DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初質問の「感想文」です。

2002/10/07 21:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

このたびは参考になるご意見を頂き、本当に有難うございました。

単なるPC初心者にとってもインターネットが一番入りやすいものですね。他のもろもろの事知らないと、いざという時「解からない事」「困ってしまう事」たくさんあります。
仕事等に欠かせないPCを使用の方々は修練を重ね、知識を熟知しているのだと思います。すこし羨ましいですね。

・・・・あえて誰それさんと特定致しませんが、返答下さるすべての方々は誠実、親切、暖かさにあふれ、疑問、質問の「裏の裏」まで見通しているのに感心いたしました。

又この欄を借りましてお聞きしたい事、随分あります。日を改めまして・・・・

質問は「要点をうまくまとめ」「手みじか」「簡易」「解かりやすい文章」にすべきだと痛感しました。

まずは大いなる感謝を申し上げます。

書込番号:988421

ナイスクチコミ!0


返信する
ナルサスさん

2002/10/08 00:00(1年以上前)

お礼は、返信ボタンをクリックしてね。
t-robotさん も書いておりますが・・・
以下を参照(クリック)のこと
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#please

書込番号:988646

ナイスクチコミ!0


スレ主 Plikeさん

2002/10/08 00:52(1年以上前)

誠にすみませんでした。
規律、マナーというものがあったんですね。
よく理解いたしました。今後気をつけます。

書込番号:988789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サービスパック1

2002/10/06 12:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 haratakuさん

・・・に変えたのですが、
サウンドドライバーを入れ替えないとだめですよね。
で、入れ替えて現在は正常に動いてますが、
若干、音量設定が増えてませんか?「3Dデプス」
という項目が増えているような・・・
気のせいだと思うのですが、音質も少々上がった
気がしますが・・・実のところどうなのでしょうか^^;

書込番号:985383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/10/06 20:33(1年以上前)

YAMAHAのサウンドドライバが改善されたことが主因だと
思います。SP-1とは無関係。

書込番号:986225

ナイスクチコミ!0


スレ主 haratakuさん

2002/10/07 07:58(1年以上前)

満天の星さんいつもありがとうございます^^;
ヤマハのドライバが良くなっただけですよね^^;
ところで、SP1に変えても速さ的には変わらないのは
自分だけでしょうか・・・SP1自体、ほとんど
システム的に変わらないと聞きましたが・・・

書込番号:987063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/07 08:11(1年以上前)

SP-1はアクセレーターではなくこれまでの修正バッチなどの集大成
です。IE6.0-SP-1というのも出ていますが、これもインストール
してみて特に変わりはないです。
ストリーミングを頻繁にされるならWMP9.0がいいです。

書込番号:987073

ナイスクチコミ!0


スレ主 haratakuさん

2002/10/07 12:59(1年以上前)

早速、WMP9.0を調べてみます。
ありがとうございます^^;

書込番号:987428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2002/10/02 20:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

はじめまして
ノート何買おうか迷ってましたがG5を買っちゃいました
パソコン買ったの初めてなので届くのがとてもまちどおしいです。

書込番号:978511

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄仮面さん

2002/10/06 06:14(1年以上前)

(・∀・)ノ 初PC購入おめでとうございます ヽ(・∀・)

   だ い じ に す る で す よ!

書込番号:984921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G5盗難されました

2002/10/01 10:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ビワハヤさん

昨日私の家に泥棒が入り、G5とデジカメE−100RSを盗まれてしまい
非常にショックです。警察の人は質屋とかに出されれば製造番号から犯人わ
かることがあるといってましたが可能性は薄そうです。
G5が私の手元に戻って来ることはあるのでしょうか

書込番号:975972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2002/10/01 11:07(1年以上前)

全くもってお気の毒ですが、あきらめたほうがいいと思います。
 犯人が捕まることと被害物件が戻ってくることとは別問題。刑事罰と損害補償は別ということ。
 たとえば、お金を盗まれても、犯人がもっていなければ、あるいは返済能力が無ければ回収不能。告訴できるが支払不能。金をもっていれば盗みなどしません。要するに銀行の不良債権と同じ。
 物の場合は犯人の手元にあると戻ってくる。しかし善意の第三者に渡っていたら一種の専有物件なので、回収不能です。

書込番号:976014

ナイスクチコミ!0


かぶき者!前田、祖尾手九!さん

2002/10/01 12:18(1年以上前)

昔、拙者の家も泥棒にやられたでござる。しかし、それが分かったのは警察からの連絡で誰も気付いてなかったでござる!一人を除いて…。それは「父」で「ヘソクリ」が無い事に気付き、焦ったものの「内緒で貯めてた」ので言い出せず黙っていたでござるよ。父は「デカ」に怒られてたでござる〜

書込番号:976108

ナイスクチコミ!0


ちゅぼタンさん

2002/10/01 16:21(1年以上前)

かぶき者!
おめーはソーテックばっかし薦めてるから
バチがあたったんだべ

書込番号:976399

ナイスクチコミ!0


か(後、略)さん

2002/10/01 19:26(1年以上前)

お!?生きていたでござるか?(笑)ちなみに拙者がガキの頃の話でござるからソーテックは関係なし〜(笑)

書込番号:976719

ナイスクチコミ!0


hope@さん

2002/10/01 19:36(1年以上前)

まったくとんでもない奴がいるものですね。
私も最近自転車盗まれました。
5日程で自転車は見つかり戻っては来たのですが
鍵は壊されているし、その為周りは傷だらけで
シートにも傷がありました。
やはり、もしもの時に保険に入るべきですね。
障害保険関係で盗難にも適用する保険がありますので
いいと思います。
戻ってくるといいですね。

書込番号:976742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

良いですね。

2002/09/27 05:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

クチコミ投稿数:25183件

ついに次期CPU=Banias搭載のモデル試作機が各社から
出ました。日経パソコンに載っています。
DELL、NEC、サムソン等々から・・・
Pentium4-Mの50%の消費電力(PentiumV-Mより低い)でスペック
はBanias1.6GHzがPentium4.1.8GHz-Mほどの性能を持つ
とのことですからモバイルを視野に置いたユーザーは期待したい
ところでしょう!!
リリース次期は来年の春が濃厚です!
バッテリー4時間、2kgから2.8kgの14.1inchノートまたは
その前後のサイズでPentium4.1.8GHz-M以上のスペックになる。
当然、ファンも静かだしノートのあるべき姿になるといいですね。
僕はこれを待ちたいと思います・・・

書込番号:967730

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/09/27 06:37(1年以上前)

良い情報、ありがとうございます。

書込番号:967781

ナイスクチコミ!0


エネルゲンさん

2002/09/27 06:56(1年以上前)

いつもいつも最新情報をありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:967793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/27 07:28(1年以上前)

追記・・・
このBanias、無線LANプラットフォームとしてIEEE801.11b
と50MB程度の無線通信環境を作れる802.11aの両互換性をも持つ
すぐれものだそうです。
なぜ、1.6GHzとPentium4.1.8GHz-M程度が同じ性能なのかは
PentiumV-1.2GHz-MとPentium4.1.6GHz-Mが同程度というのと同じく
FBSを含むアーキテクチュアーに起因しているものと思います。

書込番号:967819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/27 09:00(1年以上前)

ごめん・・・
Banias1.6GHz=Pentium4.2.0GHz-Mと同性能でした。
DTP24w、消費電力=2wというスペックです。

書込番号:967880

ナイスクチコミ!0


すけけさん
クチコミ投稿数:41件

2002/09/27 09:06(1年以上前)

PentiumVと比べて、一クロックあたりの命令処理数が少ないPentium4は、その性能差を圧倒的なクロック差でカバーすると言うコンセプトなので、低クロック〜1.6GHくらいまでのものはSSE2の恩恵がないアプリではPentiumVと比べて微妙かも。だいたいもともと100MH(133MH)のFSBを四倍化する技術自体謎。四倍化きちんとできなかったら2GHが500MHだ(笑)。BaniasはPentiumVプラスSSE2プラス二次キャッシュ1MBで正常進化ってとこなのかな。二次キャッシュ1MBは放熱もかねての増量かな。ダイサイズが小さいし。でもFSB400MHらしい。謎。

書込番号:967893

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/09/27 09:14(1年以上前)

>だいたいもともと100MH(133MH)のFSBを四倍化する技術自体謎。
>四倍化きちんとできなかったら2GHが500MHだ(笑)。

そんなこと言ってたらCPU自体の内部倍率だって疑うハメになるだろ。
CPUはFSBと同クロックでしか動いてないことになる。

書込番号:967901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/27 09:58(1年以上前)

100m幅の通りからCPUという2000m幅の部屋に出入りするとき
間のメモリも100mであるよりも

400mのほうが通りやすいでしょ?
ということで。
メモリーCPUを広くとってスムーズなCPUへのデータ引き渡しを実現した訳。

CPUだけ広くても通り道がが狭かったらデータの受け渡しが通路で滞るのを解消するため。

書込番号:967955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/27 11:01(1年以上前)

価格コム技術顧問のお歴々の方々が説明されている内容の通り、
PentiumV-MとPentium4-Mの大きな差はやはりEncording
やサーバーとかの連続した作業を除けば大差はないと・・・
Pentium4.2.0GHz-MやPentium4.2.2GHz-MのDTP=35wという
発熱に比べ、同性能に近いBanias1.6GHzはDTP=24wという
PentiumV-Mクラスなのはやはり魅力ですね。
この24wのCPU基盤を底面から浮かすなどのIBM式マウント
方式を取り入れればファンも鳴らず、底面もほとんど熱を持たない
それでいてPentium4.2.0GHz-M以上の処理能力に加えて、バッテリー
駆動時の消費電力1wというのは理想的ですね。5時間持つかも???
ただ従来のSpeedStep式ではないらしく、使用時にCPUが自動認識
するからバッテリー時は1GHzから600MHzというクロック幅
になるとのことです。

書込番号:968011

ナイスクチコミ!0


hidemiさん

2002/09/27 12:16(1年以上前)

ごめんなさい…ド素人なのでよく分かりませんが、Pentium4−Mは3−Mより劣るということなんでしょうか?ならば安い3−Mモデルを購入したいと思います。クロック対応と実際の性能対応を教えて下さい。(__)

書込番号:968100

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/27 12:56(1年以上前)

>Pentium4−Mは3−Mより劣るということ なんでしょうか?ならば安い3−Mモデルを購入したいと思います

http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
↑のプライスを見てもらえれば分かりますが、P3-M 1.2GHZ とP4-M 2GHZ は同じ値段です、次期モデルはB5以下のモバイルタイプしか搭載は無いです
A4ノートパソコンではP3-M搭載はコストの面で搭載は無いです

書込番号:968139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/09/27 15:15(1年以上前)

>PentiumVと比べて、一クロックあたりの命令処理数が少ないPentium4は、その性能差を圧倒的なクロック差でカバーすると言うコンセプト

?よくわかりません。 
 CPUはP3、P4、Athron、powerPC74xxとも、Instraction(命令)はフェッチ、デコード、エクゼキュート、ライトバックの各ステージがあるので4クロックから7クロックで1命令(1サイクル)が処理される。P4は細分化されているので、1命令のクロック数が多い。1クロックの命令処理数が多いのではなく1ステージでの処理が小さくなっている。
 また、P4の方がパイプライン(位相をずらしての並行処理)のステージ数が倍あるので、見かけ上1クロックでの処理命令数は多い。一方、演算ユニットの並列化のスーパースカラーは同じはず。
 つまりP4が遅いのは命令処理クロック数が多いのと、パイプラインが深く投機実行のハズレによるデータ破棄のロスなどが原因。

 インテルはクロック数さえ大きければ喜ぶアホユーザーが多いので、実効速度よりクロック数が大きくなる道を選んだのです。
 たとえば、エンジンで回転数が高くてもトルクが小さければ最高出力が低くなるでしょう。電力も電流と電圧の積でしょう。仕事の量、最高出力というのは回転数だけではないんです。

>100m幅の通りからCPUという2000m幅の部屋に出入りするとき間のメモリも100mであるよりも400mのほうが通りやすいでしょ?

 言わんとしていることはわかりますが、これは幅ではなく出入りする数にたとえるのが適当でしょう。幅はビット数ですから。これに回転数を掛けたものが帯域であり、上の最高出力、仕事の量/時間=仕事率と同じ概念で単位時間あたりの転送量です。
 これが遅くて滞ると、7クロックですむ命令がウェイトして1命令の処理に30クロックかかったりするわけです。
 特に最近はCPUの速度アップの激烈さに対して、メモリーならびにメモリーバスの転送速度が速くならず大きく乖離していました。
 それがネックとなって処理速度の低下を招いていたのです。それでメモリーバスのクロックアップ、DDR、RDRAMなどの高速メモリーが採用されるようになったのです。
 つまり、このメモリーからのデータ転送速度がCPUの処理速度に間に合えば、パソコンは速くなるのです。
 これでわかったでしょう。パソコンを速くするのはメモリーの転送速度を上げればいいのです。メモリーの容量は転送速度に何の関係もありません。
 これを理解すれば「メモリーを1GBにすれば速くなりますか?」というあほな質問はしなくなるでしょう。

