
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年11月9日 09:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月1日 20:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月14日 12:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月26日 10:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月25日 01:33 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月18日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
今日届いた東芝のMK6022GAXのベンチを取りました。
ほぼ予想通りで・・・
100MB/READ:28000〜28500
WRITE:30000〜31000
10MB/READ:17500〜18000
WRITE:39000〜41000
こんな所が平均スコアになります。ご参考まで・・・
なお、起動時間はWinXP−Pro/RAM512MB環境で
35秒でした。
0点

☆満天の星★ さん こんにちは。
早速のレポート感謝です。(^_^)
やはり速そうですね。
あとは値段が下がるのを楽しみに待つだけです。
書込番号:1051282
0点


2002/11/07 17:47(1年以上前)
起動時間35秒はさすがですね。30GBだと、50秒以上はかかっていたように思います。(感覚ですが) ※Bootvis使用
環境はWinXPHE/メモリ256MG/P3 800MHzです。
書込番号:1051323
0点


2002/11/07 18:46(1年以上前)
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/215616
というのもありますが、皆さんのご意見は如何でしょうか?
書込番号:1051455
0点

☆満天の星★ さん こんばんわ。
早速のベンチレポートありがとうございます。
さすが現在最速(ノート用ドライブで)と思われるHDですね。
立ち上がり時間は、ノートとは思えない!!
あつかましいお願いですが、もしパーテーションを分割してお使いなら、できればその時のベンチもお願いできるでしょうか。
書込番号:1051646
0点

追加レポート・・・
HDDBENCHについてDドライブ環境のスコアです。
READ:25000〜26000
WRITE:27000〜28500/以上100MB
Cドライブで1GBのスコアはREAD&WRITEとも29800
で30000にほぼ届くスコアでした。
上に載ってるIBMのノート用80GB/8MBは凄いですね。
価格も6022GAXどこじゃないでしょう!¥60,000は
超えるかも???
僕の私見ですが、G6の60GB/4200rpmからの乗り換え
はコストに見合わないと思います。
ただ30GBや40GB/4200rpm環境からの乗り換えは
体感差がかなり出ると思っています。スコアとしてもほぼ2倍
近くあります。このMK6022GAXは3.5インチHDDの
ちょうど40GBと60GBものの中間程度の能力ですね。
Deskstar180GPXというお化けのようなHDDもあり
ますから、ことHDDにおいてはDT機に2年の遅れがあります。
書込番号:1051741
0点

☆満天の星★ さん こんにちは
予想通りの性能ですね、来年の3月頃までは2.5インチ最強でしょう
ノートで80GBは2年前には考えられないレベルです(笑)
来年の今ごろは100GBオーバーはざらかな?
書込番号:1052465
0点

IBMからノートの80GBなんて凄いのが出るようでは
100MBはあり得ますね。
プラッター50MBだとかなり快適でしょう。
書込番号:1053173
0点

関西人パート2 さん こんにちは。
ノート用の80GB、凄いですね。
40GBプラッタでキャッシュ8MBみたいですが回転数は4200rpmなんですね。
どの位の性能なのか興味ありますが、値段も凄いんでしょうね。
3.5インチと比べるのは無理がありますが3.5インチ80GBが1万円程度で買える時代ですから、いくら高性能でも私がノート用HDDに出せるお金はせいぜい2万円強ですね。
MK6022GAXが2万5千円をきったら買おうかなと思いますが、何時になることやら・・・。(ToT)
reo-310 さん こんにちは。
ノートにもテレビ録画機能が搭載されるようになったので、大容量HDDの需要は増えるでしょうね。
それにしてもHDDやCPUの技術の進歩は凄いなと思います。
数年前に8.4GBの壁があったのが懐かしいです。(^_^)
書込番号:1053224
0点

来年の春にはノート用HDD/7200rpm/80GBも世に
でるんですか???凄いもんですね。
これとBanias1.6GHzとのA4フルサイズが是非ほしいので首を
長くして待ちます(笑)
書込番号:1054596
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5は熱くなるのが不評でしたが、寒くなってきた今、ひざの上でタオルをおいた上にG5を置くと暖かくて気持ちいいです。僕は奈良のど田舎に住んでいるので、まるで猫を飼っているような気分になります。冬になると我がG5がますますいとおしくなりますねえ。
0点


2002/10/30 23:26(1年以上前)
↑
同感。
書込番号:1034975
0点



2002/11/01 20:30(1年以上前)
はい、気をつけます
書込番号:1038372
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


いろいろ悩んだあげく、なけなしのへそくりをはたいてG5/16PMEを買っちゃいました。2週間ほど前BIDDERSで税込みで205,000弱で落札しました。
この掲示板で初期不良とかないか少し心配でしたが、今のところ特に不具合は生じてません。
うわさどおり、最初の頃はハードディスクの作動音がカリカリとかなりうるさかったのですが、今はシュルシュル程度で、あまり気にならなくなりました。
冷却ファンは、動き出すとかなり迫力のある音がしますが、動く時間はさほど長くないのですぐに静寂が戻ります。
キーボードや、パームレスト(特に左側)は暖かくなりますが、これからの季節は暖を取るのにちょうどよいかもしれません。
これまで使っていたLaVie-NX(PenU333)から比べると、キーボードのキーも若干大きくて打ちやすく、何せ格段に早くなったので、起動時のイライラがなくなりました。
さて、せっかくよいパソコンを買ったので、遊びにも使いたいと考えていますが、何かお勧めの3Dゲームがあったら教えてもらいたいのですが・・・(シューティング系はあまり好きでないので、ロールプレイング系がよいのですが)
大体の価格も教えてもらえると助かります。
どなたかよろしくお願いします。
0点


2002/10/13 03:07(1年以上前)
Diablo2がお勧めですね。
BattleChestというパッケージを買いましょう。
廃人PLAYならUo(ウルティマオンライン)ですかね。
心行くまで廃人できます。未だこれを超えるMMOは出ていないと思います。
あと11月のFF11ですかね。ギリギリ動作範囲か無理かどっちかだと。どうでしょう?
書込番号:997758
0点


2002/10/13 03:12(1年以上前)
良く見れば3Dゲームですか。
EverQuestなんかが定番です。
FF11も3Dです。
値段はどれも5000〜7000ぐらいで、FFとUo、EQはサーバー使用料金が1000/月ぐらいかかります。
書込番号:997762
0点



2002/10/13 14:55(1年以上前)
☆のだっくすさんありがとうございます。
FFは3〜10までやってきましたが、11になってからPS2のモデムなど周辺機器をそろえた上、サーバー使用料とられるなど、負担が大きいのでやめました。子供も楽しみにしていたのですが、理由を話したら納得したようです。
Diablo2がお勧めとのことなので、どこかで安く買えるよう探して見ます(3Dではないようですが)。
書込番号:998524
0点


2002/10/14 12:03(1年以上前)
通販ではここが良かったです。
2日で届きましたよ。
Diablo2ですが技術的には3Dを使ってます。
ただ見せ方が2Dなので2Dだと感じるでしょうね。
当然3Dのマシンスペックも必要とします。G5なら十分ですが。
意外にメモリーを多く消費するので512以上ないときついです。
他にも快適に遊ぶ工夫がいくつかあります。その時はまた。
書込番号:1000410
0点


2002/10/14 12:06(1年以上前)
リンク張り忘れ。
画面上中のBattleChestを買いましょう。Diablo2とそのアドオンExpantion setのセットパッケージです。
なぜかDiablo1も付属してあります。
書込番号:1000419
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/09/26 10:57(1年以上前)
私も最初、G5のサウンドを聞いた時にとても感動しました。こんなに音が良いのならと、ステレオと聞き比べをして見ましたが、やはり専用機には負けてました。でも、内臓スピーカでこの音質なら十分合格でしょう。以前のデスクトップの時は、スピーカの電源すら入れてませんでしたから。
書込番号:966249
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


購入して そろそろ一ヶ月
初期不良もなく、順調に動いてくれてます〜(笑)
現在、メモリーを512MB追加して使ってます
バイオPCG-733(MMX200Mz)から買い換えたので、
とても満足しています。
購入の時に、比較したのは富士通のMR16AHなんだけど
手を載せるところが、かなり熱く感じて断念しました。
たぶんこの機種を購入したら、騒音とかよりも不快感を感じるかな〜と思いました(笑)
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


以前、ドット欠けが話題になってました。
私にとっては、5〜10のドット欠けは許容範囲ですが、今回購入したG5には、ドット欠けが見当たりません。
急速に、液晶技術が進歩したのでしょうか。
0点


2002/08/18 07:23(1年以上前)
ドット欠けは0〜3くらいではないでしょうか?
書込番号:896283
0点

私にとっては、5〜10のドット欠けは許容範囲ですが
↑
日頃の行いが良いからだと思います。
書込番号:896286
0点

ノートパソコン3台、デジカメ2台 いままで買ったけどドット欠けはいままでないょ
書込番号:896323
0点


2002/08/18 09:53(1年以上前)
急速にではありませんが、ドット欠けが起きにくい、あるいは起きても目立ちにくいようになってきています。
書込番号:896413
0点


2002/08/18 17:26(1年以上前)
ドット抜けは、あとから発生することもあるから、基本的には諦めるしかないですよね。つい先日、ノートPCで映画観賞したら、ドット抜けが3つも発生したし。(しかもド真ん中)本当、泣きたくなりました。
書込番号:897055
0点


2002/08/18 21:15(1年以上前)
SXGA+液晶なので、ドット欠けが分かりずらいと言う事も有りますね。
書込番号:897434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
