DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

気分的パワーアップ?

2005/11/28 13:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 銀波さん
クチコミ投稿数:2件

G5を愛用しています。1.6Gのほうです。
最近、複数のウインドを立ち上げて作業していると、レスポンスが遅く感じるようになりました。タスクマネージャを見ますと物理メモリ合計(512MB)よりもコミットチャージ合計が上でした。
それで、アイオーデータのメモリ512MBを2つ購入してセットしましたところ、体感的に早くなりました。
ついでに液晶画面にエレコムの光沢フィルターを貼り付けて光沢液晶気分。

気分的にずいぶんリフレッシュしました。
古いPCでもまだまだ使えますね。
G5とあんまり関係ないですね。すみません。

書込番号:4613570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/11/28 14:20(1年以上前)

このFineSuperView液晶は綺麗な非光沢なので、あえて光沢に
することもない様に思いますが。

個人の自由ではありますけど。

書込番号:4613681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/11/28 20:07(1年以上前)

1GBあればたいていのことは快適でしょうね。

書込番号:4614317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/28 20:16(1年以上前)

>物理メモリ合計(512MB)よりもコミットチャージ合計が上でした。

いったいどんな処理をなさってんでしょ?

書込番号:4614346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/29 00:49(1年以上前)


常駐のオンパレードでしょう。
カスタマイズ調整すれば350MB以内に収まるけどね。

書込番号:4615477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/29 21:21(1年以上前)

今隣に置いてあるLOOXは、XP HOMEだけど起動した段階では135MBですね。

書込番号:4617335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

クチコミ投稿数:295件

ついG10一番いいやつを衝動買いしてしまいました。
G5も大事に使っていたので、かなりきれいで・・・・・
まだかなりの値段が付きそうなのでヤフオクに出そうかと思っています。USBが2.0でないのが少し古さを感じますがまだまだ減益バリバリですので6万以上で処分できればうれしいのですが

書込番号:4212794

ナイスクチコミ!0


返信する
C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/05/04 13:49(1年以上前)

http://www.pcdepot.co.jp/price/fr-pricetop.html

PC DEPOT 参考価格  希望価格でいけそうです。

書込番号:4212830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/05/04 17:36(1年以上前)

んー、表題から考えると今ひとつ意味が分かりませんね。
G10を買ったけどあまり良くないのでそのまま手放そうとしているのか、G5の方を処分しようとしているのか。

書込番号:4213209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2005/05/05 00:57(1年以上前)

すみません、G5を手放そうと考えています。
USBが1.1なのと、負荷をかけたときの音と後ろからの熱風を考えるとG10はすばらしい。DVDの再生ソフトとかDVRのソフトとかいろいろ悪い面もありますが、ソフトで対応できそうなのであまり気にしていません。

書込番号:4214403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます!

2004/08/21 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 K6_266MHzさん

みなさんありがとうございます!!

aishinkakura-bugi-ugiさん
起動しなくなったときに、セーフモード、システムの復元等も試したのですがダメだったんです。
ネットで調べたところ、上記のエラーメッセージは“死のエラーメッセージ”(^^;と呼ばれる、かなりたちの悪いものだということが分かりました。
どうやら、このメッセージが出た場合の効果的な回復方法は無いみたいです。

下の方の書き込みでaishinkakura-bugi-ugiさんがオススメしているHDDを購入しようかと考えています(^^)


BRDさん、都会のオアシスさん
はい、確かに書き込みをしているPCがあるのですが、OSがMeなんです。
当初、BRDさんのおっしゃる方法を考えていたのですが、MeだとNTFS方式(?)のHDDを認識できないようでしたので断念しました。


G5が起動しなくなって、ネットで色々と解決方法を探している間に2ヶ月以上が経過してしまいました。
書き込みをしている昔のPC(K6_266MHz)は動作が重すぎてネットもままならず、かなりキツかったです(^^;
今回、あらためてG5は快適だったんだなぁと思いました。

みなさん、親切に教えていただきまして本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

またしても余談ですが・・
上記のエラーメッセージはWin2000/XPのみで、前ぶれ無く発生するようです。
OS自体の問題(バグ?)らしいので、バックアップは常にしておいたほうが良いようです(自分にも言い聞かせます(^^;)。

最後にもう一度、本当にありがとうございました!(^^)

書込番号:3169894

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 K6_266MHzさん

2004/08/21 23:51(1年以上前)