>P3-M搭載はコストの面で搭載は無いです
 インテルはP4に移行したいために意図的にP3を高くし、なるべく目立たないようにして「P3隠し」をやっています。そのため割に合わないのでP3の搭載は減っていくものと思われます。

書込番号:968269

ナイスクチコミ!0


すけけさん
クチコミ投稿数:41件

2002/09/27 15:57(1年以上前)

無知な書き込みしてすみません。知識だけでなく、日本語もおかしかったりして。でもいろんなこと聞けてよかったです。

書込番号:968313

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/09/27 16:18(1年以上前)

自分の理解能力を超えたものを悪く言う人はよくいますね。
でも、評価分析でそういう決め付けをしては判断を誤るものです。

対象をまず肯定されるべきものと仮説を立てます。
そこから入らないと、未熟な人は自分が望んむ結果−−−往々にして相手を悪く評価する−−−が頭に浮かぶと、オニの首を取ったかのようにはしゃいで分析をやめてしまいます。

誤った説明をしてる人が多いので、個別の指摘はしません。
信用できる情報は、ここでは50%程度でしょう。

書込番号:968335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/27 18:03(1年以上前)

と言うことは・・・
各パーツの製造メーカーの公式発表も70%は真実、30%はリップ
サービスと読むべきかもしれません。
コンピュータ全体の処理スピードと静音処理と冷却能力のバランス
で自分に合ったものを買うことがベストです。コストも含めて・・・
Pentium4-Mノートのクロックにつられないよう気を付けましょう。

書込番号:968463

ナイスクチコミ!0


タローは渡り鳥さん

2002/09/27 23:29(1年以上前)

常連いっぱいだね

書込番号:969048

ナイスクチコミ!0


ぴぽぽさん

2002/09/28 22:00(1年以上前)

この機種の購入を検討しています。
この機種は、CPUの熱処理による問題が結構あるようですが、
現在お使いで、毎日何時間も立ち上げっぱなしで使用している方で、
動作不安定になる等の不具合はありますか?
デスクトップ並の使用をするつもりなのですが、過去ログを見る限り
ちょい不安です。

書込番号:971049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/29 04:10(1年以上前)

特に問題があれば社会問題になっていると思います。
発熱よりもマザーボード、CPU周りのトラブルが多いので
気になりますがアセンブリング段階でのミスだとしか思え
ませんね・・・
僕はX14/PMEでしたが、購入時の書き込みは前機種の
G3/PentiumV-1GHzよりもファンが静かで驚いたと言った
内容ばかりでしたから。

書込番号:971647

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/29 08:26(1年以上前)

G5/X16はCPU関係の不具合の報告が多いですね
長時間使用するなら、G5/X14のほうがいいのでは
CPU不良はロット不良以外、熱暴走による故障が一番多いですから

書込番号:971803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/30 04:04(1年以上前)

IBM以外は30wを上限とした設計にしているのだと思います。
ただ底面の熱処理対策が各社甘いのかも???
マウントさせて間を浮かせているのはIBMくらいなのかな?
Pentium4.1.7GHz-Mまでは許容範囲なはずだけど、Pentium4.1.8GHz-M
以上は3Owから32.5wまで上がります。

書込番号:973911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大きく流れが変わる?

2002/09/29 00:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

クチコミ投稿数:25183件

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0508/ibm2.htm

IBMの来年リリースされるCPU−Banias全面移行を表明
しいてる部分に注目!パフォーマンスもPentium4-Mより上だと
技術者が語っている・・・どうなるか???Pentium4-M

書込番号:971305

ナイスクチコミ!0


返信する
あぶらはむさん

2002/09/29 14:45(1年以上前)

満天の星さんこんにちは。
「G5とP5?」のレス(970967)についてです。
DYNABOOK Gシリーズの次期モデルの情報はどこでわかるのですか?

書込番号:972387

ナイスクチコミ!0


げらげらげらさん

2002/09/29 15:36(1年以上前)

4ヶ月も前の記事を持ち出してきてどうするわけ?

書込番号:972459

ナイスクチコミ!0


kerokerokerotupiさん

2002/09/29 16:20(1年以上前)

ひまなんだろ・・。

書込番号:972526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/29 20:59(1年以上前)

みんな同じ“ひまじん”。
HN変えるほどじゃないけど・・・
絡むほどひまじんなら役に立つ情報だして下さいよ。

書込番号:973034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング