
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ついに新シリーズでましたね。
でも残念ながらあまりぱっとしませんでした。
グラフィックに力がないし・・・いくらCPUをあげてもね。
まだまだG4U17が最高ということか。
よかったよかった。
0点


2002/06/20 21:22(1年以上前)
あっそ
書込番号:783144
0点


2002/06/20 21:33(1年以上前)
何をもって最高と呼べるのかは人それぞれですからね。
カンダバルの男3さんにとってはG4U17が最高なのでしょうね。
私にとっての最高はまた違いますけどね。
その人にあった“最高”があると思います。
書込番号:783171
0点


2002/06/20 22:26(1年以上前)
T23最高〜
に高い・・・
書込番号:783278
0点


2002/06/20 22:27(1年以上前)
T30最高〜
に高い・・・
書込番号:783280
0点

IBMは消耗品という感覚では買えないです。
法人向けのものなので3年〜5年償却ということを前提にした価格。
PentiumV-M1.2ものでも¥500,000する(笑)
それでもブランド代と言って個人でも買うひとは買うのでした。
書込番号:783309
0点


2002/06/20 23:06(1年以上前)
東芝の間違えたのでしょう。正直いって、買うのは秋モデルまで
まったほうがいいと思います。
確かに法人は、3〜5年ですけど、結局魅力がないかぎり、失敗
でしょう。でも、これで秋モデルは楽しみでしょう!
書込番号:783371
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/14/nj00_waterpc2.html
9月に日立の液冷方式ノートが出るようですね。
しかし当初は法人向けとのこと・・・¥500,000はする(笑)
コンシュマー向けは暮れのボーナス商戦あたりかもしれません。
静かな高性能ノート待ってたけど、ちょい残念でした。
0点

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/14/01.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/14/hitachi_water.html
この記事では予定価格は20万前後でなる見込みと報道されています
最初の初物はなんでも高いから、この技術は他のメーカーにも技術供与されるみたいです、頑固なSony以外は搭載される可能性はあるのでは
安く販売されればなんでもありで結構ですが
書込番号:778398
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


初めまして。
初めてのWinノート購入で色々迷いましたが、G5X14の掲示板でみなさんの発言を参考にさせていただき、14日にG5X16を購入しました。
ちなみに ヤ○ダ電機で¥240000+消費税でした。
本当はG5X14を購入するつもりでしたが、展示品のみとなっていたので10日程待ちましたがこちらにしました。価格も思っていたより上がっていなかったので即決でした。
まだ、全然使い込んでませんが、起動の早さ・スピーカ等大満足です。
発熱の方はビックリですが・・・・。
0点


2002/06/15 21:47(1年以上前)
やっぱり発熱が酷いと言うことは、ファンの騒音もすごいですか?
書込番号:774096
0点


2002/06/15 21:59(1年以上前)
初めまして。
私も買換えを考えていて、G5X14が値崩れしてないかと通りすがりのコ○マに飛び込んで見たところ、展示品のG5X14が249,800+消費税より下がらんと言われて、あそっと飛び出てきました。G5X16が240,000+消費税ですか。ヤ○ダへ行ったほうが良さそうですね。
書込番号:774118
0点


2002/06/16 00:50(1年以上前)
お勧めの設定をひとつ。
1.発熱シートを買う(確か2000円くらい)
2.CPUのクロックを落とす(通常なら1.6はいらない)
以上の実施で、ファンの回る回数が、格段にへります。特に、
深夜ネットをする場合は、五月蝿くなくていいです。試して
ください。
書込番号:774441
0点



2002/06/16 22:06(1年以上前)
G5X14は在庫が本当に少ないみたいです。どちらにお住まいか分かりませんが、私が住んでるところは量販店が少なく余りお店を選べませんでした。ヤ○ダに限らず何軒か回ってみれば良い条件でG5X16を購入出来るかもしれませんよ。
掲示板に書き込まれていたハードディスクの「カリカリ」音はさほど気になりませんが、ファンの音は・・初めて聞いた時は何が起きたかと思ったぐらい。発熱シートを試してみたいと思います。
書込番号:776117
0点


2002/06/17 19:36(1年以上前)
1、メタルラック
2、メタルラックに合うアクリル板と同じ大きさ
にカットしてもらった、厚さ1ミリのアルミ板
59センチ×38センチ・角カット
3、P○COOL
4、PC本体にゴム足・1センチ角
これで、ファンが作動した事、記憶に無い。
足だけで机だと動くから、壊れてはいないようだ。
追加 ほこりとキズの着き易いブルーのトッには
カーショップで売っているメッシュタイプの
静電気でくっ付くサンシールドをカットして
使っている、ACアダプターを安心して載せて
移動出来る。あとメッシュタイプでないと流線型
のトップに付けた時シワになる。
PCはG5X14です
書込番号:777485
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


予想はしてたけど・・・
こう、当たりすぎると
興ざめ・・・
1.4と1.6じゃ、全然とは言わなくても
ノートじゃぁ、違いなんてわからない
値段が出てから、決めよう
2万以上違っていたら、1.4だな
在庫あるかな?
バッテリ〜追加〜
バッテリ〜の実売価格っていくらでしょうか?
お持ちの方、おいくらでお求めになりましたでしょうか?
0点


2002/06/14 12:49(1年以上前)
この板は荒れないならいいな〜
私も2月くらい待って、購入したいと思ってます。
書込番号:771668
0点

僕は追加のバッテリーを東芝ダイレクトで、法人用のSatellite5100
とかのをインターネットで買いました。互換性はあるとのこと。
¥26,000ちょいだったかな???
書込番号:772256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
