年以上前)

これでは状況が見えないのでサポートに聞くほうが良いと思います。
CD−ROMの起動が出来ない場合、手動でマイコンピュータを開き
CD−ROMを開いて中のSetup.exeフォルダをクリック
すれば体外は動作するものですが・・・

書込番号:791075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/06/24 19:57(1年以上前)

C押しながら電源スイッチいれるんでは?。
間違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:791085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/24 20:01(1年以上前)

CD−ROMを先に起動したのでしたらOS起動時にF12を
押すとHDD>CD−ROM>FDD?という絵が出ますから
CD−ROM(丸いのが1枚あるもの)を選んでENTERです。

書込番号:791097

ナイスクチコミ!0


スレ主 駄目さん

2002/06/24 20:35(1年以上前)

>☆満天の星★ さん
>CD−ROMを開いて中のSetup.exeフォルダをクリック
>すれば体外は動作するものですが・・・

試しにその方法でやってみたのですが、説明書に書いてあるようなメッセージはでてきません・・

>C押しながら電源スイッチいれるんでは?。
>CD−ROM(丸いのが1枚あるもの)を選んでENTERです。

その方法でやってるのですがしばらくしてなぜかXPの画面に戻ってしまいます

今からサポートセンターに聞いてみます……

書込番号:791164

ナイスクチコミ!0


U17さん

2002/06/24 23:38(1年以上前)

入れてるCDが間違っていることはないかな・・・

書込番号:791594

ナイスクチコミ!0


スレ主 駄目さん

2002/06/25 00:06(1年以上前)

すいませんまちがえてアプリケーション〜の方を入れてたようです

ですがそれで再インストールしてみたんですが、無線LANの間違った設定がそのまま残ってるようです。(パワーオンパスワードも残ってたし)
買った時と同じ様まっさらな状態にしたいんです。このPCのHDDのフォーマットはどうやればいいんですか? 説明書見ても書いてないので分かる方教えてください

書込番号:791663

ナイスクチコミ!0


Mozilla 1.0さん

2002/06/25 00:09(1年以上前)

リカバリのときに上書きを選んだのでは?

書込番号:791673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/25 00:16(1年以上前)

専用ソフトがないとCドライブのフォーマットは出来ないです。
リカバリーCDでCをフォーマットしてインストールするという
のがありませんか???

書込番号:791696

ナイスクチコミ!0


スレ主 駄目さん

2002/06/25 00:48(1年以上前)

リカバリCDにはProduct Recovery と アプリケーションの2種類がありますよね?さっきは前者の方でやったんですがCをフォーマットしてインストールするという表示はなかったように思えましたが・・というより「復元を開始します」しかでてないですし・・・
それともほかに上書き以外にする方法ってなんかあるんですか?
説明書の「困ったときは」には上記の方法しか載ってませんでしたが・・

書込番号:791786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/25 01:08(1年以上前)

とりあえず復元を開始するでいいのでは???
僕はリカバリーCDを使ったことないのであしからず・・・

書込番号:791833

ナイスクチコミ!0


スレ主 駄目さん

2002/06/25 01:12(1年以上前)

それだと残っちゃうんですよね・・・ どうしよう・・

書込番号:791844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/25 01:20(1年以上前)

間違った設定というのを修正するのがいいでしょうね。
無線LANの機種も違うので何とも言えませんが、初期化を
することはできませんか?
出来ないならこの部分だけルーターとかのメーカーサポートに
聞くとして先に進まないとセットアップ出来ませんね?
有線で接続しておけばいいんでは・・・

書込番号:791865

ナイスクチコミ!0


スレ主 駄目さん

2002/06/25 01:31(1年以上前)

復元したら有線ではつながるようになりました(OSのところ見れば変わってるのでわかると思いますが)
初期化したいんですがあまりPCに詳しくないのでよくわかりません
メーカーのHP(↓)にいって調べてみたら「「WINNT」フォルダの
中の「INF」フォルダに〜」とあるんですがWINNTフォルダはあるんですが、その中にINFというのが入ってませんでした。どういう意味だかわかりますか?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b05g0690.html

書込番号:791883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/25 02:14(1年以上前)

