
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


スマートメディアのバージョンアップによってインテル・アプリケーション・アクセレータを導入時スマートメディアを無効にしなくても正しく認識されるようになったような気がする?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME





2003/02/05 19:37(1年以上前)
買い換えと思ったけど、実売で安くなったG6の倍もするんじゃ
買いませね
Gシリーズ今回から方針転換したのかなぁ
書込番号:1279975
0点


2003/02/05 19:45(1年以上前)
32Mのままでは全く魅力を感じませんねぇ。HDも60Gってことは4200rpmなんでしょうね。
ちょっと東芝にガッカリ。
書込番号:1279994
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


週刊宝島のHPに新製品最速スクープとして掲載されていますね。
http://www.takarajimasha.co.jp/takarajima/
「デザイン&ロゴ一新。白いダイナブック で女性ニーズも狙う」だそうです。
DynabookG7シリーズはどうなるのでしょうか?1月中のプレスリリースはないのかな?
http://release.nikkei.co.jp/isclass.cfm?lindID=1
↑のHPを見る限り今日のプレスリリースはなさそうですね。
0点


2003/01/22 17:19(1年以上前)
今日ヨドバシのページに一時出てたのに、消えてましたね。
16まん9千円位からありましたよ。
書込番号:1238365
0点



2003/01/22 17:54(1年以上前)
『「快適さ(Comfort)」をコンセプトとしたノートPC新シリーズ の発売について』
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j2201.htm
プレスリリースでましたね☆
◆dynabook C7シリーズ ◆dynabook E7シリーズ ◆Dynabook P7シリーズ
等が発表されています。Dynabook P7シリーズは「Intel Pentium 4プロセッサ 2.80GHz」搭載!
書込番号:1238451
0点



2003/01/23 01:01(1年以上前)
デザイン&ロゴ一新。白いダイナブック で女性ニーズも狙う
外観を示す画像を見ましたが、東芝は、どうも似合わぬ事をやっている
ような気がします(笑)。
個人の好みでしょうけれど、デザインは洗練されているようには
思えない・・・。
書込番号:1239817
0点

↑
同感・・・
ここらは逆立ちしてもMACやVAIOには届かないと思う。
グレア液晶パネルも<変化&売り>の部分で他に特徴がないため、
各社搭載している様に感じる。
パーツも良くないし、兼価ノート化が顕著な機種です。
ただ初心者にはかなりお奨めではあります。
書込番号:1240107
0点


2003/01/25 20:44(1年以上前)
P7は仕様的には結構いいっスな。
ノートでは2.8GHzってたらこれぐらいですしね。
グラフィックはゲフォ420 GOでしたが。
ま、CPUだけでも十分な気もするがw
書込番号:1247032
0点


2003/01/26 23:20(1年以上前)
コンプマートに行ったら
G7Cのパンフレットありましたよ。
コンプマートオリジナルモデルです。
書込番号:1250893
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


私も先日、使用しているG5の手前にあるサブ液晶が一部しか表示されない現象が起こり、東芝PCダイヤルに電話したら、その無償交換してくれると言うことでした。もちろん、ピックアップサービスで。
ただし、年末は、休みになるので、年明けに出して頂いた方がよいと、いうことで、1/3に自宅に取りに来てもらうことになりました。10日間ほど時間を下さいとのことでした。
対応は、なかなよく、こんなもんなんかと思っているのですが、いろいろと不満をお持ちの人もいるみたいですね。
僕はある程度仕方ないかなと割り切っています。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
昨日、新しいPCを品定めするためにいろいろなお店を回りました。
だいたい候補も絞れてきたところでしたが、このPC。
ハードディスクは、ウリの5400回転のものは東芝製だったと思いますが、
店頭(ヤ○ダ電機)の展示機は「IC〜」で始まるハードディスク
(IBM製?)でした。
しかも、隣に展示されていたG6C(CME&PME)と同じ、
さらにはVAIO−GRS(50&70)とも同じものでした。
これは、そのIBM製のハードディスクも5400回転ということなのか、
それとも展示していたG5のハードディスク(システム表示)がおかしかったのか・・・?
0点

G5のHDDは東芝とIBMの5400rpmの2種類を使っています。
これは発売当初からそうでした。
G6のHDDは同じIBM製でも4200rpmになりますね。
5400rpmの東芝製はバッファメモリーが通常の8倍あり、IBM製
のは4倍ありますからいずれも高性能なのは同じです。
僕は2機種とも単体のを持っていてベンチをとった限りではやや東芝が
優位かな?と思っています。あとはアクセス音の違いもあり主観的な
問題になりますね・・・
書込番号:1117779
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5買って数週間。
OSのSP1をダウンロードし、ヤマハACーXJをバージュンアップしてから、
コントロールパネルにヤマハのアイコンが2つに。
デバイスマネージャーのモニタには【規定のモニタ】が2つに。
使用上 何も問題はおきてないのだが・・・・
気になる。
ほっといても良い?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
