
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年7月29日 22:03 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月27日 22:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月25日 16:42 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月22日 18:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月22日 09:17 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月21日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


次に出るDynaBookはDVD−R対応との噂を聞きましたが、
どなたか詳しい情報ご存知の方いらしゃいませんか?
何時くらいに販売する予定とかもわかればと思いますが
今G5買うべきか、秋までまつべきかすごーく悩んでます。
0点


2002/07/29 12:24(1年以上前)
たこふみさん、こんにちわ。
僕も次期G5が書き込み型DVD(DVDマルチ?)が搭載されるという情報を聞いて、秋モデルが出るのを待っているところです。しかも秋モデルには安くなったP4-M(2GHz)も入っていて、かなり魅力的な製品になっているような気がします。まぁ、DVDマルチが入ることによって値段はグッと上がるでしょうけれど…。
P4-Mは1.6GHzも2GHzも体感速度は、それほど変わらないと思いますので、書き込み型DVDが必要かどうかということではないでしょうか?あと、変わる点といえば、VRAMが32MBから64MBになるかもしれない…ということですね(本当か?)。…それで、秋モデルは9月上旬発表、9月下旬発売と勝手に思い込んでいました。
☆満天の星★さん、reo-310さん、不十分なところ(ほとんど?)の補足をお願いします。
書込番号:860072
0点

VAIOもDVD−RW搭載機種を発表したので当然東芝も先駆け
てリリースするはずです。
ただ僕の個人的な要望としては価格が大きく跳ね上がるのと、必要で
ないひともいるのですからオプション選択にすべきかなと思います。
あと、DVD−RWは消費電力が大きいためACアダプター使用時
しか使用できないVAIOと同様になるか?それとも大きなバッテリ
ーを搭載して可能にするかは解りません。
いずれにしても重量が3.6kg以上の大型になりますね。
IBMでもhpでも海外ではほとんどがBTO対応になっているので
SONYSTYLE程度の配慮はほしいです・・・
ただ価格コムのメリットがないけど(笑)
書込番号:860246
0点


2002/07/29 17:22(1年以上前)
私の主観的意見なのですが・・・
きっと秋モデルには価格的にGシリーズにDVD書き込みドライブはつかないのでは・・・と思います、つんでもPシリーズにで、価格が30万程度になってします気がします。
使わない人もいるでしょうから外付でいいのでは・・・。
コンパクトサイズのものも出てくるでしょうし・・(高くなるでしょうが・・・)
書込番号:860469
0点

次期Gシリーズは現在P5/S24PMEの搭載されている「SD−R2212」を搭載してくるんじゃないですか、このコンボドライブ特徴は
>DVD−ROMに加えて、DVD−RAM、DVD− R、DVD−RWの読み取り機能も搭載したDVD Multi Drive(Read-Only)仕様対応モデルで す。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_03/pr_j1201.htm
金額的な問題と、消費電力を考えると、書き込み対応DVDマルチはPシリーズの方が、使用目的に会っていますね
次期Gシリーズは9月のCPU値下げを考えると、Pentium4−M(1,9GHZ)が値段的無難かな、目玉はUSB2.0位でしょう
書込番号:860683
0点

reo−310さんの読みは当たってるかもしれません。
僕もDVD−RWなくていい派なので3kg以内でPentium4-M2.0
がきっちり冷却できる筐体で出してほしいですね。
グラフィック機能はモバイル版460−GOがいいです。
それと表示解像度がUXGA、SXGA+、SXGA、XGAと
15インチで選択肢がないとユーザーも納得しない時代になっています。
♪サインの件ですがreo−310さん、あまり大きな声で言うと
他者からも出そうで困ります(笑)指定名と送先と希望の人名を書いて
お知らせ下さい。出来たら郵送します。
書込番号:860703
0点



2002/07/29 21:06(1年以上前)
なるほど〜
やはり秋までまとうかな
九月までといえば、あと2ヶ月!!
よーし、待つぞ!
DVD-Rより、reo-310さんのいうようにUSB2.0が希望〜〜
書込番号:860812
0点


2002/07/29 21:15(1年以上前)
G5/X16PMEには、SD-R2212は載っていないのですか?
DVD-Rは冬モデルでは、各社ハイエンドモデルのみ。
DVD-Multi(Read Only)は各ドライブメーカー出揃うのではないかな、と思っています。
書込番号:860828
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


今日はG5/X16PMEを購入した。価格Com.ではヤ〇ダ電気で24万ジャストで購入した人がいると書いてある。私もその値段でヤ〇ダ電気交渉したが、駄目だった(地方のお店ですが)。結局税込みで¥257250で買った。このページからいろいろなことを参考した。助かる
0点


2002/07/24 22:20(1年以上前)
私は大分ですが、今日、ヤ○ダで239000円で買いました。引き合いは、これを見ていったのですがダメで近所にKさん(239000円か242000円SD付き)やAさん(240000円)の話でGoサインを出しました。ポイントが1万ほど溜まっていたので・・・。
やはり身近に対象がないとダメかもしれませんね。その間に3回行き来しましたけど。多分上手く悩めばもうちょっと下がったかもしれません。でも、在庫があったのはYさんだけでした。
書込番号:851569
0点


2002/07/24 22:21(1年以上前)
こんにちは
私は今月初めにコジマで236500で購入しました
たしか当時は価格.comの最安値と同等だったと思います
量販店でも交渉次第でかなり下げられます
ヤマ○電機と競わせたのですが、最終的にコジ○が勝利しました
(最後にはヤマ○電機の方が安かったのですが車で1時間かかるので断りました)
近くに大手の量販店があるなら競わせるのも手です
特に、ヤマ○電気、コジ○、デオデ○、エイデ○、ジョウシ○等
ただ、交渉術が多少必要ですが・・・
書込番号:851571
0点


2002/07/25 01:01(1年以上前)
私も先週末にヤ○ダで購入しましたよ。
価格がすでに252800+15%pointと安かったのですが、ポイントは不要なので現金換算してもらいました。さすがに現金にすると割高になりましたが、粘って235000(256MBメモリ込み)で購入することができました。
結果的に価格COMよりもお買い得で大満足です。
ここのBBSでヤ○ダの情報を仕入れていたお陰です。感謝!!
書込番号:852017
0点


2002/07/25 14:49(1年以上前)
こんにちは 私も地方ですが、コジマ電気で225000円で買いました。しかも、6月24日に。即日持ち帰りで。ヤマダと競合しましたが、ポイントがないぶん、現金で引いてくれました。さらにしかも、クレジットで支払いました。コジマでしたら、5年保証ついてるし、大満足です。よかったらコツ伝授しますよ。パソコンはわからないけど、値切り方ならなんとかわかります。
書込番号:852863
0点


2002/07/25 23:12(1年以上前)
私は大阪在住で近所にコジマがありますが、他にこれといった競合店はありません。\225,000とは素晴らしい!是非とも値切り術をご教示してくだされ〜
書込番号:853650
0点


2002/07/26 14:38(1年以上前)
>ちょびさん こんにちは 大阪でしたら、日本橋で相場を見にいきます。一番説明をちゃんとしてくれるところで、ねぎってみます。表示価格は無視してできるだけ買う意思をわざと見せます。するとひいてくれますよ。そこで買うつもりがないならすぐ店を出て次の店に行きます。これを繰り返して地元に帰って「やっぱり地元で買いたいなあ」といって、値切り開始です。具体的な店名と無理じゃない目標金額を店員に言ってみるといいと思いますよ。これでだめならまた報告してください。頑張ってください。応援しますよ。
書込番号:854602
0点


2002/07/26 17:36(1年以上前)
こんにちは。
ついに明日日本橋にG5を買いに行きます!
パソコンショップPCSと言う店(いわゆる”バッタ屋”みたいな店ですがマニアの熱気あふれる店です)で税込みで244500円です。
今からわくわくしてパンフレットをながめています!
書込番号:854812
0点


