
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月17日 03:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月17日 02:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月16日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月16日 19:47 |
![]() |
0 | 12 | 2002年11月6日 21:05 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月28日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


福井のコ○マ電気にて、G5/X16PMEを税込み198,000円で買いました。
(もちろん5年保証付き!!)
ちなみに、G6C/X18PMEは値段交渉の末、税抜きで225,000円
にしかならなかったため、G5に決めました。
今までは懐かしのVAIO505GX(MMX266)を5年使用していました。
WIN2Kをクリーンインストールしてそれなりに気に入っていたのですが、
寄る年波には勝てず、今回買い換えを決意しました。
今回コジマの広告を見るまでこれほど安くなっているとは
思いませんでした。G5はかなり売れていたように思いましたが、
それ以上に生産しすぎたのでしょうか?
ま、そのおかげでとても満足する買い物が出来ました。
使用感としては505と比べるまでもなく、快適です。
今の所、仕事でexcel、wordでしか使用していませんが、
液晶はとても見やすく(眩しすぎて照度落としています。)、
ソフトの立ち上がりも素早いし、
今のところ不満な点が見つかりません。
思ったより騒音も大きくなく、過去ログを参考に、
IAA2.2を入れたら、HDDはとても静かになりました。
さすがにファンが回ると少々うるさいですが、短時間なので
それほど気になりません。パフォーマンスの割にとても静かだと思います。
ま、こんなことすでに皆さんレポートされていますね。
これからこいつを末永く使い倒していこうと思います。
何かありましたらよろしくお願いいたします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
このG5の書き込み数=4000に届く一歩手前ですが、これって
単体機種では記録達成ですか?
VAIOなどの旧モデルが消えているので3000台は見た記憶が
あるようなないような・・・
0点


2002/11/16 19:37(1年以上前)
☆満天の星★さん、こんばんわ。
本当にすごい書き込みですね。でもこの板には、本当にお世話になりました。
このマシンのおかげで、東芝はDELLの売り上げを追い抜いたとか何とかという記事を読んだことがありますが…(現在はDELLがトップ?)。東芝にはノートパソコンの先駆者として、トップを走り続けてほしいところですね(次は東芝のマシンを購入しようかな)。
書込番号:1070301
0点

春のU1そうだけど、一過性の気がする
G6の書き込みが少ないね、継続した人気を保つがパソコンでは難しいね
書込番号:1070326
0点

PentiumV-MなどからPentium4-Mノートに乗り換えしたひとが
まず先陣を切ったと思います。
新規のユーザーもそこそこいましたが各社総じて新規需要も買い替え
需要も下落しているから、結局新規のひとははG6やGRXには
向かず、NB16やFX55などに流れてるのが大半ですね。
あのIBMが価格を大幅に下げてきたことが時流の厳しさを反映
しています。
Baniasノートがどこまで頑張るかがノートコンピュータの命綱に
なるのかな???
書込番号:1070343
0点

追記・・・
このシリーズってG3がリリースされた際に結構盛り上がりが
ありましたね。筐体を刷新してのダイナブックだったから・・・
すぐマイナーチェンジもので同種のG4がリリース、これはほぼ一緒
なのでG3の影に隠れていました。
そしてG4/UI7というPentium4.1.7GHz-Mノートがリリース!
これはインパクトがあり、VAIOや他社のPentium4ノートを振り切
りこれがG5へと繋がった・・・
G3からG6までの総書き込み数はVAIO−GRシリーズ全部と
比較しても引けをとらないものがありますね。
G7の世界蔵相会議バージョンには期待したいと思います!
書込番号:1071075
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


RAMディスクのソフトをインストールしたら、
(http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/index.htm)
(恐らく、RAMディスクのために電流が多く流れて、電流量に反応してファンが作動するようになっているのだと思いますが、)何故か常時ファンが回りだしました。RAMディスクのデフォルトのサイズが512Kと小さいのでメモリの少ない人も大丈夫ですし、RAMディスクによる発熱もそれほどないようです。実際、表面温度はずっとぬるくなりました。低温命の人、いかがでしょうか?でも、ずっと回っているのはやっぱりうるさいですね。結局、すぐにアンインストールしました。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


nvidiaからノート向けのVGA新チップGeForce4 4200 Goが発表された様ですね
でも後半年もかかっちゃうんですよねー、今すぐ欲しいのですがw
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1115/nvidia.htm
0点

これはゲーマーさんには嬉しい情報ですね。
東芝のG7かG8で載せるでしょう。
書込番号:1070054
0点

問題は発熱と消費電力・・・・・コストです
今の半分ぐらいで売ってくれないと、搭載できる機種は限られいます
書込番号:1070317
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
なかなか入手が難しい噂のHDD/5400rpm=60GBもの
を入手しました!明日届きますが、予備用に買ったひ弱なIBM-Think Pad
T22/PentiumV-900MHzノートに積んで速度向上を狙います。
一応ベンチも取りますが4019GAXの25000を10%程度
アップした感じで28000前後を期待!!
0点

☆満天の星★ さん こんにちは。
MK6022GAX買ったんですか〜、羨ましいです。
私も欲しいですが約40000円では手が出ません。(ToT)
もっと安くなったら買いたいですが当分先でしょうね。
早く安くならないかな〜。
書込番号:1049182
0点

確かに込み込み¥42,000だから高価なパーツです。
年内には¥30,000前後になるかも???
または入荷しないか???
今回、2社の業者で50から60台が総数みたいでした。
僕が買ったE−Trendで30台だけらしい・・・
書込番号:1049215
0点


2002/11/06 18:34(1年以上前)
今回自分のノートのHDDを5400回転に換装してみて、データの出し入れがずいぶんと早くなったと実感してます。60BGなら密度も濃いのでより期待大ですね。
私は東芝の30GBに換装したのですが、やはり16MBのメモリの威力もあるのでしょうか?(^^
書込番号:1049343
0点

純粋な疑問・・・・中古のTとHDDで15万です。どのみちサブなら、ソー○ックの新品買ったほうが
いいと思ってしまうのは、私の感覚がおかしいのでしょうか?ちょっと、理解できないPC履歴のよ
うな気がいたします。
書込番号:1049347
0点

プラッタ1枚の密度が高い分処理能力も高いですね。
バッファ16MBも確かにIBMの8MBと比べてもやや早かった
です。
6022GAXはプラッタ1枚が30GBだから、僕としては
BENCHで30000に乗ったら嬉しいと思ってます(笑)
DT機の7200rpmは35000以上ですから、本当の
意味での体感差は30000に乗らないとダメかも???
まあ28000くらいかな・・・
書込番号:1049365
0点

紫陽花さん・・・
そんなもんでもないです。
¥150,000出せば富士通でもVAIOでも新品が買える時代
ですが、ほしいと思わないノートはたとえPentium4.2.2GHzでもって
¥150,000でも買わないもんです。
SOTECは¥1000でもほしくない。
書込番号:1049374
0点

そうかも・・・・でもいい環境ですね。私なんか、今度のS6かS7をなんて言って買うか、
いまからシュミレーションしてますが。(笑
まあ、趣味として月2万とすると・・・ネット代等で月5000円。そうすると、設備投資は、
月15000円くらい。メインとサブPC、デジカメ、無線ルターetc・・・やっぱ、
3年で2台がやっと
でしょうね。まあ、おじさんPCですから・・・・・
本当にうらやましい環境です。(^^)
書込番号:1049397
0点

☆満天の星★ さん こんにちは
明日が楽しみですね、搭載レポート今からわくわくします
初めての9.5ミリ、30プラッタ、5400回転です、バッファメモリー16MBも気になりますね
パソコンは趣味の世界ですから、人それぞれの使用の仕方があるだけ面白いです、明日のレポート楽しみにしています
書込番号:1049428
0点

ここ8年自営業やってますがこの不況下ではどこも大変です。
僕はリサイクル志向で買い替えしているため、新規の投資は
そんな高額じゃないです。
とは言ってもコンピュータ遊びはお金がかかりますね。
書込番号:1049434
0点

reo−310さん・・・こんにちは。
最近すっかりIBMの住処で楽しんでいますが、スペックダウン
したノートを買うのは久々てした。
と言うのはPentium4-Mノートは十分に飽和した段階にあります
から据え置きはPentium4.1.6GHz-MとPentium4.2.0GHzのCompaqだけ
で十分過ぎるかなと思ってます。
来年のBanias1.6GHzノートに向けストックを何台かキープしつつ
来春にほしい!と思ったら全部買い替えに充て一番乗りで買います
から、期待していて下さい。何かNTT株みたいだ・・・
書込番号:1049460
0点

☆満天の星★ さん こんばんわ。
いいですねー またレポートお願いします。
年内に¥30,000ですか。
量販店でバルク販売されるなら、年明け早々で中古も狙い目ですね。
何とか2万円代になればと願っています。
書込番号:1049634
0点

hotmanさん・・・ご無沙汰です。
何だかんだ言ってもこの<幻のHDD>の登場は皆さん注目して
いますね。9月末に発表されて目の前に登場したのが最近でした。
G6にも結局搭載されず、お茶を濁した・・・
30000というスコアに瞬間的にでも乗ればこれは買い!と
思いますが、GAPでも26000出るようですから。
書込番号:1049715
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


2002/10/27 14:06(1年以上前)
はじめの1−2ヶ月は,値段が下がりやすいですからね。
私も,このHDDには期待しています。
書込番号:1027938
0点

待ってても納期が流動的な機種だからさっき注文しました・・・
現在の40GBは別なノート用にストックするか?処分するか?
でも僕が6月に買った際のIBM5400rpm/40GBものは
何だかんだで¥44,000でした。
それから思えば安価です!
書込番号:1027960
0点


2002/10/27 14:36(1年以上前)
いいですね〜5400回転で60GB!私は、自分のノートに今度同じく東芝の5400回転・30GBを乗せる予定ですが、経験豊富な満天の星さんからみて、東芝の5400回転のHDDはIBMのそれと比較して、レスポンス及び、動作音はいかがでしょうか?
また、60GB品についてもぜひ使用感のレポートをお願いします。
書込番号:1027994
0点

☆満天の星★ さん こんにちは
やはり買いますか、価格COMでも1店舗だけですね
e−Trendだけです、情報が入りまして
SHOP PowerLabでも取り扱っています、ちなみに39,800円ですね
http://www.powerlab.co.jp/
書込番号:1028053
0点

e−Trendのポイント使います・・・(笑)
このほうがやや安い。現行の40GBをどうするか?悩む。
IBMと東芝との体感差ははっきり感じれますよ。
それより一般の4200rpmとの差のほうが大きいですが、今回の
はプラッタの密度が高い分、実測値でも45〜47MB/secが
最大アクセス数になると思います。
書込番号:1028080
0点

追記・・・
動作音ですが、僕はIBMのより東芝の製品が静かに感じます。
日立のもなかなか静かです。
レスポンスは30GB/15GB×2枚、40GB/20GB×2
枚ですから記録密度の高いほど上になります。
60GB/30GB×2枚なのでノートでは最高品質でしょうね。
書込番号:1028144
0点

納期が11月10日以降になるらしい・・・
数も少ないとのことです。予約しても買えないかも・・・
書込番号:1030363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