ツールにフォルダオプションというのがあり、この中の表示設定で
すべてのファイルを表示をするにチェックをし、左の検索から
半角小文字英語で.infと入れ検索すると当該ファイルがリスト
アップされるはずですが・・・

書込番号:791962

ナイスクチコミ!0


スレ主 駄目さん

2002/06/25 06:49(1年以上前)

infファイルをみつけることができました。ですが該当するファイルが見当たりません。上のサイトではWin2000についての場合なのでXPでは違うのかもしれません。とりあえず初期化の方法をメーカーに聞いてみたいと思います。レスありがとうございました。

書込番号:792113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

New Gシリーズ

2002/06/24 19:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ダイナブックファンさん

誰かNew Gシリーズハイエンドモデルの詳しいスペック知ってる方(発売日も)いましたら情報提供お願いします! USB2.0が標準ならば買うつもりです。

書込番号:790989

ナイスクチコミ!0


返信する
TOSHIO38さん

2002/06/24 20:15(1年以上前)

本日下記のようなメールが来ていました。
当社は、個人・家庭向けノートPCの新製品として、ノートPCでは最高速 * の
「Intel(R) Pentium(R) 4プロセッサ 2.20GHz 」を搭載し高い処理能力と快適な
操作性を実現したハイスペックノートPC「DynaBook P5/522PME」と、ブロードバ
ンドを楽しめるコストパフォーマンスに優れた「DynaBook E5/411CME」を商品化
し、6月29日より発売します。

 「DynaBook P5/522PME」は、インテル社の高速CPU「Intel(R) Pentium(R) 4
プロセッサ 2.20GHz 」を採用するとともに、DDR256MBのメモリを搭載するなど、
処理能力を向上しているほか、15型TFTカラー液晶を搭載するなど、デジタル映
像や画像を快適に扱うことができる仕様としています。

書込番号:791125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイナブックファンさん

2002/06/24 20:32(1年以上前)

ありがとうございます。このメールは私も受け取りましたが、これはPとEシリーズですよね? 予想ではGシリーズのハイエンドも近いうちに出ると思うのですが。宜しくお願いします!

書込番号:791156

ナイスクチコミ!0


バッジォさん

2002/06/24 21:01(1年以上前)

どうなんでしょうね、Gシリーズは。P4 2.0-Mが発表されたとは言え、このモデルも6月に出たばかりですからねぇ。早く発表されれば嬉しいけど、予測としては8月から9月が妥当では?どうでしょうか、皆さん!?

書込番号:791224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/24 23:41(1年以上前)

僕は6/下旬にG5/X20PMEまたはG5/U20PMEとして
発売される!と言ってましたが、放熱対策上この40mmの薄さでは
無理かなと考えるようになりました。
つまりG3から一貫して使っているこの筐体ではPentium4−M用の
放熱対策を万全にしているIBMとかに適わない。
G6として9月頃に新筐体でPentium4-M2.0GHzが出るかと
思いますよ。HDDも60GB、スピーカーはこのまま生かし、
グラフィックもnVidia−Quadroか44O−GOの
VRAM64MBなんて感じになると・・・
価格は¥350,000前後でしょう!
いかんせんIBMのA31pの静音効果とG4/U17PME
とでは雲泥の差があるとユーザーも言っておりました。
日立の水冷を待つにしても年末頃になりそうだし・・・
まあ期待しておりましょう!!!

書込番号:791602

ナイスクチコミ!0


大株主88さん

2002/06/25 00:45(1年以上前)

個人ユーザーには、35万円とは高すぎる。
(OSはXPHMでしょ)
東芝は、売れると思っているのでしょうか?
不思議です(爆笑)!!!

書込番号:791781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/25 01:11(1年以上前)

まあそうですね。
別にG5/X16PMEで困るようなことはないですから。
とは言いつつも、横にハデなものが見えるとほしくなるのも
事実・・・

書込番号:791840

ナイスクチコミ!0


大株主88さん

2002/06/25 01:46(1年以上前)

G5/X16PMEは、バッテリ1.7時間は短かすぎる。
スピードステップ付いているのだから、増設バッテリ約4〜5時間
欲しかった。

話は早いのですが、X16PMEの次の機種はバッテリ改善
されるのでしょうかね?
期待はしていませんが(笑)!


書込番号:791910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/25 02:23(1年以上前)

CPUクロックが向上し、グラフィックが向上し、ましてや液晶の
輝度も向上するのではどうしても2時間が限界でしょう。
容量が4000〜5000では全社とも同様に短いです。
大きくすると重量の問題にもなりモバイルとしては本末転倒です。
僕はG5の予備を買って3.5時間にしていますが、価格を
¥5000程度にすべきかと思います。¥30,000は高いと
思いますよ。

書込番号:791981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入先

2002/06/22 19:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 大阪のおっちゃんさん

長く使えそうなのでG5/16を購入しょうと思っております。
現在、購入先を検討中なのですが、当方、初級者のため
多少の価格差より、アフターサービス重視で検討しております。
是非、みなさまの体験談などアドバイス頂けたらとおもいます。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:786631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2002/06/22 20:56(1年以上前)

僕はヤ○ダで23.8万で購入しました。以前、ソ○○〇クのデスクなんですが2週間近く後に初期不良が見つかったことがあり、販売店に交換してもらいましたが、通販で購入していたらと思うと・・・・。今だったら量販店も通販もたいして値段の差はない量販店がいいのでは・・・。

書込番号:786779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2002/06/22 21:01(1年以上前)

値段は僕の調べた範囲では量販店ではヤ〇ダが一番安かったですよ、兵庫県限定ですけど。多分大阪もにたようなもんでしょう・・・。

書込番号:786789

ナイスクチコミ!0


かなぴぃさん

2002/06/22 22:41(1年以上前)

金曜日に大阪N田のヤ●ダに行って来ました。
値札は23.8万円ではありませんが、「さらに値引きします」って
いうのが書いてあったので、店員さんに聞くとポイントなしで23.8万円
ということでした。
在庫もあるとのことでした。

書込番号:786996

ナイスクチコミ!0


カンナヴァーロさん

2002/06/23 04:08(1年以上前)

K○電機で\240000で購入しました。メモリ256MBとマウスをサービスしてくれましたヨ。これってお得ですよね!?

書込番号:787647

ナイスクチコミ!0


ビブラーさん

2002/06/23 15:42(1年以上前)

カンナヴァーロさん。税込みですか???
ヤマ○では、一声23.8千円で在庫あり。。。税込みなら249千円ってこと。で・・ヤフーオークションが良いかな〜

書込番号:788539

ナイスクチコミ!0


子連れ羊さん

2002/06/23 16:08(1年以上前)

大阪/茨木のヤ○ダ電機では、G5/X16PMEが、税別で242,000円で、値切って236,000円でした。この土日限定で、ポイント還元も10%有りましたので、実質212,400円(税別)で購入できたので、速攻で買いました。
(但し、取り寄せで2週間かかります。)

書込番号:788572

ナイスクチコミ!0


カンナヴァーロさん

2002/06/23 22:33(1年以上前)

税込みデス。

書込番号:789342

ナイスクチコミ!0


パジェロ3Nさん

2002/06/23 23:12(1年以上前)

私は、大阪のヤマダで24万(税別)で購入いたしました。
もちろん、ポイントもサービス品もなしです。
【カンナヴァーロさんうらやましいです】
水曜日に予約し、(3日で納品)昨日手に入れました。
メモリはメルコのDN266で動いております。
そんなに、使ってはおりませんがHDは皆さんが言われるほどうるさく
感じません。
K○電器て?コジマですか?ヤマダより安いとは!



書込番号:789459

ナイスクチコミ!0


超親バカさん

2002/06/24 00:15(1年以上前)

本日、堺市のヤ●ダの堺本店にいって値段交渉をしたところ、
土日限定価格で24.2万円(税抜き)とポイント3千円分ということでした。
納期は2週間ぐらいかかるとのことだったので、やめました。
同じヤ●ダでも全然違うんですね。
ちなみにコ●マは25万円(税抜き)でした。

書込番号:789649

ナイスクチコミ!0


リンゴがのどに詰ったら!?さん

2002/06/24 10:22(1年以上前)

9/23にヤマダ電機市原店で尋ねたところ、ポイント無しで238000円でした。納期は2週間ということでした。近隣の家電量販店も廻りましたが、ヤマダが一番安かったです。変な通販や安売り専門ショップよりは、安心できそうです。今週ここで予約予定です。

書込番号:790245

ナイスクチコミ!0


リンゴがのどに詰ったら!?さん

2002/06/24 10:26(1年以上前)

先のカキコの本文最初の日付6/23の誤りです。すみません。

書込番号:790254

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪のおっちゃんさん

2002/06/25 00:19(1年以上前)

遅レスすみません
ぽけーっと様はじめ、みなさまの情報、ありがとうございました。
4年前、初めてパソコンを購入したのは上新電機でしたが
最近は、日本橋を歩き回る元気もなく、ポイントサービスもある
ビックカメラを専ら、利用しております。
今まで殿様商売をしていた上新電機も、関東系量販店の
大阪進出で、やっと客に目を向けるようになりましたが
今更買う気がしません。
さて、価格面で貴重な情報を頂戴しましたが
アフターサービスの面ではあまり差はないのでしょうか?
度々、厚かましい質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

書込番号:791703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDのバックアップ方法

2002/06/23 02:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ぽえぽえさん

HDDの完全バックアップを取りたいのですが、DOSレベル(起動ディスクとか)で動く、なにかいいソフト(できればフリー、最悪シェア)はないでしょうか。FAT32の場合は、D2Fというフリーソフトがあり、HDDのイメージファイル化ができたのですが、残念ながらNTFSには対応していないのです。

俺はこうやっているぜ! というのがありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:787502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/23 02:39(1年以上前)

ソフトの好みは色々ですが、僕は一貫してNetJapanから
出ているDriveImage5.0を使っています。最新ものは
処理速度が格段に向上しており、3GB程度のCドライブ・データ
なら作成に約11分、復元に6分です。50%まで圧縮出来ます。

以前はHDDのパーティションをCとDに分割し、Dドライブに
このソフトで作成したWin2000用クローンとバックアップ用
のWinXP、Win98SEまで作成して、その都度気分でOS
を選択して復元させ使用していました。
クローンとはイメージファイルという種類のものになります。
それをCD−Rに分割して記録しても良し、僕みたいに外付けの
HDDにコピーして置くのも良しです。

これが便利なのは、仮にこのG5の後継機種がリリースされたり
した際に、購入後に起動しHDDを分割して、Dドライブに前機種
のイメージファイルを逆コピーします。
コンピュータの機種が同じパーツを使用しているのなら、ここから
前機種でのCドライブ環境を6分で復元出来ます。
一部ドライバの不具合のみインストールすればOK・・・

書込番号:787539

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/23 03:29(1年以上前)

今買うならDrive Image 2002でしょう。詳細は以下のページを参考にどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0425/netjapan.htm

書込番号:787603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/23 03:37(1年以上前)

理由は判りませんがG4−U17PMEのログ番号;779727
に2002ソフト使用者からFDD起動時の不具合が・・・

書込番号:787617

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/23 03:46(1年以上前)

不具合の報告があるのであれば様子見でしょうかね。

書込番号:787625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽえぽえさん

2002/06/24 19:21(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。参考になりました。3Gで11分というのはかなり早いです。D2Fだと、HDDが高速なデスクでも30分、ノートならまず1時間ですから。

ダイナの場合PS/2端子が無いので、USBのポインティング・デバイスを探して、秋葉原を半日歩き回ったら、ばててしまった。もう若くないのかな。

書込番号:791004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/24 19:58(1年以上前)

HDDが16MBメモリーと5400rpmなのが高速処理の
要因のようです。通常のHDDなら18分程度はかかります。
1.5倍早いですね。CPUなら2.OGHzくらいの差が
出ているように体感出来ます。

書込番号:791086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶画面の保護ですが?

2002/06/24 12:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 パジェロ3Nさん

みなさん、こんにちは。
G5/X16を先日購入しまして、ぼちぼち使い始めているのですが。
このパソコンの画面は15インチで保護フィルムの装着に少々手こずって
います。よいお知恵をお願いします。
1500円ほどのフィルムで気泡がうまくとれませんでした。
みなさんは、どのような物をお使いですか?(メーカもわかれば)
【ちなみに、12〜14インチの保護フィルムは問題なく経験済みです】
1インチupでこんなに難しいのですかね〜。
よろしく、お願いします。

書込番号:790381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング