
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年8月23日 16:41 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月25日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月29日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月19日 14:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月15日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月18日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
ハードオフでジャンク品扱いで売られていた本機を
三千円ほどで購入しました。
HDDは付いていなかったので、SDDを装着。
TS32GSSD25-M/TS64GSSD25-M(トランセンドジャパン)
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=164
メモリは256MBではさすがにきついので
ヤフオクで、DDR333 PC2700 512MB×2枚を1,800円で購入。
まだ届いていないので、256MBで頑張っています。
1GBへ換装したときにどれだけ速くなるか楽しみです。
この状態で、とりあえずリカバリしました。
特にトラブルもなく、無事にリカバリ完了。
アプリケーションもインストールしました。
その後、マイクロソフトのHPから、
SP1、SP2、SP3とWindows XPをアップデート。
これでようやく使える状態になりました。
USB1.1だときついので、バッファローのインターフェースカード
(USB2.0)を1,500円で購入。
IFC-CB2U2V/UC
これにUSB2.0用無線子機を装着して無線でネットに繋いぎました。
WLI-UC-GN
OSをアップデートするのにやたらと時間がかかりました。
256MBのメモリがボトルネックになっているのかな?
XPマシンとしては、まだ使えそうです。
親がパソコンを使いたがっていたので
ちょうどよい、おもちゃになりそうです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


toshiba mk4019gaxが異音発生後三日ぐらいで昇天。
HTS548060M9AT00 (60G 9.5mm)に交換しました。
噂通りでアクセス音静かになりました。
今まではカリカリ音でしたがほとんど音聞こえません。
快適です。
出費は送料いれて13000円ぐらいでした。
買ったところはCRASTで入金日に発送でしたのでグッドです。
再インストール面倒で困りました。
コツコツ入れていきます。
0点


2004/11/05 13:48(1年以上前)
確かに大変な作業ですね!ご苦労お察しします。
今後は、NortonGhostなどのバックアップソフトで同じ環境を再現できるようにされたほうがいいと思います。6千円余りのお値段ですが、0からの構築を考えれば、お安いものかもしれません。
3ヶ月ほど前までG5を使用していました、懐かしくもありお返事を書いてみました、液晶が綺麗なPCでしたね、テカテカ液晶ばやりの現在でも
なんら引けをとらないのが印象的です。
書込番号:3463081
0点


2004/11/06 02:22(1年以上前)
TrueImagePersonalでも通常のバックアップ復元ぐらいなら用が足せるわYo
出費は2千円掛からない
書込番号:3465690
0点



2004/11/06 20:03(1年以上前)
60GBフルに入っていた場合のバックアップはDVDに10枚以上必要
となったりしますよね。
なんか気の遠くなる話のようで素直にHDDをもう一個購入してミラー化
したほうがいいような気がしたり。
>aishinkakura-bugi-ugiさん
G5使用後にどんな機種を購入されたのでしょうか。
書込番号:3468201
0点


2004/11/07 03:20(1年以上前)
現在Vaio-A60S(ソニスタモデル)とLavie-LS700/9です、G4,G5を下に出しました。今のツルテカ液晶はコントラストは強くクッキリしていますが発色はG5のFine Super Viewのほうが一枚も二枚も上ですし、光線が柔らかくて目に優しいです。
書込番号:3470057
0点


2004/11/19 00:06(1年以上前)
「ギュン!」と2004-10-27に昇天してしまいました。
P-Disk5.0Jでデフラグし再起動後ですが、寿命かと…。
同日に少しはたいて、HTS548080M9AT00(80GB)に換えました。
カンマンさんと同じく、こちらの動作音も静かで快適です。
8Mバッファの恩恵か、ファイルコピーが劇速になり満足しています。
また、IAA222_multiも動作確認しましたが変化は微妙です。
恐らくは、このHDDの基本能力が高いからでしょうね。
このG5X16PME(無改造)は他にも調子が悪くなってきました。
松下ドライブもCD-R焼き1200枚位から書き込みエラーが発生しだし、
正常に焼けずにいます。200枚位からは等倍で焼いてたんですが…。
これはレスが違いますが、カンマンらはどうでしょう?
書込番号:3517631
0点


2004/11/19 00:24(1年以上前)
> カンマンらはどうでしょう?
正=カンマンさん達はどうでしょうか?
書込番号:3517739
0点


2004/11/21 21:03(1年以上前)
私もG5を2台使っていますが、まだ元気に動いています。
これ、良いノートパソコンだと思います。
薄型でキーボードも良く、画質も音も良いです。(自分だけの感想です。)
以前A2/580PMCやA1/X10PMCを何台か使っていましたが、タッチパッドの変更、キーボード変更などはありましたが、液晶やサブウーファー搭載など、良い血統のモデルだと思います。今度はCosmioですね。特にF10, G10。
G5のHDDはそろそろ交換しようかと思い、アイオーデータのHDN-60DS(中身はHTS726060M9AT00)とロジテックのLHD-NL80HK(最近中身はSAMSUNG MP0804H)を2台ずつ準備してみました。回転数が違うのでそれぞれ使用しても面白いかもしれませんね。データ移行ソフトもついているので助かります。
マルチドライヴですが、製品寿命はどのくらいなのでしょう?
標準で取り外しが出来ないので、やはり本体ごと一度ドライヴ交換のためにメーカー修理に出す事になるのでしょうか。
書込番号:3529420
0点



2004/11/21 22:56(1年以上前)
>Kenpie(ケンピ)〜さん
CDR1200枚を焼いたとはすごいですね。
私は外付けのDVD-RWドライブを使用していますので
G5で50枚程度の焼きなのでドライブは調子悪くないですね。
他も特に調子が悪い所はないですよ。
今日でもコスミオ触ってきました。
キーボードの感触がフカフカ(G5もですが)なので
ちょいと今一かなと感じました。
うーんそろそろG5に変わるPCが欲しいのですが。
G−シリーズ復活はないですかね。
>東芝さん
書込番号:3530046
0点


2004/11/22 16:23(1年以上前)
カンマンさんお返事ありがとうございます。
ちなみに何を焼いたかは書けませんが(汗)
200枚まではXP標準で焼いてたんですが、
それだと勝手に長いネームは切られますから…。
色々なソフトを試した結果、CDRwin5○2に決めました。
コレはイメージ容量も小さいし、オーバーバーン(OB)可能ですし。
海外ソフトなので不安でしたが、もう900枚は焼いてますかね。
メーカーも最近はマクセルCDR700STで統一していました。
OBはドライブの寿命を縮めるっていうので
家庭用扇風機を当てながら、等倍で焼いてましたが…。
時間も必要以上に掛けていましたね。
約720MB(755,373,636バイト)をイメージ作成込みで30分でした。
飯や風呂の前にちょうどよかったんです(もう病的ですかね…)
そろそろOBの焼きが廻ってきたって感じもします。
ところでDVDドライブですが、
4.7GBデータの転送はかなり時間がかかりそうですね。
カンマンさんの外付けドライブはIEEE接続ですか?
また、USB2カードバス接続はどうなんでしょう。
書込番号:3532562
0点



2004/11/23 16:25(1年以上前)
4.7GBは思ったより時間がかかりませんよ。
導入してみてはいかが。
うちの構成はG5−外付120GB−外付DVD-RW(内蔵用をラトック外付ケースに入れて)でIEEEで繋がっています。
USB2CardBUSってどうなんでしょうかね。
私も知りません。
だれか使用している方いませんか。
私も知りたいです。
なんか時代はUSB2のインターフェースって感じで
市場は外付HDDもIEEEよりUSB2の方が数千円安いですし
機器種類も豊富のようです。
年末のボーナスはHDD−250GBをIEEEか若しくはUSB2かな。
書込番号:3537045
0点


2004/11/24 00:08(1年以上前)
カンマンお返事ありがとうございます。
自分なりに少し調べてみたんですが、
カードバス対応PCカードの最大データ転送速度は132Mbpsらしいです。
いくらUSB2.0が約480Mbps(理論値)でも132Mbpsに絞られると思います。
カードバスよりIEEEの方が速いんではないでしょうか。
ん、132MbpsといえばPCIスロットとほとんど同じ。って事は、
もしかして、ほとんどのUSB2.0ってハッタリだったりして?
秋の夜長、疑問は膨らむばかりです。。。
書込番号:3539274
0点