2002/07/26 23:52(1年以上前)
>明石いいとこさん 土日ならきっとまだまだ安くなりますよ。絶対235000円(税込み)で買うという気持ちでいろいろ回れば、あります必ず!あとは、明石からの交通費をもらいましょう!結果教えてくださいね
書込番号:855450
0点


2002/07/27 01:21(1年以上前)
BOMMBE さん、おはようございます。
もしよかったらコジマの店名教えてください。
私は、東京ですが、コジマがあるので具体的な店名言えば、
なんとかなるかもしれませんね。
ちなみに、以前G5の14を買うつもりで
この掲示板のヤマダの価格を持って、「ヤマダ」&「ヨドバシ」「コジマ」
行きましたが、どこもだめでした。
ヨドバシにいたっては「無理、そんなに安いのは不当販売で制裁を受ける」と
言われてしまいました。
プライドが高いのか、売る気がないのか分かりませんが、
こちらとしてはブルーな思い出だけが残りました(笑)
書込番号:855668
0点


2002/07/27 22:50(1年以上前)
>べきんさん こんばんは!店名を公表したら、アフターの面でいろいろあるんで、ちょっと言えません。ごめんなさい。個人的にならいいのですが、なにぶんこの掲示板を見る人が多いんで。ですが、もし買われるなら協力しますよ。ぜひ記録更新してほしいですが、値段だけもって行ってもだめですよ。その地域の相場と売り出しのタイミングです。近くに新しく量販店ができたら、その地域の他店はその値段を実際に見に行き、それよりも安くしますが、それはただ表示価格だけのことであって値切ったものではありません。そこからが腕の見せ所です。セールはだいたいみんないっしょにやりますからその店にも本部からの売上目標がありますし、日曜などの夜に、もし目標が達成してなければ必然と安くなるんですよ。購入の予定があるなら、いっしょに値切りの計画を立てましょう!!安くいいものを買いましょうね!ちなみに私が買ったのは関西です 4ヶ月前までの3年半東京に住んでいましたが、なかなか東京の電気屋さんは引いてくれないですね!がんばりましょう!
書込番号:857421
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


先日、価格.comでG5/X16PME購入しました。
この掲示板とても参考になりました。書き込んでいる皆さん、
そして私の質問に丁寧にこたえてくれた方々に感謝します。
さて、使ってみて少しCD,DVDを入れた時、うるさいかな?という程度で、
特に今のところ不満はありません。
ところで、これはWINDOWSの質問になってしまうのですが、
ユーザーアカウントを複数にすると、なにがあるのですか?
うちでは主に2人使うので、アカウントを2つにしようかと思っているのですが、どうなるのか分からないので質問します。
よろしくお願いします。
0点




2002/07/24 20:27(1年以上前)
reo-310さん、有難うございます。
1つ聞きたいことがあります。
例えば、ユーザー1とユーザー2があったとして、
ユーザー1が使っている時、ユーザー2の情報は
保護してもらえるのでしょうか?
書込番号:851334
0点

284。 さん
私は1人で使用しているため、その点の詳しい知識はありません
次のサイトで詳しく説明していますので、理解してください
特に11〜14がそうだと思います
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_01.html
書込番号:851348
0点



2002/07/25 16:42(1年以上前)
う〜ん。なんとなく分かった気がします。
書込番号:853026
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


東芝ってなんか最近、影の薄いメーカーだった気がします。
どちらかというと、仕事用みたいな・・・、
海外では強かったが、国内ではVAIOやLavie等におされてて・・・、
昔(わたしがはじめてノートにさわった頃・・10年以上前は)ノートといえばDYNABOOKという感じだったのに・・・寂しい状態でした。
でもこれからはG、Pシリーズで復権をはかってほしいと思います。
どうしても日本人は内容より、デザイン、イメージ等を重視しがちです、
どのノートも大差ないのでそうゆう傾向があるのもわかる気はしますが・・・、SONY等のようなブランドイメージをつけて欲しいです、
また SONYのように遊び心が欲しいです、P、Gシリーズでその流れはできてきたと思います、ノートのパイオニアである東芝にはそれだけの力があると思っています、東芝さんに期待しております。
東芝さんへの期待でした・・・。
0点


2002/07/20 00:56(1年以上前)
個人的な意見ですが・・・・秋モデルでは、春夏とあまりよいと言えな
かった富士通とNECに期待してます。特に、NECは新体制での初号機が
出てきますので、ひそかに楽しみにしています。
ちなみに、NECは、第1四半期で-16.7%、第2四半期で-9.0%とほぼ独走
体制を固めたので、よっぽどインパクトのある製品を出さないと苦しい
と思うけど・・・・・・・
書込番号:842025
0点



2002/07/20 02:10(1年以上前)
NEC、富士通に関しては今回はさびしかったですね、
NECはみんな積んでくると思い(私もそうなるとおもってました)、USB2をつんだのが、災難でした・・価格が高くなってしまい、他がつまなかったので・・価格差が大きくなってしまったのが・・・失敗理由ですかね・・早く出したので機能的にも低くなってしまいましたし、富士通は本体のパッケージングがもう古臭くみえる点が、残念です、先ほども書きましたがほぼ同じくらいの性能・価格なら多くの人はかっこいいとか、見た目がいいからでパソコンを選ぶでしょうから・・・
今回の反省からNECはやる気をだすでしょうね、
きっと今度こそ全社がUSB2に手をだしてくるとおもいますし・・。
富士通は??の気がしますが・・・(なんかこれから先が不安)、
SONYはまた独自の道をいきそうな気がします・・NVとかGRXとか・・どんどん販売に関しては強くなる気がします、商売がうまいと思います・・、VAIO=ファションの一部みたいな感じを出しています、これは強みだと思います。
書込番号:842185
0点


2002/07/20 02:24(1年以上前)
「そんなの知っているよ」と声が聞こえてくるのですが
東芝のノートPC世界シェアNo.1と言うのは
ビジネスユーザー向けPCであり、個人ユーザー向けPCでは
ありません。
特に日本などは、ソニーのノートPCが圧倒的に売れています。
東芝、頑張れ!
書込番号:842208
0点


2002/07/20 11:37(1年以上前)
そうなんだよねぇ、実際使ってみると、VAIOのほうが使いづらいかんじがあったりする。
たとえば、ショートカットに関してはジョグボタンがあればそこからいろいろアプリを立ち上げるけど、最初のうちはくるくる回るのが楽しいんだけどだんだん目的のアプリまでたどり着くのが面倒になってくるので、必要最低限のワンタッチボタンのほうが使いやすかったりする。
付属アプリのほうも質が高いとは言われているけど自分にとって必要なものはほとんど皆無なので、あんまり関係ないし。
それでも売れるのはブランドイメージの恐怖でしょう。
雑誌でも、大してよくなくともけして悪い扱いはされないしね。
書込番号:842712
0点


2002/07/20 11:54(1年以上前)
私も、ここ3年間で、NEC,SONY,東芝と買い換えるたびに、
メーカーが変わっています。PEN2 PEN3 PEN4と。
来年あたり、シャープかソーテックになるかもしれません。
しかし、SONYは下取りよかったな〜。
書込番号:842741
0点



2002/07/21 20:44(1年以上前)
ソーテックって今はいいんですかね?お安いですよね。
知り合いが火を噴いた(実話)と聞いてからさけてます。
ソーテックの社長が品物に問題が多かったともいっていますし・・。
今はいいのでしたらわたしもソーテック考えるのですが・・。
書込番号:845512
0点


2002/07/21 23:25(1年以上前)
ソーテックには三井系資本と経営スタッフ(ハナエ・モリを再建してるところ)が入ったので、
社長のワンマン経営より少しはマシになるかも。
しかし経営・財務は良くなっても商品が良くなるかどうかは分からない。
書込番号:845903
0点

日本の優秀と言われる商社が参入しても技術の問題だから無理。
商社で良くなるならコンビニ全部増収増益になっています。
ラーメンからロケットまで扱うこと自体が時代遅れなんですよね。
現在はひとつのものに集中して二番以下を付き離さないとダメな
厳しいと時代・・・
SOTECも身売りしたのでは???ここ連続して赤字だから。
書込番号:847273
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
reo-310さん・・・
僕のクセをあまり流行らせないで下さいね。。。
じつは何と単体の液晶パネルですがSharp製のLL-T1620というのを
買いました。16インチでSXGAですからPシリーズの上位機種のと同じ
です。この表示解像度はとてもフィットしますね。いいです♪
画質も比較にならないほどで300cd/u輝度はすばらしい!
今日を機に考え方変えました。
ノートで狙うものを待っても結局UXGAが上位扱いとSXGA+はスペック
ダウンになる場合が多いです。
今後はモバイルを視野に入れ14.1インチもので2.7kg程度の
機種を狙い、自宅ではキーボード用ラックを買って上に液晶パネル
を置き、その隙間にノートの液晶部分を差し込む☆満天の星★流
デスクノートでいこうと思います。ちょい変だけどこのほうが自分
の理想のコンピュータになるんですよ。
G5はすでに人の手に渡り、現在のIBM-Think PadのPentium4-M1.6
GHzものからEPSON-Direct NT-5000のPentium4-M2.0GHzに乗り換え
しようかと???
かなりアバンギャルドかな???(笑)DT機は興味ないしこれしか
自分のものが手に入らないと自覚したまでですが・・・
0点

満天の星さん、液晶モニター買ったんですね、免停の為?
価格COMではシャープの液晶取り扱っていないんですね
いまいちユーザーの評判が分からないけど,満天の星さん勧めるのだから、いいものだと思います、間違いなく!!
私的には、DTではCRTを使用していますが、液晶の方が目には疲れないと思います
ただ300cd/u輝度はTV,DVD再生には明るくていいかもしれないけど、メール、ネットには明るすぎませんか?
携帯は軽く、ホームでは大型液晶の使い方はベストだと思いますよ
17インチまではSXGAですね、19インチならUXGAでいいけど必要ないです
ちなみにいくらで買いました、参考までに教えてください、楽天では77,860円でした
http://www.sharp.co.jp/products/llt1620/
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?sitem=%A3%CC%A3%CC%A1%DD%A3%D4%A3%B1%A3%B6%A3%B2%A3%B0&g=110105
書込番号:844684
0点


2002/07/21 11:42(1年以上前)
いくらなんでも、月1のペースで変えたら、いくなんでも年100万はかかると思います。
私には、多分許されない環境のためうらやましく思います。でも、一方そんなに頻繁に
変えてると、設定やソフトのインストに時間がかかると思いますが?
会社のパソコンなら最低2日、自宅のPCでも最低1日くらいインストにかかります。
とてもじゃないが、お金以上に月1の設定は、ごめんです。(笑
書込番号:844696
0点

僕は過去10台の買い替えで実質追加投資は¥200,000です。
ヤフオクをうまく使っています。
シャープの液晶パネルは価格コムでも載ってますよ。かなり評判いい
ですね。視野角が左右上下とも170度、応答速度も25みたいです。
スピード以上にSXGAがいいです。SXGA+より上下の空きが減り
画面の違和感もないし・・・
あと設定の手間の問題確かにありますが、こんだけやってると手順も
あって1日でレジストリーの設定から何から完了します。
全部データをシートにして見ながらやりますから。通常使用程度まで
なら3時間もあれば0Kです。
こんなやり方変ですが、ノート市場の動向も見えないものがあって
CPUがアップしたらHDDがダウンして、グラフィックまでダウン
したらPentium4-M1.6GHzのG5のほうがマシですね。
ただ免停問題でチャリンコで事務所まで行く身分としては15インチもの
は辛いものがあります。
あとあまり流行ると引く性分なもので、ずっとこのまま来ているから
変わりません。
書込番号:844719
0点

追記・・・
僕はヨドバシで定価だから¥79,800の税別で10%バック。
シャープ製のものをNANAOはOEMしているんですね。
最初はFlexを考えましたが、液晶技術としてはこのLL−Tは
現行では最高ランクらしいですよ。
書込番号:844723
0点

モニターの掲示板はCRT,液晶に分かられいるのですね
評判は良いみたいです
満天の星さんはマルチディスプレイを使用しています、ネットとメールを別の画面で表示すれば便利でしょうね
書込番号:845422
0点

結局、メイン使用の環境が自分かオフィスかでコンピュータへの要求
が変わるものなんだと思います。
3DゲームとかをバンバンやるならDT機しか最終的な選択肢はない
し、やらない僕みたいなタイプにはマルチディスプレーしか方法が
ないと自己判断したまで。
前は事務所用と自宅用とで最低でも2台使っていました。
ただコンピュータの環境を一定の同期状態にしたり、事務所で受けた
仕事用のメールをその度にバックアップ用にサーバーに上げたりと
面倒なんですね。あと2台あると僕みたいな飽きっぽい人間だと
買い替えのペースが毎回2台になる・・・(笑)
でもしかしシャープのLL−T1620液晶ディスプレーは本当に
すばらしいです!目を疑うという言葉がありますがそんな感じです。
これに14.1インチのスペックの良いのが付けば、好きなノート用の
キーボードタッチのままDT並みに使えます。
ひとつの例として機会があればお試し下さい。ハイスペックノート
の価格を考えれば¥80,000の投資でベストな環境になります。
書込番号:846467
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


夏モデルも出揃いました(かなり前になりますが…)。次の秋モデルが待ち遠しく、毎日新しい情報を求めてネットサーフィンをしていますが、どのメーカーも動きがありません。動きがないということはないですね…各メーカーでは、秋モデルの開発を進めているのでしょうけれど。
どなたか、新モデルの情報をお持ちでしたら教えてくださ〜い。
0点

そろそろドカーーーンッ!といってほしいですね。この暑さの
イライラに輪をかけています。
僕は昨日、Sharp製の単体液晶パネルで16インチ/SXGA
というPシリーズの上位機種のと同じ表示解像度のものを買いました。
これはSXGA+より見やすいです。かなり気に入りました♪
ノートからつないで使用しています。輝度300cd/u/視野角
170度/コントラスト比400:1でもやはり違います。
とても綺麗です、本当に・・・
書込番号:844007
0点

新しいモデルがいつ出るかは、過去発表履歴を見れば想像はつきます。
去年はOSがXPに変更があったため、主力は10月発表がメインでした
今年は夏モデルが販売不振で、2年連続で在庫調整で苦労しているようです
予想では全くのニューモデルは8月25日発表、10月初旬発売
主力は10月発表、発売でしょう
東芝の発表履歴です
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/cata2002.htm
書込番号:844384
0点


2002/07/21 09:20(1年以上前)
個人的意見ですが、東芝だけは横並びをやめたような気がする。
G5初号機、P5等を見ると、発表および発売時期は、バラバラ。
東芝に関しては、買いたいときが、買い時と思う。
書込番号:844484
0点

秋モデルの目玉ありますかね?
今年はOSの変更はないし(サービスパック1は出るみたい)
CPUのグレードアップぐらいじゃ物足りない
USB2.0位ですかね
噂のDVDマルチなら少しはインパクトありますが
何処のメーカーでも、夏モデルの在庫整理に四苦八苦しているみたいですから
書込番号:844522
0点


2002/07/21 10:07(1年以上前)
秋の目玉はTabletPCじゃない。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0612/ms.htm
ノートとして使えるかどうかは疑問だが。
書込番号:844549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
