
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月31日 20:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月31日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月30日 09:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月25日 19:54 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月24日 03:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月23日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


missi○nというお店に、ショッピングクレジットで希望したところ、
価格215,800円を、なぜか217,000円と書いた申し込み用紙が届きました。
ショッピングクレジットの場合、このサイトの価格は適用されないのでしょうか?
ちなみに、
217000円・・・(おかしい。不満)
1000円 ・・・送料
228900円・・・現金価格合計税込み(不満)
0点


2002/08/30 01:09(1年以上前)
不満なら、お店に言わないとダメですぅ〜
ここで訴えられても困りますぅ〜
...まぁ、Webの値段なんて目安でしかないんで、紙の方が正ということに
なると思うんだけど。
(金剛)
書込番号:916380
0点

普通のクレジットの場合でも3%から5%は上乗せされます。
クレジット会社に支払う手数料が2.5%から5%かかるため
です。ショップの価格はあくまで現金価格なのです。
書込番号:916397
0点

通販では現金特価、クレジット価格、クレジットカードなど違いがるのは普通ですね、手数量1200円なら妥当でしょうね
大手と個人経営でも違いますから、買うときはトータルで考えてください
書込番号:916402
0点


2002/08/31 15:13(1年以上前)
>ショップの価格はあくまで現金価格なのです。
missi○nはってことですよ。
ショップによってクレジットで上乗せ、価格変化なしがあります。
私は色々なパーツなどクレジットで表示価格で買いましたよ。
クレジットのポイント還元は0.1%程度ですので、あまりこだわらず、他に安いところで購入するか、仕方なく現金で支払うしかないでしょうね。
書込番号:918714
0点

そうか?missionは通常のクレジットは扱わないショッピングクレ
ジットになるんですね。
分割の場合はそれそのものに分割手数料が付くのですがこの金利分
がショップまたはローン会社で違うのでは???
金利の一部をバックさせるショップもあり得ます。
書込番号:919224
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
またしても東芝がアメリカで提訴されましたね。
SatelliteシリーズのPentium4-Mモデルが、CPUに負荷がかかると
熱をもって勝手にシャットダウンするとのこと・・・
弁護士どもの餌食になってしまうのかな???
0点


2002/08/31 00:07(1年以上前)
昔も叩かれてたでござるな〜東芝は。アメ公は「ヤァ〜訴えてやる〜!?」が常識でござるよ。店で買った熱いコーンスープを自分でこぼして火傷したのに、なんと販売店側の責任として訴えて勝訴してしまう国でござるから、ある意味タチが悪いでござる。
書込番号:917717
0点

数百台の不具合で一人当たりの修理費用\30,000にも満たない事故が
\5,000億円になった・・・弁護士が60%程度持っていったらしい。
でも和解しないで敗訴したら\1兆円近い賠償金の負担で倒産していた
というのが実態。
書込番号:917758
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


活気のあるメールが飛び交っているG5!皆さんの意見も参考にし店舗にも足を何度となく足を運び、購入日には迷うことなく店員に”G5!これください”と迷える羊の視線を気にもせず購入しました。
生まれて初めての新品PCです、まだ大したことはなにもしてませんが
G5X16で楽しいPCライフを過ごしたいと思います。
しかし、ホント液晶画面が綺麗、キータッチについては色々言われていますが仕事でThinkpadを使用している僕にとっては違和感無くとても良い感触です。
0点


2002/08/30 09:46(1年以上前)
迷わず購入できる時ほど気持ちの良いものはないですね。わたしは、この機種を買って後悔するような場面に、でくわしたことは一度もありません(今のところは)。他の人にノートを薦める時にG5を提案してばかりいると、東芝のまわしものと言われてしまうのがちょっと辛い。でも、間違いなくG5は名機でしょう。これからもいっしょにがんばりましょう。
書込番号:916766
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/08/25 19:53(1年以上前)
返信をつかおうね。たたかれるよ。
書込番号:909173
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


このマシン…書き込みがすごいですね。
あっという間に2000を超えましたね。この数は史上最高だと思うのですが…。
9月上旬にインテルがCPU価格改定をするという噂があります(DT用Pentium4?)が、秋モデルのライナップが楽しみです。G5は筐体を変えて、G6(G7)になるのでしょうか?
0点

2000超えまでがこんなに早いのもないでしょうね。
VAIO_GRを含めGは縁起の良い機種名なのかもしれません・・・
他社が閑古鳥状態なだけにここの板は目立ちます。
次期モデルですが大幅な筐体変更はないと思っています。
このまま使ったほうが利益が大きいし、静音処理と冷却処理という
部分では銅版をしっかり敷くなりの手当てをするのでは???
スペック的にはPentium4-M1.8〜2.0GHzの選択肢になりますよ。
ただグラフィック機能はこのままだと思います。
逆にUXGAとSXGA+が命運をわけたのもこの成功で東芝なりに把握
していると思いますから、ハイスペック=UXGAという図式はない
かもしれませんね。
あと理想を言えば14.1インチのSXGA(SXGA+ではなく)とか15インチ
のものが出てほしいですね。単体液晶パネルはこの方向に向かって
いますから・・・
欲を言えばキーボードとバッテリーも改善してほしいです。
価格はG5のヒットから見てリーズナブルな\270,000辺りになるの
では???
書込番号:899484
0点


2002/08/20 01:08(1年以上前)
そんなに売れてるわけでもなかろ。
書込番号:899527
0点

売れてるのは個性のないNECとか富士通ばかり・・・(笑)
そんな機種を買うひとはここには訪れないひとばかり。
書込番号:899574
0点


2002/08/20 01:43(1年以上前)
ある程度以上の値段で味が良いものよりも、安くてお腹一杯になれる。
世の中の殆どの人が、それを選ばざるを得ない、あるいはそれで十分満足する(するしかない)。
今は、世の中全体がそういう方向のような気もします。
そういう意味では、今は「PC本体」には、趣味・娯楽性というものは、それ程求められていないのかもしれませんね。
書込番号:899593
0点

夏モデルではPentium4−M搭載モデルは話題性は有りましたが、現実には春モデルより機種が増えたにもかかわらず、販売不振でした
現実に売れているのは、安いモバイルCeleron、AMD Duron搭載モデルです、30万を越すようなモデルを作っても、一部のマニアしか購入しませんからね
東芝も7月には海外でPentium4−M 2GHZ搭載モデルを40万近くで発表していますが、日本で発売しないには、単純に売れないからです
同じ筐体でデスク用Pentium4にして発売したのはそのためです
書込番号:899791
0点


2002/08/24 03:04(1年以上前)
東芝は家電製品全く売れていないので
ノートPC売れなければ会社苦しいだろうね。
株価も下がっているしね。
書込番号:906421
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME




2002/08/22 21:18(1年以上前)
夏が終わる・・・
書込番号:904240
0点


2002/08/22 23:29(1年以上前)
来年の夏用に買っておきますか(泣)
書込番号:904402
0点

ノートコンピュータも熱中症系が多くなりました。
ひとの手を借りないと歩けません・・・
書込番号:904475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