2004/11/25 01:15(1年以上前)
カンマンさん、またまた訂正です。
MBbps(バイト)とMbps(ビット)を間違えてました。
カードバスは1,056Mbpsでした。
なので楽にUSB2.0は480Mbps(HS)で動作できるし、
PCIバスもそんなに遅くはないですよね。
それにしてもBpsとbpsは紛らわしいですね。
なんとか統一してほしいものです。
電気屋の早とちりでスイマセン。
書込番号:3543857
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2003/05/29 22:13(1年以上前)
それは良い買い物をしましたね、って怒っているのはなぜ?
書込番号:1621118
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5/X16PMEユーザーですが、5月6日にマルチドライブの調子が悪くなり、読み込み書き込みとも全く出来なくなりました。
冷めたら直るかなと思って2日ばかり様子を見ましたが直る気配が無いので、9日に東芝のHPから修理依頼したところ、希望どおり10日amにピックアップ、13日には修理されて手元に戻ってきました。昨年9月に購入したので保障期間ということで、もちろんすべて無料。
電話でのやり取りなど全く無く、”大丈夫かな?”などとふと思ったりもしましたが、帰ってきたときにはきれいにお掃除までされており、まるで新品のように見え感激しました。
次回、パソコンを買うときには、また東芝にしようと思います。
0点


2003/05/13 22:39(1年以上前)
こんばんは。
私も同機種を愛機として使用しています。
昨年10月に購入して,まだ不具合は出ていないのですが,
(まだなんて言ったら失礼ですね。ただ,マウス操作時に,左
サイドからのチリチリ音はしますが...)
掲示板の内容を見ると,なんだか不安になってしまう
今日この頃でした。
しかし,ykimurajpさんの書き込みを見て,安心の2乗です。
確実で早い対応ですね。
さすが東芝といったところでしょうか。
では。
書込番号:1574848
0点


2003/05/13 23:02(1年以上前)
書き込み[1561768]新品なのに、、、あちゃ〜〜さんから。
中古で買った、G5(保証書無し)の修理をお願いしてみました、バッチリOKでした。左スピーカーからまったく音が出ていない、ウィンドウズを落としてCDプレイヤーとして使用しても音がなし(もともとGシリーズは音の片寄りが有りますけど)それではなし。
東芝さん、こんなくだらない修理を無償で快く受けてくださいました。感激。
書込番号:1574940
0点


2003/05/14 14:34(1年以上前)
G5/X16PMEを1週間前に中古で購入しました。
使いはじめて1週間もしないうちに、不覚にもキーボード左下らへにお酒をほんの少しこぼしてしまいました。
電源が入らなくなったため、集中修理センターへ持っていきました。
持っていった翌日に見積もりの金額を知らせてくれるスピーディな対応はすごいと思いましたが、
酒がマザーボードまで達してしまい、マザーボードごと交換ということでした。
電話での見積もりは¥70000くらいということでしたが、実際にはなんんと¥146000。
それに修理手数料が¥10000。合計¥156000? まだほかにもなんかの手数料や税がかかるかも。
正直、今やったら新品買えるやんけ!!っと思いました。ちょっと東芝さん。高いすぎるんですけど。。。。
きっと東芝さんの場合、有償修理は爆高なんでしょうね。修理がスピーディな理由が分かったような気がします。w
書込番号:1576338
0点


2003/05/15 01:07(1年以上前)
ウオー、それは大変ですね、お気の毒様です。
書込番号:1577985
0点


2003/05/15 01:33(1年以上前)
ところで、馬鹿殿さん、私も、馬鹿殿なんです、清朝末期のaishinkakura-fugiです。 親しみを感じますね、よろしくお願いします。しかし酒を飲みながらPCとは優雅ですね、私も夏になればビールを飲みつつなんてことがありますけど、気を付けなくてはいけませんね、いい教訓になりました、ありがとうございます。
書込番号:1578077
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


teelさんの掲示板を見て私もソフマップでG5買いました。
中古に抵抗はあったのですが、みなさんのお言葉通り、ほとんど
新品同様でびっくりました。
以前は、CPU350MHzのデスクトップを使用していたので、ファンの音
とか気になりません、インターネットも快適になった感じです。
初めてパソコン買う方にも中古(ソフマップの美品)はおすすめだと
思います。
0点


2003/03/18 18:57(1年以上前)
Pentium4-MからPentium-Mへ買い換える流れの1つかな?
書込番号:1405559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