すみません!!
新規に書き込みしてしまいました。
ごめんなさい!!(><)

書込番号:3169906

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/22 01:48(1年以上前)

HDDを購入しついでに外付けHDDケースも一緒に購入してはいかがでしょう!
データの吸出しに便利ですし、今後もデータ保存用として活躍してくれます。
なをG5のUSBは1.1で転送スピードが遅いのでIEEE端子を使いますように、そのためには外付けHDDケースをIEEE1394対応というのが良いでしょう。

書込番号:3170409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/22 02:41(1年以上前)

製品版のOSがあれば、回復コンソールからchkdsk /p?fでもって
ディスクの状態が解るけど。

書込番号:3170490

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6_266MHzさん

2004/08/23 00:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます(^^)

aishinkakura-bugi-ugiさん
HDDケースは購入するつもりです。
やはりUSB接続だと遅いですよね・・・。
にしてもIEEE1394対応のケースって結構イイ値段するんですね(^^;
ただ、転送速度に大差が無いことと、今後その他のUSB2.0機器を購入する可能性があることを考えて、USB2.0のカード+USB2.0対応のHDDケースもいいかなと考えています。

☆満天の星★さん
残念ながらリカバリーCDしか持ってないんです(^^;
ただ、マイクロソフトのHPの記述によると、OSがインストールされている状態で出荷されたPC(メーカー製PC)にはOSの製品版CD-ROMの回復ツールは使用しないでください。。とありました。
うまく回復できないということなんでしょうか。。

書込番号:3173935

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6_266MHzさん

2004/08/25 23:11(1年以上前)

★報告です★

おかげさまで本日、G5が復活しました(^^)
HDD内のデータも無事でした!
予算との兼ね合いもあり、結局以下の品を購入しました。

・HDD:HTS548040M9AT00
・HDDケース:CHS25U2A(CENTURY)
・USB2.0カード:IFC-CB2U2V/UC(BUFFALO)

USB2.0の接続は残念ながらうまく認識できなくて、USB1.0で接続しています(^^;
(取り出したHDDをフォーマットすれば認識できる・・・かもしれないみたいです)
ただ、今のところ、転送速度に不満はないです(あくまでも「今のところ」ですが(^^;)

購入したHDDは本当に静かですね〜。
驚きました。
aishinkakura-bugi-ugiさん、良いものを教えていただいてありがとうございます。

教えていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
感謝感謝です!(^^)

書込番号:3184824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MS04-011の修正パッチ

2004/04/30 12:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件

OSをWindows2000に入れ替えて使用していましたが、MS04-011の修正パッチ適用後、システムプロセスのCPU利用率が100%に達してしまう現象が発生していました。
再インストールするしかないかと思っていましたが、予想通り修正パッチに問題があったようです。

OSをWindows2000に入れ替えて使用している方は、気をつけて下さい。

脆弱性修正パッチでWindows 2000に問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/30/news021.html

書込番号:2752177

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/04/30 14:01(1年以上前)

休み前に職場のDELL DESKTOPの2000マシンでこのパッチ当てていて、そのときは特に不具合はなかったのですが。連休明けによく調べてみます。RMT-V300産、情報有難うございました。

書込番号:2752463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU換装成功

2003/10/26 09:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 やればできるささん

G5のCPU、mobile P4-m 2.2Gに換装できました。
aishinkakura-fugiさんの話に多少びびりましたが、このG5で
HDDの換装経験しかない私でも、何とかできました。(なんせ試行錯誤で始めて、途中で放熱グリスを買いに行くような程度のスキルです。)
「壊れたら新しいPCが買えるぞ」の余裕があれば誰でもできそうです。
ただしリスクベネフィットはHDD換装の方が遙かにメリット大きそうで、あまりおすすめできません。

書込番号:2063473

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/26 09:27(1年以上前)

やりましたね、オメデト(^_^)∠※PAN!
どのくらい違うかベンチテストお願いします。

reo-310

書込番号:2063504

ナイスクチコミ!0


スレ主 やればできるささん

2003/10/26 09:37(1年以上前)

3D系のベンチはやってみましたが(CPUの換装なのに)、
FF-11のHモードで 1475→1625(1.6Gでは1500の壁は破れなかった)
3D Mark2001SE で 4900台→5145(max)

ですが、リピートすると明らかに落ちてきます。熱の影響でしょうか。3D Mark では3回続けると4900台に落ちます。

書込番号:2063516

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/10/26 11:06(1年以上前)

熱の影響というより、デフラグですね。
毎回デフラグをすれば落ちませんね。

書込番号:2063710

ナイスクチコミ!0


スレ主 やればできるささん

2003/10/26 21:02(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugi さん

デフラグ直後に3D mark をやると4800台(デフラグでもファンは回ります)。しばらくお休みさせた後5263のバッケンレコードがでました。
やはり強力なエンジンにシャーシがついて行かない感じです。

書込番号:2065144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/26 23:23(1年以上前)

ほんの数ワットだけ増えただけでもファンの影響は大きい
ですよ。
自分もCeleron1.8GHzからPentium4.2.5GHz-Mに載せ換えたひとり
ですが31wと35wと差があるだけでもファン回りは増えた。
とは言っても電源切った後の冷えた状態から起動しても回らない
程度ですがデフラグ時にはやはり回ります。
CPU使用率ですと40%あたりから回りますね。
音は低いのでまったく気にはなりません。
熱風も後ろから排出され、キーボードにも熱はほとんど感じ
ません。

書込番号:2065837

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/27 09:47(1年以上前)

普段の使用はバッテリーの最大利用で、拡張版 Intel SpeedStepを動作させて使用したほうが無難かな。

書込番号:2066727

ナイスクチコミ!0


スレ主 やればできるささん

2003/10/27 23:05(1年以上前)

季節もこれからいいので、このまま行ってみようと思います。
speedstepをオートにしても、1.6Gよりは速そうです。
蟹の甲羅は何回も開けたくない。

書込番号:2068685

ナイスクチコミ!0


Rychiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/20 18:21(1年以上前)

この件ではPen4-Mの2.2GHzに変えているみたいですが、
2.4Gや2.6Gにも換装可能なのでしょうか?

書込番号:2252147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

延長保証

2003/10/07 20:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 FJ乗りさん

我がG5は先月、購入から1年と1ヵ月経ったところでハードのクラッ
シュにより入院、約1ヵ月ぶりに明日戻って来ます。
販売店の延長保証に加入していたため、修理代金(HDD交換だけで
57700円!)はかからなかったものの、これに対する消費税2885円は請求
されました。
大した金額ではありませんが、「保証規約」には消費税分が顧客負担に
なるとは明確に記載されていなかったため、少々不満が残ります。
ちなみに現有4台のPCはそれぞれ違う販売店で購入し、すべて延長保
証を付けていますが、簡単にその違いを書いておきますので、参考にな
ればと思います。

Sマップ 購入金額の3%で5年間、破損盗難も担保。
     保証額の上限は、購入金額に対し2年目50%、3年目40%、
     4年目30%、5年目20%。
     全損、盗難の場合は上限金額をプールポイントで受け取る。
Cンプ  Sマップと内容は同じ。
     ただし修理代の消費税分は顧客負担。
Gウェイ 4700円で3年間、破損盗難も担保。
     以後1年ごとに約10000円、修理のみ。
Yバシ  購入金額の5%で5年間、修理のみ。
     保証額の上限は、購入金額に対し2年目80%、3年目70%、
     4年目60%、5年目50%。
     1回でも利用すると終了となることに注意。

書込番号:2009018

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-fugiさん

2003/10/07 21:23(1年以上前)

「大した金額ではありませんが、「保証規約」には消費税分が顧客負担に
なるとは明確に記載されていなかったため、少々不満が残ります。」

少々の不満ではなく、大いなる不満とお見受けいたしました。
勿論、約束に無いことを履行する必要は無く、その根拠をちゃんと
説明を受け、正統性の無いものであれば拒否されるべきです。

泣き寝入りはいけません。
片隅で応援しています。頑張ってください。

書込番号:2009107

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ乗りさん

2003/10/08 23:13(1年以上前)

Gを3台お持ちのaishinkakura-fugiさん、応援ありがとう。
販売店にメールで問い合わせたところ、「修理費用は負担するが、消費税を負担するとは書いてない。」とのことでした。
でも、修理代の支払い義務がない顧客が消費税を払う必要はないと思う
のですがね。
いずれにしても代引きで返って来るので、払わないと受け取れません。
なんかすっきりしないなぁ・・・

書込番号:2012296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング